• 検索結果がありません。

ごあいさつ 理事長岡田佑 事業主ならびに加入員の皆様におかれましては ますますご清栄のこととお慶び申し上げます 日頃から当基金の事業運営には 格別のご支援 ご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 当業界ではここ数か月 売り上げが若干ではありますが増加に転じておりまして 減車を推進するなかでの明るい

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ごあいさつ 理事長岡田佑 事業主ならびに加入員の皆様におかれましては ますますご清栄のこととお慶び申し上げます 日頃から当基金の事業運営には 格別のご支援 ご協力を賜り 厚くお礼申し上げます さて 当業界ではここ数か月 売り上げが若干ではありますが増加に転じておりまして 減車を推進するなかでの明るい"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

入って安心

老後の保障

平 成21年 度 決 算

第 9 回財政再計算

特集号

東京乗用旅客自動車厚生年金基金

渡辺 誠 氏撮影

26

2010.10

(2)

事業主ならびに加入員の皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申 し上げます。 日頃から当基金の事業運営には、格別のご支援・ご協力を賜り、厚くお礼申し上げ ます。 さて、当業界ではここ数か月、売り上げが若干ではありますが増加に転じておりま して、減車を推進するなかでの明るい材料として、このまま継続することを願うとこ ろでございます。 私は、昨年のこの誌上で「16 年ぶりに政権交代が実現し、今後はその政策に注目し たい」と述べましたが、新しい政権の政策は迷走し、1 年も持たずに首相が交代する 結果となりました。 需要不足によるアメリカ経済の回復の遅れと、欧州の財政赤字により、ドル安・ ユーロ安が進行し、我が国は円高と株安のなかで一刻も早い対応策が求められていま す。適切な政策の実施を切に望むものです。 このようななか、平成 21 年度の当基金の資産運用は、お蔭様で 24.81%という当 基金設立以来の 2 番目に高いパフォーマンスとなり、228 億円の運用収益を上げるこ とができました。 また、昨年示された「財政運営の弾力化措置」により、最低責任準備金を算出する際 の、いわゆる期ずれが解消されまして、この効果として 214 億円が収益に計上され ました。この結果、20 年度は 492 億円あった不足金が、当年度末では 160 億円まで 減少したところでございます。 一方、今回の財政再計算結果では、来年4月から必要となる掛金率は 106‰となり ました。 しかし、現在は掛金引き上げ猶予期間中であり、平成 24 年 4 月 1 日からの掛金は、 平成 22 年度(来年 3 月末)の決算による財政状況により決定することとなっております。 このことから、少しでも平成 22 年度の運用パフォーマンスを維持するために、現 在の政策アセットミックスの範囲内で知恵を絞った運用を取り入れることとし、その 案を代議員会に提案しご承認をいただきました。 その運用は、内外株式のロングショートや、フロンティア市場への投資の拡大、新 たな為替運用を採用することでございます。ご理解いただきますようお願いいたします。 さて、8 月 25 日の日本経済新聞に、「指定基金」についての記事が掲載されました。 タクシーの基金が指定されるとの見出しもあって、心配された向きも多かったのでは ないかと思いますが、当分当基金は指定基金にはなりませんので、ご安心ください。 また、最近、ある厚生年金基金で、多額の年金掛金が不明となっている、との報道 がありました。現在原因究明中とのことでありますが、決してあってはならない不祥 事であります。 基金は、公法人として会計規程があり、監査制度により厳重に監査されております ので、起こりえないことでありますが、機能していなかったのではと推測されます。 当基金では、例えば印鑑の管理は公印管理規程で厳重に管理され、実際の経理は複 数の職員により相互牽制のもとで行われておりますので、ご安心願います。 当基金は、年金受給者 3 万名、現役加入員 2 万 2 千名の退職後の生活の一翼を担 うべく、今後も適正な業務執行を行って参りますので、ご理解とご協力の程お願い申 し上げます。 最後に、関係各位のますますのご健勝を祈念申し上げまして、ご挨拶といたします。 理事長

岡田 佑

ごあいさつ

(3)

