• 検索結果がありません。

第2章 5 4.チームとしまっ子 としまF1会議報告書|豊島区公式ホームページ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "第2章 5 4.チームとしまっ子 としまF1会議報告書|豊島区公式ホームページ"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

(2)

としまっ子ワールドカフェ 提案シート集計(件数)

住 民

� ・ 住 民

���活動(����ント���活動�)

7

��

��

��所と協�

�������制

��������

��

��

預か������(朝と夜)

��

��

��(�習���)

7

�置(�置�増加���ー����)

��(�������)

���

��

��

��

�園

��

��ー�ー�

��

���

7

��

�7

��

�置

��

病児

7

��

ファミリーサポート(制度���������)

7

��

図書館(放課後解放)

�7

���

7

��

��

7

��

�7

����ート���で���で�っ�が�������ートに���リ��なる�が複�����てい�場�����を��して集計し�。結���7件となっ�。

合 計

� 施 � 体

� � ゴ リ

�計

�計

総 計

�計

�計

�計

28

23

17

7

22

0

5

10

15

20

25

30

� � ゴ リ別件数(件)

地域コ ミュニ � ィ 29%

�童・ス

キ ッ�

24%

遊び場

17%

保�園

7%

そ�他

23%

(3)

としまっ子ワールドカフェ 提案シート集計(内容)

件数 � 施 � 体

�容

1

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

����なが�を深める����が��できる��を�く�ん�う。�

2

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

����なが�を深める���������を���に発信する。�

3

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

��<�>��が�ながる。�区���を��し���する。�

4

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

子育てしやすい��づく�(気楽に�加できる�族�け��ントを増やす。)

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

子育て�係���ントを���(子育て��と��を�な�。)

6

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

児�館や�園��ー��けで�なく�����を�子ども��場所�にする。(��を�き �ん���ントに�し���や��発信���を�う。)

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

�民に��活動に�画しても�う。�区�活動���や��を�う。�

8

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

����なが�を深める������に�加する。�

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

��<�>��が�ながる。���を複��催する。�

1�

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

���を��に � か 所�度 � ��で �目� �る � リア( �園や��) で � 子供を��と し� ���な ��ン トを企画す る。 ( ���ン � � ン �� ���� 発�で ��ン ト を�う�と に な �� ��� ��が �加する�と に な っ� 。 )

11

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

�������い��加を密に�う。

12

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

子ども��場所を�える����が�ながる。(きっかけづく��催し物�に�加する。)

13

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

子育て�係���ントを���(����と����が�ながる�めに����け���ン トをや��い。)

14

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

児�館や�園��ー��けで�なく�����を�子ども��場所�にする。(��を�き �ん���ント�実����)

1�

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

��で�なが�を�る。(�ン��ンや�所��で�ー����やって������する場を �くる。���子供�������������。)とおじい��ん�お����ん)

16

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

��して��る�預ける場所��保��に�加�区��に�く������なが�を�く る。)

1�

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

�民に��活動に�画しても�う。���が�加する活動を通じて��民�に顔を覚えても �う。更に����が�なが��顔���になる。�

18

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

�民に��活動に�画しても�う。�反復する�とで信頼�係が深�る。�

1�

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動)

住民

�民に��活動に�画しても�う。�活動に�加する�と��リット���リットを���

2�

1

地域コミュニ�ィ(行事・�動) � ・ 住 民����が�く�わ�る��ントを�う。

21

2

地 域 コ ミュニ�ィ(ご 近 所 と 協 力 )

住民

子育て��が�ながる。(����ン��ン������������に���に��けを する。)

22

2

地 域 コ ミュニ�ィ(ご 近 所 と 協 力 )

住民

�����目で子どもを�る。(��か��所づき�いをして���子供を�っても�う。)

23

2

地 域 コ ミュニ�ィ(ご 近 所 と 協 力 )

住民

����子供�預け�が�しい。(������場所:��所�子育て��と����

24

2

地 域 コ ミュニ�ィ(ご 近 所 と 協 力 )

住民

���預け���保。(������所���と�預け�い。)

2�

3

地域コミュニ�ィ(地域�見�り体制)

