• 検索結果がありません。

英作文における冠詞,前置詞,代名詞

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "英作文における冠詞,前置詞,代名詞"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

英 作 文 に お け る冠 詞,前

置 詞,代

名 詞

文 法 の 講 義 み た い な 題 目 で 恐 縮 だ が,本 文 は,長 年,英 文 ら し い も の を 書 く こ と を 仕 事 と し て き た 筆 者 が,い か に 本 題 の3つ の 品 詞 の 用 法 に 悩 ん で き た か,そ し て 今 も な お 悩 み 続 け て い る か を 若 い 学 生 諸 子 の ご 参 考 に 供 す る も の に 過 ぎ な い 。 す で に ご 案 内 か と思 うが,研 究 社 発 行 の 数 あ る辞 、典の 中 に 英 和 活 用 大 辞 典(Kenkyusha'sNewDictionaryofEnglishCollocations)と い うの が あ る。 編 者 は 故 人 とな ら れ た 勝 俣 銓 吉 郎 先 生 で あ る が,こ の 辞 典 は 日 本 人 に ど っ て,英 作 文 に 関 す る 最 高 権 威(thefinalcourtofappealinmat. tersconcerningEnglishcomposition)と で も い うべ き も の だ 。 こ の 勝 ・ '俣先 生 ぶ i「 冠 詞 と前 置 詞 と代 名 詞 が 自 由 に 駆 使 で き る よ う に な ら な け れ ば,英 作 文 が1入 前 に な った とは い え な い 」 と,よ くい わ れ た も の だ 。 で も英 語 を 書 こ う と す る者 が 体 験 し て い る こ と だ が,実 際,吾 々 日本 人 に は, 修 得 し が た い 代 物 で あ る。 現 代 の 英 語 は 他 の ヨ ー ロ ッパ 語 と違 っ て,性 別 が 殆 ん ど と い っ て よ い 程 そ の 姿 を 消 し て し ま っ た 上 に,動 詞 の 変 化 も,さ ほ ど,複 雑 で な い の で,入 り易 い よ う だ が,だ ん だ ん 奥 へ 入 る と,冠 詞 だ の,前 置 詞 だ の,関 係 代 名 詞 だ の と い っ た も の の た め に 極 め て 修 め が た い languageだ と い う こ と が 分 る。 先 づ 順 序 と し て,冠 詞 か ら始 め よ う,定 冠 詞,不 定 冠 詞 の 用 法,又 は そ の 省 略 な ど,英 作 文 を 学 ぶ 者 に と っ て は,常 に 頭 痛 の 種 だ,(aheadache tousstudentsofEnglishcomposition)オ ・一 ト メ ー シ ョ ン,電 子 計 算 機 の 今 日 で も,ま だ,ボ タ ン つ 押 せ ば,即 座 に 答 が 出 て く る と い うわ け に い 一36一

(2)

英 作 文 にお け る冠 詞,前 置 詞,代 名 詞 か な い の で,前 置 詞,代 名 詞,そ の 他 の 場 合 も 同 様,「 習 う よ り慣 れ よ」 〈Practice-makesperfect)の こ と わ ざ 通 り,常 に,英 交 を 精 読 す る 習 慣 を つ け て 学 ぶ こ と だ 。 そ うす れ ば,perfectと ま で 行 か な く て もnear-perfectionの 域 に 達 す る こ と も不 可 能 で な い 筈 だ 。 余 り文 法 を 意 識 し過 ぎ て,文 法 を や か ま し くv・う 人 の こ と を,英 語 で asticklerforgammarに の 前 置 詞 に 注 意!)と い うが ,英 作 女 で も 好 ま し くな い 存 在 だ6初 歩 の 交 法 書 を1通 り読 ん で お く こ と は 必 要 だ が, OnionsやCurmeやJespersen等 の 英 文 法 は,英 語 の 読 み 書 き が 相 当 自 由 に 出 来 る よ う に な っ て か ら 読 ん で は じ め て 興 味 も 湧 き,そ の 有 用 な こ と が わ か る も の だ,そ れ ま で は,や さ し い 本 に 出 て く る 英 文 のpatternを も の に す る こ と が 何 よ り大 切 で あ る 。 前 記 のCo110cation辞 典 の 外,英 作 文 に 非 常 に 役 立 つ と 思 わ れ る の は,開 拓 社 のTheAdvanced.Learner'sDic. tionaryofCurrentEnglishと い う英 々 辞 典 だ 。 この 字 引 は 戦 前,(1948 年 頃)別 名 で 出 版 さ れ た も の の,第2版 で,最 初 ロ ン ドン で 出 版 さ れ, . 1963年 に 日 本 で 翻 刻 さ れ た も の だ 。 筆 者 な どは,.・s即 ち ,Pocket OxfordDic$ionaryの お 世 話 に な っ た も の だ が,現 代 の 学 生 に は ,前 記 開 拓 社 の 辞 典 の 方 が,AmericanEnglishの 単 語 も相 当 数,入 れ て あ り,画 文 も沢 山 あ っ て 使 い 易 い 。 冠 詞 に つ い て は,こ の 辞 典 で は,普 通 名 詞(不 定 冠 詞 を 用 い 牟 り,複 数 形 を 用 い た りす る 名 詞)に は,[C]の 符 号,冠 詞 の 不 必 要 な 場 合 に は,[U]の 符 号 が,そ れ ぞ れ つ け て あ り,大 抵 の 場 合, 用 例 を 示 し て い る。 い う 迄 も な く,[C】 はcountacle,[li]はuncountable