平 成 21 年度

当基金の財政決算結果について

去る 9 月 28 日に第 200 回理事会と 156 回代議員会が開催さ れ、慎重審議の結果、平成 21 年度業務報告と財政決算及び第 9 回 財政再計算結果が原案どおり可決承認されました。 ▶平成21年度業務概要 ▶平成21年度財政決算(年金経理) ▶第9回財政再計算結果 ▶平成21年度積立水準の検証結果 ▶当基金の今後の財政運営について ▶年金資産運用管理 ▶当基金の年金について ▶年金を受けるためには正確な住所が  必要です ▶保養所「レオ若草」 ▶福祉事業 ▶協同組合(グループ保険、がん保険) 2p、3p 4p、5p 6p、7p 8p、9p 10p、11p 12p、13p、14p 15p 16p、17p 18p 19p 20p、21p 議案第 1 号 平成 21 年度業務報告書案について 議案第 2 号 平成 21 年度決算書案について 議案第 3 号 第 9 回財政再計算結果について 議案第 4 号 基金規約の一部変更について 附則第 15 条および施行附則第 2 条の一部変更 議案第 5 号 基金規約の一部変更について 第 73 条の一部変更 議案第 6 号 基金規約の一部変更について 第 73 条の一部変更 議案第 7 号 財務及び会計規程の一部変更について 議案第 8 号 基金規約附則第 15 条第 7 項及び 第 9 項該当事業所について 議案第 9 号 第 156 回代議員会に提出する議案等について

可決承認された議案

本誌の内容 代議員会

(4)

平成 21 年度業務概要

設立事業所数の推移

加入員数及び平均標準給与月額の推移

175 170 165 160 事業所数 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 ・当年度は、2 事業所(都民交通株式会社、荏原交通株式会社世田谷営業所(営業所間の合併))が 脱退し、162 事業所となりました。 ・加入員数は、対前年度比 713 人(3.1%)減少し、22,348 人となりました。 ・平均標準給与月額(賞与支払額含む)は、対前年度比 47,224 円(13.0%)減少し、315,426 円と なりました。 174事業所 172事業所 169事業所 164事業所 162事業所 円 人 22,000 23,000 24,000 25,000 26,000 25,093人 24,147人 23,833人 23,061人 22,348人 310,000 320,000 330,000 340,000 350,000 360,000 370,000 380,000 353,828円 366,093円 371,448円 362,650円 315,426円 平均標準給与月額 加入員数

(5)

平成 21 年度業務概要

・年金受給者数は、対前年度比 1,985 人(7.0%)増加し、30,455 人となりました。 ・1 人当りの平均年金額は、475,371 円で前年度とほぼ同額となりました。

年金受給者数及び平均年金額の推移

年金支払額の推移

一時金支払額の推移

平成 17 年度 平成 18 年度 平成 19 年度 平成 20 年度 平成 21 年度 年金の支払額は、対前年度比 943 百万円(7.0%) 増加し、144 億 7 千 7 百万円となりました。 一時金の支払額は、対前年度比 3 億 5 千 4 百万円 (21.9%)増加し、19 億 6 千 7 百万円となりました。 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 17 年度 18 年度 19 年度 20 年度 21 年度 10,000 14,000 18,000 22,000 26,000 30,000 450,000 455,000 460,000 465,000 470,000 475,000 480,000 円 463,989円 464,813円 467,494円 475,365円 475,371円 人 25,273人 26,630人 26,941人 28,470人 30,455人 年金受給者数 平均年金額 百万円 11,765 12,475 12,509 13,534 14,477 5,000 7,000 9,000 11,000 13,000 15,000 6.0% 6.3% 0.3% 8.2% 7.0% は、対前年度伸び率 百万円 1,056 1,182 972 1,613 500 1,000 1,500 2,000 11.9% △4.4% △17.8% 66.0% 21.9% は、対前年度伸び率 1,967

(6)

平成 21 年度決算(年金経理)

・平成 21 年度は、資産運用利回りが 24.81%となり、228 億円の運用収益が計上されました。 ・最低責任準備金の期ずれが解消(調整)され、貸借対照表に記載する最低責任準備金は、これ までの非継続基準の最低責任準備金から、継続基準による最低責任準備金に変更になったこと から、その差額が最低責任準備金(継続基準)減少額として 217 億円計上されました。 (単位:百万円) 科  目 決算額 給付費 年 金  14,477 一時金   1,968

