• 検索結果がありません。

早稲田大学大学院教育学研究科

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "早稲田大学大学院教育学研究科"

Copied!
296
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

Loading

図 2-1-4   ところが「Bという視点から対象Yを聞く」という行為を図化しようとすると、その試 みはたちまち頓挫してしまう。 「∼という視点から考える」というのも同じである。 「聞く」 とか「考える」というのはよくわかるのに「視点」というのがよくわからないのである。   本来、 「視点」ということばは図 2-1-4 に示されるようにきわめて明瞭な表現であった。 それが、比喩として多様に用いられ、意味が拡大することによって、結果的に曖昧な表現 になってしまったのである。このようなことばは、日常のコミュニケ
図 2-2-2 主題再生テスト結果   「主題」を用いて意味構成活動を行うことにより、 「主題」に対して払われる注意は増大 する。このため「主題」は、テキストのどんな点に留意して読んでいったらいいかを決め るためのオリエンテーション機能を果たしやすくなる。また、 「主題」だけから物語内容を 予想するということは、テキストのごく一部の情報を用いて意味構成活動をすることであ る。予想している時に使えるテキスト情報は「主題」だけなので、読者は、自分が既にも っている知識をたくさん活用しなければならなくなる。予想活
表 6-3-1 授業の基本構成  1時間目  絵図の詳しい観察と質問づくり  2時間目  問答法による絵図解読  3時間目  関係図づくり  4時間目  関係図に基づく作文記述  子どもの質問を活かした問答法  絵図をよく見てはじめて良い看図作文を書くことができる。看図作文の第一歩は、絵 図を詳しく観察することである。(張伯華主編 1998)」これは、多くの看図作文参考書に書 れていることである。看図作文の授業では、絵図を詳しく観察させることが重要になる。 では、詳しく観察する活動をどのようにして引き出した

参照

関連したドキュメント

専攻の枠を越えて自由な教育と研究を行える よう,教官は自然科学研究科棟に居住して学

大学は職能人の育成と知の創成を責務とし ている。即ち,教育と研究が大学の両輪であ

大きな要因として働いていることが見えてくるように思われるので 1はじめに 大江健三郎とテクノロジー

政策上の原理を法的世界へ移入することによって新しい現実に対応しようとする︒またプラグマティズム法学の流れ

主任審査委員 早稲田大学文学学術院 教授 博士(文学)早稲田大学  中島 国彦 審査委員   早稲田大学文学学術院 教授 

大学で理科教育を研究していたが「現場で子ども

少子化と独立行政法人化という二つのうね りが,今,大学に大きな変革を迫ってきてい

大学設置基準の大綱化以来,大学における教育 研究水準の維持向上のため,各大学の自己点検評