を 意 味 す る 。 初 学 者 は,advice(忠 告),equipment(機 械,設 備),furni一

加 「e(家 具)・informationぐ1青 報)・progress(進 歩)・scenary(景 色)等

の 名 詞 を 用 い る時 よ く,不 定 詞 を つ け た 、り.,複 数 形 に し た り し て 先 生 に 注 意 さ れ る も の だ が, ,、こ の 辞 典 は,こ の よ う な 間 違 を さ け さ せ る た め,一 々

川 例 を示 してい うヵ・ら便 利 だ。

(3)

さ て,冠 詞 の 用 法 に つ い て,初 学 者 で もThedogisafaithfulanima1. もAdogisafaithfulanima1.もDogsarefaithfulanimals.と 同 じ く一 類 を 代 表 さ せ る 表 現 だ とい う こ と は よ く知 っ て い る 。 又 「昔 々,お じ い さ ん と お ば あ さ ん が あ り ま した 。 お じい さ ん は 山 に 柴 か り に,お ば あ さ ん は 川 に … … 」 とい っ た 文 章 を 英 訳 す る 時,最 初 は 不 定 冠 詞 を 用 い る が, す ぐ 次 の 文 か ら は,代 名 詞 を 用 い な け れ ば,定 冠 詞 を 使 う と,い う よ うな こ と も 大 抵 心 得 て い る。 し か し 少 し 混 み 入 っ て く る と,aと す べ きか,the と す べ き か 見 当 が つ か な くな る も の だ,あ る 程 度 は,論 理 的 に 考 え れ ば, 判 断 が つ く場 合 も あ る が,数 学 と違 っ て,公 式 通 り に 行 か な い こ と が 多 い 。 結 局,慣 れ が 物 を い う とい う こ と に な る 。 よ く,「 第 二 次 世 界 戦 争 」 を 英 語 で 書 く と き,WorldWarII(twoと 発 音 す る)に 定 冠 詞 を つ け る 人 が あ る。TheSecondWorldWarと もL・う の だ か ら,theを つ け て い け な い 理 屈 は な い 筈 だ が,習 慣 上,RichardII な ど と 同 じ よ う に,定 冠 詞 を つ け な い だ け だ 。 又 逆 に,Isawhimon(又 はin)theGinza.な ど の よ う に,つ け な く て よ さ そ うな 所 に 定 冠 詞 が つ 'く 例 も あ る 。Londonの 有 名 なstreetにtheStrandと い う の が あ る が, そ れ に な ぞ ら え てtheGinzaな ど と い っ た の か も 知 れ な い が,オ ラ ン ダ の 都 市TheHagueな ど と 共 に 定 冠 詞 を つ け る こ と に な っ て い る 。 つ い で な が ら ニ ュー ヨ ー ク のFifthAvenueな ど はtheを つ け な い 。 国 名 で も,U.S:A.,PhilipPines,Netherlandsな ど は 定 冠 詞 を つ け て 用 い る こ と は,ご 承 知 の 通 りだ が,ア フ リ カ のCongoな ど も,よ くTheCongoと かtheBelgianCongoな ど と定 冠 詞 を つ け る こ と が あ る 。 米 国 と英 国 の 国 会 は そ れ ぞ れCongressとParliamentと 冠 詞 な しで 用 い る の が 普 通 だ が ア メ リ カ 人 な ど に は,余 り冠 詞 を 意 識 し な い 人 が 多 い ら しい 。 米 国 憲 法 (TheConstitutionoftheUnitedStatesofAmerica)のArticle1, Section10に は,NoStateshall,withouttheConsentoftheCongress, -38一