16,445

移換金  中途脱退による企業年金連合会への移換金

515

離婚分割移換金  離婚により年金が分割されたもの

26

拠出金

2

運用報酬等

607

運用コンサルティング料

11

運用損失 年金資産運用による損失

727

収益計上超過額

35

数理債務増加額 加算部分とプラスアルファ部分について の将来の給付費用の増加分

1,612

特別掛金収入現価減少額 未償却過去勤務債務のうち、当年度 1 年 間で償却した分

915

繰越不足金処理金 平成 20 年度決算で発生した不足金を解 消するために行った変更計算により計上

1,872

当年度剰余金

31,323

合  計

54,090

科  目 決算額 掛金等収入

7,815

受換金 企業年金連合会から受入れた中途脱退者 の給付原資

9

政府負担金 代行年金の給付部分に対する国の負担金

956

運用収益 年金資産運用による収益

23,550

雑収入 年金給付の過払い分について返納された 分

35

業務会計からの受入金

3

最低責任準備金(継続基準)減少額 最低責任準備金の期ずれ是正による減少 分

21,722

合  計

54,090

損 益 計 算 書

(平成 21 年 4 月 1 日~平成 22 年 3 月 31 日)

費用勘定

収益勘定

(単位:百万円)

(7)

平成 21 年度決算(年金経理)

・平成 21 年度決算では、313 億円余の当年度剰余金が計上されました。この結果、繰越不足金 47,408 百万円から、この 31,323 百万円を差し引きますと、平成 22 年 3 月末日現在の不足金は 16,085 百万円となります。 科  目 決算額 流動資産 預貯金及び収入が翌年度になる掛金等収 入

4,572

固定資産 年金給付のために積立てて運用している 資産(信託資産)

109,190

未償却過去勤務債務残高 積立不足額を15 年(平成 32 年 3 月 まで)で償却予定

11,290

基本金 繰越不足金

47,408

合  計

172,460

科  目 決算額 流動負債 支払が翌年度にかかる運用報酬等

278

支払備金 支払が翌年度にかかる年金給付費等

3,249

給付債務 数理債務   32,512 加算部分とプラスアルファ部分の債務 最低責任準備金(継続基準)105,098 国の代行部分の債務

137,610

当年度剰余金

31,323

合  計

172,460

貸 借 対 照 表

(平成 22 年 3 月 31 日 現在)

資産勘定

(単位:百万円)

負債勘定

(単位:百万円)

(8)

 基金の財政計画は将来予測に基づいた予定基礎率(利率・死亡率・昇給指数等)を

用いてたてられ、必要とする掛金率が決まります。

 しかし、この基礎率は時間の経過とともに実態と乖離することとなります。このた

め、基金は 5 年毎にこの基礎率を最新のデータに洗い替えて財政計画を見直し、

将来

必要とする掛金率を算定し直す

ことが求められます。

I 今回の財政再計算で使用した基礎率 1 予定利率 ―― 基本部分 3.2% 加算部分 5.5% 2 予定死亡率 ―― 平成 21 年改正死亡率 3 予定脱退率、予定昇給指数、予定新規加入員数 ―― 当基金の過去3年間の実績 4 資産の評価 ―― 時価方式(当基金の財政運営規程による) 5 未償却過去勤務債務の償却 ―― 元利均等償却方式(当基金の財政運営規程による) II 財政再計算の結果 このたび、当基金は平成 22 年 3 月末日を基準とする第9回目の財政再計算を行いました。

第9回財政再計算結果について

未償却過去勤務債務 残高 11,290 年金資産 110,235 繰越不足金 16,085 未償却過去勤務債務 残高 14,999 年金資産 110,235 繰越不足金 11,448 数理債務 32,512 最低責任準備金 (継続基準) 105,098 数理債務 31,584 最低責任準備金 (継続基準) 105,098 ① 21年度決算(財政再計算前) ② 財政再計算後 負債 負債 資産 (単位:百万円) 資産 (単位:百万円)

