• 検索結果がありません。

南シナ海仲裁判断の意義――国際法の観点から

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "南シナ海仲裁判断の意義――国際法の観点から"

Copied!
38
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 15

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から

東 北 大 学 大 学 院 法 学 研 究 科 准 教 授

西本 健太郎

Ⅰ は じ め に Ⅱ 事 件 の 経 緯 及 び 当 事 者 の 主 張 1 事 件 の 経 緯 2 フ ィ リ ピ ン の 主 張 3 中 国 の 主 張 Ⅲ 仲 裁 判 断 の 内 容 1 管 轄 権 及 び 受 理 可 能 性 に 関 す る 判 断 ( 2015 年 10 月 29 日 ) 2 本 案 判 断 ( 2016 年 7 月 12 日 ) (1) 「 九 段 線 」 及 び 歴 史 的 権 利 に 関 す る 中 国 の 主 張 ( 申 立 1 及 び 2) (2) 南 シ ナ 海 に 存 在 す る 地 形 の 地 位 ( 申 立 3~ 7) (3) 南 シ ナ 海 に お け る 中 国 の 活 動 ( 申 立 8~ 13) (a) フ ィ リ ピ ン の EEZ・ 大 陸 棚 に お け る 主 権 的 権 利 の 妨 害 ( 申 立 8) (b) フ ィ リ ピ ン の 生 物 資 源 の 中 国 国 民 に よ る 開 発 防 止 の 懈 怠 ( 申 立 9) (c) ス カ ボ ロ ー 礁 に お け る 伝 統 的 漁 業 に 関 す る 中 国 の 行 動 ( 申 立 10) (d) 海 洋 環 境 の 保 護 ・ 保 全 の 懈 怠 ( 申 立 11 及 び 12(b)) (e) ミ ス チ ー フ 礁 の 占 拠 及 び 同 礁 に お け る 建 設 活 動 ( 申 立 12(a)及 び (c)) (f) 危 険 な 態 様 で の 法 執 行 船 の 運 航 ( 申 立 13) (4) 両 国 間 の 紛 争 の 悪 化 ま た は 拡 大 ( 申 立 14) (5) 両 国 の 将 来 の 行 動 ( 申 立 15) Ⅳ 比 中 間 の 紛 争 解 決 に 対 す る 仲 裁 判 断 の 寄 与 1 「 海 域 に 対 す る 権 原 」 に 関 す る 紛 争 2 南 シ ナ 海 紛 争 の 「 最 終 的 な 解 決 」 に 向 け た 寄 与 (1) 共 同 資 源 開 発 に よ る 紛 争 の 解 決 ・ 棚 上 げ の 排 除 (2) 島 を 基 点 と す る EEZ・ 大 陸 棚 の 否 定 3 仲 裁 判 断 に お け る 121 条 の 解 釈 (1) 島 ( 1 項 ) と 岩 ( 3 項 ) の 関 係 (2) 3 項 の 規 定 内 容 Ⅴ お わ り に

(2)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 16

Ⅰ はじめに

2016 年 7 月 12 日 、 国 連 海 洋 法 条 約1附 属 書 Ⅶ の 下 で 設 立 さ れ た 仲 裁 裁 判 所 は 、 南 シ ナ 海 に 関 す る フ ィ リ ピ ン と 中 国 と の 間 の 事 件 に つ い て 、 そ の 仲 裁 判 断 を 下 し た2。本 稿 は 、南 シ ナ 海 に お け る 比 中 間 の 紛 争 に と っ て こ の 仲 裁 判 断 が 持 つ 意 義 に つ い て 、 国 際 法 の 観 点 か ら 検 討 を 加 え る こ と を 目 的 と し た も の で あ る 。 そ の た め に 、ま ず 、フ ィ リ ピ ン が 比 中 間 の 紛 争 を ど の よ う な も の と し て 仲 裁 手 続 に 付 託 し 、 そ れ に 対 し て 仲 裁 裁 判 所 が ど の よ う な 判 断 を 下 し た の か を 整 理 す る 。 そ の 上 で 、 仲 裁 判 断 の 結 論 及 び 理 由 付 け が 紛 争 当 事 国 た る 比 中 両 国 に と っ て ど の よ う な 意 味 を 持 つ の か に つ い て 考 察 す る 。 本 稿 で 試 み る の は 、仲 裁 判 断 を 国 際 法 の 観 点 か ら 内 在 的 に 理 解 す る こ と で あ る 。 中 国 政 府 は 、 フ ィ リ ピ ン に よ る 手 続 開 始 以 降 、 一 貫 し て 仲 裁 手 続 を 受 け 入 れ な い と の 立 場 を 表 明 し て お り 、 仲 裁 判 断 は 無 効 で あ っ て 中 国 に 対 す る 拘 束 力 は な い と も 主 張 し て い る3。仲 裁 判 断 を 強 制 的 に 執 行 す る 手 段 は な く 、そ の 履 行 は 紛 争 当 事 国 の 意 思 に か か っ て い る こ と か ら 、 仲 裁 判 断 が 比 中 両 国 に よ っ て 自 発 的 に 履 行 さ れ る 可 能 性 は 当 初 か ら 極 め て 低 か っ た と い え る 。 そ の 意 味 で 、 本 稿 で 比 中 両 国 に と っ て 仲 裁 判 断 が 持 つ 意 義 と し て 検 討 す る の は 、 主 と し て 仲 裁 裁 判 所 が い か に 南 シ ナ 海 紛 争 の 解 決 に 寄 与 し よ う と し た か と い う こ と に な る 。 も っ と も 、仲 裁 判 断 の 対 象 の 一 つ で あ る ス カ ボ ロ ー 礁 に お け る 漁 業 に つ い て は 、 中 国 政 府 が そ の 態 度 を 軟 化 さ せ 、 フ ィ リ ピ ン 政 府 は 仲 裁 判 断 を 前 提 と し な が ら も 1 以 下 、 単 に 「 条 約 」 と い う 場 合 が あ る 。 な お 特 に 説 明 の な い 限 り 、 条 文 の 参 照 は 国 連 海 洋 法 条 約 の 条 文 を 指 す 。

2 The South China Sea Arbitration (The Republic of Philippines v. The People's

Republic of China), Award (12 July 2016), accessed 1 March 2017 at

http://www.pcacases.com/web/view/7.

3 Ministry of Foreign Affairs of the People’s Republic of China, “Statement of the

Ministry of Foreign Affairs of the People's Republic of China on the Award of 12 July 2016 of the Arbitral Tribunal in the South China Sea Arbitration Established at the Request of the Republic of the Philippines,” accessed 1 March 2017 at

http://www.fmprc.gov.cn/mfa_eng/zxxx_662805/t1379492.shtml; Ibid., “Vice Foreign Minister Liu Zhenmin at the Press Conference on the White Paper Titled China Adheres to the Position of Settling Through Negotiation the Relevant Disputes Between China and the Philippines in the South China Sea, ” accessed 1 March 2017 at http://www.fmprc.gov.cn/mfa_eng/wjbxw/t1381980.shtml.

(3)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 17 問 題 の 棚 上 げ を 図 る な ど 、 仲 裁 判 断 は 既 に 現 実 の 比 中 関 係 に 一 定 の 影 響 を 及 ぼ し つ つ あ る よ う に も 見 え る4。現 実 の 国 際 紛 争 に 対 し て 司 法 的 な 紛 争 解 決 手 続 が 持 ち う る 影 響 は 、 両 国 間 に よ る 自 発 的 な 判 決 ・ 判 断 の 履 行 の 場 合 に 必 ず し も 限 定 さ れ な い5。仲 裁 判 断 が 南 シ ナ 海 紛 争 の 解 決 に 向 け て ど の よ う な 意 義 を 持 つ の か に つ い て は 、 今 後 の 展 開 も 踏 ま え て 、 長 期 的 な 視 点 で 多 角 的 に 考 察 す る 必 要 が あ る 。 本 稿 は 、 そ の た め に 必 要 な 基 礎 的 な 検 討 を 行 う も の で あ る 。

Ⅱ 事件の経緯及び当事者の主張

1 事件の経緯

南 シ ナ 海 で は 特 に 1970 年 代 以 降 、 中 国 、 フ ィ リ ピ ン 及 び ベ ト ナ ム を は じ め と す る 沿 岸 国 の 間 で 、 島 嶼 の 領 有 権 及 び 周 辺 海 域 に お け る 権 限 行 使 に 関 す る 紛 争 が 存 在 し て き た6。こ の 紛 争 を 正 面 か ら 解 決 す る と す れ ば 、ま ず は 島 嶼 の 領 有 権 紛 争 を 複 数 国 間 で 解 決 し 、 さ ら に 海 洋 境 界 画 定 を 行 う 必 要 が あ る は ず で あ っ た 。 こ の 意 味 で 南 シ ナ 海 は 極 め て 複 雑 な 紛 争 で あ る 。 そ し て こ の 紛 争 を さ ら に 複 雑 に し た の は 、中 国 に よ る 南 シ ナ 海 全 域 へ の 歴 史 的 な 権 利 の 主 張 で あ る7。中 国 で は 、南 シ ナ 海 の 全 域 を 取 り 囲 む 形 で 九 つ の 破 線( い わ ゆ る「 九 段 線 」)が 描 か れ た 地 図 が 用 4 「「 禁 漁 区 」 中 国 に 賛 同 促 す 比 大 統 領 「 仲 裁 判 決 は 我 々 側 に 」」『 朝 日 新 聞 』 2016 年 11 月 26 日 朝 刊 1 外 報 面 。 5 国 際 紛 争 の 解 決 に お け る 国 際 司 法 裁 判 所 の 役 割 に つ い て 一 般 的 に 論 じ る も の と し

て 、 Mariko Kawano, “The Role of Judicial Procedures in the Process of the Pacific Settlement of International Disp utes,” Recueil des Cours, Vol. 346 (2011), pp. 344-383 参 照 。 6 本 稿 で は 、 南 シ ナ 海 に お け る 島 嶼 の 領 有 権 と 周 辺 海 域 に 対 す る 権 利 の 双 方 を め ぐ る 複 数 国 間 の 紛 争 を 、 仲 裁 裁 判 所 に 付 託 さ れ た 紛 争 と は 区 別 し て 「 南 シ ナ 海 紛 争 」 と 呼 ぶ こ と と す る 。 南 シ ナ 海 紛 争 の 経 緯 に つ い て は 、 堀 之 内 秀 久 「 南 シ ナ 海 紛 争 の 新 展 開 」 島 田 征 夫 ほ か 編 『 国 際 紛 争 の 多 様 化 と 法 的 処 理 』( 栗 山 尚 一 先 生 ・ 山 田 中 正 先 生 古 稀 記 念 論 集 )( 信 山 社 、 2006 年 ) 343‐ 362 頁 参 照 。 7 九 段 線 内 の 海 域 に 対 す る 中 国 の 主 張 に つ い て 、 坂 元 茂 樹 「 九 段 線 の 法 的 地 位 ― 歴 史 的 水 域 と 歴 史 的 権 利 の 観 点 か ら ― 」 松 井 芳 郎 ほ か 編 『 21 世 紀 の 国 際 法 と 海 洋 法 の 課 題 』( 東 信 堂 、 2016 年 ) 164‐ 202 頁 、 西 本 健 太 郎 「 南 シ ナ 海 に お け る 中 国 の 主 張 と 国 際 法 上 の 評 価 」 法 学 78 巻 3 号 ( 2014 年 ) 225‐ 259 頁 参 照 。