(4)

英 作 文 に お け る 冠 詞,前 置 詞,.代 名 詞 layanyImportsorDuties・ ・… ・ と あ る か と 思 う と,す ぐそ の 次 のpara-graphで は,No'Stateshall,withoutthe℃onsentofCongress… … と 定 冠 詞 が な い 。筆 者 が こ れ を 指 摘 し た 米 国 人 な ど は"That'sinsignificant" と澄 し た 顔 を し て い だ 。 と に か く ど このtextを 見 て も そ う な っ て い るか ら,最 初 の ∀・き さ つ は,い ざ 知 ら ず,少 な く と も今 で は,misprintと し て 片 付 け る わ け に は い か な い 。 た だ 注 意 す べ き こ と は,普 通 な ら 無 冠 詞 で 用 い ら れ る 固 有 名 詞 又 は 固 有 名 詞 な み に 扱 わ れ る名 詞 で も特 定 の 場 合 は TheJapanoftodayisvastlydifferentfrom:theJapanofahundred. yearsago.(勿 論,こ ん な か た い 表 現 に し な くて も単 にJapantodayIS・ vastlydifferentfromwhat・shewasahundredyearsago・ とい っ て 差 支 え な い)と かtheParliamentofthe19thcenturyな ど の よ う に 定 冠 詞 を つ け る こ.と が あ る こ と だ 。 同 様 にaShakespeareと かanew Japanの よ う な 表 現 も あ り う る。 更 に,抽 象 名 詞 や 物 質 名 詞 で も,時 と場 ・ 合 に よ り不 定 冠 詞 を と る こ とが あ る 。 例 え ば,「 ず ば や さ 」agilityが, withagility(=agilely),'withtheagilityofatiger,withanagility (whichis[orwas])sggestiveofatigerな ど と 用 い られ る 。 冠 詞 の 省 略 も ま た 中 々 会 得 し難 い 。 次 の よ う な 文 で は 冠 詞 が 往 々 省 か れ て い る 。 "Hewas .foolenough-(=foolishenough)todoso.""Hewaselected

President.""Heturnedcommunist.""Thisthesis-forthesisit certainly'is‐would.makeadeepimpressiononthereader.""Of thissocietyMr.Gotoisnowpresident.""Tennysonsucceeded Wordsworthaspoet.laureate.""Hedugintodocumentsinchurch,. universityandcourt.""Heistiredbodyandsoul." 同 じ 名 詞 で も 抽 象 的 に 用 い る 場 合 と,普 通 名 詞 と し て 用 い ら れ る 場 合 と が あ る こ と は,す で に ご 存 じ'の 通 り だ が,そ れ ぞ れ の 用 法 に つ い て は,前 配 の 辞,典 な ど を よ く 注 意 し て 見 る こ と が 必 要 澤 ・fact.ratherthanfancy 鹽 一39一

(5)

と か,shiftfactfromfiction〈 ふ る い 分 け る)の よ う な 表 現 やFactis

strangerthanfiction(事 実 は 小 説 よ り 奇)と い うproverbialexpression

が あ る か と 思 う と,It'snotafact;itisafigmentoftheimagination

〈作 者 の つ く り ご と)の よ う に 普 通 名 詞 と し て 冠 詞 塗 つ け る 場 合 も 多 い 。

パ ン の 固 い 外 皮 をcrust(パ ン の 中 味 はcrumb)と い う が"lfyoucan't

.getcrumb,you'dbesteatcrust."に 見 る よ う に 物 質 名 詞 と し て 用 い ら .れ る と 共 に,Thepoorboyhadtoworktgearna(orhis)℃rust(一 片 の パ ン を 得 る た め);She:・.crumbof・comfort(=alittle,abig, of)の よ う に 普 通 名 詞 と し て 扱 わ れ る 。 こ ん な 例 は 枚 挙 に い と ま が な い 。 又 前 置 詞 と 結 び 付 い て 冠 詞 を 用 い な いphraseが 無 数 に あ る 。 次 に 挙 げ る の は,極 あ て あ り ふ れ た 例 で あ る 。abovesealevel;10°belowzero 〈零 下10度);atcloserange(近 く で 見 る と,近 く で 見 た);acasein -point(適 例);atfullspeed;infullview(ま と も に 見 え る 所 に);an

