• 検索結果がありません。

リクナビで寄せられた紀伊國屋書店へのご質問に対する回答

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "リクナビで寄せられた紀伊國屋書店へのご質問に対する回答"

Copied!
7
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

皆さんから多く寄せられたご質問に対する回答

【会社全体に対するもの】 紀伊國屋書店の店名やブックカバーの由来について 多くの皆さんから江戸時代中期の富商「紀伊国屋文左衛門」との関係を訊かれますが、 その共通点は「紀州」のみです。創業者である田辺家の初代は紀州徳川家の足軽で、 昭和2年に書店を始めた田辺茂一は田辺家八代目。七代目鉄太郎の時代には、薪炭の問屋 でした。 また街で見かける紀伊國屋書店のブックカバーは、田辺茂一の友人であった英文学者の 古沢安二郎氏の考案で、英国オックスフォード大学出版局のマークにヒントを得て作られ たというエピソードがあります。 どんな社風ですか ご質問が多かった点ですが、一言で言えば「自由」です。紀伊國屋書店には、社是・ 社訓といったものは一切無く、学閥などの閥も全くありません。そもそも、精神の自由 の産物である書籍を扱っている以上当然かもしれません。 紀伊國屋書店の強みと弱みとは 書店として規模の大きいことが強みであると同時に弱みでもあります。弱みでもあるとい うのは組織の肥大化が意思決定を遅らせたり、迅速な方向転換が出来なくなるリスクがあ ることからです。 電子書籍への取組みについて 2011 年 6 月より、電子書籍配信サービス「BookWebPlus」をスタート。 現在、約7 万点を配信しています。 また、電子書籍アプリ「Kinoppy」をダウンロードすることにより、iPhone、iPad からも 直接ご購入できます。 電子書籍は、これまでの取次を介する流通を革命的に変える仕組みです。 ここには、これまで長期間未解決であった返品問題が発生しません。 紀伊國屋書店は、日本の電子書籍サービスの先頭に立ち、これからもサービス向上に 努めていきます。

(2)

どのようなジョブローテンションがありますか 紀伊國屋書店には特に固定的なジョブローテーションはありません。従って、店舗5 年 →営業5 年→管理部門 5 年といった決まったサイクルはないものとお考え下さい。 つまり、ある職種に就くことで得られるキャリアというより、どの職種でも必要な キャリアをそれぞれが自ら獲得してゆくのです。その獲得が会社に認められれば、昇格 という形で徐々にキャリアアップして行きます。 店舗で、係長→課長代理→課長→次長→部長代理という形で昇格してゆきますが、 課長代理クラスからは、他の中小規模の店長になる場合もあります。営業のほうでも、 同様の昇格をし、早ければ係長クラスで営業所長になる場合もあります。 最初にどの職種につくか、あるいは入社後何年かして他の職種を希望する場合、本人の 希望が第一ですが、会社の方針により本人の希望通りにならない場合もあります。 固定的なローテーションはありませんので、異動時期にはかなりバラツキがありますが、 平均すると5 年くらいのタームで変わります。 営業から店に変わる例はあるのですが、店から営業に変わる例は殆どありません。 営業の扱う商品が特殊専門的なものが多いため、一般的な商品を扱う店舗からの異動 は難しいからです。尚、出版部やホールを管轄する事業部への異動は皆無ではありません が、殆ど無いものとお考え下さい。 男性・女性の処遇に差はありますか 性別による処遇の差別は一切ありません。産前産後休暇は、女性にしかありませんが、 育児休業などは男性でも取る例があります。 昇格についても、まったく差別は無く、管理職の40%は女性です。 現在では、結婚を機に退職するケースは少なく、多くの女性社員が、結婚しても働き続け ています。 また当社では、子育て支援制度を充実させ、出産後の女性社員が子育てしながら働ける環 境づくりに力を入れています。例えば、育児休業は、1 年間の取得が一般的ですが、当社 では、希望すれば3 年間取得することが出来ます。また育児短時間勤務制度は 3 歳までが 一般的ですが、当社では子どもが小学校を卒業するまで、勤務時間を短縮して勤務するこ とができます。 その他にも、子の看護休暇や学校行事休暇などがあり、こうした子育て支援制度を利用し て、出産後に職場に復帰し、家庭と仕事を両立させながら、働き続ける女性社員が最近は 特に増えています。

(3)