(4)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 18 い ら れ て お り 、 そ の 意 味 す る と こ ろ は 必 ず し も 明 ら か で は な か っ た も の の 、 こ の 範 囲 内 で 歴 史 に 基 づ く 何 ら か の 権 利 を 主 張 す る も の と 理 解 さ れ て い た 。 マ レ ー シ ア と ベ ト ナ ム が 2009 年 に 大 陸 棚 限 界 委 員 会 に 対 し て 大 陸 棚 延 長 の 共 同 申 請 を 行 っ た 際 、 中 国 は 初 め て 対 外 的 に 九 段 線 が 描 か れ た 地 図 を 示 し な が ら 自 国 の 権 利 を 主 張 し た8。 2010 年 代 に 入 る と 、 中 国 は フ ィ リ ピ ン 及 び ベ ト ナ ム の 漁 業 や 海 底 資 源 開 発 を 妨 害 す る な ど 強 硬 に 権 利 主 張 を 行 う よ う に な り 、 中 国 と 両 国 間 の 事 件 が 多 発 す る よ う に な っ た 。さ ら に 、仲 裁 手 続 が 開 始 さ れ た 後 の 2013 年 末 頃 か ら 、中 国 は 物 理 的 に 支 配 し て い る 7 つ の 岩 礁 に お い て 大 規 模 な 埋 め 立 て 活 動 を 開 始 し 、 こ れ は 国 際 社 会 の 注 目 を 集 め る こ と に な っ た9。

2 フィリピンの主張

フ ィ リ ピ ン は 2013 年 1 月 22 日 、 国 連 海 洋 法 条 約 286 条 及 び 287 条 に 基 づ い て 、 同 条 約 附 属 書 Ⅶ に 基 づ く 仲 裁 手 続 を 開 始 し た10。 フ ィ リ ピ ン の 最 終 的 な 申 立 は 次 の 15 点 に 関 す る 宣 言 を 求 め て い る11。す な わ ち 、① 南 シ ナ 海 に お け る 中 国 の 海 域 に 対 す る 権 原 ( maritime entitlements) は 、 フ ィ リ ピ ン の 海 域 に 対 す る 権 原 と 同 様 に 、 国 連 海 洋 法 条 約 に よ っ て 明 示 的 に 許 容 さ れ て い る も の を 超 え る こ と は で き な い 。 ② い わ ゆ る 「 九 段 線 」 に 囲 ま れ た 南 シ ナ 海 の 海 域 に 対 す る 中 国 の 主 権 的 権 利 、 管 轄 権 及 び 「 歴 史 的 権 利 」 は 、 中 国 に 対 し て 条 約 が 明 示 的 に 認 め る 海 域 に 対 す る 権 原 の 地 理 的 ・ 実 体 的 な 限 界 を 超 え る 限 り に お い て 、 条 約 に 違 反 し 無 効 で あ る 。 ③ ス カ ボ ロ ー 礁 は 、 排 他 的 経 済 水 域 ( 以 下 、 EEZ) 及 び 大 陸 棚 に 対 す る 権 原 を 生 ま な い 。④ ミ ス チ ー フ 礁 、セ カ ン ド・ト ー マ ス 礁 及 び ス ビ 礁 は 領 海 、EEZ 及 び 大 陸 棚 に 対 す る 権 原 を 生 ま な い 低 潮 高 地 で あ り 、 先 占 そ の 他 の 方 法 に よ っ て 取 得 可 能 な 地 形 で は な い 。 ⑤ ミ ス チ ー フ 礁 及 び セ カ ン ド ・ ト ー マ ス 礁 は 、 フ ィ リ

8 Note CML/17/2009, dated 7 May 2009, accessed 1 March 2017 at

http://www.un.org/depts/los/clcs_new/submissions_files/mysvnm33_09/chn_2009r e_mys_vnm_e.pdf.

9 南 シ ナ 海 に お け る 埋 め 立 て 活 動 の 衛 星 写 真 に よ る 記 録 と し て 、 Asia Maritime

Transparency Initiative, Island Tracker, accessed 1 March 2017 at

https://amti.csis.org/island -tracker/。

10 フ ィ リ ピ ン の 申 立 に つ い て は 、 田 中 則 夫 「 国 連 海 洋 法 条 約 附 属 書 Ⅶ に 基 づ く 仲 裁

手 続 ― フ ィ リ ピ ン v.中 国 仲 裁 手 続 を 中 心 に 」 浅 田 正 彦 ほ か 編 『 国 際 裁 判 と 現 代 国 際 法 の 展 開 』( 三 省 堂 、 2014 年 ) 191‐ 212 頁 参 照 。

(5)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 19 ピ ン の EEZ・大 陸 棚 の 一 部 で あ る 。⑥ ガ ベ ン 礁 及 び マ ケ ナ ン 礁( ヒ ュ ー ズ 礁 を 含 む )は 、領 海 、 EEZ 及 び 大 陸 棚 に 対 す る 権 原 を 生 ま な い 低 潮 高 地 で あ る が 、そ れ ら の 低 潮 線 は そ れ ぞ れ ナ ム イ ェ ッ ト 島 及 び シ ン ・ カ ウ 島 の 領 海 の 幅 を 計 測 す る た め の 基 線 を 決 定 す る た め に 用 い る こ と が で き る 。 ⑦ ジ ョ ン ソ ン 礁 、 ク ア テ ロ ン 礁 及 び フ ァ イ ア リ ー・ク ロ ス 礁 は EEZ・大 陸 棚 に 対 す る 権 原 を 生 ま な い 。⑧ 中 国 は 、 フ ィ リ ピ ン の EEZ・大 陸 棚 の 生 物 資 源 及 び 非 生 物 資 源 に つ い て 、フ ィ リ ピ ン が 主 権 的 権 利 を 享 受 し 行 使 す る こ と を 違 法 に 妨 害 し た 。⑨ 中 国 は 、フ ィ リ ピ ン の EEZ に お け る 中 国 国 民 及 び 中 国 船 舶 に よ る 生 物 資 源 開 発 を 阻 止 す る こ と を 違 法 に 怠 っ た 。 ⑩ 中 国 は 、 ス カ ボ ロ ー 礁 に お け る 伝 統 的 漁 業 活 動 を 妨 害 す る こ と に よ っ て 、 フ ィ リ ピ ン の 漁 業 者 が そ の 生 業 を 営 む こ と を 違 法 に 阻 止 し た 。 ⑪ 中 国 は 、 ス カ ボ ロ ー 礁 、 セ カ ン ド ・ ト ー マ ス 礁 、 ク ア テ ロ ン 礁 、 フ ァ イ ア リ ー ・ ク ロ ス 礁 、 ガ ベ ン 礁 、 ジ ョ ン ソ ン 礁 、 ヒ ュ ー ズ 礁 及 び ス ビ 礁 に お い て 、 海 洋 環 境 を 保 護 ・ 保 全 す る 条 約 上 の 義 務 に 違 反 し た 。 ⑫ 中 国 に よ る ミ ス チ ー フ 礁 の 占 拠 及 び そ こ で の 建 設 活 動 は 、 (a)人 工 島 、 施 設 及 び 構 築 物 に 関 す る 条 約 の 規 定 に 違 反 し 、 (b)海 洋 環 境 を 保 護・保 全 す る 条 約 上 の 義 務 に 違 反 し 、(c)条 約 に 違 反 し て そ の 取 得 を 試 み る 違 法 な 行 為 を 構 成 す る 。 ⑬ 中 国 は 、 ス カ ボ ロ ー 礁 の 近 傍 を 航 行 す る フ ィ リ ピ ン 船 舶 に と っ て 深 刻 な 衝 突 の 恐 れ を 発 生 さ せ る 危 険 な 態 様 で 自 国 の 法 執 行 船 舶 を 運 航 さ せ た こ と に よ っ て 、条 約 上 の 義 務 に 違 反 し た 。⑭ 2013 年 1 月 に お け る 本 仲 裁 の 開 始 以 降 、中 国 は 特 に 次 の こ と を 行 う こ と に よ っ て 違 法 に 紛 争 を 悪 化・拡 大 さ せ た 。 (a)セ カ ン ド ・ ト ー マ ス 礁 及 び 隣 接 海 域 に お け る フ ィ リ ピ ン の 航 行 の 権 利 の 妨 害 、 (b)セ カ ン ド ・ ト ー マ ス 礁 に 配 置 さ れ た 人 員 の 交 替 及 び こ れ に 対 す る 補 給 の 阻 止 、 (c)セ カ ン ド・ト ー マ ス 礁 に 配 置 さ れ た フ ィ リ ピ ン の 人 員 の 健 康 と 福 祉 を 危 険 に 晒 し た こ と 、(d)ミ ス チ ー フ 礁 、ク ア テ ロ ン 礁 、フ ァ イ ア リ ー・ク ロ ス 礁 、ガ ベ ン 礁 、 ジ ョ ン ソ ン 礁 、 ヒ ュ ー ズ 礁 及 び ス ビ 礁 に お い て 浚 渫 、 人 工 島 の 造 成 及 び 建 設 を 行 っ た こ と 。 ⑮ 中 国 は 、 条 約 上 の フ ィ リ ピ ン の 権 利 ・ 自 由 を 尊 重 し 、 南 シ ナ 海 の 海 洋 環 境 の 保 護 ・ 保 全 に 関 す る も の を 含 め た 条 約 上 の 義 務 を 遵 守 し 、 フ ィ リ ピ ン の 条 約 上 の 権 利 ・ 自 由 に 妥 当 な 考 慮 を 払 っ て 南 シ ナ 海 に お け る 権 利 ・ 自 由 を 行 使 し な く て は な ら な い 。 フ ィ リ ピ ン の 申 立 は 多 岐 に わ た る が 、4 つ の 類 型 に 分 け る こ と が で き る12。第 1 の 類 型 は 、 南 シ ナ 海 に お け る 海 域 に 対 す る 権 利 ・ 権 原 の 淵 源 に 関 す る 2 つ の 申 立 ( 申 立 1・2)か ら な り 、条 約 に 基 づ か な い 歴 史 的 権 利 の 主 張 に つ い て 判 断 を 求 め る も の で あ る 。 第 2 の 類 型 は 、 南 シ ナ 海 に 存 在 し て い る 具 体 的 な 地 形 に つ い て 、 そ の 地 位 の 明 確 化 と そ れ ら が 条 約 上 EEZ・大 陸 棚 に 対 す る 権 原 を 生 ま な い こ と の 確 認 を 求 め る 申 立( 申 立 3~ 7)か ら な る 。第 3 の 類 型 は 、南 シ ナ 海 に お け る 中 国

