• 検索結果がありません。

白河市再生可能エネルギー導入促進ビジョン(資料集)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "白河市再生可能エネルギー導入促進ビジョン(資料集)"

Copied!
123
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

資料編

Ⅰ 福島県内の再生可能エネルギー導入状況... 1

Ⅱ 地域グリーンニューディール支援基金事業基金について... 33

Ⅲ 再生可能エネルギーに関する最近の新聞記事... 35

Ⅳ 再生可能エネルギーに関するアンケート調査報告書... 47

1 調査概要... 49

2 調査結果-①市民編... 54

3 調査結果-②事業所編... 88

Ⅴ 推計方法の詳細... 100

1.太陽エネルギー... 100

2.風力発電... 104

3.バイオマスエネルギー... 106

4.温度差熱利用... 117

5.中小規模水力発電... 118

(2)
(3)

1 Ⅰ 福島県内の再生可能エネルギー導入状況 (福島県エネルギー課の資料に基づく)

主な太陽光発電導入施設

設置施設 所在地 稼働年月 出 力

(kW) 備考

中通り 公共施設

ルネサンス棚倉(街路灯) 棚倉町 1990 0.0067

ルネサンス棚倉(時計) 棚倉町 1990 0.1350

ルネサンス棚倉(モニュメン ト)

棚倉町 1990 0.2500

川俣町保健センター 川俣町 1997 20

街路灯 川俣町 1997 0.1144 57.2W×2

須賀川市庁舎 須賀川市 1998,1999,2002 ハイブリッド照明灯(風力+

太陽光)×4台

福島大学附属小学校 福島市 1999 10

福島大学附属中学校 福島市 1999 10

福島大学附属幼稚園 福島市 1999 10

福島大学附属養護学校 福島市 1999 10

街路灯 国見町 1999

ふ く し ま 森 の 科 学 体 験 セ ン ター

須賀川市 2000 20

二本松市立石井小学校 二本松市 2000 10

あおぞら保育所 福島市 2001 ハイブリッド照明灯(風力+

太陽光)

安積第二小学校 郡山市 2001 1.5

天栄村立湯本中学校 天栄村 2001 ハイブリッド照明灯(風力+

太陽光) さ く ら 湖 自 然 観 察 ス テ ー シ

ョン

三春町 2001 20

三春の里 三春町 2002 18

福島県立橘高等学校 福島市 2002 30

棚倉町保健福祉センター 棚倉町 2002 10

ふ く し ま 森 の 科 学 体 験 セ ン ター

須賀川市 2003 ハイブリッド照明灯(風力+

太陽光)×10台

天栄村役場 天栄村 2003 ハイブリッド照明灯(風力+

太陽光)

(4)

子 ど も の 夢 を 育 む 施 設 こ むこむ

福島市 2005 20

白河市立白河南中学校 白河市 2008 30

湯本保育所 天栄村 2009 3.2

中島村総合福祉センター 中島村 2009 42

中島中学校 中島村 2010 30

滑津小学校 中島村 2010 30

吉子川小学校 中島村 2010 30.

白河市立白河第四小学校 白河市 2010 0.08

天栄中学校 天栄村 2010 20

湯本中学校 天栄村 2010 20

牧本小学校 天栄村 2010 20

大里小学校 天栄村 2010 20

広戸小学校 天栄村 2010 20

湯本小学校 天栄村 2010 20

天栄幼稚園 天栄村 2010 20

醸芳中学校 桑折町 2010 20 スクールニューディール

半田醸芳中学校 桑折町 2010 20 スクールニューディール

伊達崎小学校 桑折町 2010 20 スクールニューディール

醸芳幼稚園 桑折町 2010 20 スクールニューディール

福島市立第三中学校 福島市 2010 20

柏城小学校 須賀川市 2010 20

須賀川第一小学校 須賀川市 2010 20

二本松市立東和小学校 二本松市 2010 10

二本松市役所本庁舎 二本松市 2010 20.14

伊達市立掛田小学校 伊達市 2010 20

国見小学校 国見町 2010 30

鏡石町勤労青少年ホーム 鏡石町 2010 17.6

小田倉小学校 西郷村 2010 30

西郷第一中学校 西郷村 2010 40

小平小学校 平田村 2010 20

蓬田小学校 平田村 2010 20

矢吹中学校 矢吹町 2011 20

福島市立水保小学校 福島市 2011 2.98

五百川幼保総合施設 本宮市 2011 19.6

白河市立白河第二小学校 白河市 2011 30

白河市立図書館 白河市 2011 5.32

(5)

3

東北電力㈱郡山営業所 郡山市 1992 10

福 島 県 住 宅 生 活 協 同 組 合 集会施設「ピロス」

伊達市 1995 10

旅館二階堂 吾妻小舎 福島市 1996 0.7

アサヒビール 福島工場 本宮市 1998 0.072 ハイ ブリ ッド 型街 路 灯 (12W×2)×3

奥羽大学 郡山市 2000 230 奥羽大学(190kw)+奥羽大 学片平校舎(40kw)=230kw

JR東日本研修センター 白河市 2000 30

社 会 福 祉 法 人 あ だ ち 福 祉 会 ぼたん荘

本宮市 2000 30

前澤給装工案㈱ 福島工場 本宮市 2000 10

㈱アレフ 福島工場 伊達市 2001 20

日本大学 工学部 郡山市 2003 20

石尊山イルミネーション他2 施設

石川町 2003 4.5 ハイブリッド照明灯(風力+

太陽光)

出力は風力のものも含む 日 本 工 営 パ ワ ー シ ス テ ム ズ

須賀川市 2003 ハイブリッド照明×16台

(学)栄光学園 認定こども園 ぶどうの木

鏡石町 2008.3.25 10 H19東北グリーン電力基金

(学)東稜学園 福島東稜高等 学校

福島市 2008.12.26 10 H20東北グリーン電力基金

(社)太田福祉記念会 太田デ イサービスセンター

郡山市 2010.2月 15.3 H21東北グリーン電力基金

レンゴー㈱ 福島矢吹工場 矢吹町 2010.5.10 1535 表末に詳細資料あり 栄 光 学 園 認 定 こ ど も 園 ポ

プラの木

矢吹町 2010 35.0000

京セラ(株)福島棚倉工場 棚倉町 2011 230 会津

公共施設

(財)福島県建設技術センター 会津若松支所

会 津 若 松 市

1998 20

西会津町統合中学校 西会津町 2000 50

ハ イ テ ク プ ラ ザ 会 津 若 松 技 術支援センター

会 津 若 松 市

2000 150

北塩原村保健センター 北塩原村 2001 20

熱 塩 加 納 村 都 市 農 村 交 流 施 設

(6)

喜多方市林業総合センター 喜多方市 2004.3.29 4.6 H15東北グリーン電力基金

宮川運動公園 喜多方市 2003 21

県営住宅青木団地 会 津 若 松

2003 10

都市農山村交流センター 喜多方市 2005 4.63

河東学園小学校 会 津 若 松

2007 10

さくら小学校 北塩原村 2007 5

会 津 若 松 市 鶴 城 コ ミ ュ ニ テ ィセンター

会 津 若 松 市

2008.3.26 3.7 H19東北グリーン電力基金

会 津 若 松 市 城 南 コ ミ ュ ニ テ ィセンター

会 津 若 松 市

2009.3.27 4.2 H20東北グリーン電力基金

謹教コミュニティセンター 会 津 若 松 市

2009 20

学校給食共同調理場 喜多方市 2009 15

北会津中学校 会 津 若 松

2010 15

喜多方市総合福祉センター 喜多方市 2010 12.8 H21 地域新エネルギー等導

入促進事業 喜 多 方 市 ふ れ あ い ラ ン ド 高

喜多方市 2010 35 H21 地域新エネルギー等導

入促進事業

喜多方市押切川公園体育館 喜多方市 2010 16 H21 地域新エネルギー等導

入促進事業

喜多方市熱塩加納総合支所 喜多方市 2010 10.8 H21 地域新エネルギー等導

入促進事業

びわのかげ保育所 南会津町 2010 20

学校給食センター 会 津 版 下

2010 4.56

湯川村立笈川小学校 湯川村 2010 10

湯川村立勝常小学校 湯川村 2010 10

柳津町役場 柳津町 2010 10

さくらこども園 猪苗代町 2011 18

福島県喜多方建設事務所 喜多方市 2011 5

喜多方プラザ 喜多方市 2011 19.3

民間施設

若松ガス(株) 会 津 若 松 市

? 7.68

会津オリンパス 会 津 若 松

(7)

5 浜通り

公共施設

新川東緑地公園トイレ いわき市 1996 1.5

い わ き 市 リ サ イ ク ル プ ラ ザ 「クリンピーの家」

いわき市 1997 5.22

いわき健康福祉プラザ いわき市 1998 12

福島工業高等専門学校 いわき市 1999 40

いわきニュータウン(次世代 都市整備事業)