配属先はどのように決まりますか 営業・店舗・システムのいずれかの職種で、勤務地は全国の事業所となります。 希望はお聞きしますが、必ずしも希望通りになるとは限りません。 尚、大学院生と4 大生とで配属部署が特に変わることはありません。文系理系も同様。 また、職種別の採用をしている訳ではないので、特に職種別の採用人数枠はありません。 配属先は職種・勤務地を含め、最終的には、毎年2 月に行われる入社前研修で決定 されます(それまでは変更可能)。 入社するにあたって必要な資格はありますか: 持っているのが望ましいのは、語学関係の資格等(TOEIC 等)です。 また、営業職では普通自動車免許が必須です。但し、それらがないと入社できないという ことではありません。強調したいのは、学生時代はとにかく本を読んでおいてほしいとい うことです。読書は「考える」力を養い、感性を磨く最大の契機なのです。 30代でどのような地位についていますか これも人によりかなり異なりますが、中規模店の店長や中規模の市場を持つ営業所長 になっている例もあります。海外では、20 代でも店長になることがあります。 新古書店について ブックオフなど新古書店の展開は、紀伊國屋書店など既存の書店に対してある程度 影響を与えています。既存の書店からすると、一番問題なのは、万引きされた本が そのまま新古書店に持ち込まれ、販売されることです。同じ新刊が、一方で値引き されて販売される結果となる訳ですので、全く思わざる形で再販制が崩されること となります。営業の自由がある以上新古書店の閉鎖を要求することはできず、その 良識に依存せざるをえません。

(4)

研修について 大体、どの研修も1日~3 日程度です。 内定者を対象とする入社前研修では、店員役とお客様役に別れてロールプレイング という形で接客の研修を中心としたマナーや会社組織・就業規則の説明などを 実施します。 外国人の採用 特に国籍と採用は関係ありません。過去にも、台湾・中国・アメリカ国籍の人を 採用したことがあります。 海外での扱い商品 海外店と一口に言っても、アメリカとパシッフィックエイシアン地区とは扱い商品に かなり違いがあります。アメリカの紀伊國屋では、主として駐在員・その御家族を顧客 としているため、日本から輸入した和書・和雑誌が中心となり、洋書はbooks on Japan に限って扱っています。つまり、現地においては特殊専門的な書店だと言えます。 ただし、日本のコミックやアニメは、アメリカ人にも人気が高く、よく売れています。 これに対して、パシッフィクエイシアン地区(台湾・タイ・マレーシア・シンガポール・ オーストラリア)では、現地の総合書店として機能しており、顧客も現地の方が中心 です。ですから、台湾では中文書が、他の地区では英文書が中心になります。 出向社員の条件は 海外に出向するための条件は、特にありません。 語学力はあるに越したことはないのですが、最も必要とされるのは適応力と好奇心です。 (出向前、30 時間程度語学研修を受けることができます。) 大体、3年~5 年勤務した社員が出向することが多いですが、例えば、営業勤務の 社員が海外の店舗に出向する例もあります。出向はご本人の希望と会社の適性判断に より決まります。 海外に女性の出向社員もおります。日本の洋書・洋雑誌の輸入窓口として、欧米の出版社 との交渉などに活躍しています。 【洋書】 洋書を取り扱う部署について 洋書は営業の主力商品であり、また、店舗でも洋書を販売しています。それ以外に、 洋書にかかわる商品開発や仕入を担当しているのが洋書部です。 営業ないし店の経験を経た後、ここに異動することが多いです。

(5)

【営業】 自動車免許について 営業の仕事には免許が必須です。現時点で持っている必要はありませんが、入社までに取 って頂ければ充分です。 司書資格を持っていると何か役立ちますか 司書資格を持っていると、図書館業務に対する理解があるので、図書館への営業などで 役立つことが多いでしょう。 営業するにあたって専門的な知識は必要か 営業の得意先は大学が多いので、自分が専攻した分野以外の先生のところにも当然 行かなければなりません。その場合、すべての分野に亘って、専門知識を習得すること は不可能です。むしろ、その分野のエキスパートである先生に教えてもらうのです。 簡単な入門書を読むような努力は必要ですが。 営業担当の1 日 朝、営業所に出社します。まず、メールを開き得意先からのメールをチェックします。 その際、調査依頼などがあれば調査し、簡単なものは、すぐにメールで返信します。 それから、今日、訪問する予定の先生達を想定して資料を整理する等の外出準備をします。 準備が整ったところで、営業車で得意先に行き、営業活動をします。大体2~3 校回って 営業所に帰ります。帰ってからは、今日依頼された事項を片付け、翌日の訪問準備をして 営業所から退出します。 営業現場の雰囲気 営業のオフィスには、営業担当だけでなく、営業事務を担当する内勤の女性がおり、 実際には、この女性たちと協働して仕事を進めています。そのコミュニケーションが 良くとれている営業所は、働きやすい職場だといえます。 また、カタログ類や納品前の商品が入ったダンボールなどが置かれているため、やや 雑然とした環境です。 営業のやりがい・つらいところ 採用HPにある「会社綱要」および「先輩社員の声」を参照下さい。 得意先である先生との関係次第でもあります。 営業職種を選んだ時も店頭勤務はあるか: 入社時1 週間程度の実習があるだけです。 得意先に小・中・高校は含まれるか: 原則として含まれません。例外的に高校はごく少数ですが営業対象です。