(6)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 20 の 具 体 的 な 行 動 の 違 法 性 に つ い て 、 仲 裁 裁 判 所 の 判 断 を 求 め る 申 立 か ら な る ( 申 立 8~ 14)。最 後 に 、第 4 の 類 型 と し て 中 国 が 比 中 間 の 紛 争 を 悪 化・拡 大 さ せ た と の 宣 言 を 求 め る 申 立 15 が あ る 。

3 中国の主張

フ ィ リ ピ ン に よ る 仲 裁 手 続 の 開 始 後 、 中 国 は 仲 裁 手 続 を 受 け 入 れ ず 、 参 加 も し な い と の 立 場 を 一 貫 し て と っ た 。 も っ と も 、 裁 判 所 の 管 轄 権 に 関 す る 問 題 に つ い て は 、 手 続 外 で そ の 立 場 を 明 ら か に し て い る 。 仲 裁 手 続 に お け る 答 弁 書 の 提 出 期 限 の 直 前 に あ た る 2014 年 12 月 4 日 に は「 フ ィ リ ピ ン に よ っ て 開 始 さ れ た 南 シ ナ 海 仲 裁 の 管 轄 権 の 問 題 に 関 す る 中 華 人 民 共 和 国 の ポ ジ シ ョ ン ・ ペ ー パ ー 」 が 公 表 さ れ た13。 ま た 、 そ の 後 も 在 オ ラ ン ダ 中 国 大 使 が 仲 裁 裁 判 所 を 構 成 す る 各 裁 判 官 に 対 し て 書 簡 を 送 っ て い た こ と が 明 ら か と な っ て い る 。 ポ ジ シ ョ ン ・ ペ ー パ ー で は 次 の 3 点 を 理 由 と し て 、仲 裁 裁 判 所 は 管 轄 権 を 欠 く と の 主 張 が 展 開 さ れ て い る 。 第 1 に 、 仲 裁 手 続 の 主 題 は 南 シ ナ 海 に 存 在 す る い く つ か の 地 形 に 対 す る 領 域 主 権 の 問 題 で あ り 、 国 連 海 洋 法 条 約 の 解 釈 ・ 適 用 に 関 わ る も の で は な い 。 第 2 に 、 中 国 と フ ィ リ ピ ン は 、 二 国 間 の 法 文 書 及 び 南 シ ナ 海 に お け る 関 係 国 の 行 動 に 関 す る 宣 言 を 通 じ て 両 国 間 の 紛 争 を 交 渉 に よ っ て 解 決 す る こ と に 合 意 し て お り 、 本 件 仲 裁 を 一 方 的 に 開 始 し た こ と は フ ィ リ ピ ン の 国 際 法 上 の 義 務 違 反 に あ た る 。第 3 に 、 仮 に 仲 裁 手 続 の 主 題 が 国 連 海 洋 法 条 約 の 解 釈 ・ 適 用 で あ っ た と し て も 、 当 該 主 題 は 二 国 間 の 海 洋 境 界 画 定 の 不 可 分 の 一 部 を な す も の で あ り 、 中 国 が 2006 年 に 条 約 に 従 っ て 行 っ た 、 海 洋 境 界 画 定 に 関 す る 紛 争 を 義 務 的 紛 争 解 決 手 続 か ら 除 外 す る 宣 言 の 範 囲 内 の も の で あ る 。 本 案 に 関 す る 問 題 に つ い て は 、 仲 裁 手 続 外 も 含 め て 、 中 国 に よ る 法 的 立 場 の 表 明 は 行 わ れ な か っ た 。 国 連 海 洋 法 条 約 付 属 書 Ⅶ は 、 一 方 当 事 者 が 仲 裁 裁 判 所 に 出

13 Ministry of Foreign Affairs of the People’s Republic of China, “Position Paper of

the Government of the People's Republic of China on the Matter of Jurisdiction in the South China Sea Arbitration Initiated by the Republic of the Philippines,” accessed 1 March 2017 at

http://www.fmprc.gov.cn/mfa_eng/zxxx_662805/t1217147.shtml. 仲 裁 裁 判 所 は 2014 年 6 月 2 日 付 の 手 続 命 令 2 号 に お い て 、 中 国 の 答 弁 書 の 提 出 期 限 を 2014 年 12 月 15 日 に 設 定 し て い た 。 Procedural Order No. 2, accessed 1 March 2017 at

(7)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 21 廷 せ ず 、 ま た は 自 己 の 立 場 を 弁 護 し な い 場 合 に も 手 続 の 進 行 は 妨 げ ら れ な い と 規 定 す る が 、 仲 裁 裁 判 所 は そ の 判 断 に あ た り 「 … 請 求 が 事 実 及 び 法 に お い て 十 分 な 根 拠 を 有 す る こ と 」を 確 認 し な け れ ば な ら な い( 附 属 書 Ⅶ 、9 条 )。そ こ で 、仲 裁 判 断 は 中 国 の 主 張 に つ い て も 公 開 情 報 を 基 に 可 能 な 限 り 検 討 を 行 っ て い る 。ま た 、 手 続 の 進 行 に あ た っ て も 、 中 国 が 一 貫 し て 欠 席 し て い る こ と に 鑑 み 、 手 続 的 公 平 の 確 保 に 特 に 配 慮 を 行 っ て い る14。

Ⅲ 仲裁判断の内容

仲 裁 裁 判 所 は 中 国 の ポ ジ シ ョ ン ・ ペ ー パ ー 及 び 在 オ ラ ン ダ 大 使 に よ る 書 簡 を 裁 判 所 の 管 轄 権 に 関 す る 先 決 的 抗 弁 と し て 扱 い 、 本 案 に 関 す る 審 理 に 先 立 っ て 管 轄 権 及 び 受 理 可 能 性 に 関 す る 審 理 を 行 っ た15。

1 管轄権及び受理可能性に関する判断( 2015 年 10 月 29 日)

16 管 轄 権 及 び 受 理 可 能 性 に 関 す る 判 断 に お い て 、 仲 裁 裁 判 所 は 15 の 申 立 事 項 の う ち 7 つ( 申 立 3、4、6、7、10、11、13)に つ い て は 裁 判 所 の 管 轄 権 を 認 め た 一 方 で 、 残 り の 7 つ ( 申 立 1、 2、 5, 8、 9、 12) に つ い て は 専 ら 先 決 的 な 性 格 を 有 さ な い 問 題 の 検 討 が 必 要 と な る と し て 、 判 断 を 本 案 段 階 に 留 保 し た 。 ま た 、 中 国 は さ ら な る 違 法 な 主 張・行 動 を 慎 ま な く て は な ら な い と し た 申 立 15 に つ い て は 、

14 Award, supra note 2, pp. 45-55 (paras. 116-144). 本 手 続 の 特 徴 の 一 つ に 、 手 続 的

公 平 の 確 保 の 観 点 か ら 特 定 の 問 題 に つ い て 専 門 家 を 任 命 し 、 そ の 報 告 書 を 判 断 に お い て 活 用 し て い る こ と が あ る 。

15 The South China Sea Arbitration (The Republic of Philippines v. The People's

Republic of China), Award on Jurisdiction and Admissibility (29 October 2015), accessed 1 March 2017 at http://www.pcacases.com/web/view/7, pp. 23-24 (para. 68). 16 管 轄 権 及 び 受 理 可 能 性 に 関 す る 判 断 に つ い て は 、 次 の 先 行 研 究 を 参 照 。 吉 田 靖 之 「【 判 例 紹 介 】 フ ィ リ ピ ン 対 中 国 事 件 : 南 シ ナ 海 問 題 を め ぐ る 仲 裁 〔 国 連 海 洋 法 条 約 附 属 書 Ⅶ 仲 裁 裁 判 所 / 管 轄 権 及 び 受 理 可 能 性 判 決 〕( 2015 年 10 月 29 日 )」 海 幹 校 戦 略 研 究 6 巻 1 号 ( 2016 年 ) 27‐ 68 頁 、 玉 田 大 「 フ ィ リ ピ ン 対 中 国 事 件 ( 国 連 海 洋 法 条 約 附 属 書 Ⅶ 仲 裁 裁 判 所 ) 管 轄 権 及 び 受 理 可 能 性 判 決 ( 2015 年 10 月 29 日 )」 神 戸 法 学 雑 誌 66 巻 2 号 ( 2016 年 ) 125‐ 161 頁 。

(8)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 22 内 容 の 明 確 化 と 範 囲 の 限 定 を 指 示 し た 上 で 、 判 断 を 本 案 段 階 に 留 保 し た 。 仲 裁 裁 判 所 は 、 ま ず 、 比 中 間 に は 国 連 海 洋 法 条 約 の 解 釈 ・ 適 用 に 関 す る 紛 争 が 存 在 し 、 そ れ が 領 域 主 権 ま た は 海 洋 境 界 画 定 に 関 す る も の で は な い こ と を 確 認 し た17。 こ の 点 で 特 に 重 要 な 意 味 を 持 っ た の が 、 海 域 に 対 す る 権 原 ( entitlement to maritime zones) に 関 す る 紛 争 と 、 領 有 権 紛 争 及 び 海 洋 境 界 画 定 紛 争 と の 区 別 で あ る18。 す な わ ち 、 特 定 の 地 形 が ど の よ う な 海 域 に 対 す る 権 原 を 生 む の か と い う 問 題 は 、 当 該 地 形 の 領 有 権 の 問 題 と も 、 権 原 が 重 複 す る 場 合 に 行 わ れ る こ と に な る 海 洋 境 界 画 定 の 問 題 と も 独 立 に 判 断 可 能 で あ る と い う 整 理 が な さ れ た 。 な お 、 仲 裁 裁 判 所 は 特 に ベ ト ナ ム と の 関 係 に 言 及 し つ つ 、 本 件 手 続 に お い て 審 理 に 不 可 欠 な 第 三 者 は 存 在 し な い こ と も 確 認 し た19。 ま た 、 国 連 海 洋 法 条 約 第 15 部 1 節 が 定 め る 同 条 約 の 義 務 的 紛 争 解 決 手 続 の 利 用 の た め の 要 件 が 充 た さ れ て い る こ と も 確 認 さ れ た20。 中 国 は 特 に 、 フ ィ リ ピ ン と の 間 で 交 渉 に よ る 紛 争 解 決 の 合 意 が 存 在 す る こ と を 主 張 し て い た が 、 仲 裁 裁 判 所 は 、南 シ ナ 海 行 動 宣 言( DOC)、比 中 間 の 様 々 な 二 国 間 声 明 、東 南 ア ジ ア 友 好 条 約 及 び 生 物 多 様 性 条 約 を 検 討 し 、 そ の い ず れ も が 平 和 的 手 段 に よ る 紛 争 解 決 の 合 意 で あ っ て 他 の 手 続 の 可 能 性 を 排 除 す る も の( 281 条 )に も21、協 定 そ の 他 の 方 法 に よ っ て 拘 束 力 を 有 す る 決 定 を 伴 う 手 続 に 紛 争 を 付 託 す る こ と の 合 意 ( 282 条 ) に も あ た ら な い と 判 断 し た22。ま た 、意 見 を 交 換 す る 義 務( 283 条 )も 果 た さ れ て い る と 判 断 さ れ た23。 最 後 に 、 仲 裁 裁 判 所 は 義 務 的 紛 争 解 決 手 続 の 適 用 制 限 ( 297 条 ) 及 び 選 択 的 除 外 ( 298 条 ) へ の 該 当 性 を 検 討 し 、 一 部 の 申 立 に 対 す る 裁 判 所 の 管 轄 権 の 有 無 は 本 案 段 階 で 判 断 す べ き で あ る と し た 。 中 国 の ポ ジ シ ョ ン ・ ペ ー パ ー も 言 及 し て い た よ う に 、 中 国 は 2006 年 に 298 条 の 下 で 許 容 さ れ る す べ て の 事 項 に つ い て 義 務 的 紛 争 解 決 手 続 か ら の 除 外 を 宣 言 し て お り 、 裁 判 所 の 管 轄 権 が こ れ に よ っ て 否 定 さ れ る か 否 か が 主 と し て 問 題 と な っ た 。 仲 裁 裁 判 所 は 、 次 の 4 つ の 類 型 の 申 立 に

17 Award on Jurisdiction and Admissibility, supra note 15, pp. 59-61 (paras.

151-157).