中 央 台 南 中 学 校 ( 法 面 、 屋 根)、山口公園周辺緑地、管 理センター

いわき市 1997~2002 310

県立相馬高等学校 相馬市 2002 30

福島県立大野病院 大熊町 2002 100

総合保健福祉センター いわき市 2002 100

熊町児童館 大熊町 2003 5

大野児童館 大熊町 2003 5

いわき市フラワーセンター いわき市 2003 40

常磐消防署 いわき市 2003 30

中央台東小学校 いわき市 2003 50

県立いわき光洋高等学校 いわき市 2003 70

中央台公民館 いわき市 2003 60

田人ふれあい館 いわき市 2004 47

養 護 老 人 ホ ー ム い わ き 市 徳 風園

いわき市 2004 20

平第一小学校 いわき市 2006 50

いわき文化芸術交流館 いわき市 2007 10

いわき清苑 いわき市 2007 20

内郷第2中学校 いわき市 2010 20

相馬市立中村第一小学校 相馬市 2010 7.2

民間施設

東北電力㈱相双営業所 南相馬市 1993

( 休 止 中 1995 ~)

0.3

(株)谷沢製作所相馬工場 相馬市 1998 10

日 本 道 路 公 団 い わ き 四 ツ 倉 IC管理棟

いわき市 1999 10

(8)

主な太陽熱利用施設

設置施設 所在地 稼 働 年

集 熱 面 積 (m2)

設備概要 最 適 傾 斜 角日射量 (kWh/m 2

日)

導入量 ( kl/ 年)

中通り 公共施設

川俣町中央公民館 川俣町 1981 103.14 食器洗浄、浴室

1.91㎡×54枚 蓄 熱 槽 容 量 : 5m3

利 用 温 度 :20 ~70℃

4.06 5.7

山木屋教育交流センター 川俣町 1996 495.91 暖房

46,663,857kca l/年

4.06 5.0

山木屋小学校校舎 川俣町 1996 2,122.79 暖房

64,652,770kca l/年

4.06 7.0

山木屋小学校屋内体育館 川俣町 1996 1,027.66 56,574,235kca l/年

4.06 6.1

川俣町保健センター 川俣町 1997 暖房

28,622,682kca l/年

4.06 3.1

矢吹町健康センター 矢吹町 1983 54.9 浴室

1.83㎡×30枚 蓄 熱 槽 容 量 : 6m3

利用温度:40℃

4.11 3.1

老 人 福 祉 セ ン ター 「 桑 折大 か や 園」

桑折町 1984 38 浴室

蓄 熱 槽 容 量 : 8m3

利 用 温 度 :41 度

4.06 2.1

月舘保健福祉センター 伊達市 1997 281.25 4.06 15.5

老人福祉センター 本宮市 1987 98.94 白沢村

蓄 熱 槽 容 量 : 4m3

利 用 温 度 :60

(9)

7

~60℃

二本松市立原瀬小学校 二 本 松

1994 2,989 暖房(校舎・体 育館)、

給湯(プール) 発 熱 量 : 100,000kcal/h 熱 供 給 量 : 61,678,065kca l/年

利用温度:40℃

4.06 6.7

茂庭小学校 福島市 1995 277.68 4.06 15.3

吾妻支所 吾妻学習センター 福島市 1998 1,095 4.06 60.4

福島県消防学校 福島市 2001 126 給湯 4.06 6.9

二本松市立はらせ幼稚園 二 本 松

1996 357 暖房(園舎) 発 熱 量 : 100,000kcal/h 熱 供 給 量 : 28,106,460kca l/年

利用温度:40℃

4.06 3.0

二 本 松 市 第 二 デイ サ ー ビス セ ン ター

二 本 松 市

1996 367 暖房 4.06 20.2

二本松市立石井小学校 二 本 松

2000 526 暖房、給湯 4.06 29.0

二本松市立安達太良小学校 二 本 松 市

2004 4.06 23.3

矢吹町保健福祉センター 矢吹町 2001 250 4.11 14.0

あおぞら保育園 福島市 2001 100 4.06 5.5

福島県男女共生センター 二 本 松

2000 30 4.06 1.7

大槻ふれあいセンター 郡山市 2009 92

二本松市立東和小学校 二 本 松

2010 375

民間施設

日本精工㈱福島工場 棚倉町 1984 160 厨房、浴室

平板型

蓄 熱 槽 容 量 : 9m3

(10)

利用温度:60℃

池田記念病院 須 賀 川

1988 320 給湯・冷暖房 4.02 17.5

医療法人東北病院 本宮市 1989 280 給湯・冷暖房 4.06 15.4

(社)安積福祉会しらさわ有寿園 本宮市 2005 58 4.06 3.2

福島県住宅生活協同組合 集会施設「ピロス」

伊達市 1995 28.14 浴槽、厨房、シ ャワー

平板型

2.01㎡×14枚 蓄 熱 槽 容 量 : 2.5m3

利用温度:60℃

4.06 1.6

福島西部病院 福島市 1991 340 給 湯 ・ 冷 暖 房 ・

プール加温

4.06 18.7

福島第一病院 福島市 2001 540 太 陽 集 熱 器

185台

4.06 29.8

(社)プラナの森 須 賀 川

2002 142.57 4.02 7.8

㈱白石モータース 田村市 2006 59 太陽集熱器 48

4.06 3.3

( 社 ) 慈 仁 会 「星 風 苑 ケア ハ ウ ス」

伊達市 2007 140.8 給 湯 + 暖 房 + 冷房

4.06 7.8

会津 公共施設

片柳町デイサービスセンター 会 津 若 松市

1997 85 暖房 約

22,000,000kca l/年

ガ ラ ス の 集 熱 面 積 (0.9m× 4.5m×21枚)

3.8 4.4

南花畑デイサービスセンター 会 津 若 松市

1998 85 暖房

ガ ラ ス の 集 熱 面 積 (0.9m× 4.5m×21枚)

3.8 4.4

民間施設

(11)

9

松市 ル

金井建設工業(株) 下郷町 1996 105.6 3.8 5.4

㈲山形屋旅館「熱塩温泉山形屋」 喜 多 方 市

2007 159 給湯ほか 3.8 8.2

浜通り 公共施設

小高町立病院 南 相 馬

1981 270 病棟 135枚

温水:15.3m3/ 日

蓄 熱 槽 容 量 : 11m3

利用温度:60℃

3.97 14.6

原町市老人福祉センター 南 相 馬

1981 121.6 浴室

1.9㎡×64枚 蓄 熱 槽 容 量 : 5m3

利用温度:55℃

3.97 6.6

養護老人ホームいわき市千寿荘 い わ き 市

1981 93.12 浴室、洗濯等 1.94㎡×48枚 蓄 熱 槽 容 量 : 10m3

利用温度:35℃ 7kl/年

4.45 7.0

うらら苑 い わ き

1983 216 給湯 4.45 13.0

三和ふれあい館 い わ き

1998 216 暖房 16kl/年

4.45 16.0

四倉第二幼稚園 い わ き

2000 6kl/年 4.45 6.0

コスモス保育園 浪江町 2000 235.5 3.97 12.7

鹿島保育所 南 相 馬

2005 249 3.97 13.4

東部公民館 相馬市 2000 16,215Mcal/年 3.97 1.8

民間施設

社会福祉法人伸生福祉会 特別養護老人ホーム長寿荘

南 相 馬 市

1982 95 浴室、暖房、給 湯

1.9㎡×50枚 蓄 熱 槽 容 量 :

(12)

5m3

利用温度:55℃

社団医療法人養生会かしま病院 い わ き 市

1983 100 平 板 形 集 熱 器 /52パネル、 蓄熱槽/5m3

4.45 6.0

四倉病院 い わ き

1984 100 給湯 4.45 6.0

サンライフゆもと い わ き

1988 100 給湯 4.45 6.0

西病院 浪江町 1990 250 給湯・冷暖房 3.97 13.5

浪江保育所 浪江町 2000 100 暖房 3.97 5.4

㈱ 中 野 屋 ( ブ ライ ダ ル &ホ テ ル ラフィーヌ)

南 相 馬 市

2007 132 給湯+暖房 3.97 7.1

図表Ⅰ-2 主な太陽熱利用施設

主な風力発電導入施設

施設名称(設置者) 所在地 稼働年 月

出力(k W)

定格出 力(kW)

台数 発電電 力量 (MWh /年)

メーカ ー

備考

羽 鳥 平 和 郷 風 力 発 電 所(平和観光開発㈱)

天栄村 1995年 9月

450.00 0

225.0 2 NEG-Micon

売電事 業 ア サ ヒ ビ ー ル 福 島

工場

本宮市 1998年 0.216 0.072 3 ハイブ リッド 型街路 灯 国道49号中山峠(建

設 省 東 北 地 方 建 設 局)