住民

働く��が��できるよう�子どもが��になる��がないようにする。(���刻に�わ� て��������をするなど�����制��)

26

3

地域コミュニ�ィ(地域�見�り体制)

住民

��して��る�預ける場所��保����目を子供に�ける。�

2�

4

地域コミュニ�ィ(そ�他)

子ども��場所を�える����が�ながる。(��ながる課�を�置し���発信を�う� ��を�う。)

28

4

地域コミュニ�ィ(そ�他)

� ・ 住 民

児�館や�園��ー��けで�なく�����を�子ども��場所�にする。(����� 充)

2�

�童・スキッ�(時�)

�キッ����を������で������増������ン�ンサ�を�る)

3�

�童・スキッ�(時�)

����キッ��預か�充実�������で�������保�)

31

�童・スキッ�(時�)

保育園と�じ預か���にする。(朝と夜)

32

�童・スキッ�(時�)

����キッ����を������で��する。

(4)

件数

��ゴリ

� 施 � 体

�容

33

�童・スキッ�(時�)

�キッ�が�わっ�後�子供�預け�が必要。

34

�童・スキッ�(時�)

���保育��を��する。(���と��後)

3�

�童・スキッ�(時�)

保育園�ように��でも�い�で���も預か���を��する。

36

�童・スキッ�(時�)

��して��る�預ける場所��保���を������で������充�

3�

�童・スキッ�(時�)

��して��る�預ける場所��保�保育園��������で��する。�

38

�童・スキッ�(時�)

����を無くす。����預か���を������でにする。�

3�

�童・スキッ�(時�)

���預か���を�����と������に��。

4�

6

�童・スキッ�(環境)

���集�を�����にする。

41

6

�童・スキッ�(環境)

�����を��して�預け�でいやな思いをしないようにする。(���民���)

42

6

�童・スキッ�(環境)

預け�(���)で�習ができるようにする。

43

6

�童・スキッ�(環境)

��や�キッ��で習い�を���い。

44

6

�童・スキッ�(環境)

���おや�を������で����にする。

4�

�童・スキッ�(設置)

��を��キッ������に����置する。

46

�童・スキッ�(設置)

����を増やして�������を解�。

4�

8

�童・スキッ�(��)

�������を���で��する。(��������増�)

48

8

�童・スキッ�(��)

����子供�預け�が�しい。(��������

4�

8

�童・スキッ�(��)

住民

�������を���で��する。(����保�����を�集�区���)

��

�童・スキッ�(そ�他)

��を����けして�子供�����働きかけを充実��る。

�1

�童・スキッ�(そ�他)

住民

�母��なが�を�める。

�2

1�

遊び場(公園)

�園を目�別に�ける������きな���な子ども��花火��ー���ができる所)

�3

1�

遊び場(公園)

��場を増やす。�秘密基�み�いなワ�ワ�する所。泥ん�にな�る所。�ャワー�で。)

�4

1�

遊び場(公園)

��やすい�園にする。(����す�る�園���ない�何もない�が����かに� ぶ。無駄な�制を増や�ない。)

��

1�

遊び場(公園)

�園に�いて���と子ども���場所を�ける。

�6

1�

遊び場(公園)

子どもが��る�園を増やす。

��

1�

遊び場(公園)

��して��る�預ける場所��保������ー��花火が��るよう�����ー�� �み�け�������し�

�8

1�

遊び場(公園)

住民

������ー�リー����を����場にする。(����������ン��ア�� 集)

��

1�

遊び場(公園)

住民

������ー�リー����を����場にする。(���������ン��ア�� 集)

6�

11

遊び場(�レーパー�)

��ー�ー�を��か����いてほしい。(���る��ーリー�ー���)

61

11

遊び場(�レーパー�)

住民

��ー�ー�を増やす。(�������ー�ー�を充実���)

62

12

遊び場(そ�他)

�園��ー�に����子供が��に��る場所を�る。(���サー��や����� �)

63

12

遊び場(そ�他)

�園��ー�に����子供が��に��る場所を�る。(���に�ー���ー�ー� 無�派遣)

64

12

遊び場(そ�他)