(9)

 III 財政再計算後の掛金率  本来であれば、平成 23 年 4 月 1 日から再計算後の掛金率を実施すべきところですが、 財政運営の弾力化措置により、平成 24 年 3 月までは引き上げを実施せず、現行掛金率 (81‰)を適用いたします。  なお、再計算結果によって生じた掛金率の内訳の変更(基本標準掛金率が 5‰低減し、 基本特別掛金率が 5‰増加)については、平成 23 年 4 月 1 日から適用することとなり、 規約変更が必要になります。

第9回財政再計算結果について

2. ① 本来であれば、財政再計算により、繰越不足金を全額解消するところですが、 掛金の引き上げを猶予していることから、不足金の解消は4,638百万円のみで、 11,448百万円が引き続き不足金となりました。   ② 財政再計算後も24年3月までは現行掛金率(81‰)を適用します。 なお、財政再計算により、現行掛金の基本標準掛金率が5‰引き下がり、基本特 別掛金率が5‰引き上がることになりました。 再計算後 現行 基本標準掛金 48‰ 53‰ 基本特別掛金 18‰ 13‰ 加算標準掛金 15‰ 15‰  合  計 81‰ 81‰

平成23年4月1日から、掛金率の内訳が変更となります。

1. 財政再計算結果による掛金率は以下のとおりとなりました。   ① 継続基準による掛金率 96‰   ② 非継続基準による掛金率  106‰

(10)

平成21年度積立水準の検証結果

 基金では、貸借対照表による財政検証のほかに、基金が今後も継続していくという観点(継 続基準)と、基金が解散した場合に加入員や受給者に規約で約束している給付(受給権)が確 保されているかどうかという観点(非継続基準)の 2 つの積立水準の検証を行うこととなって おります。  当基金の平成 21 年度決算結果では、継続基準による積立水準はクリアしましたが、非継続 基準による積立水準が基準値を下回ったことから、積立水準の回復計画が必要となりました。 具体的には、平成 20 年度決算によって策定した回復計画を見直すこととなりました。

 財政運営上の留意すべき事項

・今年度は、最低責任準備金の期ずれ是正と利差益を主因とする当年度剰余金により繰越不足 金が減少し、継続基準は満たすこととなりました。一方、非継続基準は未達となり、積立水 準の回復計画を策定する必要がありますが、現時点で実際に適用している掛金率 (81‰ ) で は回復しないこととなるため、掛金の引上げが必要です。   ただし、掛金引き上げ猶予措置を実施しているため、平成 24 年 3 月までの間は掛金の引 き上げは必要ありません。 ・平成 22 年 3 月末は財政再計算期に該当します。本来、財政再計算では繰越不足金があれば その全額を解消し、掛金手当を実施する必要がありますが、掛金引き上げ猶予期間中である ことから、今回の再計算結果で必要となる平成 23 年 4 月からの非継続基準上の掛金引き上 げは必要ありません。しかし、本来必要な掛金手当を見送ることは基金財政において決して 望ましいものではなく、結局、将来の財政運営に負担を強いることにもなりかねません。掛 金引き上げ猶予期間中であっても、掛金引き上げの可能性を検討されることが望ましいと思 料します。

大西指定年金数理人のコメント(抄)

柴田 朝次 氏撮影

(11)

平成21年度積立水準の検証結果

平成21 年度の積立水準の財政検証結果

* 許容繰越不足金とは、不足金がこの金額内であれば、掛金引き上げをしないでも良いという規定で あり、当基金ではこの額の上限を「責任準備金の 15%相当額」と定めております。 = 126,321 百万円× 15% = 18,948 百万円 過去の加入期 間に見合った 給付に必要な 額 過去の加入期 間に見合った 給付に必要な 額 最低積立基準額 148,164 責任準備金 126,321 純資産額 許容繰越不足額 18,948 最低責任準備金 113,419 代行部分の給 付を賄うため に必要な額 代行部分の給 付を賄うため に必要な額 将来の給付を 賄うために必 要な額 将来の給付を 賄うために必 要な額 積立水準 21年度 20年度 19年度 18年度 継続基準 (純資産額 + 許容繰越不足金)÷責任準備金 (1.00 以上) 1.02 0.81 1.10 1.43 非継続基準 純資産額÷最低責任準備金 (1.05 以上) 0.97 0.75 1.08 1.31 純資産額÷ 最低積立基準額 (0.90 以上) 0.74 0.58 0.83 1.02 純資産額 110,235 110,235 基金の実際の 資産額 基金の実際の 資産額 (単位:百万円)