猪苗代 町

1999年 4月

250.00 0

250.0 1 IHI-N ORDE X

ロード ヒータ 用電源 天 栄 村 風 力 発 電 所

(天栄村)

天栄村 2000年 12月

3,000.0 00

750.0 4 4,844 Lagerw ey

売電事 業

天栄村立湯本小学校 天栄村 2001年 1 ハイブ

(13)

11 さ く ら 湖 自 然 観 察 ス

テーション

三春村 2001年 1.000 0.2 5 117

あおぞら保育園 福島市 2001年 1 ハイブ

リッド 照明灯 (風力 + 太 陽 光) 安積第二小学校 郡山市 2001年 0.400 0.4 1

須賀川市庁舎 須賀川

1998,1 999,20 02年

4 ハイブ

リッド 照明灯 (風力 + 太 陽 光)×4 台

(山吉青果) 桑折町 2002年 1.300 1.3 1 小型風

(イワキ) 本宮市 2003年 7.500 1.5 5 小型風

力 ふ く し ま 森 の 科 学 体

験センター

須賀川 市

2003年 10 ハイブ

リッド 照明灯 (風力 + 太 陽 光)× 10台 日 本 大 学 工 学 部 郡 山

キャンパス

(日本大学工学部)

郡山市 2003年 1月

40.000 40.0 1 富士重 工業

自 家

用・研究 用 石 尊 山 イ ル ミ ネ ー シ

ョン他2施設

(NPO法人うつくし まきららサポート)

(14)

も含む

天栄村役場 天栄村 2003年 1 ハイブ

リッド 照明灯 (風力 + 太 陽 光) 東 北 プ レ カ ッ ト ワ ー

クス(丸三木材㈱)

二本松 市

2003年 7.500 1.5 5

い わ き 市 フ ラ ワ ー セ ンター(いわき市)

いわき 市

2004年 1月

40.000 40.0 1 富士重 工業

施設電 源

喜久田中学校 郡山市 1905年

6月

0.300 0.3 1

湖南小中学校 郡山市 1905年

6月

0.200 0.2 1

い わ き の 里 鬼 ヶ 城 (いわき市)

いわき 市

2006年 3月

100.00 0

100.0 1 富士重 工業

施設電 源 農 業 総 合 セ ン タ ー

(福島県)

郡山市 2006年 4月

1.500 1.5 1 ウイン ドパワ ー

施設電 源

郡 山 布 引 高 原 風 力 発 電 所 ( ㈱ グ リ ー ン パ ワ ー 郡 山 布 引 [ 電 源 開発㈱])

郡山市 2006年 12月

64,000. 000

2,000.0 32 Enerco n

売電事 業 1,980.0

00

1,980.0 1 Enerco n

売電事 業 白 河 市 立 白 河 第 四 小

学校

白河市 2010年 0.400 施設電

源 滝 根 小 白 井 ウ イ ン ド

ファーム

((株)ユ ー ラ ス エ ナ ジー滝根小白井)

田村市 2010年 46,000. 000

2,000.0 23 売電事 業

桧山高原風力発電所 ((株)ジ ェ イ ウ イ ン ド)

田村市 2010年 28,000. 000

2,000.0 14 売電事 業

図表Ⅰ-3 主な風力発電導入施設

風力発電所建設計画

(15)

13

( MWh/ 年) 会 津 若 松 ウ ィ ン ド フ

ァーム

(エコ・パワー㈱)

会津若 松市

未定 20,000. 000

2,000.0 10

C E F 福 島 黒 佛 木 ウ ィンドファーム ( ク リ ー ン エ ナ ジ ー ファクトリー㈱)

川内村 未定 65,000. 000

2,500.0 26

C E F 福 島 楢 葉 ウ ィ ンドファーム

( ク リ ー ン エ ナ ジ ー ファクトリー㈱)

楢葉町 未定 40,000. 000

2,500.0 16

名 称 未 定 ( 羽 鳥 湖 高 原風力発電事業) ( ㈱ ユ ー ラ ス エ ナ ジ ージャパン)

天栄村、 白河市、 西郷村

未定 101,200 .000

2,300.0 44

名 称 未 定 ( 沢 又 山 高 原風力発電事業) ( ㈱ 地 域 経 営 総 合 研 究所)

須賀川 市、玉川 村、平田 村

未定 34,500. 000

2,300.0 15

図表Ⅰ-4 主風力発電所建設計画

主なバイオマス発電導入施設 施設名称・実施

主体等

所 在 地

稼働年月 出 力

(kW)

発 電量 (kWh)

設備概要

公共施設 富 久 山 ク リ ー ンセンター

郡 山 市

1996.4.1 1,950 ○RPS法設備認定日:2003.5.12、発電設備: 1,950kW

新 あ ら か わ ク リ ー ン セ ン タ ー

福 島 市

2008.7.10 5,100 ○RPS法設備認定日:2008.5.19、発電設備: 5,100kW

あ ぶ く ま ク リ ーンセンター

福 島 市

1988 800

(16)

い わ き 大 王 製 紙

い わ き 市

2001 7,760 木質チップの燃焼(石炭を1割程度混焼させて いる)

日 本 製 紙 勿 来 工場

い わ き 市

2004.9.1 15,000 15,000kW 設備投資額約38億円 燃料使用量(H20):111,905t/年

使用燃料:木材チップ(建築廃材由来) ○RPS法設備認定日:2005.9.30、発電出力: 26,500kW

(株)白河ウッ ドパワー

白 河 市

2006.7.10 11,500 東京電力及び東京電力管内の顧客に売電 燃料使用量:約12万t/年

○RPS法設備認定日:2006.7.5、発電出力: 11,500kW

ト ラ ス ト 企 画 リ サ イ ク ル セ ン タ ー 遠 野 事 業所

い わ き 市

2007 100 木質バイオマスガス化発電。ペットボトルリ

サイクル工場の電力に使用(所内電力の 1/4 相当)

い わ き 大 王 製 紙(4号バイオ マス発電)

い わ き 市

2008 32,000 ・新設ボイラー仕様 蒸発量:170t/h

発電設備:32,000kW(既設流用)

使用燃料:木質燃料(建築廃材、剪定木)、 RPF(古紙・廃プラ)、廃タイヤチップ、構内 廃棄物(ペーパースラッジ、パルパー粕) 燃料使用量(H20):150,015t/年 ※2001導入 施設分を含む

図表Ⅰ-5 主なバイオマス発電導入施設

一般電気事業者のバイオマス発電導入施設 施設名称・実施

主体等

所 在 地

稼働年月 出力(kW) 発 電量 (kWh)

設備概要

民間施設 常 磐 共 同 火 力 ㈱勿来発電所

い わ き 市

(17)

15

油換算524kl)を発電・平成23年2月から 木質バイオマス燃料を追加混焼予定(燃料: 木質バイオマスペレット(オーストラリア、 東南アジア産)、混焼率:約 3%、年間使用 量:約9万㌧)<常磐共同火力HPより>○ RPS法設備認定日:2007.3.27、発電設備: 1,625,000kW

東 北 電 力 ㈱ 原 町火力発電所

南 相 馬 市

2011 2,000,000 ○総出力200万kW(1,2号機合計) ・平成23年度下期以降の導入を予定 ・混焼率:1%、年間使用量:約5万㌧(う ち県産材4万㌧)

相 馬 共 同 火 力 発 電 ㈱ 新 地 発 電所

新 地 町

2012.9 2,000,000 ○総出力200万kW(1,2号機合計) ・平成 23年1月に工事開始、平成24 年9 月から混焼開始予定。

・混焼率:3%(最大5%)、年間使用量:約 14万㌧(オーストラリア、カナダ産)

(18)

主なバイオマス熱利用導入施設 施設名称 所

在 地

稼働年月 ガス発生量/熱利 用量/燃料使用量

導 入 量 (kl)

設備概要 導入量算出式

公共施設

原 町 市 下 水 処 理 場 消 化 ガ ス ( 加 熱 ) ボ イ ラー

南 相 馬 市

1976 消化ガス発生 量:700~1,000m

3

154 加温、加熱

ガ ス タ ン ク 貯 留 槽:300m3(12h 分) ボ イ ラ ー 加 湿 汚 泥 量:78.6m3/日 伝熱面積:17.8m2 仕 様 : 横 型 多 管 式 ガ ス 重 油 混 焼 バ ー ナー付

