校庭芝生化の意義
早稲田大学社会科学部
3年 真下政憲 2年 竹重慎太 郎 小野智史 羽鳥達郎 榎本光佑 村木俊介
2008年ジョイントセミナー合宿・都市とスポーツ分科会
1,はじめに
→20年前との比較
-(身長)・・3cm↑
-(50m走)・・0.1秒↓
-(ソフトボール投)・・4m↓
(財団法人日本レクリエーション協会・子どもの体力向上HPより)
・子どもの運動不足→運動能力低下
↓
・校庭の芝生化@東京都
2,東京都の政策概要
「10年後の東京」
・緑・環境負荷 →校庭の芝生化!
・スポーツ
↑・経済的補助 -工事費 -維持費
・その他の補助
-「芝生応援団」
3,芝生化のための作業
土の掘り返し ↓芝の植え込み ↓ 養生
↓ 完成 → 完成後
・水やり ・芝刈り ・肥料やり ・補修…
4、事例 (1)杉並区立第七小学校
取材日: 2008.11.19
4,事例 (2)練馬区立中村小学校
取材日: 2008.11.19
5,芝生化の効果
(1)健康
・出席率の上昇 ←砂ぼこりが立たない ・怪我の防止
5,芝生化の効果
(2)環境
・緑化による表面温度低下 ・学習環境の向上
(3)教育
・環境学習の教材
(4)地域
・地域交流の促進
6,課題と対策の考察
(1)使用制限
・養生期間の必要性
→長期休みを養生に充てる
(2)コスト
①導入・維持管理費(経済的コスト)
→東京都の補助(2ページ目参照)
→文科省、 toto などによる補助 →地域と協働で管理
②教職員への負担(人的コスト)
7,まとめ
・校庭芝生化の意義とは・・・