18 玉 田 「 前 掲 論 文 」( 注 16) 149‐ 155 頁 。

19 Award on Jurisdiction and Admissibility, supra note 15, pp. 71-74 (paras.

179-188). 20 Ibid., pp. 75-123 (paras. 189-353). 21 Ibid., pp. 82-88, 93-97, 100-101, 103-105 (paras. 212-229, 241-251, 265-269, 281-289). 22 Ibid., pp. 107-108, 109, 110-111 (paras. 299-302, 307-310, 317-321). 23 Ibid, pp. 115-123 (paras. 332-353).

(9)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 23 つ い て は 、 297 条 ・ 298 条 の 適 用 の 問 題 が 本 案 に 関 す る 問 題 と 織 り 交 ぜ ら れ て お り 、 本 案 段 階 で 判 断 す べ き で あ る と し た24。 第 1 に 、 申 立 1 及 び 2 が 「 歴 史 的 権 原 に 関 す る 紛 争 」の 除 外( 298 条 1 項 (a)(i))に 該 当 す る か 否 か は 、中 国 の 主 張 す る 歴 史 的 権 利 の 性 質 及 び 有 効 性 に 左 右 さ れ る が 、 こ れ は 本 案 で 判 断 さ れ る べ き 問 題 で あ る 。 第 2 に 、 一 部 の 申 立 に 対 す る 管 轄 権 の 有 無 は 、 南 シ ナ 海 に 存 在 す る 一 定 の 地 形 の 法 的 地 位 に 左 右 さ れ る 。特 に ス プ ラ ト リ ー 諸 島 に EEZ・ 大 陸 棚 に 対 す る 権 原 を 生 む 地 形 が 一 つ で も 存 在 す れ ば 、 申 立 5、 8 及 び 9 に つ い て は 両 国 の 海 域 に 対 す る 権 原 の 重 複 部 分 の 境 界 画 定 を 行 わ ず に は 本 案 の 判 断 が で き な い 場 合 が 生 じ る 。 第 3 に 、 中 国 の 法 執 行 活 動 に 関 す る 申 立 ( 8、 9、 10 及 び 13) に つ い て は 、 問 題 と さ れ て い る 活 動 が 行 わ れ た 具 体 的 な 海 域 に よ っ て 裁 判 所 の 管 轄 権 の 有 無 が 左 右 さ れ る 。第 4 に 、申 立 12 及 び 14 に 対 す る 管 轄 権 の 有 無 は 、中 国 の 活 動 が 298 条 で 除 外 さ れ て い る 軍 事 的 活 動 に 該 当 す る か 否 か に よ る が 、こ の 判 断 は 本 案 で 行 わ れ る べ き で あ る 。

2 本案判断(2016 年 7 月 12 日)

(1) 「 九 段線 」 及び 歴史 的 権 利に 関 する 中 国の 主 張 (申 立 1 及 び 2) 九 段 線 内 の 海 域 に お け る 中 国 の 歴 史 的 権 利 に 関 す る 申 立 1 及 び 2 に つ い て 、仲 裁 裁 判 所 は 最 終 的 に そ の 管 轄 権 を 認 め た 上 で 、 中 国 の 主 張 は 国 連 海 洋 法 条 約 に 整 合 し な い と 判 断 し た 。 こ う し た 判 断 の 前 提 と し て 、 仲 裁 裁 判 所 は ま ず 中 国 が 主 張 す る 権 利 の 内 容 に つ い て 検 討 し て い る 。 そ こ で は 、 南 シ ナ 海 に お け る 中 国 の 資 源 関 連 の 主 張 に は 中 国 が 領 有 権 を 主 張 す る い ず れ の 地 形 か ら も 200 海 里 を 超 え る 海 域 を 対 象 と す る も の が あ る こ と が 指 摘 さ れ 、 こ れ が 歴 史 的 権 利 を 根 拠 と す る も の で あ る こ と が 認 定 さ れ た25。 他 方 で 、 中 国 は 南 シ ナ 海 に お け る 航 行 及 び 上 空 飛 行 の 自 由 を 尊 重 す る と 明 言 し て い る こ と な ど か ら 、 歴 史 的 権 利 の 主 張 は 当 該 海 域 を 自 国 の 内 水 ま た は 領 海 と し て 主 張 す る も の で は な い と の 結 論 が 導 か れ て い る26。 申 立 1 及 び 2 に 対 す る 仲 裁 裁 判 所 の 管 轄 権 に つ い て は 、こ れ ら の 申 立 に 含 ま れ る 紛 争 が 298 条 で 除 外 が 認 め ら れ て い る「 歴 史 的 権 原 に 関 す る 紛 争 」に 該 当 す る か 否 か が 問 題 と し て 残 さ れ て い た 。 こ の 点 、 仲 裁 裁 判 所 は 、 298 条 に い う 「 歴 史 的 権 原 」 と は 歴 史 的 事 情 に 基 づ い て な さ れ る 海 域 へ の 主 権 の 主 張 を 意 味 す る も の 24 Ibid., pp. 139-140 (paras. 392-396).

25 Award, supra note 2, pp. 86-91 (paras. 207-211). 26 Ibid., pp. 91-92 (paras. 212-214).

(10)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 24 と 解 釈 し27、 中 国 は 主 権 に 満 た な い 歴 史 的 権 利 を 主 張 し て い る に 過 ぎ な い か ら 、 こ の 主 張 を め ぐ る 紛 争 は 義 務 的 紛 争 解 決 手 続 か ら の 選 択 的 除 外 の 対 象 で は な く 、 裁 判 所 の 管 轄 権 は 認 め ら れ る と の 結 論 に 至 っ た 。 中 国 の 主 張 す る 歴 史 的 権 利 が 国 連 海 洋 法 上 認 め ら れ る か 否 か に つ い て は 、 仲 裁 裁 判 所 は ま ず 、 国 連 海 洋 法 条 約 が 明 示 的 に 従 前 の 権 利 の 存 続 を 許 容 し て お ら ず 、 か つ こ の 権 利 が 国 連 海 洋 法 条 約 の 規 定 と 整 合 し な い 場 合 に は 、 条 約 の 規 定 が 優 先 す る と 指 摘 し て い る28。そ の 上 で 、国 連 海 洋 法 条 約 に EEZ の 生 物 ま た は 非 生 物 資 源 に 対 す る 歴 史 的 権 利 の 存 続 を 許 容 す る 規 定 は な く 、 そ う し た 権 利 は 国 連 海 洋 法 条 約 の 規 定 と 整 合 し な い と 結 論 づ け た 。EEZ に お け る 資 源 に 対 す る 歴 史 的 権 利 が 国 連 海 洋 法 条 約 と 整 合 し な い 理 由 と し て は 、 条 約 の 文 言 上 、 EEZ・ 大 陸 棚 で は 沿 岸 国 が 天 然 資 源 に 対 す る 主 権 的 権 利 を 持 ち ( 56 条 1 項 )、 他 国 の 権 利 は 制 限 さ れ て い る( 58 条 )上 に 、62 条 に よ れ ば「 そ の 国 民 が 伝 統 的 に ・・・漁 獲 を 行 っ て き た 国 」 に つ い て も 余 剰 分 が 存 在 す る 場 合 に つ い て の み 漁 業 を 許 可 す る 義 務 を 負 う こ と が 挙 げ ら れ て い る29。 ま た 、 国 連 海 洋 法 条 約 の 海 域 制 度 は 包 括 的 な も の で あ っ て 、 条 約 の 規 定 に 整 合 し な い 一 切 の 従 前 の 権 利 ま た は 合 意 を 上 書 き ( supersede) す る も の で あ る と も 説 明 さ れ て い る30。 仲 裁 判 断 は さ ら に 、 中 国 が 国 連 海 洋 法 条 約 以 前 に 南 シ ナ 海 で 歴 史 的 権 利 を 有 し て い た と す る 証 拠 も な い と し た31。 仲 裁 裁 判 所 は 、 歴 史 的 権 利 の 確 立 の た め に は 一 般 に 、 他 国 に よ る 資 源 開 発 を 禁 止 ま た は 制 限 す る な ど 、 公 海 の 自 由 の 下 で 許 さ れ る 限 度 を 超 え る 活 動 を 歴 史 的 に 行 っ て お り 、 こ れ が 他 国 に よ っ て 黙 認 さ れ て い た こ と が 必 要 と な る が 、 中 国 は 公 海 の 自 由 の 行 使 と し て 南 シ ナ 海 に お い て 航 行 や 漁 業 を 行 っ て い た に す ぎ な い と 説 明 し て い る 。 ま た 、 国 連 海 洋 法 条 約 が 発 効 し た 後 に 中 国 が 条 約 と 整 合 し な い 権 利 を 取 得 し た 事 実 も な い と さ れ た32。 そ う し た 権 利 の 取 得 に は 他 国 に よ る 黙 認 が 必 要 で あ る が 、 中 国 の 九 段 線 内 に お け る 権 利 主 張 は 他 国 に よ る 抗 議 を 受 け て い る か ら で あ る 。 27 Ibid., p. 96 (para. 226). 28 Ibid., pp. 98-100 (paras. 235-238). 29 Ibid., pp. 100-102 (paras. 240-243). な お 、 大 陸 棚 に つ い て も 同 様 で あ る と さ れ て い る 。Ibid., pp. 102-103 (para. 244). 30 Ibid., p. 103 (paras. 245-246). 31 Ibid., pp. 112-115 (paras. 263-271). 32 Ibid., pp. 115-116 (paras. 273-275).