(12)

当基金の今後の財政運営について

(掛金率の決定と今後の動向)

 当基金は、昨年(平成 21 年)に国から示された「財政運営の弾力化措置」により、掛金引 き上げ猶予の適用を受け、掛金率の変更は平成 24 年 3 月末日までは行わないこととしており ます。このことから、今後の財政運営は以下のようになります。  ① 平成 20 年度決算による不足金解消のための変更計算による掛金率は 109‰ ② 第9回 財政再計算(平成 22 年 3 月末日基準)結果による掛金率(継続基準)は 96‰ ③ 財政再 計算時に検証を義務づけられている非継続基準の積立水準について、10 年後の平成↗ 平成 20年度決算が財政検証に 抵触したことによる変更計算 第 9回財政再計算 H21.3末 H22.3末

現行掛金率(‰) 基本標準 53 特別 13 加算標準 15 特別 0 合  計 81 変更計算後掛金率(‰) 基本標準 53 特別 33 加算標準 15 特別 8 合  計 109 再計算後掛金率(‰) (継続基準) 基本標準 48 特別 32 加算標準 15 特別 1 合  計 96 ※①②③の掛金率については、掛金引き上げ猶予の 適用をうけていることにより、実施いたしません。

II

I

(13)

当基金の今後の財政運営について

(掛金率の決定と今後の動向)

32 年度に回復するよう計画を見直したところ、必要となる掛金率は 106‰となりました。 しかし、これらの掛金率は引き上げ猶予により適用しません。ただし、④ 再計算結果 により基本標準掛金率と基本特別掛金率の内訳が変更されたことに伴う規約変更(平 成 23 年 4 月 1 日)は行うこととなります。 ⑤ 平成 22 年度(平成 23 年 3 月末日現在)決算に基づく財政検証の結果により、平成 24 年 4 月から掛金を引き上げることになるかどうかが決定します。 H23.3末 H 23.4.1 H24.3末 H 24.4.1

平成 22年度決算 財政検証 再計算による掛金率(‰) 基本標準 48 特別 18 加算標準 15 特別 0 合  計 81 再計算後掛金率(‰) (非継続基準) 基本標準 48 特別 32 加算標準 15 特別 1 特例掛金 10 合  計 106 財政検証後掛金率(‰) 引上げが必要な場合 (財政分離方式の適用) 代行標準? 特別? 基本プラスアルファ標準? 特別? 加算標準? 特別? 基本部分の掛金率の内 訳が変わったことによ る規約変更が必要 基本標準 53 → 48 基本特別 13 → 18 掛金引上げ猶予期間(H22.4~H24.3末) の財政検証の結果、掛金引 上げが必要になればH24.4.1 から引き上げを実施いたし ます。

III

III

(14)

年金資産運用管理

運用利回り:

24.81%

運 用 収 益 :

228 億円

年金資産額

(平成 22 年 3 月末現在)

: 1,089 億円

1 運用環境の概要 2 運用結果の概要  平成 20 年 9 月のリーマンショックを契機とした内外の株式、債券など全ての金融資産が急 激に下落したことなどから、各国政府や中央銀行などが金融政策対応等を実施し、それが奏功 した結果、景気回復期待が高まり株式市場が大幅な上昇となりました。  平成 19 年度、20 年度と 2 年続いた大幅な下落から反転し、24.81%の高い収益率を確保する ことができました。  この主な要因としては、運用資産配分比率の高い国内株式(配分比率 22.79%)の収益率が 29.53%、外国株式(配分比率 37.33%)の収益率が 47.73%と貢献したことによります。また 国内債券、外国債券、その他資産でもそれぞれの期待収益率を上回る結果となりました。

