• 検索結果がありません。

ベトナムの真の国際化とは? -- タクシー運転手とのやり取りから (異文化言い分EVEN)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ベトナムの真の国際化とは? -- タクシー運転手とのやり取りから (異文化言い分EVEN)"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ベトナムの真の国際化とは? -- タクシー運転手と

のやり取りから (異文化言い分EVEN)

著者

丸? 健二

権利

Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア

経済研究所 / Institute of Developing

Economies, Japan External Trade Organization

(IDE-JETRO) http://www.ide.go.jp

雑誌名

アジ研ワールド・トレンド

182

ページ

55-55

発行年

2010-11

出版者

日本貿易振興機構アジア経済研究所

URL

http://hdl.handle.net/2344/00004388

(2)

55

アジ研ワールド・トレンド No.182 (2010. 11) まるさき けんじ アジア経済研究所 国際交流・研修室 職員 2010年4月入構   「 タ ク シ ー に 乗 ら な い か い ?   うちならよそのタクシーより安 いよ!」   ベ ト ナ ム 渡 航 初 日 。 空 港 か ら 降 り 立 ち 、 タ ク シ ー を 拾 お う と 空 港 内 にある 案 内 板 に 目 を や っ て い た 最 中 、ふ と 声 を 掛 け ら れ た 。 タ ク シ ー 運 転 手 ら し い 彼 は 「 君 の 行 き 先 の ホ テ ル ま で 案 内 で き る 」 と 片 言 の 英 語 で 言 っ て い た 。 特 に 当 て も な か っ た た め 、「 ホ テ ル ま で 四 〇 万 ド ン で 」 と 値 段 交 渉 し 、 そ の 場 で 成 立 。 彼 の 薦 め る タ ク シ ー に 乗 る こ と に し 、 彼 の 後 に 付 い て い っ た 。 と こ ろ が 、 間 も な く 別 の 若 い 男 に 私 を 引 き 渡 し 、 最 初 の 男 は 消 え て 行 っ た 。   エスカレーターで二階に上がり、道路脇でタク シ ー を 待 っ て い る と、 な ん と そ こ に 現 れ た の は、 タクシー会社のステッカーが一切ない黒塗りの普 通 車。 「 あ れ?」 と 思 う の も 束 の 間、 荷 物 を ト ラ ンクに入れられ、私も後部座席に乗せられ、我々 の車はすぐさま発車した。   車 内 で は 、「 お 前 は 日 本 人 か 」「何 歳 だ 」「 ベ ト ナ ム は 何 回 目 だ 」「 俺 も い つ か は 東 京 に 行 き た い 」 な ど 世 間 話 を し た 。 親 し み の 沸 く 笑 顔 で 話 し 掛 け ら れ て い る う ち に 、 緊 張 の 糸 も ほ ど け て い く 。 ど う や ら 運 転 手 も 若 い 男 も 悪 い 人 で は な さ そ う で あ る 。 唯 一 気 に な っ た の は 、「 君 のド ン ( V N D 。 ベ ト ナ ム の 通 貨 ) は 使 え な い よ 」 と い う セ リ フ 。 こ の 国 の 通 貨 に ド ン 以 外 は な く 、 し か も 先 ほ ど 空 港 で 両 替 し て も ら っ た ば か り な の に … … 。   ホ テ ル が 前 方 に 見 え る 道 路 に 停 車 し 、 精 算 を しよ う と し た と き 、 事 態 は 急 変 し た 。 ま ず 、「 六 〇 万 ド ン 相 当 の 日 本 円 を よ こ せ 」 と 言 わ れ た 。「 使 え な い は ず は な い 」 と 六 〇 万 ド ン を 運 転 手 に 渡 し た も の の 、「 こ れ は 使 え な い ! 」 と 怒 り 出 し 、 私 の 財 布 か ら 五 〇 〇 〇 円 札 ( 一 〇 〇 万 ド ン 相 当 ) を 強 引 に 抜 き 取 っ た の だ 。 お ま け に 運 転 手 は そ の 六 〇 万 ド ン も 返 そ う と し な い 。   こ の ま ま で は 埒 が 明 か な い と 「 ホ テ ル の ス タ ッ フに お 願 い を し て 交 渉 後 支 払 う 。悪 い が 一 緒 に 付 い て き て く れ 」 と 運 転 手 に 打 診 。 も の す ご く 嫌 な 顔 を さ れ た が 、 こ ち ら も 引 く わ け に は い か ず 、 「 Ple as e c om e 」 を 連 呼 。 運 転 手 に 目 配 せ され た 若 い 男 が 渋 々 と 車 を 降 り 、 一 緒 に 来 い と い う 彼 に 、 私 は 荷 物 を 運 転 手 に 預 け た ま ま ホ テ ル へ 向 か っ た 。 だ が 、 明 ら か に 前 方 に 見 え る ホテ ル へ の 道 と は 違 う 路 地 に 入 る 。「 こ れ は ま ず い 。 お 金 と 荷 物 を 盗 む 気 だ 」 と 察 し た 私 は 、 全 神 経 を 彼 に 注 い だ 。 し ば ら く し て 彼 の 携 帯 電 話 が 鳴 り 、 ベ ト ナム語 で 会 話 し て い る 。