(11)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 25 (2) 南 シ ナ海 に 存在 する 地 形 の地 位 (申 立 3~ 7) 南 シ ナ 海 に お け る 具 体 的 な 地 形 の 地 位 に つ い て 判 断 を 求 め る フ ィ リ ピ ン の 申 立 の う ち 、申 立 4 及 び 6 は 名 指 し さ れ て い る 地 形 が 低 潮 高 地 で あ る こ と の 確 認 を 求 め て い る 。残 る 申 立 3,5、7 の う ち 、申 立 3 及 び 7 は ス プ ラ ト リ ー 諸 島 に お け る 具 体 的 な 地 形 が EEZ・大 陸 棚 に 対 す る 権 原 を 生 ま な い こ と の 確 認 を 求 め る も の で あ る 。他 方 で 、申 立 5 は 低 潮 高 地 で あ る こ と の 確 認 を 求 め て い る 地 形 が EEZ・大 陸 棚 を 持 つ 地 形 の 200 海 里 内 に な く 、フ ィ リ ピ ン の( 群 島 基 線 か ら 200 海 里 内 の ) EEZ・ 大 陸 棚 の 一 部 で あ る こ と の 確 認 を 求 め る も の で あ る 。 仲 裁 判 断 は 、こ れ ら を 検 討 す る に あ た っ て 最 初 に 用 語 法 の 整 理 を 行 っ て い る33。 仲 裁 裁 判 所 は 121 条 1 項 に お け る 島 の 定 義 を 充 た す 地 形 を 一 般 的 に 「 高 潮 地 形 ( high-tide feature)」と 呼 称 し 、「 岩 」の 用 語 を 高 潮 地 形 の う ち「 人 間 の 居 住 又 は 独 自 の 経 済 的 生 活 を 維 持 す る こ と の で き な い 」 も の を 指 す も の と し て 用 い る こ と と し た 。ま た 、岩 で は な い 高 潮 地 形 で あ っ て 、そ れ ゆ え 121 条 2 項 に よ り 他 の 陸 地 と 同 様 の 権 原 を 生 む も の を「 完 全 な 権 原 を 有 す る 島( fully entitled islands)」と 呼 ん で い る 。 裁 判 所 の 整 理 に よ れ ば 、「「 岩 」 と 「 完 全 な 権 原 を 有 す る 島 」 は 両 方 と も よ り 広 い カ テ ゴ リ ー で あ る 「 高 潮 地 形 」 の 部 分 集 合 」 で あ る34。 申 立 4 及 び 6 に つ い て は 、対 象 の 地 形 が 高 潮 時 に 海 面 上 に あ る か 否 か が 決 定 的 な 問 題 と な る 。 そ の 判 断 の 前 提 と し て 仲 裁 判 断 は 、 地 形 の 法 的 地 位 は そ の 自 然 の 状 態 に お い て 判 断 さ れ な け れ ば な ら ず 、 人 為 的 な 改 変 に よ り 変 更 さ れ な い と 述 べ て い る35。ま た 、低 潮 高 地 は 独 自 に 領 有 の 対 象 と は な ら な い こ と も 確 認 し た36。さ ら に 、 高 潮 時 を 判 断 す る た め の 基 準 面 に つ い て は 、 沿 岸 国 に 一 定 の 裁 量 が 認 め ら れ る が 、 本 件 で は ほ と ん ど の 場 合 に 地 位 の 判 定 に 影 響 は な い と す る37。 具 体 的 な 判 断 に あ た っ て は 、 衛 星 写 真 の 証 拠 価 値 に は 解 像 度 等 の 点 で 限 界 が あ る と し 、 海 図 、 測 量 の 記 録 及 び 水 路 誌 等 が よ り 説 得 力 の あ る 証 拠 を 提 供 す る と し て そ の 証 拠 価 値 に つ い て も 説 明 し て い る38。 仲 裁 判 断 は こ う し た 資 料 に 依 拠 し て 各 地 形 に つ

33 Ibid., p. 119 (para. 280). 「 高 潮 地 形 ( high-tide feature)」 と は 「 高 潮 時 に 海 面

上 に あ る 地 形 」 を 意 味 し て い る 。 こ れ は 必 ず し も 一 般 的 な 用 語 で は な く 、 条 約 上 の 用 語 で あ る 「 低 潮 高 地 ( low-tide elevation)」 に 発 想 を 得 た も の と 思 わ れ る 。 な お 、 後 述 す る よ う に 、 仲 裁 判 断 に お け る 用 語 整 理 は 121 条 の 1 項 と 3 項 の 関 係 と い う 重 要 な 論 点 を 先 取 り す る も の で あ る が 、 そ の 理 由 に つ い て は 必 ず し も 十 分 に 説 明 さ れ て い な い 。 34 Ibid. 35 Ibid., p. 131 (para. 305). 36 Ibid., p. 132 (paras. 307-309). 37 Ibid., pp. 133-135 (paras. 310-313). 38 Ibid., pp. 137-142 (paras. 320-332).

(12)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 26 い て 詳 細 な 判 断 を 行 い 、ス カ ボ ロ ー 礁 、ク ア テ ロ ン 礁 、フ ァ イ ア リ ー・ク ロ ス 礁 、 ジ ョ ン ソ ン 礁 、 マ ケ ナ ン 礁 及 び ガ ベ ン 礁 ( 北 ) は 高 潮 地 形 で あ る 一 方 、 ヒ ュ ー ズ 礁 、ガ ベ ン 礁( 南 )、ス ビ 礁 、ミ ス チ ー フ 礁 、セ カ ン ド・ト ー マ ス 礁 は 低 潮 高 地 で あ る と 結 論 づ け た 。 申 立 3、 5、 7 に つ い て は 、 国 連 海 洋 法 条 約 121 条 の 解 釈 ・ 適 用 が 必 要 と な る 。 仲 裁 裁 判 所 は ま ず 、121 条 の 文 言 に 着 目 し 、「 人 間 の 居 住 又 は 独 自 の 経 済 的 生 活 を 維 持 す る こ と の で き な い 岩 は 、 排 他 的 経 済 水 域 又 は 大 陸 棚 を 有 し な い 」 と す る 3 項 は 、「 島 の 領 海 、接 続 水 域 、排 他 的 経 済 水 域 及 び 大 陸 棚 は 、他 の 領 土 に 適 用 さ れ る こ の 条 約 の 規 定 に 従 っ て 決 定 さ れ る 」 と す る 2 項 に 対 す る 例 外 で あ り 、 し た が っ て 121 条 は 高 潮 地 形 に つ い て「 完 全 な 権 原 を 有 す る 島 」と「 岩 」と い う 2 つ の 区 別 を 設 け る も の で あ る と し て い る39。仲 裁 裁 判 所 は 、こ の 規 定 が 国 際 裁 判 所・仲 裁 裁 判 所 に よ る 十 分 な 検 討 の 対 象 と な っ た こ と は な く 、 学 説 上 も 様 々 に 解 釈 さ れ て き た こ と を 認 識 し た 上 で40、 3 項 を 121 条 の 決 定 的 な 要 素 と 位 置 付 け て そ の 詳 細 な 検 討 を 行 っ た 。 仲 裁 判 断 は 121 条 3 項 の 文 言 、文 脈・ 趣 旨 ・目 的 及 び 起 草 過 程 に 関 す る 検 討 か ら 以 下 の 結 論 が 得 ら れ る と 自 ら ま と め て い る41。第 1 に 、「 岩 」の 語 が 用 い ら れ て い る も の の 、 固 い 岩 石 に よ っ て 構 成 さ れ て い る 必 要 は な い 。 第 2 に 、 地 形 の 地 位 は 、 そ の 自 然 状 態 に お け る 能 力 ( natural capacity) に 基 づ き 、 人 間 の 居 住 ま た は 独 自 の 経 済 的 生 活 を 維 持 す る 能 力 を 増 強 す る 目 的 で な さ れ た 外 在 的 な 追 加 ま た は 修 正 を 除 外 し て 判 断 さ れ る 。第 3 に 、「 人 間 の 居 住 」に つ い て は 、居 住 者 が 地 形 の 自 然 な 人 口 を 構 成 す る と い え る よ う な 、 安 定 的 な 人 の 共 同 体 の 一 時 的 で は な い 居 住 が 決 定 的 な 要 素 で あ る 。第 4 に 、「 独 自 の 経 済 的 生 活 」は「 人 間 の 居 住 」と 関 連 し て お り 、 多 く の 場 合 両 者 は 連 動 し て い る 。 問 題 と な る 「 経 済 的 生 活 」 は 、 通 常 は 地 形 に 居 住 す る 人 々 の 生 活 及 び 生 計 手 段 で あ る 。ま た 、経 済 的 活 動 は「 独 自 の 」 も の で な く て は な ら な い こ と か ら 、 外 部 資 源 に 依 存 し た 経 済 活 動 や 、 現 地 人 口 の 関 与 な く 単 な る 採 掘 活 動 の 対 象 と さ れ る 場 合 は 該 当 し な い 。 第 5 に 、「 人 間 の 居 住 」 と 「 独 自 の 経 済 的 生 活 」 は 一 方 の 充 足 で 足 り る が 、 通 常 は 安 定 し た 人 間 の 共 同 体 に 居 住 さ れ て い る 場 合 に の み 独 自 の 経 済 的 生 活 を 有 す る も の と 考 え ら れ る 。 例 外 は 、 関 連 す る 地 形 の ネ ッ ト ワ ー ク を 通 じ て 生 計 を 立 て て い る 場 合 で あ る 。 第 6 に 、 121 条 3 項 が 問 題 と し て い る の は 、 人 間 の 居 住 ま た は 独 自 の 経 済 的 生 活 を 維 持 す る 上 で の 地 形 の 能 力 で あ り 、 現 在 ま た は 過 去 に 居 住 が な さ れ て い た か 、 あ る い は 経 済 的 生 活 の 拠 点 で あ っ た か は 無 関 係 で あ る 。 能 力 は 客 観 的 に 評 価 さ れ 、 39 Ibid., p. 176 (para. 390). 40 Ibid., p. 204 (para. 474). 41 Ibid., pp. 227-231 (paras. 539-551).