�が面�に思わない�子ども�然�験教�(泥ん�になって��る場(�園に���)�� 供�場所��定����な�題�解�)

6�

12

遊び場(そ�他)

�が面�に思わない�子ども�然�験教�(泥ん�になって��る場(定�で企画する:野 菜を育てる�動物を育てて捌いて食�る�。服洗濯)

66

12

遊び場(そ�他)

住民

(5)

件数

��ゴリ

� 施 � 体

�容

6�

12

遊び場(そ�他)

住民

�園��ー�に����子供が��に��る場所を�る。(��る場所�ア���アを� す。���に��が�う�で����で�える必要が�る。��������い。)

68

12

遊び場(そ�他)

住民

�区�に��に�って�いけないと子供に�う必要�ない。(��区���区���場に �かないように�と��リントを��している。)

6�

13

保�園(設置)

��保育園を増やす。か�����(保育��増������)

��

13

保�園(設置)

育��け�保育��充実(保育園を増�し��け����を増やす。)

�1

13

保�園(設置)

��児�をなくす。(育児�けや�����所�後��け����を充実��る。か�� ���。)

�2

13

保�園(設置)

保育園を増やし�預か���を��する。か�����。

�3

13

保�園(設置)

保育園を始め働く母が子供を預ける場所を増やす。

�4

13

保�園(設置)

住民

��保育園を増やす。か�����(��������で�を��ていく。)

��

14

保�園(病児)

病児保育を増やす。

�6

1�

そ�他(�ァミリーサポート)

ファミリーサポート制度��������を�充(���を����を増や������ ����が�充できる�で�。)

��

1�

そ�他(�ァミリーサポート)

ファミリーサポート制度���発信(発信��や��を��し���な����発�を� う。)

�8

1�

そ�他(�ァミリーサポート)

ファミリーサポート制度������(�くて�えない場�も�る。��発信をサポー�ー �����と�とし����を��る。)

��

1�

そ�他(�ァミリーサポート)

ファミリーサポート制度を充実する。

8�

1�

そ�他(�ァミリーサポート)

ファミリーサポート制度���(��発信�������や母子������)

81

1�

そ�他(�ァミリーサポート)

住民

ファミリーサポート制度���発信(��ミ���で発信していく。)

82

1�

そ�他(�ァミリーサポート)

住民

ファミリーサポート制度������(サポー�ー������や�やって�かっ��と など発信する。)

83

16

そ�他(��館)

�������図書�を放課後��放する。(������書���)

84

16

そ�他(��館)

図書館で宿題ができるようにする。(放課後図書館解放)

8�

16

そ�他(��館)

住民

�������図書�を放課後��放する。(�����を�う。)

86

1�

そ�他(そ�他)

区����ア���を�くする�めに��ミ������を�よ��かく(図書館����ン �ー��ー���育館�保�所)����る。(�ミ���������)

8�

1�

そ�他(そ�他)

��ども�����ン�ー��名称が�い(�っている�が�く所���ー�)。もっと�きや すい名称に変える。

88

1�

そ�他(そ�他)

区民にもっとヒアリングして何が必要かかを把握してほしい

8�

1�

そ�他(そ�他)

子供���場や放課後��場所を増やす。(場所や����供���発信)

��

1�

そ�他(そ�他)

子ども��場所で�る��場������������が�しい�����サ�ト���フ��� 掲載)

�1

1�

そ�他(そ�他)

母子��で�母が��する�で子を�てく�る����(���児��き�も��子供�を �け��る�����い場所��供)

�2

1�

そ�他(そ�他)

母子��で�母が��する�で子を�てく�る����(����として���ン��ア� 保��������)

�3

1�

そ�他(そ�他)

住民

子供���場や放課後��場所を増やす。(��ン��アとして��う。)

�4

1�

そ�他(そ�他)

住民

子供���によって��を�ける�で�なく���として��して���る�場所を保っ ておく。

��

1�

そ�他(そ�他)

住民

��して��る�預ける場所��保�����������し�

�6

1�

そ�他(そ�他)

住民

�������を���に�え��く��るよう�める。

(6)