消 化 ガ ス 発 生 量 の 平 均 値 × ガ ス 発 熱 量 × 換 算 係 数 × 365 日×90%

東 部 浄 化 セ ン ター

い わ き 市

消化ガス発生 量:50m3/h

217 加温、加熱

ガ ス 発 生 量 : 50m3/h

ガス貯留槽:250m3 ×2 基、400m3 ボ イ ラ ー : 炉 筒 煙 管型

伝熱面積:21.6m2、 14.1m2

消 化 ガ ス 発 生 量 × ガ ス 発 熱 量 × 換 算 係数×24h×365日 ×90%

北 部 浄 化 セ ン ター

い わ き 市

1974 消化ガス発生量 夏場の平均: 1,200~1,400m3/ 日

冬場の平均:600 ~700m3/日

163 加温、加熱

MPボイラー:伝熱 面積 21.6 ㎡×2 基 消 化 槽 : 2,700m3 ( No.1 )、 2,300m3 (No.2)

消 化 ガ ス 発 生 量 の 平 均 値 × ガ ス 発 熱 量 × 換 算 係 数 × 365 日×90%

会 津 若 松 市 下 水浄化工場

会 津 若 松 市

2001 60 万 m3/年 298 吸 収 式 冷 温 水 機 60Rt

消 化 ガ ス 約 6 万 m3/年

年 間 消 化 ガ ス 発 生 量 × ガ ス 発 熱 量 × 換算係数×90%

田 人 ふ れ あ い 館

い わ き 市

2004 熱 利 用 量 : 250,000kcal/h 燃 料 使 用 量 (H20):6t/年

201 ペレットボイラー 主 燃 料 : 木 質 ペ レ ット

熱 利 用 量 × 換 算 係 数×24h×365日× 85%

(19)

17

の宿 わ

き 市

250,000kcal/h 燃 料 使 用 量 (H20):90t/年

主 燃 料 : 木 質 ペ レ ット

数×24h×365日× 85%

常 磐 学 校 給 食 調理センター

い わ き 市

2007 熱 利 用 量 : 720,000kcal/h 燃 料 使 用 量 (H20):95t/年

580 ペレットボイラー 主 燃 料 : 木 質 ペ レ ット

熱 利 用 量 × 換 算 係 数×24h×365日× 85%

フ ラ ワ ー セ ン ター

い わ き 市

2006 熱 利 用 量 : 300,000kcal/h× 2 基

燃 料 使 用 量 (H20):152t/年

483 ペ レ ッ ト ボ イ ラ ー ×2 基

主 燃 料 : 木 質 ペ レ ット

熱 利 用 量 × 換 算 係 数×24h×365日× 85%

フ ラ ワ ー セ ン ター

い わ き 市

2006 熱 利 用 量 : 50,000kcal/h

40 熱 利 用 量 × 換 算 係 数×24h×365日× 85%

糸 桜 里 の 湯 ば んげ

会 津 坂 下 町

2008 熱 利 用 量 : 500,000kcal/h 燃 料 使 用 量 (H20):200t/年

402 温 泉 施 設 用 の 木 質 ペレットボイラー 主 燃 料 : 木 質 ペ レ ット

年 間 稼 働 日 数 H18 年度:312 日≒85%

熱 利 用 量 × 換 算 係 数×24h×365日× 85%

農 業 総 合 セ ン ター

郡 山 市

2008 熱 利 用 量 : 20,000kcal/h 燃 料 使 用 量 (H20):1t/年

16 木 質 ペ レ ッ ト 焚 き 温風機

主 燃 料 : 木 質 ペ レ ット

熱 利 用 量 × 換 算 係 数×24h×365日× 85%

( 社 ) い い た て 福 祉 会 「 い い たてホーム」

飯 舘 村

2009 熱 利 用 量 : 5,129,392MJ/ 年 (3,240MJ/h)

24 温水ボイラー 主 燃 料 : 木 質 チ ッ プ

熱 量 : 5,129,392MJ/年 年 間 稼 働 時 間 : 飯 舘 村 資 料 か ら 年 間 稼 働 率 18% で 仮 置 き

年 間 熱 利 用 量 × 換 算 係 数 × 365 日 × 18%

かわうちの湯 川 内 村

2010 燃料使用量:9m3/ 日

温水ボイラー 主 燃 料 : 木 質 チ ッ プ

(20)

ヶ城 わ き 市 川前支所 い わ き 市

2011 17GJ

山 口 温 泉 き ら ら289

南 会 津 町

2011 172,000kcal/h

民間施設

事業所 A 伊 達 市

1950 燃料使用量: 133kg/h

87 燃料発熱量:4500 年 間 稼 働 時 間 : 1344

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間 事業所 B 伊

達 市

1968 燃料使用量: 50kg/h

11 燃 料 発 熱 量 : 2600 年間稼働時間:800

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 C 南 会 津 町

1968 燃料使用量: 360kg/h

841 燃料発熱量:2500 年 間 稼 働 時 間 : 8640

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 D 南 相 馬 市

1988 燃料使用量: 100kg/h

7 燃 料 発 熱 量 : 243kcal/kg

年 間 稼 働 時 間 : 2600

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 E 湯 川 村

1981 燃料使用量: 158kg/h

148 燃 料 発 熱 量 : 3600kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 2400

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 F 伊 達 市

1982 燃料使用量: 875kg/h

715 燃 料 発 熱 量 : 2800kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 2700

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 G 只 見 町

1984 燃料使用量: 97kg/h

28 燃 料 発 熱 量 : 3600kcal/kg 年間稼働時間:729

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

ア サ ヒ ビ ー ル 福島工場

本 宮

1993 3,600,000kcal/h 3,068 メ タ ン ガ ス ボ イ ラ

ー :

(21)

19

市 1,800,000kcal/h ×2 基(嫌気性、排 水 処 理 よ り 発 生 す る メ タ ン ガ ス を ボ イ ラ 燃 料 と し て 利 用)

90%

事業所 H い わ き 市

1968 燃料使用量: 2780kg/h

3,713 燃 料 発 熱 量 : 2600kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 4752

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 I い わ き 市

1973 燃料使用量: 370kg/h

3,713 燃 料 発 熱 量 : 3000kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 5800

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 J い わ き 市

1978 燃料使用量: 1950kg/h

1,391 燃 料 発 熱 量 : 2200kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 3000

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 K い わ き 市

1983 燃料使用量: 400kg/h

628 燃 料 発 熱 量 : 4500kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 3225

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 L い わ き 市

1988 燃料使用量: 300kg/h

2,403 燃 料 発 熱 量 : 7600kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 9750

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 M い わ き 市

1991 燃料使用量: 92kg/h

97 燃 料 発 熱 量 : 3600kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 2700

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 N い わ き 市

1996 燃料使用量: 719kg/h

936 燃 料 発 熱 量 : 3648kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 3300

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

い わ き 大 王 製 紙

( 3 号 バイ オマ ス ボイラー)

い わ き 市

2001 1,057,862GJ/年 27,320 バ イ オ マ ス 燃 料 分 蒸 気 量 : 1,214,537GJ/年 ( う ち 電 気 12.9% 熱利用 87.1%)

(22)

R P F ( フ ゚ ラ ス チ ッ ク 分 ) 利 用 分 : 468,963GJ/年 流動床ボイラー 蒸気発生量 65t/h い わ き 大 王 製

( 4 号 バイ オマ ス ボイラー)

い わ き 市

2008.1 704,942GJ/年 18,206 バ イ オ マ ス 燃 料 分 蒸 気 量 : 2,447,716GJ/年 ( う ち 電 気 23.8% 熱 利 用 28.8% 復 水 廃熱 47.4%) 流動床ボイラー 蒸気発生量 170t/h

年 間 熱 利 用 量 × 換 算係数

日 本 製 紙 ( 株 ) 勿来工場

い わ き 市

2004 木 く ず 1,864,000GJ/年

48,140 木 く ず 熱 量 : 1,864,000GJ/ 年 (うち電気 38.7%、 熱利用 61.3%) 石 炭 焚 き 分 : 546,000GJ/年 流動床ボイラー 蒸気発生量 72t/h

年 間 熱 利 用 量 × 換 算係数

事業所 O 会 津 若 松 市

1962 燃料使用量: 27kg/h

55 燃 料 発 熱 量 : 2600kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 7200

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 P 会 津 若 松 市

1975 燃料使用量: 50kg/h

51 燃 料 発 熱 量 : 3500kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 2700

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 Q 会 津 若 松 市

1980 燃料使用量: 1266kg/h

3,671 燃 料 発 熱 量 : 3326kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 8064

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 R 会 津 若

1989 燃料使用量: 3396kg/h

5,211 燃 料 発 熱 量 : 1760kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 :

(23)