(13)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 27 地 形 に 対 す る 主 権 と は 関 係 な い 。 第 7 に 、 一 定 の 地 形 が 人 間 の 居 住 ま た は 独 自 の 経 済 的 生 活 を 維 持 す る 能 力 は 、 ケ ー ス バ イ ケ ー ス ( on a case-by-case basis) に 評 価 さ れ な け れ ば な ら な い 。 た だ し 、 地 形 の 自 然 状 態 で の 能 力 に 寄 与 す る 主 要 な 要 素 と し て 、 十 分 な 量 の 水 、 食 糧 及 び 住 ま い の 存 在 に 加 え て 、 気 候 の 状 況 、 他 の 居 住 地 域 へ の 近 接 性 、 地 形 及 び そ の 周 辺 に お い て 生 計 を 立 て る 可 能 性 と い っ た 、 居 住 及 び 経 済 的 生 活 を 発 展 さ せ る 上 で の 条 件 に 関 す る 考 慮 が 挙 げ ら れ る 。 第 8 に 、 121 条 3 項 の 要 件 は 、 外 部 か ら の 供 給 に よ る 人 間 の 居 住 ま た は 経 済 的 生 活 の 維 持 を 排 除 す る も の の 、 小 規 模 の 地 形 の グ ル ー プ が 集 合 的 に 用 い ら れ る 可 能 性 に は 妥 当 な 考 慮 を 払 う べ き で あ る 。 第 9 に 、 地 形 の 物 理 的 な 状 況 の み か ら 限 界 事 例 に 関 す る 判 断 を 行 う こ と は 困 難 で あ る 。 こ の よ う な 場 合 に は 、 通 常 は 過 去 の 使 用 が 信 頼 で き る 証 拠 と な る 。 安 定 的 な 共 同 体 の 居 住 の 記 録 が な い 場 合 に は 、 自 然 条 件 が 居 住 を 困 難 と し て い る と 考 え ら れ 、 そ う し た 場 合 に は 外 在 的 な 事 情 に よ り 居 住 が 阻 害 さ れ た 、 あ る い は 終 了 し た か を 検 討 す べ き で あ る 。 逆 に 、 現 在 ま た は 過 去 に 居 住 の 実 績 が あ る 場 合 に は 、 外 部 か ら の 支 援 に よ っ て の み 可 能 で あ っ た か 否 か を 検 討 す べ き で あ る 。 な お 、 仲 裁 裁 判 所 は 、 条 約 の 解 釈 に あ た っ て 条 約 法 条 約 31 条 3 項 の 意 味 に お け る 事 後 の 実 行 を 認 定 す る た め の 閾 値 は 相 当 に 高 い と し 、 裁 判 所 の 解 釈 と は 異 な る 解 釈 が 事 後 の 実 行 と し て 成 立 し て い る と の 証 拠 は な い と し て い る42。 ま た 仲 裁 判 断 は 、 条 約 の 起 草 過 程 に お い て 島 の 大 き さ を 基 準 と す る こ と は 否 定 さ れ た こ と を 指 摘 し 、 地 形 の 大 き さ そ れ 自 体 が そ の 地 位 を 決 定 す る 基 準 と は な り 得 な い と も 述 べ て い る43。 仲 裁 裁 判 所 は 以 上 の よ う な 121 条 3 項 の 解 釈 に 基 づ い て 、申 立 3 及 び 7 で 挙 げ ら れ て い る 地 形 に つ い て 具 体 的 に 検 討 を 行 い 、 そ れ ら は す べ て 岩 で あ っ て EEZ・ 大 陸 棚 に 対 す る 権 原 を 生 ま な い と 結 論 づ け た44。 仲 裁 判 断 は さ ら に 、 ス プ ラ ト リ ー 諸 島 の そ の 他 の 主 要 な 高 潮 地 形 に つ い て も 検 討 を 進 め 、イ ト ゥ・ア バ( Itu Aba、 中 国 名 : 太 平 島 ) を は じ め と し た 一 部 の 地 形 は 、 そ の 能 力 の 点 で 基 準 の 限 界 線 上 に 近 く 、 物 理 的 な 性 質 の み か ら は 居 住 不 可 能 で あ る と ま で は い え な い 一 方 で 、 明 白 に 居 住 可 能 と も い え ず 、 人 間 の 生 存 の 可 能 性 は 限 定 的 で あ る と 述 べ て い る45。 そ こ で 、 仲 裁 裁 判 所 は 居 住 実 績 の 検 討 を 行 い 、 歴 史 的 に は 漁 業 ・ 鉱 業 の た め の 一 時 的 な 居 住 は あ っ た も の の 、こ れ は 121 条 3 項 に い う「 人 間 の 居 住 」を 充 た す も 42 Ibid., pp. 231-232 (paras. 552-553). 43 Ibid., pp. 226-227 (para. 538). 44 Ibid., pp. 232-235 (paras. 554-570). 45 Ibid., p. 251 (para. 616).

(14)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 28 の で は な く 、 現 在 駐 在 し て い る 軍 隊 そ の 他 の 政 府 人 員 の 存 在 も こ れ に 当 た ら な い と し て い る46。 そ し て 、 歴 史 的 な 人 間 の 居 住 の 欠 如 が 地 形 自 体 の 限 定 的 な 能 力 を 反 映 し た も の で は な い と す る 証 拠 は な い と し て 、 イ ト ゥ ・ ア バ 、 テ ィ ツ 島 、 ウ ェ ス ト ・ ヨ ー ク 島 、 ス プ ラ ト リ ー 島 、 サ ウ ス ウ ェ ス ト ・ ケ イ 、 ノ ー ス イ ー ス ト ・ ケ イ は い ず れ も 121 条 3 項 に い う 人 間 の 居 住 を 維 持 す る 能 力 を 有 さ な い と 結 論 づ け て い る47。ま た 、ス プ ラ ト リ ー 諸 島 で 行 わ れ て き た 経 済 活 動 は 採 掘・採 集 的 な 性 格 の も の ( extractive in nature) に す ぎ ず 、 121 条 3 項 に お け る 「 独 自 の 経 済 的 活 動 」 に も 当 た ら な い と 結 論 づ け て い る48。 仲 裁 判 断 は こ の よ う に し て 、ス プ ラ ト リ ー 諸 島 に EEZ・大 陸 棚 を 有 す る 高 潮 地 形 は 存 在 し な い と の 結 論 に 達 し た49。 ま た 、 こ の こ と か ら 当 該 海 域 で 比 中 間 の 境 界 画 定 の 問 題 は 生 じ な い こ と に な り 、 し た が っ て ミ ス チ ー フ 礁 及 び セ カ ン ド ・ ト ー マ ス 礁 は フ ィ リ ピ ン の EEZ・大 陸 棚 の 一 部 で あ る こ と の 確 認 を 求 め る 申 立 5 に つ い て は 、 裁 判 所 の 管 轄 権 及 び 申 立 内 容 の い ず れ も が 認 め ら れ た50。 (3) 南 シ ナ海 に おけ る中 国 の 活動 ( 申 立 8~ 13) フ ィ リ ピ ン の 申 立 8 か ら 13 は 、 南 シ ナ 海 に お け る 中 国 の 具 体 的 な 活 動 が 国 連 海 洋 法 条 約 に 照 ら し て 違 法 で あ る と の 判 断 を 求 め て い た 。こ の う ち 申 立 8、9 及 び 12 に つ い て は 、 裁 判 所 の 管 轄 権 に 関 す る 判 断 が 本 案 段 階 に 持 ち 越 さ れ て い た が 、 地 形 の 地 位 に 関 す る 検 討 に よ っ て 対 象 海 域 が フ ィ リ ピ ン の EEZ・大 陸 棚 で あ る こ と が 確 定 し 、 さ ら に 義 務 的 紛 争 解 決 手 続 の 適 用 制 限 及 び 選 択 的 除 外 の 対 象 で も な い と し て 仲 裁 裁 判 所 の 管 轄 権 を 認 め る 判 断 が な さ れ た 。 さ ら に 、 本 案 に 関 す る 判 断 に お い て も 、 フ ィ リ ピ ン の 申 立 が 対 象 と し て い た 中 国 の 様 々 な 活 動 の う ち 、 多 く の も の が 国 連 海 洋 法 条 約 に 違 反 す る こ と が 認 め ら れ た 。 (a) フ ィ リピ ン の EEZ・ 大 陸棚 に おけ る 主権 的 権 利の 妨 害( 申 立 8) フ ィ リ ピ ン は 申 立 8 で 様 々 な 具 体 的 事 実 を 示 し て 、 中 国 が フ ィ リ ピ ン の EEZ・ 大 陸 棚 に お け る フ ィ リ ピ ン の 主 権 的 権 利 の 行 使 を 妨 害 し た と 主 張 し て い た 。 具 体 的 に は 、 非 生 物 資 源 に 関 す る 事 案 と し て 、 ① リ ー ド ・ バ ン ク に 設 定 さ れ た 鉱 区 を 対 象 と す る コ ン セ ッ シ ョ ン 契 約 の 締 結 に 関 し て 中 国 政 府 が 口 上 書 に よ り 抗 議 を 行 う と と も に 、 フ ィ リ ピ ン が 傭 船 し た 探 査 船 M/V Veritas Voyager の 探 査 活 動 に 対 46 Ibid., pp. 252-253 (paras. 618-621). 47 Ibid., p. 253 (para. 622). 48 Ibid., pp. 253-254 (paras. 623-625). 49 Ibid., p. 254 (para. 626). 50 Ibid., p. 260 (para. 647).