���ー�������意見�����

過去情報整理シート【小学生の居場所】

(�ー���た意見、�ィー���ー����リ��、�ー�������意見等を�とめたも�)

� ァミリー サ ポ ー ト セ� タ ー

����ィ����を��し �習��

そ�他 ママ���預合い 近 隣 � 子 � て � � と � � � 機 会 が � し い 「つながり」� 大 項 目

制度を��さ�て�しい

(積極�に稼働�きるサポーターを増やす)

サポーター�意�ややりがいを発信 ����

(スキッ�)

放�����������良

行政サービス �れ目�ない子�て��を(�児� 中�卒業)

職�を増�、 ����ィ����を��

�業��S�を積極�に�用

情報 周 知 し て � し い。よ り 詳 し い情 報 が � し い 保護者が利用する施設など�広報 宿題をも�と�て�しい(��ような����なく、一

人一人に時�を��る)

中項目

小項目

意見

提案

食事 水�水し�飲めない

合わない子どももいる(嫌な思いをする) 民�参入を促進 「ママ���預�合い」�

� 長 保 � (保 � 園 と � 等 � 1��1�� � )(来 � 度 � 施 � )

小���開�を早く。早朝保� �童保�・

スキッ�

���� 小 4以 降 も 預 � � て � し い 小 6� � � 預 � り (来 � 度 � 施 � )

預�り時� ��が�く�に1人にする�が心配

����・預�り時�を����、�童��団�� をストレスに感じる子も増える

「����」�

���� (�童)

おやつ�時�が1�時と�い 時�見直し。16時��に行う

18���� � � � 早 い

�害時�����等�、親が�れない場合に子ど もを一人��に�す���題

�童保�・スキッ�が受�皿に。 職����意識共有 �常時���

子ども�体�運�(子ども��による� し合いと取り組�を��)

情報

経済���

����

夏休�にお�当を�る�が大変

夏休�給食サービス、 ママ���給食当番

����夕食�と�い

夕食サービス、

�童以外��夕食(NPO��等) 「つながり」�

(�安�不安を��し�童を卒業)

�童・スキッ��様子をより詳しく知りたい

ママ�������、 �報やWEB�情報発信

利用��サポートが�しい。 (継続�に利用している場合や�とり親)

(7)

���ー�������意見�����

過去情報整理シート【小学生の居場所】

(�ー���た意見、�ィー���ー����リ��、�ー�������意見等を�とめたも�)

大 項 目

中項目

小項目

意見

提案

目�別に整備・運用 施設��題

��事項�ない公園(目�別)

小��未��「うるさい」、中��以��「�い、不 良」と�意見あり。近隣��解が必要

「子どもと近隣住民が顔見知りになる機 会」�

�い公園が多い

部屋数を増やす・より大きい部屋を利用 する

施設数を増やす(小��以外�も)

�童と未就�児を一緒にお迎え�きると良い。(不明 点あり確認中)

整備しすぎない公園(目�別) 運用����題

用地�確保(整備しすぎない公園) 公園

運用��題

�児�遊び��に���が�いている、タ�コが落 ちている

� ー � 遊 び 、� 転 車 練 習 、花 火 が � き な い

虫 ・草 木 ・動 物 と 触 れ 合 え る 場 所 が 少 な い ���豊�な公園(目�別)

大きい子どもと小さい子どもが一緒�ス�ース�� り回ると危ない、大人が多いと遊び�らい

��別�公園ス�ース(目�別) 落ち着いて宿題に取り組める環境を

放��も�����を解放(���� 用)

�レーパー� �地に増設、池袋本町���(��開�) �レーリー�ー��用

�レー�ー �レーパー�を常設�きない地域に�レー�ーを �レー�ー�配備・派遣 常 設 �レー パ ー

�(見�り�ある �由外遊び�場)