「 電 話 は す ぐ 済 む か ら 先 に 行 っ て い て く れ 」 と い う 彼 の言 葉 は 無 視 し 、 電 話 が 終 わ る の を 待 つ 。 機 嫌 を 損 ね た の か 段 々 と 彼 の 口 調 も 荒 く な る 。 さ ら に 路 地 を 進 ん で い く と 、 ま た 電 話 が 鳴 り 立 ち 往 生 。 一 歩 も 引 か ぬ 私 。 睨 む 彼 。 さ す が に 頭 に 来 た 私 は 、「 こ こ は ホ テ ル ま で の 道 で は な い だ ろ !   ち ゃ ん と 道 案 内 し て く れ 。 ホテ ル に 電 話 を か け て く れ 」 と 彼 の 腕 を 掴 ん で 先ほ ど 自 分 で 確 認 し た ホ テ ル ま で の 道 に 戻 ろ う と 引 っ 張 っ た 。「 手 を 放 せ 」 と 何 度 も 言 う 彼 に 「 N O 」 の 一 言 。 握 っ て い る 腕 か ら 彼 の 体 が 震 え て い る の が 伝 わ っ て き た 。   よ う や く 元 の 道 ま で 戻 っ た が 、 既 に タ ク シ ー は な い 。 ホテ ル に も 連 れ て 行 く 気の な い 彼 に 「 運 転 手 の 所 ま で 連 れ て 行 け ! 」 と い つ も に な い 強 い 口 調 で 迫 る 。 五 〇 メ ー ト ル ほ ど 歩 い た 路 肩 に 車 は あ り 、 中 で 相 棒 が イ ラ イ ラ し な が ら 待 っ て い た 。 な ん と か 五 〇 〇 〇 円 を 取 り 返 し た も の の 、「 通 行料 の 四 〇 万 ド ン を よ こ せ 」 と 言 う 運 転 手 に 、 仕 方 な く ぐ い と お 金 を 押 し 付 け 、 礼 も 言 わ ず に そ の 場 を 後 に し た 。 結 局 一 〇 〇 万 ド ン ( 五 〇 〇 〇 円 相 当 ) を 支 払 っ た こ と に な る ( 後 に 、 空 港 か ら 市 内 ホテ ル ま で の タ ク シ ー の 正 規 料 金 は 二 五 万 ド ン ( 通 行 料 含 む ) と 判 明 し た )。 し ば ら く の 間 、 私 は 恐 怖 と い う よ り は 自 分 が 受 け た 仕 打 ち に 対 す る 怒 り で 満 ち 満 ち て い た 。   実際、私と同じような被害に遭う観光客は非常 に多い。更にこうした行為はタクシー運転手に限 らず、観光土産店の店員や路上販売員など市内の 至るところで横行している。ある時、お金を騙し 取 る 理 由 を ベ ト ナ ム の 知 人 に 尋 ね た こ と が あ る。 す る と 彼 は、 「 お 金 儲 け を し た い か ら。 お 金 が 何 より重要で、携帯やパソコンなど電子製品や家電 といった富の象徴が購入できるだけのお金がなけ れば、自分に自信すら持てない」という。社会主 義国家に拝金主義が浸透していることを改めて実 感させられた、心寂しくなる回答であった。   そ れ で も や は り 、 私 は こ の 国 に 明 る い 未 来 を 歩 ん で い っ て も ら い た い 。 外 国 人 観 光 客 に 対 し 公 正 な サ ー ビ ス を 提 供 し 、 訪 れ た 人 に 親 近 感 を 抱 い て も ら う よ う 態 度 を 改 め る こ と は 、 ベ ト ナ ム が 真 に 国 際 化 す る 上 で 大 き な 一 歩 と な る だ ろ う 。 同 時 に 、 私 の よ う に 請 求 さ れ た 金 額 を 素 直 に 渡 す と い う 、 外 国 人 観 光 客 の 金 銭 感 覚 の 甘 さ も 改 め る 必 要 も あ る だ ろ う 。   私 は こ の 苦 い 経 験 か ら 学 び 、 三 度 目 の ベ ト ナ ム 渡 航 の際 に は 、 毅 然 と し た 態 度 で現 地 人 の 法 外 な 金 額 請 求 を 一 蹴 し 、時 に は「 ダ ッ ク ア( 高 い ! )」「 ボ ッ デ ィ ー ( 負 け て よ ! )」 攻 勢 で 値 切 り 交 渉 を 試 み 、 ド ン の 消 費 を 最 低 限 に 抑 え る こ と が で き る ま で に な っ た 。 そ れ で も 「 ま だ 現 地 価 格 で は な い わ ね 」 と 現 地 の 友 人 に 笑 わ れ た 。 何 と も 欲 の 深 い 国 で あ る 。

ベトナムの真の国際化とは?

─タクシー運転手とのやり取りから─

丸﨑健仁

参照

関連したドキュメント

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア 経済研究所 / Institute of Developing.

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア 経済研究所 / Institute of Developing.

権利 Copyrights 日本貿易振興機構(ジェトロ)アジア 経済研究所 / Institute of Developing.

大まかにいえば,1階は参考図書と新着雑誌 にマイクロフィルム,2階は社会科学や宗教関 係の文献,3階は雑誌と歴史関係の文献が納め

Aの語り手の立場の語りは、状況説明や大まかな進行を語るときに有効に用いられてい

検索対象は、 「論文名」 「著者名」 「著者所属」 「刊行物名」 「ISSN」 「巻」 「号」 「ページ」

わかりやすい解説により、今言われているデジタル化の変革と

○玄委員 そこで、累積頻度 55%と 95%のほうで、それが平均風速で 55%と 95%か、最大 風速での