・ex-officialonpension(年 金 を う け て い る 元 官 吏);1eavewithpay(有

給 休 暇);on(upon)request(請 求 次 第);cgmmoditiesinrequest(需

用 の あ る);dollsondisplay『(陳 列 し て あ る);anationatwar(文 韓

国);beyondrepair(回 復 の 見 込 み が な い ま で);underconstruction(建

設 中);fromofold(昔

か ら);fromonhigh(天 か ら);withintentto

doso(そ うす る 積 り);fromdoortodoor;writteninpenandink; Hestood,capinhand(hawkonfist;babyinarms),要 す る に,冠 詞 の 用 法 は,一 朝 一 夕 に 会 得 出 来 る も の で な い か ら,徐 々 に な れ る よ り仕 方 が な い0 日本 の 某 外 交 官 が 耳 ン ド ン の大 使 館 に 在 勤 中,毎 日の よ うに,タ イ ピ ス トに タ'イム ス紙 の 論 説 を 冠 詞 抜 き で 打 た せ,ど の 位 ま で 復 元 で き る か を 試 し た と い う話 を ご本 人 か ら 聞 い た こ.とが あ る 。 な ん の こ と は な い,戦 前 の 白 文 に 句 語,訓 点 を つ け る漢 文 演 習 み た い な も の だ 。 時 々 誰 か に 冠 詞 を 抜! -40一

(6)

1英 作 文 にお け る冠 詞,前 置 詞,代 名 詞 い た 簡 単 な 文 を 写 し て 貰 っ て,練 習 し て 見 る の も1っ の 方 法 だO不 必 要 な 所 に 冠 詞 を 入 れ た り,初 と 魏6が こ っ ち ゃ に な 「った りす る も の だ 。 次 の 抜 粋 は,イ ギ リ ス の 有 名 な 医 学 の 権 威 が 物 したTheHumanvIOと い う, か な り昔 の 本 か ら だ が,辱冠 詞 の 用 法 は 理 屈 だ け で は 駄 目 だ と い う こ と が 分 る だ ろ う。

The size of the brain depends to a certain extent on the 'bulk

of the body, tall men on the average have large brains than small

men, just as a Newfoundland

dog has a bigger brain than a

fox-terrier.

The increase of brain which is directly due to increase

in size of body gives no increase of brain power; hence tall and

bulky men are not necessarily

more able than small and short

men.

Thus,

although

we cannot argue that because a man has

a big brain he in a man of great capacity, yet the fact remains

that many of the world's most famous men had large heads and

big brains.

In the average

Englishman

the brain weighs 1,360

grammes (48 ounces);

in Cromwell it is said to have been 2,231

grammes and in Byron 2,238 grammes.

In Gambetta,

the French

statesman,

it weighed only 1,294 grammes.

Still, if size of brain

is not a certain index of capacity, it must be taken into account;

Broca found when he compared the brains of a group of eminent

men with those of men of ordinary ability that the average

emi-nent man had a brain eighty grammes

above the ordinary."

次 は 前 置 詞 だ が,日 本 の 学 生 は 何 よ りprepositionが む つ か し い と 口 癖 の よ う に い う。 実 際,な れ るま で は 容 易 で な い 。 外 人 が 日本 語 を 習 う 時 で も,所 謂 「て.にを は 」(彼 等 は,こ れ を'particlesと がpostpositionsと か 呼 ん で い る)に 悩 ま さ れ る 。gaと,wa,46とniは 理 屈 だ け で は 習 得 で ぎ な い の で あ る 。 同 様 に わ れ わ れ はon,in,of,to,for,ftQm,.withな どの 用 法 に 始 終 苦 し ん で い る 。swimintheriver,glideonthelake位 ま で は 何 とか 論 理 的 に わ か る が,"Imethiminthestreet."と 英 人 カミい 一41`一

(7)

量 う と こ ろ を,米 国 人 はohthestreetと い う よ うだ 。 だ か ら,ど っ ち で も 差 支 え な い の だ な,と,判 断 で き る よ う な 場 合 が 沢 山 あ る 。"Itisonthe cardsthat… …(=probable)と い う 表 現 を 覚 え た ら,あ と に な っ て,米 語 で は 往 々inを 用 い る こ と が わ か った,昔 斉 藤 秀 三 郎 先 生 の 熟 語 本 位 の 英 和 中 辞 典 とい う の が よ く用 い ら れ た も の だ が,そ の 中 のworldの 項 に "Heisinthisworld ,butnotofit"(俗 人 ば な れ が し て い る)と い う 例 が あ っ た の を 記 憶 し て い る 。Hardy・ のTessの 中 に も(第47節) "Whathelookedhefelt .Hewasintheagriculturalworld,but に notofit."と い う の が あ る 。smartな 表 現 で あ る 。 Lincolnの"governmentofthepeople,bythepeople,forthe people"は 余 り に も 有 名 だ が,こ れ も ま た 前 置 詞 のsmartな 用 法 で あ る 。