I 平成 21 年度の年金資産運用結果

収益率と資産額の推移(平成 13 年度~平成 22 年度) -20.00 -10.00 0.00 10.00 20.00 30.00 (%) 0 300 600 900 1,200 1,500 1,800 平成13年度 平成14年度 平成15年度 平成16年度 平成17年度 平成18年度 平成19年度 平成20年度 平成21年度 平成22年度 (9月末 ) 1,633 1,708 1,411 955 1,089 973 1,256 1,052 1,258 1,313 -30.00 22.75% 7.67% 26.95% 6.88% 24.81% ー15.83% ー5.85% ー3.63% 資産額(左側) 収益率(右側) (億円) ー14.23% ー27.50%

(15)

年金資産運用管理

 平成 22 年 9 月末日現在の市場環境は、米国経済の回復の遅れ、欧州における財政問題など、 また日本においては 15 年ぶりの急激な円高という為替要因も加わり、非常に厳しい運用環境 となっております。  当基金ではこのようなことを背景に、収益率の下振れを少しでも回避することを目的に 10 月より新たな資産を運用委託することが第 156 回代議員会で議決されました。

II 平成 22 年度の運用状況

各資産別ベンチマーク一覧(平成 22 年 3 月末) 各資産別ベンチマーク一覧(平成 22 年 9 月末) 国内株式 国内債券 外国株式 外国債券 その他資産 基金収益率 ー20 ー15 ー10 ー5 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 248億円 29.53 28.47 191億円 5.53 2.04 406億円 47.73 46.75 109億円 14.24 0.18 24.81 135億円 9.86 (絶対収益型・ベンチ マークの設定なし) 国内株式 国内債券 外国株式 外国債券 その他資産 基金収益率 ー20 ー15 ー10 ー5 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 216億円 ー12.44 ー14.45 ー4.30 ー0.90 ー5.61 (絶対収益型・ベンチ マークの設定なし) ー5.85 ー6.96 ー10.44 172億円 2.63 3.35 348億円 138億円 99億円

(16)

 新たに採用する運用戦略は、①絶対収益型運用で、株式市場の環境に左右されず収益を安定 的に獲得することを期待する国内株式及び外国株式ロング/ショートのファンドオブファン ズ。②外国株式においての投資地域の範囲を広げ、中東諸国などが中心となるフロンティア市 場への投資。③ヘッジ目的ではなく収益獲得を目指す為替運用の 3 戦略で、分散投資による収 益源泉の多様化を図ってまいります。  また、現在、平成 21 年度決算数値に基づく年金 ALM1を行い、新しいアセットミックスを 策定中です。「リターンの変動の約 9 割は、政策アセットミックスによって決定される」とい われるほど重要なものですが、当基金の成熟度2が年々高まっている状況を勘案して、資産の 保全と安定した運用を目指す政策アセットミックスを策定してまいります。 (注) 1 年金 ALM  年金財政の健全運営のために、加入員数や予定利率などにより、将来の資産と負債を予測し、政策ア セットミックスを策定するための分析手法です。  将来発生が予想される様々なリスクを把握することによって、年金債務を勘案した効率的な政策ア セットミックスの策定が可能となります。  2 成熟度  成熟度とは、掛金収入に対する給付支出の割合のことをいいます。

年金資産運用管理

資産別構成分布状況(平成 22 年 9 月末) (単位:億円)

(17)