(15)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 29 し て 中 国 の 法 執 行 船 が 妨 害 を 行 っ た こ と 、 ② 西 カ ラ ミ ア ン 鉱 区 の オ ペ レ ー タ ー 企 業 に 対 し て 中 国 が 自 国 の 立 場 を 申 し 入 れ た こ と 、 そ し て ③ 北 西 パ ラ ワ ン に 設 定 さ れ た 鉱 区 の フ ィ リ ピ ン に よ る 入 札 募 集 に 対 し て 中 国 政 府 が 口 上 書 に よ り 抗 議 を 行 っ た こ と が 条 約 上 違 法 で あ る と 主 張 さ れ た 。 ま た 、 生 物 資 源 に 関 す る 事 案 と し て は 、 ① 中 国 政 府 が ミ ス チ ー フ 礁 に お け る フ ィ リ ピ ン 漁 業 者 の 操 業 を 妨 害 し て い る こ と 、② 南 シ ナ 海 の 北 緯 12 度 以 北 に 適 用 さ れ る 漁 業 モ ラ ト リ ア ム の 宣 言 や「 海 南 省 沿 海 辺 防 治 安 管 理 条 例 」 の 制 定 等 の 漁 業 に 対 す る 管 轄 権 の 行 使 に よ っ て 、 中 国 政 府 が フ ィ リ ピ ン の EEZ 内 に お け る フ ィ リ ピ ン 国 民 の 操 業 を 制 限 し て い る こ と 、 そ し て ③ セ カ ン ド ・ ト ー マ ス 礁 に お い て 中 国 政 府 が フ ィ リ ピ ン 漁 業 者 の 操 業 を 妨 害 し て い る こ と が 条 約 上 違 法 で あ る と 主 張 さ れ た 。 仲 裁 判 断 は ま ず 、 こ れ ら の 問 題 を 判 断 す る 裁 判 所 の 管 轄 権 を 肯 定 し た 。 そ の 理 由 と し て 、 地 形 の 地 位 に 関 す る 判 断 を 前 提 と す れ ば 、 申 立 の 対 象 と な っ て い る 事 案 の 発 生 し た 海 域 に 中 国 の 海 域 に 対 す る 権 原 が 重 複 す る こ と は あ り え ず 、 海 洋 境 界 画 定 紛 争 に 関 す る 選 択 的 除 外 は 適 用 さ れ な い と し て い る51。 ま た 、 EEZ に お け る 生 物 資 源 に 関 す る 主 権 的 権 利 ま た は そ の 行 使 に 関 す る 紛 争 を 対 象 と す る 297 条 3 項 (a)の 下 の 適 用 制 限 及 び そ れ ら の 事 項 に 関 す る 法 執 行 活 動 に つ い て 選 択 的 除 外 を 認 め る 298 条 1 項 (b)の 規 定 も 適 用 が な い と さ れ た52。 こ れ ら の 制 限 ・ 除 外 は 、 自 国 の EEZ に お け る 主 権 的 権 利 の 行 使 に 関 す る も の で あ る と こ ろ 、本 件 で は 他 国 EEZ に お け る 中 国 の 条 約 違 反 が 問 題 と な っ て い る こ と が そ の 理 由 で あ る 。 問 題 と さ れ た 具 体 的 な 活 動 に 対 す る 判 断 と し て は 、 非 生 物 資 源 に 関 す る も の の う ち 、探 査 船 の 活 動 に 対 す る 妨 害 が 77 条 に 違 反 す る も の と 認 定 さ れ た53。中 国 政 府 が フ ィ リ ピ ン 政 府 に 対 し て 抗 議 を 行 っ て い た こ と に つ い て は 、 そ れ が 結 果 的 に 誤 っ た 理 解 で あ っ た と し て も 、 中 国 は 当 該 海 域 で 自 国 が 権 利 を 有 す る と の 理 解 を 真 正 に 有 し て い た こ と を 理 由 に 、 そ れ 自 体 と し て は 条 約 違 反 と は な ら な い と 判 断 さ れ た54。ま た 、フ ィ リ ピ ン と 契 約 関 係 に あ る 企 業 に 対 す る 申 し 入 れ に つ い て も 、 中 国 の 主 張 に つ い て 情 報 を 提 供 し た に 過 ぎ ず 、 条 約 の 違 反 に は 当 た ら な い と さ れ た55。こ れ に 対 し 、探 査 船 に 対 す る 妨 害 は 、自 国 の 権 利 の 主 張 に と ど ま ら ず 、フ ィ リ ピ ン の 大 陸 棚 に お け る 活 動 を 停 止 さ せ る 直 接 の 行 動 で あ る こ と か ら 、 フ ィ リ ピ ン の 大 陸 棚 に 対 す る 主 権 的 権 利 の 侵 害 に あ た る と さ れ た56。 仲 裁 判 断 は 特 に 、 南 51 Ibid., pp. 277-278 (paras. 690-694). 52 Ibid., p. 279 (para. 695). 53 Ibid., p. 282 (paras. 707-708). 54 Ibid., p. 281 (paras. 704-705). 55 Ibid., pp. 281-282 (para. 706). 56 Ibid., p. 282 (para. 708).

(16)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 30 シ ナ 海 、 と り わ け リ ー ド ・ バ ン ク を め ぐ っ て は 、 海 域 に 対 す る 権 原 に つ い て 両 国 間 で 見 解 の 相 違 が あ る こ と は 中 国 も 認 識 し て お り 、 交 渉 そ の 他 の 紛 争 解 決 手 続 に よ る べ き で あ っ た に も 関 わ ら ず 、 自 ら の 理 解 に 基 づ い て 権 利 を 一 方 的 に 実 現 し よ う と し た こ と を 条 約 違 反 の 理 由 と し て 挙 げ て い る 。 生 物 資 源 に 関 す る 中 国 の 行 為 に つ い て は 、 フ ィ リ ピ ン 漁 船 に 対 す る 漁 業 モ ラ ト リ ア ム の 実 際 の 執 行 例 は 確 認 で き な い と し つ つ 、 そ の 宣 言 自 体 が フ ィ リ ピ ン に 自 国 の EEZ の 生 物 資 源 に 対 す る 主 権 的 権 利 を 付 与 す る 56 条 の 違 反 に あ た る と さ れ た57。仲 裁 判 断 は そ の 理 由 と し て 、モ ラ ト リ ア ム が フ ィ リ ピ ン の EEZ で 操 業 す る フ ィ リ ピ ン 漁 船 に も 適 用 さ れ る も の で あ り 、 単 な る 外 交 的 な 主 張 に 留 ま ら ず 、 フ ィ リ ピ ン の 漁 業 者 に 対 し て 罰 則 の 対 象 と な り う る と い う 現 実 的 な 可 能 性 を 確 立 し 、 抑 止 効 果 を も た ら し う る も の で あ っ た こ と を 挙 げ て い る58。 こ れ に 対 し て 、 海 南 省 の 条 例 は 12 海 里 内 に の み 適 用 さ れ る も の で 、 フ ィ リ ピ ン の EEZ 内 の 資 源 に 対 す る 権 利 ま た は EEZ に 関 す る 国 連 海 洋 法 条 約 の 規 定 を 侵 害 す る 内 容 を 含 む も の で は な い と 判 断 さ れ た59。ま た 、ミ ス チ ー フ 礁 及 び セ カ ン ド・ト ー マ ス 礁 に お け る 漁 業 の 妨 害 に つ い て は 十 分 な 立 証 が な さ れ て い な い と さ れ た60。 こ の 点 で 仲 裁 裁 判 所 は 、 中 国 の 主 張 及 び 法 執 行 船 の 存 在 に よ り 、 フ ィ リ ピ ン の 漁 業 者 が 当 該 海 域 を 避 け た で あ ろ う こ と は 容 易 に 想 像 で き る と し つ つ も 、 こ れ を 根 拠 に 条 約 違 反 を 認 定 す る こ と は で き な い と 述 べ て い る 。 (b) フィ リ ピン の 生物資 源 の 中国 国 民に よ る開 発 防 止の 懈 怠( 申 立 9) 申 立 9 は フ ィ リ ピ ン の EEZ・大 陸 棚 に お け る 中 国 漁 船 の 操 業 に 関 し て 、中 国 は 自 国 民 の 違 法 な 活 動 を 防 止 す る 義 務 を 怠 っ た と す る も の で あ る 。 仲 裁 裁 判 所 は ま ず 、 申 立 8 と 同 じ 理 由 で 裁 判 所 の 管 轄 権 を 認 め た61。 そ の 上 で 、 当 該 海 域 は フ ィ リ ピ ン の EEZ で あ る と い う 前 提 に 立 っ て 、 他 国 の EEZ で 操 業 す る 漁 船 に 適 用 さ れ る 条 約 の 規 定 を 確 認 し て い る 。 仲 裁 判 断 は 特 に 62 条 4 項 に 着 目 し 、 こ の 規 定 は フ ィ リ ピ ン の EEZ 内 で は フ ィ リ ピ ン の 操 業 許 可 等 の 手 続 に 従 う こ と を 中 国 国 民 に 対 し て 義 務 付 け る も の で あ り 、 こ れ は 漁 業 を 行 う 私 人 が 直 接 負 う 義 務 で あ る と し て い る62。こ れ と 並 行 し て 国 家 は 、58 条 3 項 の 下 で 沿 岸 国 の 権 利 及 び 義 務 に 57 Ibid., p. 283-284 (paras. 710-712). 58 Ibid., p. 284 (para. 712). 59 Ibid., p. 284 (para. 713). 60 Ibid., pp. 284-285 (paras. 714-715). 61 Ibid., p. 291 (paras. 733-734). 62 Ibid., pp. 292-293 (paras. 739-740).

(17)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 31 妥 当 な 考 慮 を 払 う 義 務 を 負 っ て い る こ と が 指 摘 さ れ た63。 そ し て 、 こ の 義 務 の 内 容 と し て 、国 家 は 自 国 民 が 他 国 の EEZ に お い て 不 法 な 漁 業 に 従 事 す る こ と を 防 止 す べ く 相 当 の 注 意 を 払 う 義 務 を 負 う と の 解 釈 が 示 さ れ た64。 そ の 上 で 仲 裁 裁 判 所 は 、 ミ ス チ ー フ 礁 及 び セ カ ン ド ・ ト ー マ ス 礁 に お け る 中 国 の 活 動 に つ い て 検 討 を 進 め 、 両 礁 で は 少 な く と も 2013 年 5 月 に は 中 国 漁 船 が 操 業 し て い た と 認 定 し た65。ま た 、中 国 漁 船 の 操 業 の 報 告 例 に お い て は 、漁 船 は 常 に 中 国 の 公 船 に 伴 わ れ て い る こ と か ら 、 中 国 公 船 上 の 当 局 者 は 中 国 の 漁 業 者 に よ る 活 動 を 十 分 に 認 識 し 、 こ れ を 阻 止 す る こ と も 可 能 で あ っ た に も 関 わ ら ず 、 そ う し な か っ た も の と 認 定 さ れ た66。こ の よ う に 、フ ィ リ ピ ン の EEZ 内 の 漁 業 に 関 す る 主 権 的 権 利 に 対 し て 妥 当 な 考 慮 を 払 わ な か っ た こ と で 、 中 国 は 58 条 3 項 に 違 反 し た と 結 論 づ け ら れ た 。 (c) ス カ ボロ ー 礁に おけ る 伝 統的 漁 業に 関 する 中 国 の行 動 (申 立 10) 申 立 10 は ス カ ボ ロ ー 礁 に お け る 漁 業 に 対 し て 、 中 国 に よ る 違 法 な 妨 害 が あ っ た と す る も の で あ る 。 仲 裁 判 断 は ま ず 、 こ の 海 域 で は 伝 統 的 に フ ィ リ ピ ン を 含 む 複 数 の 国 の 漁 業 者 に よ る 漁 業 が な さ れ て き た も の の 、2012 年 4 月 以 降 、比 中 間 で 緊 張 が 高 ま る 中 で 、 中 国 の 公 船 に よ っ て フ ィ リ ピ ン 漁 業 者 が 排 除 さ れ る 事 態 が 生 じ た と 認 定 し た67。そ の 上 で 仲 裁 判 断 は 、国 際 法 上 、伝 統 的 漁 業( traditional fishing) ま た は 零 細 漁 業 ( artisanal fishing) を 行 う 私 人 の 権 利 が 保 護 さ れ て き た こ と を 指 摘 す る 。こ の 権 利 は 、既 得 権( vested rights)の 観 念 に 由 来 し 、漁 民 が 何 世 代 も の 長 期 に わ た っ て 零 細 漁 業 に よ っ て 生 計 を 立 て て い る 場 合 に は 、 そ の 祖 先 と 同 様 の 形 で 漁 業 を 続 け ら れ る こ と を 内 容 と す る 所 有 権 に 類 似 し た 権 利 を 取 得 す る と い う 考 え 方 に よ る も の で あ る と い う68。 仲 裁 判 断 に よ れ ば 、 こ の 権 利 は 国 家 に 帰 属 す る も の で は な く 、 伝 統 的 に あ る 海 域 に お い て 漁 業 を 行 っ て き た 私 人 ま た は 共 同 体 に 帰 属 す る 。ま た 、こ の 権 利 は 、EEZ の 導 入 に よ っ て EEZ の 海 域 に お い て は 消 滅 さ せ ら れ た が 、領 海 に お い て は 変 更 な く 存 続 し て い る と い う69。仲 裁 裁 判 所 は 、こ の よ う に 国 際 法 上 の 伝 統 的 漁 業 ( ま た は 零 細 漁 業 ) の 保 護 に つ い て 述 べ た 上 で 、 63 Ibid. p. 293 (para. 741). 64 Ibid., pp. 293-294 (paras. 742-744). 65 Ibid., pp. 294-296 (paras. 746-752) 66 Ibid., p. 296 (para. 755). 67 Ibid., pp. 300-304 (paras. 761-770). 68 Ibid., p. 312 (para. 798). 69 Ibid., pp. 313-315 (paras. 800-804).