(6)

【店舗】 職場の雰囲気・環境 店の現場は開店後閉店までは、戦場のようです。ひっきりなしにご来店されるお客様 への対応、電話応対、大量に入荷する商品の品出し、返品と非常に忙しい職場です。 環境的に言っても、本は紙で出来ているので埃が立ちやすく、必ずしも綺麗な職場 ではありません。 店舗の1 日 朝9:45 分までに売場に出勤します(女性は制服に着替えてから)。開店の 10:00 まで 朝礼が毎朝行われ、ここで連絡事項が伝達されます。例えば、今日は先日テレビで紹介 された○○氏の新刊が入荷する、午後3 時からは○○さんのサイン会があるから、ご案内 を間違えないように等。 開店まで間があれば、はたき掛けを行います。開店後は、接客を中心として業務を 行いますが、手が空いたときはすぐに商品の品出しをしたり、欠本を調査して 発注したり、休む間がありません。なお、発注は基本的に店頭の書店員が自身で担当。 12 時ころ交替で昼休みです。45 分間で食事をします。 戻ってくると午前中同様に業務を行います。4 時ころになると、30 分間の休憩が取れます。 戻ればまた業務です。18 時 30 分までの勤務ですから、その時間を過ぎたらなるべく早く 残務処理し退勤します。 ・ 催事・フェア・イベント: 店では様々な催事が行われます。ミニコーナーのように担当者が上司の許可を得て展開 する簡単なものから、出版社が持ち込む企画に応じて行うもの、全社的な統一企画に 基づくもの、地区でまとまって企画し実行するもの等様々な催事が行われていますが いずれの企画についても、担当分野の社員が積極的に関わり、企画についても自分の 意見を打ち出しています。出版社が企画を持ち込む場合でも、その棚をどのように作る かは棚担当者の力量に任されるのです。 店舗の仕事のやりがい・つらい点 やりがいは何と言ってもお客様に喜ばれることです。お客様に有難うといって頂ける 瞬間こそが書店員の一番嬉しい瞬間であり、その積み重ねこそが自己実現に満ちた職業 生活を支えます。つらいのは、余りにも忙しく充分にお客様のご要望にお応えできなか った場合です。それでも少しでもお客様のご要望に近づくようベストを尽くします。 店舗における書店員の裁量は 店頭での本の並べ方にマニュアルがあるわけではなく、ある程度先輩に教わったら、 その後は、各人の裁量に委ねられます。ポップなども各担当の工夫に任されています。

(7)

【情報システム】 文系でもSE を希望することが出来ますか 出来ます。情報システム部は特に即戦力を求めている訳ではなく、理系の学生でも 即戦力にはなりません。これまでも、文系の学生で、情報システム部に配属された例はあ ります。 店舗販売を経験後SE に職種を変更することはできますか できます。実際に、新宿本店からシアトル店長になり情報システム部に帰任した者が おります。 (以上)

参照

関連したドキュメント

②Zoom …

さらに体育・スポーツ政策の研究と実践に寄与 することを目的として、研究者を中心に運営され る日本体育・ スポーツ政策学会は、2007 年 12 月

・カメラには、日付 / 時刻などの設定を保持するためのリチ ウム充電池が内蔵されています。カメラにバッテリーを入

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

昨年度同様、嘔吐物処理の研修、インフルエンザ対応の研修を全職員が受講できるよう複

実効性 評価 方法. ○全社員を対象としたアンケート において,下記設問に関する回答

(6) 管理者研修:夏に、 「中長期計画策定」の演習/年度末の 3 月は、 「管理者の役割につ

障がい者虐待防止研修 個人情報保護のための研修 成年後見制度に関する研修 新規採用職員ビジネスマナー研修 ペアレントトレーニング養成研修