Webster辞 典 の 第2版 のwashの 項 にwashone'shandsof(日 本 語 で

は 足 を 洗 う と い う が)と い うphraseが で て い る が,そ の 説 明 が,Todis-claimorrenouceinterestin,responsibilityfor,orfurtherconnection with… … と な っ て い る 。 こ れ な ど も,前 置 詞 の 使 い 分 け の 適 切 な 例 と い え よ う 。 前 記 のDictionaryofCollocationで は,前 置 詞 の 用 法 を,各 関 係 動 詞,形 容 詞,名 詞 のPの と こ ろ に 示 し て い る 。'Sの 部 で,げ を 伴 う 形 容 詞 を 拾 っ て 見 る と,sadofapPearance;sanguineofsuccess;scarce ofprovisions;shortof.stature .;sickoflife;slowoffoot(under-standing);sparingofone's .praised;stoutofbuild;strongofwill.; studiousofone'sbusiness;.suggestiveofamonkey;susceptibleof several.interpretations;suspiciousofhisintentions,swiftoffoot

等 が あ る 。Aの 部 で のtoを 伴 う 形 容 詞 に は,adjacent(tothe.building);

alive.(tothenecessity);allusive;adverse,analogous,antagonistic,

(8)

英 作 文 に お け る冠 詞,前 置 詞,代 名詞 ・ tive,averse,awake等 が あ る 。 こ れ にadamanttotemptation(断 固 と して 誘 惑 に 動 か さ れ な い)Heisallergictofoodhehasnotyet tasted.(食 わ ず 嫌 い)な ど を つ け 加 え て 見 る の も よ か ろ う。 英 語 の 文 法 書 の 中 で,名 詞,形 容 詞,動 詞,副 詞 別 に 前 置 詞 の 用 法 を 集 め た も の に 有 名 なNes丘eldのGrammarBookIVと い う の が あ る 。 今 で は 大 抵 の 文 法 の 本 や 辞 典 が,こ の 種 の 用 法 を 示 し て い る 。 筆 者 な ど も 学 生 時 代 にNe甑eldのindependentlyofhisfather;simultaneous五ywith theevent;fortunatelyforJapan;previouslytohisI..arrival.等 の 表 現 を 暗 記 し た も の だ 。 英 作 文 でarriveatやarriveinの 相 違 な ど は,'よ く注 意 され る も の だ が,次 のatとinの 用 法 な ど は 一 寸 や や こ し い 。Thesignalis(set)at dangerと い う表 現 が あ る が,こ れ は 信 号,殊 に 旧 式 の 場 内 信 号(home

signal)が 停 止(stoP)を 示 し て い る と い う 意 味 で,進 行(clear又 は

proceed)の 信 号 現 示 で な い こ と を い う。 も しThesignalisindanger

と す る と,信 号 機 そ の も の が,危 い 状 態 に あ る か の よ う に 聞 え て ま ず い 。

も っ と も,positionと い う語 を 後 に つ け 加 え れ ば,atで もinで も 差 支 え

な い わ け だ 。 卩今 日 のgo-stopsignalな ち,ざ し ず め,Thesignalisred. と い え ば よ い 。 進 行 な らThesignalisgreen. 逆 に 日本 語 の 「に 」 と 「の 」 がprepositionで 訳 せ る 場 合 を 考 え て 見 よ う,「 に 」 はat,in,on,by,toで 表 わ す 場 合 が 多 い が,「 金 に 困 る 」 (hardupfOYmoney),「 父 に 隠 す 」(concealsomethingfromone's father)な ど の よ う な 場 合 も あ る 。 そ うか と思 う と,日 本 語 で は 「に 」 を 用 い る動 詞,例 え ば 「手 を 触 れ る 」,「会 う」 「近 ρ く 」 の よ う に 英 語 で は, 他 動 詞 で 前 置 詞 を 用 い な い 場 合 も あ る 。 「の 」 は,apostropheやofの ほ か,「 息 子 の 貞 夫 」hissonSadaoの 如 く同 格 を 用 い る 場 合,又 は 学 校 の 運 動 場(school::ground)め よ う にnoun:.-iInounのcollocationに 頼 る 一43一

(9)

こ と も 往 々 あ る が,色 々 の 前 置 詞 で 片 づ け る 場 合 も ま た 非 常 に 多 い,「 池

の こ い ∫(carpinthepond),「 網 棚 の 荷 物 」(baggageontherack)「 生

花 の 本 」(abookon$owesarrangement),「 富 士 の 雪 ゴ(snowonMt.