21

松 市

8064

事業所 R 会 津 若 松 市

1989 燃料使用量: 323kg/h

335 燃 料 発 熱 量 : 4000kcal/kg 年 間 稼働時間:2400

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

事業所 S 会 津 若 松 市

1999 燃料使用量: 223kg/h

247 燃 料 発 熱 量 : 3800kcal/kg 年 間 稼 働 時 間 : 2700

燃 料 使 用 量 × 燃 料 発 熱 量 × 換 算 係 数 ×年間稼働時間

ト ラ ス ト 企 画 リ サ イ ク ル セ ン タ ー 遠 野 事 業所

い わ き 市

2007 熱 利 用 量 : 240,000kcal/h

53 熱 利 用 量 × 換 算 係 数 × 8h × 300 日 × 85%

協和木材㈱ 塙 町

2006 1,000kW

燃 料 使 用 量 (H20) : 2,800t/ 年

蒸気ボイラー 主 燃 料 : プ レ ー ナ ー屑

なめつの湯 二 本 松 市

2010 温水ボイラー

主 燃 料 : 木 質 チ ッ プ

㈱オノツカ 郡 山 市

1960 燃 料 使 用 量 (H20):100t/年

蒸気ボイラー 主 燃 料 : お が 屑 、 プレーナー屑

㈲ す か が わ 温 室

須 賀 川 市

2008 燃 料 使 用 量 (H20):17t/年

ペレットボイラー 主 燃 料 : 木 質 ペ レ ット

玉 川 村 加 温 ハ ウス組合

玉 川 村

2008 燃 料 使 用 量 (H20):8t/年

ペ レ ッ ト ボ イ ラ ー ×3 基

主 燃 料 : 木 質 ペ レ ット

会 津 大 建 工 業 ㈱ ( 旧 カ イ ハ ツボード)

会 津 若 松

1984 燃 料 使 用 量 (H20):24,000t/ 年

蒸 気 ボ イ ラ ー × 3 基

(24)

( 個 人 ) 認 定 農業者

湯 川 村

2008 燃 料 使 用 量 (H20):20t/年

ペレットボイラー 主 燃 料 : 木 質 ペ レ ット

常磐林業 い わ き 市

1974 燃 料 使 用 量 (H20):1215t/年

蒸気ボイラー 主燃料:木屑

江 戸 川 ウ ッ ド テック

い わ き 市

1973 燃 料 使 用 量 (H20):745t/年

蒸気ボイラー 主 燃 料 : 木 屑 、 端 材

い わ き 森 林 組 合

い わ き 市

1993 燃 料 使 用 量 (H20):10t/年

蒸気ボイラー 主燃料:端材

遠野興産 い わ き 市

2005 燃 料 使 用 量 (H20):352t/年

温水ボイラー 主 燃 料 : バ ー ク 、 ペレット

遠野造花店 い わ き 市

2006 燃 料 使 用 量 (H20):3t/年

温水ボイラー 主 燃 料 : 木 質 ペ レ ット

共 同 組 合 い わ き 材 加 工 セ ン ター

い わ き 市

2009 蒸気ボイラー

主 燃 料 : バ ー ク 、 プレーナー屑

(25)

23 主なバイオマス燃料製造施設

施設名称・実施主体等 所在地 稼働年月 利用方法 対 象 バ イ オ

マス

製造量

公共施設

平養護学校 い わ き

農業総合センター 郡山市

会津若松市下水浄化工 場

会 津 若 松市

2001.10 ○メタン発酵 ・下水浄化工場にお いて、汚泥を分解す る際に発生するメタ ンガスを冷暖房用の 燃料として使用。

・ 下 水 汚 泥 (汚水)

民間施設

東北緑化環境保全㈱ (旧株式会社アグリパ ワー)

会 津 若 松市

2002.4 ○ 燃 焼 ( 固 形 燃 料 化)、肥料化、木質系 素材

・ダムに漂着する河 川塵芥から木質ペレ ット等を製造し、販 売。

・ 河 川 塵 芥 (草葉類、流 木類)

遠野興産㈱ い わ き

2006.3 ○燃焼(固形燃料化) ・間伐材や剪定木、 プレカット端材から 木質ペレットを製造 し、販売。

・間伐材 ・剪定木 ・プレカット 端材

アサヒビール㈱福島工 場

本宮市 1972.4 ○メタン発酵 ・ビール製造に伴う 排水をメタン発酵処 理し、発生したメタ ンガスを工場内で使 用する蒸気の燃料と して使用。

・ビール製造 に伴う排水

(有)ア サ ギ 精 工 福 島 工 場

二 本 松 市

2006.4 製造機器:1 基タン ク 容 量 : ド ラ ム 缶(3 本)とポリ缶に保管

(26)

(有)飯野運輸 福島市 2007.7.25 製造機器:1基 タンク容量:ドラム 缶(1缶)

廃食油 400~500L/ 月 (1工程で100L) (1工程に9時間 が必要)

大橋 正一 福島市 2007.5 製造機器:1基 タンク容量:ポリ缶 (18ℓ、12本)

廃食油 約200リットル/月 (1工程に6時間 が必要)

社会福祉法人 あおぞ ら福祉会

知的障がい者更正施設 菊の里

二 本 松 市

2007.11 製造機器:2基 タンク容量:500L容器 他、ポリタンク

廃食油 100ℓ/日(5,000ℓ

/月)

(1工程6時間で 月25日稼動)

県北学校給食運送協業 組合

伊達市 2009.4.24 製造機器:1基 タ ン ク 容 量 : ポ リ 缶 (20L、5缶)

廃食油 100ℓ/週

(1工程4時間)

㈱ひまわり 須 賀 川

製造機器:1基 タ ン ク 容 量 :0.4kL (地上タンク)

廃食油 400L/日

太平技建㈱ 郡山市 2006.4 製 造 機 器 : 1 基 タ ン ク 容量:0.48kL(ドラム とポリ缶)

廃食油 180L/ 日(7h 稼 動)1,500L/月

社会福祉法人にんじん 舎の会

郡山市 2006.1 製造機器:1基 タ ン ク 容 量 :120L (ポリ缶)

廃食油 90L/ 日 (6h 稼 動)

700L/月(最大で 週3回稼動)

特定非営利活動(NP O)法人

クローバー福祉会 ワークフレン ドくじら

郡山市 2008.4 製造機器:1基 タンク容量:ドラム 缶(200L×4)

(27)

25 県中エコタウン事業協

同組合

総合リサイクルセンタ ー

郡山市 2008.6 製造機器:1基 タンク容量:地上タン ク、ドラム缶

廃食油 200L/日(7h 稼 動)

3,000~4,000L/ 月

ビルド商事㈱ 西郷村 2005.4 製造機器:2基

タンク容量:ドラム 缶

廃食油 12,500L/月(200L /6h×2基)

鮫川村(農林課) 鮫川村 2010.3 製造機器:1基 タンク容量:ポリタ ンク

廃食油(植物 性油)

100L/月

(製造能力:100L /8h)

(有)三交産業 猪 苗 代 町

2003.10.6 製造機器:1 基タン ク 容 量 : ホ ー ム タ ン ク (400L)

廃食油 50~100L/月(製 造 能 力 :200L/ 日)

北塩原村

(いこいの森食用油リ サイクル作業所)

北 塩 原 村

2004.5 製造機器:1基 タンク容量:ホーム タンク

廃食油 1,100L/月 (製造能力:200L/ 日〔12h稼動〕)

共働作業所ピーターパ ン

会 津 若 松市

2006.6 製造機器:2基 貯蔵施設(1kl)、給油 設備あり

廃食油 6,000~8,000L/ 月

製 造 能 力(1 台): 200L/ 日<6h 稼 動>

桜の家共同作業所 会 津 坂 下町

2006.8 製造機器:1基 タンク容量:ポリタ ンク

廃食油 2,000~2,500L/ 月

(製 造 能 力:100L/ 日〔6h稼動〕)

有限会社 成田商事 会 津 若 松市

製造機器:1基 タンク容量:ポリタ ンク

(28)

相馬油脂 相馬市 2006.4 製造機器:1基 タンク容量:ドラム 缶及びポリタンク

廃食油 90L/日

㈱相双環境整備センタ ー

南 相 馬 市

2007.9 製造機器:1 基タン ク容量:ポリタンク (複数本)

廃食油 不明(9 月~11 月 で1,300L程度)

NPO法人 あさがお 南 相 馬 市

2007.3 製造機器:1基 タンク容量:ポリタンク (15~16本)

廃食油 不明

(3 月~5 月で 1,400L程度)

トラスト企画㈱ い わ き

2003.8 製造機器:2基 タ ン ク 容 量 :20KL 地上タンク×4

廃食油 約1KL/月(仕入 の10%程) (製造能力は 3~ 3.5KL/日×2)

東京アニリン染料製造 ㈱ いわき工場 (製造中止)

い わ き 市

2003.8 ~ 2007.9

製造機器:2基(いず れも製造可能だが、 空いている1基のみ 使用)

タンク容量:ドラム 缶80本

廃食油、大豆 油

4kL/2~3日

(29)

27 主な雪氷熱利用施設

施設名称 管理者 所 在

稼働 年 月

貯雪量 (t)