�時�遊び場

�地、�え�池袋西��ータリーを 時�限��子どもに解放 世������きるが����しないと危ない

そ�他

外遊び�� 保護者��解

保護者に��体�・外遊び体��機会が必要 泥遊びなど、子どもが�由に遊ぶ余地が少ない 児童館

卒業�がお世�にな�た先�に会いたくても入れな い

入れるよう運用を変える

�物が小���ため��転��り�きない

�民���

池 袋 本 町 、千 早

�民広場等�施設���・�き��が��り�らい

SNS�タイムリー配信、地域別。部屋利用 �����を明�

��小�中な��、��小���が利用し�らい 施設数を増やす(小��以外�も) 仰 高 、駒 込 、巣 鴨 、豊 � 、

朋 有 、朝 日 、池 袋 第 一 、池 袋 第 三 、池 袋 、高 南 、長 崎 、要 、椎 名 町 、富 � 見 台 、高 松 、さく ら 、南 池 袋 (� 童 � � � 民 � � � � )。 (清 和 (清 和 第 二 )、西 巣 鴨 (西 巣 鴨 第 二 )� � 民 � � � と小 � � 施 設 を � 用

施設 スキッ�

運用を変える

も � と 場 所 を広 く 冬期も18時��開所して�しい

(8)

���ー�������意見�����

過去情報整理シート【小学生の居場所】

(�ー���た意見、�ィー���ー����リ��、�ー�������意見等を�とめたも�)

大 項 目

中項目

小項目

意見

提案

子 ども と 近 隣 住 民 が 顔 見 知 り にな る 機 会

子 � て � � � � � � � � 機 会 子 � て � � 団 体 と � � � し つながり

子 � て � � を� め、地 域 � つ な が り � くり� 場

�ー � � ・�� � � よ う な � � る 場 が � � � し い

行政による ニーズ把握

�� ー �・��� ト � � 公 � � � (地 域 毎 。働 いて いて も 参 加 し 易 い、多 様 な 人 が 関 わ れ る )(コ ー デ ィネ ー タ ー 派 遣 等 )

情 報 発 信 (参 加 し や す いよ う メリ ッ ト ・デ メリ ッ ト 等 も 詳 し く) 保 健 所 な ど保 護 者 が 必 ず利 用 す る 施 設 や 用 紙 を使 い広 報 小���行動����いため�地に��ような場

所必要(事業者)

場所�し、NPO����、����ィ� 確保

施設利用について他団体と重複するため調整を行 いたい。(事業者)

安全 犯 罪 ・事 故 が 心 配 (と くに移 動 時 や 公 園 ) 全体をとおして

民���場所事業

� � 時 � 地 域 � � 見 � り 、見 � り � リ� � 設 �

困難・障害を抱えた 子��場所

民���場所事業 必要としている��に�くようにP�が必要

��施設と�連携

��や����会、��体と�連携

連携

民�(事業者、NPO)�も�と��体や����会と 協力し合いたいと感じている

(9)

1/2

F 1 提 案

企画の趣旨

地域全体で子どもを育てていく文化を作ることは、家庭にとって子育てをしや

すくするというだけでなく、子どもを中心として地域全体が活性化していくと

いうメリットがあります。こうした文化のある地域には、多くの子育て世帯、

子ども達がやってくることになるでしょう。また、

「早寝、早起き、朝ごはん」

の習慣・文化を作ることは、健全な子どもの育成にもつながります。このよう

な文化・環境づくりとして、直接子どもと地域が繋がる事業を提案します。

事業の内容

朝子ども達が通る場所、例えば小学校の近く等に「おはようバナナスタンド」

を設置して、バナナを準備。朝ごはんを食べないで登校する子どもが、立ち寄

ってバナナを食べられるようにします。子ども達に朝ごはんの習慣を教え、地

域の人とそこで交わす挨拶、会話によって、地域と子ども達のつながりのある

地域社会を生みだします。

事業のポイント~なぜバナナか~

栄養がある、食べやすい、渡しやすい、安い、準備がしやすい、扱いやすいと

いった特徴がバナナにはあります。これは、この事業のやりやすさを助けるだ

けでなく、バナナさえあれば誰もが簡単に始められる活動として、あちこちの

地域で少人数によってできることから、方法論として広がりを持っています。

実施要綱

開催頻度:

1

週間に

1

2

所要時間:

7

50

分~

8

準備

8

00

分~

30

おはようバナナ実施

8

30

分~

35

片付け、終了

必要物品:長机1つ、ゴミ袋、バナナ適量

必要人員:

2

名~

3

名(地域住民)

算:バナナおよび備品購入費(

1

回実施に際して

3000

円程度の見込み)

※地域の商店等を巻き込み、

社会貢献活動として寄付あるいは安価に

提供してもらえないかを声がけし、

実現した場合はさらに低額となる。

一本のバナナがもたらす子どもの笑顔、この町のつながり

(10)

2/2

関わる人たち

実施は区の事業として行うか、

NPO

や実行委員会等の組織に委託する。

地域小学校に活動の趣旨を伝えて理解協力していただく。

PTAや子ども会に活動の理念を伝え、参加者有志を募ってもらう。

民生委員、育成委員会、町会など地域組織とも連携し、参加者有志を募る。

ニーズと効果

【ニーズについて】

・豊島区の保護者対象のニーズ調査において、多様な年代の子ども達を育て

る親たちの過半数が、

子どもと地域との直接的なつながりを望んでいます。

Q:地域全体で子育てを支援していく「地域の子育ての力」を向上させるにはどのような

取り組みを始めることが有効だと思いますか?

A:隣近所の人と子どもが顔見知りになり、声をかける関係を作るなどとの回答内訳

就学前児童保護者57.9%、小学生保護者59.3%、中高生保護者51,4%

・「子どもの居場所」について考えるワールドカフェ(平成

26

10

25

実施)でも「交流、つながりが必要」という声が多数あがっています。

・特に貧困家庭に育つ子どもは十分な食事をとれていないことも多く、

子どもの貧困対策にも役立ちます。

【効果について】

・「知っている関係」「知っている子ども」を増やし、おせっかいな大人、

頼れることのできる子どもを増やす。つながりによって、子どもの虐

待、いじめ防止、また高齢者の災害時救助の担い手育成の原点になり

セーフコミュニティの整備の一助となる。

・通常の行事では、なかなか繋がりきれない子どもに対して食を通じて繋が

り支えること

(有機的なつながり)を試みることによって、

確実に地域での

顔見知り、声かけの関係が実現する可能性が高くなります。

・全ての子どもが空腹で授業を受けることが無くなり、学力の向上とともに、

子どもの自尊心を育む一助となります。

・子どもは地域の宝。子どもの貧困の問題を、地域がサポートできる包容力

(11)

(12)

チームとしまっ子

小幡有希子/神立行子/栗林知絵子/関森文子/藤井明/本間瑞穂

親が働いている小学生の居場所

チ ー ム 名

メ ン バ ー

検討テーマ

8

9

日 第①回

F1

会議

8

23

日 視察(豊島区ジャンプ長崎)

8

28

日 視察(豊島区学校内スキップ池袋)

8

30

日 第②回

F1

会議(前後に打合せ)

9

12

日 打合せ(

WC

、次回会議)

9

18

日 打合せ(

WC

会場候補①下見)

9

20

日 第③回

F1

会議(前後に打合せ)

9

26

日 打合せ(

WC

会場候補②下見)

9

30

日 視察(

NPO

でんでん子ども応援隊

北区)

10

6

日 打合せ(今後のフィールドワーク)

10

10

日 打合せ(

WC

企画)

10

15

日 視察(

NPO

法人ふれあいの家「おばちゃんち」

品川区)

10

15

日 視察(北品川児童センター

品川区)

10

17

日 打合せ(次回会議)

10

19

日 第④回

F1

会議

10

22

日 視察(豊島区学校外スキップ西巣鴨)

10

23

日 富士見わんぱくひろば(千代田区)

10

24

日 打合せ(

WC

準備)

10

25

日 

WC

開催

10

30

日 打合せ(

WC

提案とりまとめ)

11

8

日 第⑤回

F1

会議(前後に打合せ)

11

15

日 池袋本町のみなさまにおはようバナナ説明会

11

17

日 視察(豊島区子ども家庭支援センター)

11

26

日 ワンポイントアドバイス

11

30

日 打ち合わせ、バナナ注文

12

2

日 小学校、地域にチラシ配布とごあいさつ

12

3

日 おはようバナナ実施

12

4

日 打合せ(プレゼン準備)