Fuji),「 東 京 の 雪 」(snowinTokyo),「 谷 崎 の 小 説

」(anovelbyTani-zaki),「 胃 病 の 薬 」(amedicineforastomachtrouble),「10万 円 の 小 切 手 」(achequefor¥100,0Qo),「 大 理 石 の 像 」(a.statueinmarble=a marblestatue),「 数 学 の 権 威 」(anauthorityonmathematics),「 成 功 の 鍵 」(thekeytosuccess)等 剛は よ く 見 受 け る 前 置 詞 の 用 例 で あ る 。 動 詞 が 前 置 詞 を 伴 っ て 他 動 詞 と し て 扱 わ れ る 場 合,特 に,受 け 身 と し て 用 い ら れ る 時,例 え ば,Hewaslaughedatinpublic;Noconclusion hasbeenarrivedat.yet;.Itcannotbedispensedwith;The.bookre-ferredtoaboveisoutofprint;Thegeneralwas .madeawaywith. 等 々 の 場 合,初 学 者 は よ く前 置 詞 を 落 す こ と が あ る か ら,注 意 せ ね ば な ら な い 。 又cashinon(一 … を 利 用 す る);clampdownon(・ … ・・を 弾 圧 す る)の よ う なphraseも よ く 新 聞 や 雑 誌 で 見 受 け る,100kupto(… … を 尊 敬 す る)に 対 し てlookdownon(… … を 見 下 げ る,軽 べ つ す る)と い うidiomが あ る が,次 の よ う な 場 合,う っ か り す る と,と ん で も な い 間 違 い を す る 。 "Youlookdownonyourluck ,Betty.""Iam.1'vejustlostmyjob." こ の 場 合 の100kはseemの 意 味

でtobedownonone'sluckはde-jected,・blueを 意 味 す るclich6と も い う べ き 古 臭 いphraseで あ る 。 対

話 の 意 味 はxい う 迄 も な く 「ベ テ ィ さ ん,あ ん た,憂 う つ さ う ね 」 「憂 う つ よ,失 業 し ち ゃ っ た ん で す も の 」 と い う の で あ っ て 前 記 のlookdown onのphraseと は 何 等 の 関 係 も な い の で あ る 。 こ の 外prepositionalphraseと し て よ く 用 い ら れ る も の に,inaccord-ancewith;atvariancewith;inpartnershipwith;:intheeventof; II

(10)

英 作 文 に お け る 冠 詞,、 前 置 詞,代 名 詞 inoPPositionto;withaviewto;、withreferenceto等 々 が あ る が,in between;fromunder;frombetween;fromofold;frominfront of;frombehind等 前 置 詞 を 重 ね て 使 う も の も こ の 中 に 入 れ て 考 え れ ば よ い 。 こ こ で 一一寸 注 意 し て お き た い の は,度 々 引 合 い に 出 すsollocation典 に つ い て で あ る 。 こ の 大 辞,典は 編 者 が 殆 ん ど 半 世 期 に 亘 ら て,書 籍 雑 誌 か ら集 め た 実 際 英 語 の 例 をsystematicallyに 整 理 編 集 し た も の だ が,用 例 が 余 りに 多 い た め,'初 学 者 が 選 択 に 迷 う こ と が あ る 。 一 例 を 挙 げ よ う。 outskirts(郊 外)の 項 に 前 置 詞 を 伴 う用 例 が,・9っ 程 あ り,\ 雄 が2っ,

inが1っ,残 り6つ がonと な っ て い るbあ る 学 生 ばontheoutskirts

of… … の 例 が 多 い か ら1番 普 通 だ ろ う と い う判 断 が つ か ず,・最 初 の 祕 の 例 を 応 用 し て 作 文 を つ く っ た と こ ち,・先 生 がoπ`に 直 し た の で,先 生 も辞 典 も頼 りに な ら な い ど思 っ た と い う笑 え な い 話 を 聞 い た 之 と が あ る。 し か し こ ん な 場 合 は い くつ も あ る わ け で は な い 。 序 な カミら,C6110cation辞 、典 のtimeに 関 す る 連 語 の 用 例 はr6頁 に 亘 っ て い る が,そ の う ち 前 置 詞 を 伴 う用 例 だ け で も,た っ ぷ り1頁 位 あ る 。 勿 論intime(間 に 合 っ て)も ontime(時 刻 通 り,正 確 に 〉 も 出 て い る が,後 者 はAmericanEnglish