導 入 量

(kl)

施設概要 備考

西会津町雪室 貯蔵施設

西 会 津 町

西 会 津町

1997 216 2.00 貯雪量:216t 1 棟 延 床 面 積 391.62m2

農 産 物 の 出 荷 調整等

喜多方市山都 農林産物集出 荷貯蔵施設

喜 多 方 市

喜 多 方市

2000 256 2.37 貯雪量:256t 収納:簡易ラック3 段積 50基

玄 そ ば 等 の 農 産物の貯蔵、出 荷調整等 玄そば1000俵 (45t)

裏磐梯ビジタ ーセンター

裏 磐 梯 ビ ジ タ ー セ ン ター

北 塩 原村

2002 180 1.66 143.78m2(雪室 360m3)

施 設 内 に は 、 貯 蔵 庫 と 見 学 室 が あ る。

農林産物集出 荷貯蔵施設

喜 多 方市

2003 ~ 2004

不明 不明 1,280m2(うち雪室 403m2

冷蔵・冷却

JA 会 津 み な み南郷トマト 選果場

JA 会 津 みなみ

南 会 津町

2004.2 630 5.83 雪 室 1,270m3(181.44m2 ×7m)

そでやま夢交 流館

(高郷村地域 活性化センタ ー)

会 津 た か さ と 振 興 公 社

喜 多 方市

2004.2 40 0.37 雪 室 80m3(5m× 4m×4m)

昭和村農林水 産物集出荷貯 蔵施設

JA 会 津 みどり

昭 和 村

2004 1437 13.29 雪 室 80m3(5m× 4m×4m)

会津高原たか つえ雪室

南 会 津 町

南 会 津町

2006 250 2.31

リカーショッ プうかわ

リ カ ー シ ョ ッ プ う か わ

猪 苗 代町

2003 110 1.02

会津高原ホテ ル

南 会 津町

(30)

喜多方建設事 務所

福島県 喜 多

方市

2011 (2400m3) 11.00

図表Ⅰ-9 主な雪氷熱利用施設

※1 貯雪量(kg)×雪の比重(600※2kg/m3)×(雪の比熱(2.093※2kJ/t℃)×|雪温(-1 ※2℃)|+融解水の比熱(4.186※2kJ/t℃)×放流水温(5※2℃)

(31)

29 主な温度差利用エネルギー施設

施設名称 事 業 主体

所 在 地

稼 働 年月

設計熱量 導 入 量

※ 1

(kl)

融雪区間 そ の 他 の 施 設 概要

備考 ※2

猪 苗 代 湖 水 熱 利 用 ロ ー ド ヒ ー テ ィ ング

猪 苗 代町

猪 苗 代町

171W/m2 175 460m×2車 線

(3,040m2)

水 冷 ヒ ー ト ポ ンプ:80kW× 4台

65kW×3台 蓄 熱 タ ン ク 容 量:3,000リッ トル×4基

CO2 削減効 果:12kgC/m2 年

省 エ ネ 効 果 : 1,500 円/m2 年

図表Ⅰ-10 主な温度差利用エネルギー施設 ※1 導入量=設計熱量×融雪区間面積

冬の間(11 月~3 月)24 時間稼動として計算

※2 CO2 削減効果、省エネ効果は郡山国道事務所試算のもの

(32)

主な小水力発電導入施設

施設名称 事業主体 所在地 稼働年月 出力(kW)

民間施設

東山発電所 福島県 会津若松市 1982 740

大平沼発電所 会津北部土地改良区 喜多方市 1992 570

図表Ⅰ-11 主な小水力発電導入施設

一般電気事業者の小水力発電導入施設

施設名称 事業主体 所在地 稼働年月 出力(kW)

民間施設

戸の口堰第二発電所 東京電力㈱ 会津若松市 1919.06.04 850

塩田発電所 東北電力㈱ いわき市 1927.09.25 560

奥川第一発電所 東北電力㈱ 西会津町 1920.11.03 1,000

奥川第二発電所 東北電力㈱ 西会津町 1921.11.04 560

真船発電所 東北電力㈱ 西郷村 1927.05.07 999

前田川発電所 東北電力㈱ 須賀川市 1906.05.07 250

昼曽根発電所 東北電力㈱ 浪江町 1913.06.30 500

東山発電所 東北電力㈱ 会津若松市 1901.11.26 280

桧枝岐発電所 東北電力㈱ 桧枝岐村 1922.10.12 60

仏台発電所 東北電力㈱ 二本松市 1914.11.13 150

宮川発電所 東北電力㈱ 会津美里町 1921.06.30 820

滝谷川発電所 東北電力㈱ 柳津町 1920.08.24 445

内川発電所 東北電力㈱ 南会津町 1927.12.16 530

移川発電所 東北電力㈱ 三春町 1926.03.30 330

青石発電所 東北電力㈱ 三春町 1919.02.09 200

雨谷発電所 東北電力㈱ 塙町 1923.01.21 520

川上発電所 東北電力㈱ 塙町 1914.02.26 800

大利第一発電所 東北電力㈱ いわき市 1920.02.03 1,000

大利第二発電所 東北電力㈱ いわき市 1922.11.17 316

沢上発電所 東北電力㈱ 二本松市 1908.10.18 340

鹿又川発電所 東北電力㈱ いわき市 1921.09.08 680

木戸川第三発電所 東北電力㈱ 楢葉町 1939.06.01 1,000

滝野発電所 東北電力㈱ 福島市 1910.7 900

(33)
(34)
(35)

Ⅱ 地域グリーンニューディール

33

(36)

図表Ⅱ-1 再生可能エネルギー導入及び

(37)

35 Ⅲ 再生可能エネルギーに関する最近の新聞記事

(38)
(39)
(40)
(41)
(42)
(43)
(44)
(45)

43 20121022 日経朝刊

(46)
(47)
(48)
(49)

47

Ⅳ 再生可能エネルギーに関するアンケート調査報告書

≪本報告書に関する留意点≫

本報告書における「再生可能エネルギー」とは、以下のような定義付けをしています。

本調査での再生可能エネルギーとは、今後地域単位で利活用可能なものを想定しており、 新エネルギーを含んでいます。

再生可能エネルギーとは、法律(※1)で「エネルギー源として永続的に利用すること ができると認められるもの」として、太陽光、風力、水力、地熱、太陽熱、大気中の熱そ の他の自然界に存する熱、バイオマスが規定されています。再生可能エネルギーは、資源 が枯渇せず繰り返し使え、発電時や熱利用時に地球温暖化の原因となる二酸化炭素をほと んど排出しない優れたエネルギーです。

新エネルギーとは、法律で(※2)「技術的に実用化段階に達しつつあるが、経済性の面から普及

が十分でないもので、石油に代わるエネルギーの導入を図るために特に必要なもの」、と定 義されています。

(※1)エネルギー供給事業者による非化石エネルギー源の利用及び化石エネルギー原料 の有効な利用の促進に関する法律

(※2)新エネルギー利用等の促進に関する特別措置法

新エネルギーには以下のものがあります。

① 太陽の光の持つエネルギーで電気をつくる「太陽光発電」 ② 太陽の熱でお湯をつくる「太陽熱利用」(ソーラーシステム) ③ 風の力で風車を回して電気をつくる「風力発電」

④ 木や植物、動物のふん尿などを燃やしたり、それらを発酵させたガスを燃料に して電気やガスをつくる「バイオマスエネルギー」

⑤ 河川水、海水、下水等の水を熱源として、熱交換器などを使って、冷水や温水 をつくり給湯、暖房、冷房等に利用する「温度差熱利用」

⑥ 雪や氷などを、冷熱を必要とする季節まで保管し、冷熱源としてその冷気や溶 けた冷水をビルの冷房や、農作物の冷蔵などに利用する「雪氷熱利用」 ⑦ 水の力で水車を回して電気をつくる「中小規模水力発電」(1,000kW 以下) ⑧ 地中の 150~200℃の中高温熱水で、アンモニア水、ペンタンなど沸点が 100℃

未満の液体の蒸気でタービンを駆動させる「地熱発電」(バイナリ方式の地熱発 電)

(50)

≪調査結果の記載方法について≫

①本文中の図表及び回答者の割合は、百分比(%)で表紙、小数点第2位を四捨五入して あります。そのため、総数と内訳の計が一致しない場合があります。

②図表中の「n」は、回答者総数(該当者質問では該当者数)のことで、100%が何人の回 答に相当するかを示す比率算出の基数です。

(51)

49 1 調査概要

(1)調査目的

平成 22 年度のアンケート調査結果に対し、震災後の市民及び事業者(企業、農林業事業 者等)の意識の変化を把握する。

(2)調査対象 [市民編] 標本数:800 人

抽出方法:市民無作為抽出

[事業所編]