(18)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 32 ス カ ボ ロ ー 礁 で 行 わ れ て い た 漁 業 の 少 な く と も 一 部 は 、 そ う し た 性 質 を 有 す る も の で あ っ た と 判 断 し た70。そ し て 、2012 年 5 月 以 降 に 中 国 が フ ィ リ ピ ン 漁 業 者 に よ る 操 業 を 完 全 に 禁 止 し た 時 期 が あ っ た こ と は 、 伝 統 的 漁 業 権 を 尊 重 す る 義 務 と 整 合 し な い と の 結 論 に 至 っ て い る71。 な お 、 フ ィ リ ピ ン は ス カ ボ ロ ー 礁 に お け る 比 中 間 の 対 峙 に お い て 、 中 国 に 国 連 憲 章 2 条 3 項 及 び 国 連 海 洋 法 条 約 279 条 の 下 で の 平 和 的 紛 争 解 決 義 務 の 違 反 が あ っ た と の 主 張 も 行 っ て い た が 、 こ の 主 張 は 認 め ら れ な か っ た72。 (d) 海 洋環 境 の保 護 ・保 全 の 懈怠 ( 申 立 11 及び 12(b)) 申 立 11 及 び 12(b)は 、中 国 の 様 々 な 活 動 が 海 洋 環 境 を 保 護・保 全 す る 義 務 に 違 反 し て い る と 主 張 す る も の で あ る 。 こ れ ら の 申 立 に つ い て は 、 仲 裁 裁 判 所 の 管 轄 権 に 関 す る 問 題 と し て 、軍 事 的 活 動 に 関 す る 選 択 的 除 外( 298 条 1 項 (b))に 該 当 す る か 否 か の 問 題 が 残 さ れ て い た が 、 埋 め 立 て 活 動 は 軍 事 的 な 性 格 で は な い と の 立 場 を 中 国 自 身 が 一 貫 し て 採 用 し て い る か ら 除 外 事 由 に は 該 当 し な い と し て 、 裁 判 所 の 管 轄 権 は 認 め ら れ た73。そ の 上 で 仲 裁 裁 判 所 は 、海 洋 環 境 の 保 護・保 全 に 関 す る 国 連 海 洋 法 条 約 の 規 定 内 容 に つ い て 検 討 を 行 い 、 中 国 に よ る 具 体 的 な 活 動 に 適 用 し て 、 絶 滅 危 惧 種 の 採 取 及 び 人 工 島 の 建 設 活 動 に つ い て 条 約 の 違 反 が あ っ た と 結 論 付 け て い る 。 仲 裁 判 断 は 国 連 海 洋 法 条 約 の 関 連 規 定 を 次 の よ う に 説 明 し て い る 。 192 条 は 海 洋 環 境 を 保 護 ・ 保 全 す る 一 般 的 な 義 務 を 課 し て お り 、 こ れ は 将 来 的 な 損 害 か ら の 海 洋 環 境 の 「 保 護 」 と 、 現 在 の 状 態 を 維 持 ・ 改 善 す る と い う 意 味 で の 「 保 全 」 の 双 方 を 含 み 、し た が っ て 海 洋 環 境 を 悪 化 さ せ な い 義 務 も 含 む74。そ し て 、こ の 義 務 は 194 条 を は じ め と す る 第 12 部 の 他 の 規 定 及 び 他 の 国 際 条 約 上 の 義 務 を 通 じ て 具 体 化 さ れ て い る 。 194 条 は 「 海 洋 環 境 の 汚 染 」 を 防 止 、 削 減 及 び 規 制 す る た め の 措 置 に 関 す る 規 定 で あ る 。 192 条 と 194 条 は 、 国 家 自 身 が 行 う 活 動 に つ い て 義 務 を 課 す の み な ら ず 、 自 国 の 管 轄 ・ 管 理 下 に あ る 活 動 が 海 洋 環 境 を 害 さ な い こ と を 確 保 す る よ う 相 当 の 注 意 を 払 う 義 務 も 課 し て い る75。 194 条 5 項 は 「 稀 少 ま た は 脆 弱 な 生 態 系 」の 保 護・保 全 に 関 す る も の で あ り 、こ の 規 定 は 第 12 部 の 目 的 が 70 Ibid., p. 315 (para. 805). 71 Ibid., p. 317 (para. 812). 72 Ibid., p. 317 (para. 813). 73 Ibid., pp. 372-373 (paras. 934-938). 74 Ibid., pp. 373-374 (para. 941). 75 Ibid., pp. 375-376 (para. 944).

(19)

南シナ海仲裁判断の意義―国際法の観点から(西本 健太郎) 33 狭 い 意 味 で の 海 洋 汚 染 の 規 制 に 限 ら れ な い こ と を 示 し て い る76。 197 条 は 海 洋 環 境 の 保 護 ・ 保 全 の た め の 協 力 義 務 を 定 め て お り 、 ま た 南 シ ナ 海 の よ う な 半 閉 鎖 海 に つ い て は 123 条 も 地 域 的 な 協 力 を 定 め て い る 。 さ ら に 、 204 条 は 汚 染 の 危 険 ま た は 影 響 を 監 視 す る 義 務 、 205 条 は そ の 結 果 を 報 告 す る 義 務 、 そ し て 206 条 は 環 境 影 響 評 価 を 実 施 す る 義 務 を 定 め て い る 。 206 条 は 「 合 理 的 な 」 ま た は 「 実 行 可 能 な 限 り 」 と 規 定 し て い る 点 で 国 家 に 裁 量 を 与 え て い る が 、 評 価 の 結 果 を 報 告 す る 義 務 は 絶 対 的 な 義 務 で あ る77。 フ ィ リ ピ ン は 中 国 漁 船 に よ る 絶 滅 危 惧 種 の 採 集 に つ い て 条 約 違 反 を 主 張 し て い た が 、 仲 裁 判 断 は ま ず 、 中 国 漁 船 が オ オ シ ャ コ ガ イ を は じ め と す る 絶 滅 危 惧 種 の 採 集 に 従 事 し て い た こ と を 認 定 し た78。 そ し て 192 条 を 他 の 適 用 の あ る 国 際 法 に 照 ら し て 解 釈 す る と 、 こ の 規 定 は 絶 滅 危 惧 種 の 採 集 を 防 止 す る 義 務 を 含 む と い う こ と が で き 、こ の こ と は 特 に 194 条 5 項 の 下 で の 脆 弱 な 生 態 系 の 保 護 の 文 脈 で 具 体 化 さ れ て い る と し た79。ま た 、こ の 義 務 は 相 当 注 意 義 務 で あ り 、絶 滅 の お そ れ が あ る と 国 際 的 に 認 識 さ れ て い る 種 の 直 接 の 採 集 の み な ら ず 、 そ の 生 息 地 の 破 壊 を 通 じ た 間 接 的 な 被 害 の 防 止 を 含 む と 判 示 さ れ た 。 仲 裁 判 断 は さ ら に 、 中 国 が 行 っ て い る 規 模 で の サ ン ゴ や オ オ シ ャ コ ガ イ の 採 集 が 脆 弱 な 海 洋 環 境 に 有 害 で あ る こ と に 疑 い は な く 、 こ う し た 慣 行 を 防 止 す る 措 置 を と ら な い こ と は 192 条 及 び 194 条 5 項 の 違 反 を 構 成 す る と し た80。 そ の 上 で 、 中 国 政 府 は 自 国 の 漁 船 に よ る 活 動 を 十 分 に 認 識 し て い た に も か か わ ら ず 、 絶 滅 危 惧 種 の 密 漁 に 従 事 す る 船 舶 に 対 し て 取 締 り の た め の 規 則 ・ 措 置 を 採 択 し 、 相 応 の 厳 格 さ を も っ て こ れ を 執 行 す る た め の 手 段 を と る こ と を せ ず 、 む し ろ 漁 船 を 保 護 す る た め に 武 装 し た 公 船 を 提 供 し て い た と し て 192 条 及 び 194 条 5 項 の 違 反 が 認 定 さ れ た81。 ま た 、 漁 船 の プ ロ ペ ラ で サ ン ゴ 礁 を 破 壊 し て オ オ シ ャ コ ガ イ を 採 集 す る 漁 法 を 認 容 し て い た こ と も 、 海 洋 環 境 を 保 護 ・ 保 全 す る 義 務 に 違 反 す る と 結 論 づ け ら れ た82。 フ ィ リ ピ ン は 、 中 国 漁 船 が シ ア ン 化 物 及 び ダ イ ナ マ イ ト を 用 い た 漁 業 を 行 っ て い る と も 主 張 し て い た が 、 こ う し た 漁 業 に つ い て は 中 国 が こ れ を 知 り な が ら そ の 76 Ibid., p. 376 (para. 945). 77 Ibid., pp. 377-378 (para. 948). 78 Ibid., pp. 378-380 (paras. 950-954). 79 Ibid., pp. 381-382 (para. 959). 80 Ibid., p. 382 (para. 960). 81 Ibid., pp. 382-384 (paras. 961-966). 82 Ibid., p. 384 (paras. 965-966).

参照

関連したドキュメント

Answering a question of de la Harpe and Bridson in the Kourovka Notebook, we build the explicit embeddings of the additive group of rational numbers Q in a finitely generated group

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

In our previous paper [Ban1], we explicitly calculated the p-adic polylogarithm sheaf on the projective line minus three points, and calculated its specializa- tions to the d-th

Applications of msets in Logic Programming languages is found to over- come “computational inefficiency” inherent in otherwise situation, especially in solving a sweep of

Our method of proof can also be used to recover the rational homotopy of L K(2) S 0 as well as the chromatic splitting conjecture at primes p > 3 [16]; we only need to use the

Classical definitions of locally complete intersection (l.c.i.) homomor- phisms of commutative rings are limited to maps that are essentially of finite type, or flat.. The

Shi, “The essential norm of a composition operator on the Bloch space in polydiscs,” Chinese Journal of Contemporary Mathematics, vol. Chen, “Weighted composition operators from Fp,

Yin, “Global existence and blow-up phenomena for an integrable two-component Camassa-Holm shallow water system,” Journal of Differential Equations, vol.. Yin, “Global weak