で,英 国 で は,Thetrainisrunning∫otimeの 如 く 彡oが 普 通 だ とU・う

説 明 ま で 加 え て あ る。 同 じtimeで.も 「拍 子 」 の 意 味 の 場 合,,別 項(3)と な っ て い て,keeping_  time,護omusicr音 楽 紀 拍 子 を 合 わ せ て 」 等 の 用 例 が で て い る 。 こ の 項 のprepositionalphraseの 例 はoutoftime(拍 子 が は ず れ て)だ け 挙 げ で あ る が,ConanDoyleのTheAdventureof theRedIHeadedLeagueと い う短 編 推 理 小 説 の 中 に あ る よ う な(Allthe afternoon-hesatinhestallswrappedinthe,mostperfect .happiness, gentlywavinghislongthinfingersintametothemusic… 一)「 拍 子 を 合 せ て 」 もintimewithと 一 所 に 覚 え て お く と よ ろ し い, _-45一

(11)

ノ 最 後 は 代 名 詞 だ が,日 本 語 で は 「あ な た の 」 「彼 の 」 「彼 女 の 」 と か い う 所 有 代 名 詞 を あ ま り使 い つ け な い か ら,英 語 を 話 した り書 い た り す る 場 合,自 然 に 代 名 詞 が で て こ な い こ と が 多 い 。 「乗 車 券 を お 持 ち で す か 」 と い う乗 務 員 の 質 問 を 学 生 に 英 訳 さ せ る と, "Doyouhaveaticket?"と や る も の が 多 い 。 ち ゃ ん と冠 詞 が つ い て い て,少 く と も 文 法 的 に は 正 し い 。 ま さ かYes,と,い っ て,野 球 の 切 符 や 映 画 の 切 符 を 差 出 し て 見 せ る 皮 肉 屋 も い ま い が,理 屈 を い え ば,1枚 の 切 符 な ら,何 の 切 符 で も よ い わ け だ 。 こ ん な 場 合 は,"DQyouhaveyour ticket(s)P"即 ち,こ の 列 車 な り電 車 な りに 必 要 な 切 符,言 い 換 え れ ば, "theticket(s)youarerequiredtohave"を お 持 ち で す か とい うの が 普 通 で あ る 。 事 実,こ の 所 有 代 名 詞 の 用 法 が 吾 々 日本 人 に と っ て は,む ず か し い の で あ る 。 松 本 享 氏 のAmericanEnglishの ラ ジ オ 講 座 で,す で に, 習 った 人 も あ る と思 うが,YouknowyourJapanesegeographywell な ど の"your"が 中 々 容 易 に 出 て こ な い も の だ 。EveryJapanesestudent ofEnglishshouldknowhisShakespeare(日 本 の 学 生 と し て 知 っ て お くべ き 程 度 の シ ェ ー ク ス ピ ヤ に 関 す る 知 識 を い う)と か"Whattimedo youhaveyourbreakfast?"の よ うな 表 現 は よ く耳 に す る。 勿 論Ameri-canEnglishに 限 った こ とで は な い 。 人 称 代 名 詞 以 外 の 代 名 詞 の 中 で 広 く用 い ら れ る の がit,this,that等 だ が,こ こ で は,thisに つL・ て,用 例 を 少 し 挙 げ て お く。 人 を 紹 介 す る時, ThisisIVIr.Tanakaな ど と い い,電 話 を か け る と き,ThisisTanaka speakingな ど と い う こ と は ご 存 じ の 通 り だ 。 又ThisisMonday (=Today);He.saidthis,that・ ・.・…;Withthis,he:went.out(=so saying);Longafterthis(其 後 永 い こ とた っ て)な ど も よ く使 わ れ る 。 又 「こ の 事 は 」 な ど と,前 に 述 べ た こ と をthisで う け る 用 法 も ご承 知 の と お りだ,た だ,学 生 が あ ま り使 い つ け な い の は,目 的 格 と し て のthis -46一

(12)