標本数:200 票(事業者 100 票、農業者 100 票) 抽出方法:無作為抽出

(3)調査期間

平成 24 年 10 月 16 日~11 月7日

(4)調査方法 郵送法

(5)調査項目 [市民編]

① エネルギー利用状況について ② 地球温暖化について

③ 省エネ活動について

④ 再生可能エネルギーについて

⑤ 自宅(個人)での再生可能エネルギー利用について ⑥ 白河市での再生可能エネルギー導入について

[事業所編]

① エネルギー使用状況について ② 省エネ活動について

③ 再生可能エネルギーについて

④ 白河市での再生可能エネルギー導入について

(52)

[事業所編] 回収数:109 票 回収率:54.5%

(7)回答者の構成 [市民編]

①性別

回答数

男 73

女 78

無回答 108

全体 259

前回調査では、n=242 に対 答数が増加し、無回答割合がやや いものといえる。

②年齢

前回調査では、50 代が20.4 ったが、今回は 60 代が最も高

今回も 60 代以上が4割を超えている

回答数

19 歳以下 3

20 歳代 19

30 歳代 30

40 歳代 32

50 歳代 49

60 歳代 65

70 歳代 36

80 歳以上 14

無回答 11

全体 259 100.0% %

28.2%

30.1%

41.7% 100.0%

図表Ⅳ-1-1 回答者

対し、男 26.8%、女 35.2%、無回答 38.0 がやや増加したものの、回答者の構成としては

図表Ⅳ-1-2 回答者

20.4%と最も高く、次いで 60代 19.3%、40 高く、次いで 50 代、70 代の順となっている えている。

% 1.2% 7.3% 11.6% 12.4% 18.9% 25.1% 13.9% 5.4% 4.2% 100.0%

回答者の性別

38.0%となっており、回 としては大きな違いはな

回答者の年代

(53)

③世帯人数

回答数 %

1人 17 6.6%

2人 71 27.4%

3人 45 17.4%

4人 36 13.9%

5人 20 7.7%

6人以上 33 12.7%

無回答 37 14.3%

全体 259 100.0%

平均 3.41

標準偏差 1.75

最大値 9.00

最小値 1.00

前回調査は、2人世帯が 20.4 の順であったが、今回は2人世帯 の順である。構成としては、2

④職業

回答数

農業 13

林業 0

自営業 31

会社員 66

公務員 13

無職 54

主婦 43

学生 6

その他 20

無回答 13

全体 259

前回調査では、会社員が 30.1 回は会社員が最も高く 25.5% 比して今回の回答者では自営業者

51

20.4%と最も高く、次いで4人世帯 19.9%、 人世帯が 27.4%と前回よりも高く、次いで

2人世帯~4人世帯で全体の6割弱と同程度

% 5.0% 0.0% 12.0% 25.5% 5.0% 20.8% 16.6% 2.3% 7.7% 5.0% 100.0%

図表Ⅳ-1-4 回答者

30.1%と最も高く、次いで主婦 21.2%、無職

%で、次いで無職 20.8%、主婦 16.6%となっている 自営業者の割合が 12.0%(前回 7.5%)と高くなっている

図表Ⅳ-1-3 回答者の世帯人数

%、2人世帯 17.7% いで3人世帯、4人世帯

同程度である。

回答者の職業

無職 20.3%の順。今 となっている。前回に

(54)

[事業所編] ①業種

回答数 %

農業 10 9.2%

林業 0 0.0%

鉱業 1 0.9%

建設業 13 11.9%

製造業 38 34.9%

電気・ガス・熱供給・水道業 2 1.8%

運輸・通信業 3 2.8%

卸・小売業、飲食業 23 21.1%

金融・保険業 4 3.7%

不動産業 1 0.9%

サービス業 12 11.0%

公務・その他 2 1.8%

不明 0 0.0%

全体 109 100.0%

図表Ⅳ-1-5 業種

(55)

53 業が 21.1%、建設業が 11.9%の順となっている。 ②従業員数

回答数 %

10 人未満 28 25.7%

10~20 人未満 19 17.4%

20~30 人未満 16 14.7%

30~40 人未満 4 3.7% 40~50 人未満 5 4.6%

50 人以上 34 31.2%

無回答 3 2.8%

全体 109 100.0%

平均 57.78

標準偏差 164.91

最大値 1652.00

最小値 1.00

図表Ⅳ-1-6 従業員数

前回調査は、10 人未満が 32.4%と最も高く、次いで 10~20 人未満 21.9%、50 人以上 18.1%の順であった。今回は、50 人以上が 31.2%と最も高く、次いで 10 人未満 25.7%、 10~20 人未満 17.4%となっている。構成としては、いずれも上位3つの従業員数で全体の 7割を超えている。

③工場の有無

n %

工場がある 45 41.3%

工場はない 64 58.7%

不明 0 0.0%

全体 109 100.0%

図表Ⅳ-1-7 工場の有無

(56)

④所有車両数

回答数 %

0台 0 0.0%

1台 13 11.9%

2台 16 14.7%

3台 6 5.5%

4台 8 7.3%

5台以上 61 56.0%

無回答 5 4.6%

全体 109 100.0%

平均 11.84

標準偏差 17.04

最小 104

最大 1

前回調査では、無回答を除き 今回は、5台以上が 56.0%と ている。

図表 2 調査結果-①市民編

(1)現在の住宅の状況

戸建住宅が全体の約8割であり

図表Ⅳ-1-8 所有車両数

き1台以上が 15.2%と最も高く、次いで5 と最も高く、次いで2台が 14.7%、1台が

図表Ⅳ-1-9 所有車両数(種類別)

であり、次いで民間アパート・マンションが 所有車両数

5台以上、2台の順。 が 11.9%の順となっ

(57)

用した住宅 6.5%の順。前回調査 アパート・マンションの順は同 住宅となっている。

面積に関しては、100㎡以上

割合が高い。前回調査においてもこの 以上 100 ㎡未満となり、同じ構成

住宅別に延べ床面積を比較すると い。一方、民間アパート、マンションは 前回調査と同様である。

55

前回調査との比較では、戸建住宅の割合は同程度 同じであるが、3位が公営住宅であったのが

図表Ⅳ-2-1 住宅状況

以上150㎡未満と150㎡以上200㎡未満の2 においてもこの2つの面積が全体の6割を占めており

構成である。

図表Ⅳ-2-2 住宅面積

すると、戸建て住宅では、「100 ㎡以上 150 マンションは「50㎡以上 100 ㎡未満」が最

同程度で、次いで民間 であったのが店舗と併用した

2つが29.0%と最も めており、次いで 50 ㎡

(58)

図表

(2)エネルギー利用状況

年間を通じて使われているエネルギーは 合が5%程度高まっているが、

図表

各エネルギーの使用用途に関

されているが、都市ガスとプロパンは 房用が8割以上、ガソリンは自動車等

図表Ⅳ-2-3 住宅種別×敷地面積

われているエネルギーは、電気(97.3%)とガソリン 、傾向としては前回調査と同様である。

図表Ⅳ-2-4 エネルギー利用状況

関しては、下記の通り。電機は各用途に対 ガスとプロパンは調理用が8割強と特化傾向にある

自動車等が9割以上であり、エネルギーにより

とガソリン(82.6%)で、割

(59)

57

暖房用 冷房用 給湯用 調理用

照明・電気

製品用

自動車等 その他 無回答

電気(n=255) 70.6% 61.2% 40.8% 42.0% 96.1% 3.5% 0.0% 0.4%

都市ガス(n=54) 5.6% 0.0% 44.4% 88.9% 0.0% 0.0% 0.0% 1.9%

プロパンガス(n=158) 3.8% 0.6% 30.4% 89.2% 0.0% 0.0% 1.3% 2.5%

灯油(n=233) 80.7% 1.3% 51.5% 1.3% 1.3% 0.0% 4.3% 3.4% 軽油(n=44) 2.3% 2.3% 0.0% 0.0% 2.3% 40.9% 36.4% 15.9%

重油(n=2) 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 50.0% 50.0% 0.0% 0.0%

ガソリン(n=218) 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.5% 97.7% 3.2% 1.4%

炭・薪(n=23) 47.8% 0.0% 8.7% 56.5% 0.0% 0.0% 4.3% 4.3% その他(n=5) 0.0% 0.0% 0.0% 40.0% 0.0% 0.0% 40.0% 20.0%

図表Ⅳ-2-5 各エネルギーの使用用途

(3)地球温暖化に対する意識

地球温暖化に関して、前回調査同様、「よく知っている」「問題があることは知っている」 との回答が98.5%と認知度が高い。年齢別では50 代~70代の理解度が高い事が分かる。 中でも 60 代は半数以上が「よく知っている」「問題があることは知っている」に回答をし ている。

(60)