12

11

日 第⑥回

F1

会議(前に打合せ)

活 動 状 況

〈委員の募集について〉

◆「月

1

回の会議に出席して欲しい」という内容で勧誘され、

「現実的には別途活動が必要となる点」

「会議参加ではなく自主活動形式である点」

「土日中心に行う点」が知らされておらず、結果「事前

の話と違う」と不満を持つ方が散見される。

◆月

1

回の会議出席と、保育があるということだけしか知らずに参加したので、会議日以外の活動の

多さに負担を感じることがあった。

◆活動内容について事前の周知が足りなかったように思えた。周知した上で募集した方が良い。

(13)

〈会議の運用について

F1

世代の会議ということで、毎回保育対応があったのは良いと思う。

◆委員の「立ち位置・所属」を明確にして欲しい。ワールド・カフェ開催の際、各方面に調整をしたが、

「どこに属する活動なのか」を確認される場面が多かった。事前に説明があると、より活動しやす

いと感じた。

◆委員の「権限」と「制約」を明確にして欲しい。

「飽くまで自主活動形式なので、それはご自分でやっ

てください。」というものと、

「それは区を通してもらわないと困る。」というものの線引きが不明確で、

やりづらさを感じた時があった。

また、一般の感覚では何でもないことでも、

「役所の関与する事業としては支障がある」という制

約に何度かぶつかった。役所の感覚を知ることができて勉強になった一方、今後同様の事業を行

う際は、その辺りの「感覚のすり合わせ」をするか、事前に明確な説明があると、より活動しやすいと

感じた。

〈活動成果について〉

F1

世代が直接区政にアイデアを提案するチャンスは今までなかった。こうして区政と直接対話する

ことで温度差を縮めることが出来る可能性があると思う。

◆調査・研究を通して他区と比べることもあり、豊島区の家庭支援の手厚さを実感することができ

た。

◆調査・研究のおかげで、区の子育て支援サービスや、地域の活動のいくつかを知る事ができた。

F1

会議の企画者と、毎月の会議に参加された役所の方々の熱意は素晴らしいと思った。

◆各チームの提案が毎回素晴らしく、調査を行う委員と、それら提案一つ一つに丁寧に回答してくだ

さる職員の方を見て、豊島区がより好きになった。

◆調査・研究の過程で、様々な事業・活動の責任者の方々から懇切丁寧に説明をうかがうことがで

き、街づくりに関わることの楽しさを教えていただいた。会議内、チーム内でも、様々な属性の方々

と交流でき、視野が広がった。

◆普段交流のない方々とチームで活動でき、楽しかった。また、豊島区愛の強い方々との意見交換を

通じて、より豊島区が好きになった。

〈今後について〉

◆行政サービスの利用者・地域活動参加者としてはもちろん、ボランティアとしてサービス提供に参

加することや、運営に関わることも、機会があればしてみたいと思う。

◆区長提案が終わり、これから実現に向けて市民と行政がさらに協議を重ね、多くの提案の実現を

図っていただきたい。そのために今まで行政内の縦割りから横のつながり、多様な部署が協議でき

る関係を築いていただきたい。その姿勢そのものが、市民の行政信頼度につながり、互いにエンパ

ワメントできる豊島区に成長すると思う。

◆今回の提案に対してのフィードバックをして欲しい。

(採択の可否や理由等)

参照

関連したドキュメント

◆第2計画期間末までにグリーンエネルギー証書等 ※1 として発行 ※2

○水環境課長

2030年カーボンハーフを目指すこととしております。本年5月、当審議会に環境基本計画の

平成 21 年東京都告示第 1234 号別記第8号様式 検証結果報告書 A号様式 検証結果の詳細報告書(モニタリング計画).. B号様式

「宗像市スポーツサポートセンター 」 公式ホームページ https://munakata-sports.com/

○藤本環境政策課長 異議なしということでございますので、交告委員にお願いしたいと思

○片谷審議会会長 ありがとうございました。.

学側からより、たくさんの情報 提供してほしいなあと感じて います。講議 まま に関して、うるさ すぎる学生、講議 まま