英 作文 にお け る冠 詞,前 置 詞,代 名詞

の 転 倒 法 だ,即 ち,即 ち,「 こ の 事 を 彼 は 短 期 間 に や っ て の け た 」This

heachievedinshortorder.の よ う な 表 現 は よ く,見 受 け る も の だ が,

Heachievedthis… … よ り力 強 い 表 現 で あ る 。 ち な み に,Thisiswhere

hemadeabigslip.(大 失 策 を や っ た の は こ こ の と こ ろ だ)をHere 、is

whereとL・ う こ と も あ る。 代 名 詞 と い え ば,す ぐ関 係 代 名 詞 や 疑 問 代 名 詞 を 思 い 出 す が,本 文 で は 丈 法 を 説 明 す る の が 眼 目で は な い か ら,簡 単 に 述 べ る こ と とす る 。 英 丈 を 読 む 場 合 は,関 係 代 名 詞 が ド イ ツ 語 や フ ラ ン ス 語 め よ う に 変 化 し な い た め 正 確 な 意 味 が とれ に くい こ とが 往 々 あ る 。 しか し英 作 文 の 練 習 で は 無 理 を 卩して ま で 関 係 代 名 詞 に こ だ わ る こ と は な い 。 長 い 交 章 に し な い で,短 い sentenceを な ら べ て,意 味 を は っ き り さ せ る方 が よ い,せ い ぜ いonsof which(whom),bothofwhich(whom),manyofwhich(whom),alI ofwhich(whom)と か 前 置 詞 と関 係 を 示 すby(for,from,on,to,with) which(whom)な ど を 適 当 に 使 え る よ う に 心 掛 け た ら よ い と思 う。Miss X,thanwhomfewaremoreattractiveな ど とい わ な く て もFeware

moreattractivethansheis・ と かthanherと か と い え ば よ い 。 又a

houseinwhichtoliveやnochaironwhichtosit,theliterature

towhichtorefer(参 考 に す る 交 献)な ど と固 い 表 現 を 用 い ず 単 にa

housetoIivein・nochairtositon,theliteraturetorefertoと 書

い て 少 し も 差 支 え な い 筈 だ 。 又thedictionaryIboughtlastweekや

IdidallIcouldtohelphimの よ う に 目 的 格 の 場 合 のwhich又 はthat

の 省 略 も,会 話 だ け で な く書 く と き に も 通 用 す る 。 要 は,会 話 で 習 っ た 表 現 を,ど し ど し英 作 文 の 時 に使 う こ と だ 。 疑 問 代 名 詞 の 中 でWhoisitby?(誰 が か い た の,作 っ た の)が 会 話 で はBywhomwasitpainted(written)P等 よ り,む し ろ 普 通 に 用 い ら れ る が,英 語 で はWho(m)doyouwanttointroducetowho(m)Pだ れ 一47一

(13)

を だ れ に 紹 介 す る つ も り2Whichiswhich?1ど れ が どれaHeknows what'swhat(も の の 道 理 を わ き ま え て い る)の よ うな 表 現 も 少 な く な い 。 っ い で な が らeverywhichwayと い う ア メ リカ の 俗 語 が あ る が, inalldirectionsの 意 味 で,Theyfled(helterskelter)everywhich way.(く も の 子 を 散 ら す よ う に 逃 げ た)の よ う に 用L・ られ る。What.are youtalkingabout?Whatdidyoudothatfor?Wheredoyoucome from?Who(m)didyouplaymahjong(9)with?等 の 表 現 は,極 め て 普 通 のpatternで あ る0 以 上 で,冠 詞,前 置 詞,代 名 詞 の 用 法 の や や こ し さ を 一 通 り述 べ た が ジ ,これ ら3つ の 品 詞 は,用 例 で も 分 る よ う に,相 関 連 し て 用 い られ てsen-tenceを 形 成 し て い る の だ か ら,英 文 を 読 む と き 用 法 に つ い て,メ モ で も 'と っ て,練 習 す る こ と を お 勧 め す る 。 ,一

参照

関連したドキュメント

[r]

今回の調壺では、香川、岡山、広島において、東京ではあまり許容されない名詞に接続する低接

Superiority Effect and its disappearance in multiple wh-fronting languages: Increase in Entropy from the erasure of data Yamamoto Shouji Part time lecturer, Fukuoka Women's

The author is going to discuss on morphological and phonological properties of, in traditional Japanese study KOKUGOGAKU, so-called auxiliary verb RAMU and related some

Lexical aspect and L1 influence on the acquisition of English verb tense and aspect among the Hong Kong secondary school learners. Dissertation Abstracts International, A:

「文字詞」の定義というわけにはゆかないとこ ろがあるわけである。いま,仮りに上記の如く