合計 19 歳以下 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳代 80 歳以上 不明

全体 259 3 19 30 32 49 65 36 14 11

100.0% 1.2% 7.3% 11.6% 12.4% 18.9% 25.1% 13.9% 5.4% 4.2%

問題の内容も含め

てよく知っている

117 1 7 11 15 27 30 17 4 5

100.0% 0.9% 6.0% 9.4% 12.8% 23.1% 25.6% 14.5% 3.4% 4.3%

問題があることは

知っている

138 2 12 18 16 22 34 19 10 5

100.0% 1.4% 8.7% 13.0% 11.6% 15.9% 24.6% 13.8% 7.2% 3.6%

知らない 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0

100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 100.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0% 0.0%

図表Ⅳ-2-7 地球温暖化に対する認知度

一方、地球温暖感を身近な問題として感じているかどうかという質問に対して、「身近な 問題」として解答したのは32.4%にとどまっている。この傾向は前回調査と同様である。

図表Ⅳ-2-8 地球温暖化に対する認識

(61)

59

図表Ⅳ-2-9 白河市内における啓発活動の必要性

なお、市内における啓発活動に関する具体的な提案(自由記入)に関しては、61 名から 回答があった。記入された意見は次の通り。(職業別/年代別)。なお、文章は記入内容を そのまま利用している。知識の啓発による意識改革、再生可能エネルギーの利用に対する コメントが多い。

職業 年齢 意見

農業

60 歳代

温暖化の影響等具体的な情報を広報を通して機会あるごとに報道し意識

の向上を計っていく。

車の社会なのでのるなとは言えませんが考えさせられます。

必要外の車の運転、コタツの節電、必要外のコンセント、プラグを切る、

風呂は短い間に入るようにする。

70 歳代

身近での生活態勢を考えて細いことでも注意、意識して行動すること。

自営業

30 歳代

講演などを行う。

地球温暖化によってもたらされた、また今現在もたらされている自然災

害地域を写した写真パネル展を行う。

50 歳代 省エネを徹底させること。

60 歳代

主婦にもやさしいセミナーや体験できたらいいなあと思います。

地球温暖化について国民全体に意識を持たせる。啓蒙活動を徹底する必

要が大事だ。

会社員 20 歳代

(62)

廃棄物の処理について、一般の人も考えていく必要があると思う。

30 歳代

環境への負荷が少ない太陽光やバイオマスといった再生可能エネルギー

の導入を一層進めることが必要です。

具体的な写真展。

再生可能エネルギーの導入を進めていくべき(太陽光発電、バイオマス、

地熱)特に太陽光は全世帯、全企業にソーラーパネルを設置させる(市

から補助金を出す)電気自動車を普及させていく(まずは企業から)

地域での集会や学校での子供の教育強化

40 歳代

各地域ごとで活動を行う

環境税導入の必要性から関心を持ってもらえるようにする。

電気自動車の普及(補助金)

もっと広報活動をする。

50 歳代

いろいろな行事において、広報活動を行なったら良いのではないかと思

います。

温暖化防止に向けた施策(補助)等をもっとアピールすべきである。

原子力に頼るのではなく、風、水をまたは、太陽の様な自然からエネル

ギーを得る様にし、排気ガスの汚染を失くし、エコ化を開発していって

欲しい。

個々の力では、なかなか考えていても難しい!もっと国や県が本気で取

り組まないと!国民は目を向けない!小さな時から、(子供頃から)エ

コや温暖化について、もっともっと教えるべき!

コマーシャルの時間帯に温暖化になってしまう悪い点を教える。

市が中心になり広報活動が必要。

だれもみな一人自分一人がやっても何の役にも立たないと考えますが、

「イチドリの伝々」的な考え方が必要です。じゅんかん型社会を形成し

ましょう。

60 歳代

工場内で排水の落差を利用したマイクロ

太陽光、太陽熱等の自然エネルギーの活用に対する知識や再生可能エネ

ルギー利用促進に向けた助成制度の充実をはかるべきだと思う。

公務員

30 歳代

図書館などで、人目に触れるところに地域温暖化に関する内容を指示す

るキャンペーン等を定期的に開催する。

40 歳代

エコ生活に関連する。

広報誌等への掲載、講演会の開催、キャンペーンの実施などの啓発活動

チラシをくばる

50 歳代 再生可能エネルギーを具体的に使う。

無回答

自動車を必要以上使用しない。たき火をしない、オゾンを少なくしない

(63)

61

無職

60 歳代

温暖化についての知識、対策の勉強会を行う。

化石燃料より→自然エネルギーへの変更

研究者による講演会の開催。

70 歳代

海水の温度が上がり、台風や雨の量が増え、我が白河市は昔のままの町

内や道路の形なので、災害にはすこぶる弱えと思う、改善の余地急と考

がえる。

個人、各家庭で出来る事など講演会など開いてほしい。

自然エネルギーの利用、啓発 原子力はNOである。(事故のあった時

は、非常に危険。)

脱原発に向けて可能な限りの天然資源の活用。小水力発電などが良いと

思われる。

中東などの不安な価と量及び家庭の家計にかかる負たん案をもっと実感

する様な文書を出すべし。

80 歳以上

1.最も大切なことは適切な広報活動を充実させることである。2.行政の

側も住民の側も供に伝聞や断片的な知識であいまいな指導や対策を急ぐ

と、個人的利害感情を対策の内容や環境に関わる問題にすりかえるなど

しての反対運動につながり易い。3.対策については長所と短所を明確に

示した広報でなければ意味がない。

地球温暖化を助長する二酸化炭素を吸収する効果があるとされる森林を

保存するとともに緑化を進め、地球規模の温暖化を抑制するよう努める

ことが必要と考える。

主婦

40 歳代 原発にたよりたくない。太陽熱を使用したい。

50 歳代

省エネ、太陽光発電等の啓蒙活動も重要だと思うが、なかなか難しいの

が現状ではないでしょうか?

地球温暖化の問題はこれから生きていく私たちの子供孫世代の大きな事

柄です。自分達、今生きている‘自分達だけ良ければ‘という考えを無

くしていくように、幼い頃(幼稚園の頃より)きちんとしっかり考えて

ゆくことが大事だと思う。

60 歳代

省エネに努める・啓発活動に参加し普及に努める

集会をもうけ地球温暖化によってどうなるかみんなで考えてもらい、知

ってもらうこと。自分達も身近なことから努力していくことだと思いま

す。

日中はなるべく冬でも暖房は必要以上に使わず、おひさまの光を入れて

いる。

無回答

現在は意識の高い人だけが実線していても追いつかないさし迫った課題

だと思います。世界中の人が即実践すべき問題です。まずは身近なとこ

ろからはじめていただきたい。ゴミ分別の種類を増やすなど、学校教育

の中でもとり上げてこどものうちから環境に対しての意識を育てセンス

(64)

学生 20 歳代

地球温暖化がどのように問題とされているか。学校などでもっととりあ

げる。

ポスター 講話 回覧板 CM、チラシ

その他

20 歳代

地球温暖化する事によって我々の身に起こる問題点などをうったえる。

30 歳代

イベント等で老若男女すべてに伝わるようにすべきと考えます。

40 歳代 身近に参加できるイベント、講演、勉強会など

50 歳代

地球温暖化についての講演会。ゴミ分別の活動。

60 歳代

地球温暖化対策よりも原発を早期に廃止することが先決問題だと思う

無回答

50 歳代

意識してもらう為に地球温暖化の資料、地域活動等で呼びかける(常に

意識させる)

70 歳代

広報、指導の強化(個人焼却について、天然自然物以外は焼却しない事)

化学製品は絶対にダメ。

無回答

子供達の将来を考え地球を守る上で必要だと思う

(65)

63 (4)エネルギー節約への取り組み

エネルギー節約に関しては、「こまめな消灯を心がける(95.0%)」「冷暖房を不必要につけ っぱなしにしない(88.4%)」「テレビをつけっぱなしにしない(84.9%)」の順になってお り、前回調査とは2位と3位の順番が入れ替わっているものの、全体的に同様の結果とな っており、身近なところでのエネルギー節約が上位を占めている。

図表Ⅳ-2-11 エネルギー節約への取り組み状況

参照

関連したドキュメント

再生可能エネルギー電気の利用の促進に関する特別措置法(以下「再生可能エネル

再生可能エネルギー発電設備からの

再エネ電力100%の普及・活用 に率先的に取り組むRE100宣言

安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 他社の運転.

きも活発になってきております。そういう意味では、このカーボン・プライシングとい

 大都市の責務として、ゼロエミッション東京を実現するためには、使用するエネルギーを可能な限り最小化するととも

 大都市の責務として、ゼロエミッション東京を実現するためには、使用するエネルギーを可能な限り最小化するととも

安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 安全性は日々 向上すべきもの との認識不足 他社の運転.