◆当基金の年金請求の流れ

◆当基金の一時金について

60 歳以上の方で、国の年金(国民年金・老齢厚生年金)の受給資格がある方は、当基金の 年金がうけられます。国の年金の受給資格のない方は、65 歳からの支給開始となります。 当基金の年金請求の流れは以下のとおりです。 当基金の加入員期間が 10 年以上ある方が会社を退職された際、選択一時金をうけること ができます(選択一時金をうけられた場合は、加算年金はうけられなくなります)。また、加 入員期間が 10 年未満の方は脱退一時金がうけられます。一時金の請求を希望される場合は、 退職される際に会社にお申出ください。 60歳以上ですか 65歳以上ですか 退職していますか 国の老齢年金を うけていますか 基金加入期間が 10年以上ですか 将来、当基金の年金がうけられます 当基金の年金がうけられます ※当基金へご請求ください 〔必要書類〕 ・戸籍抄本または住民票 ・加入員証 ・国民年金・厚生年金保険 の年金証書のコピー 企業年金連合会から年金が うけられます ※企業年金連合会へご請求 ください 〔企業年金連合会〕 105-0011 東京都港区芝公園2-4-1 芝パークビルB館10階 電話:0570-02-2666 (企業年金コールセンター) 退職して1年以内に基金の 設立事業所に勤務して いますか はい はい はい はい はい はい いいえ いいえ いいえ いいえ

当基金の年金について

(18)

◆年金未請求者の状況

◦ 当基金では、60 歳以上で会社を退職された方や会社を退職された後に

60 歳になられた方に、会社から届出されたご本人の住所宛年金裁定請

求書をお送りしていますが、当基金の年金をうける資格がありながら、

年金を請求されない方々がいます(年金未請求者数:平成 22 年 9 月末

日現在で約 1,800 人)。

◦ 当基金では、年金を請求していない方々に対し、再度年金裁定請求書

を送付し、年金の受給を促進しておりますが、この年金裁定請求書の

多くが転居先不明等の理由により、返却されています(次頁表 1「年金

未請求者に係る裁定請求書の受理状況」参照)。

◦ また、年金が未請求であった方に請求が遅れた理由をお聞きしたとこ

ろ、最も大きな要因は、住所変更により請求書がお手元に届かなかっ

たことによるものでした(次頁表 2「年金未請求者に係る年金請求の遅

延理由」参照)。

◆会社を退職される際には、会社のご担当者に正確な

住所をお申し出ください。

また、退職後に住所を変更された場合は、当基金に

連絡をお願いいたします。

◦ 退職された加入員が当基金の年金をうけられる場合は、当基金からご

本人の住所宛に年金裁定請求書を送付しておりますが、ご本人に確実

にお届けするためには、正確な住所の把握が重要です。

  このため、加入員の皆様におかれましては、会社を退職される際に

は、会社のご担当者に正確な住所をお申し出くださいますよう、お願

いいたします。

また、会社を退職後に住所を変更された場合は、当基金業務課(03-3263-2525)にご連絡をいただきますようお願いいたします。

年金をうけるためには、

正確な住所が必要です。

(19)

当基金から請求書 を送付した件数(件) 本人から請求が あった件数(件) 請求書が返却 された件数(件) 該当者死亡 の件数(件) 連絡なしの 件数(件)

984

300 341 16 327 30% 35% 2% 33%

年金未請求者に係る裁定請求書の受理状況

年金未請求者に係る年金請求の遅延理由

表1

表2

(平成22年9月21日現在) (平成22年9月21日現在) 割合 住所を変更したが、届出をしていなかったため 17.3% 基金制度を知らなかったため 14.3% 今回、初めて基金から請求書が届いたため 11.4% 病気療養中及び入院していたため 8.1% 年金を請求することを忘れていたため 7.0% 年金の受給年齢が65歳からかと思っていたため 4.8% 年金の請求方法がわからなかったため 4.8% 一度、届いた請求書を紛失し、そのまま失念したため 3.7% 退職時に一時金の請求をしたため年金の支給はないと思っていたため 2.9% その他 25.7% 向井 政夫 氏撮影

年金をうけるためには、

正確な住所が必要です。

(20)

保養所

「レオ若草」

本年 6 月より保養所「レオ若草」を

全館禁煙とさせていただいております

ご家族・ご友人同士でぜひお出かけください。

親睦会・サークル等の団体利用も歓迎致します。

会議室(無料・収容25人程度)もご利用ください。

① 3 部屋〔松(5 人部屋)、すみれ(3 人部屋)、ふよう(3 人部屋)〕 ② 喫煙ルーム※ ※マージャン室兼喫煙ルームとなっております

喫煙可能な場所

*タバコの自販機はございません。

利用料金

(消費税込:1泊2食付) *チェックアウト時に利用料金等の精算

加入員・扶養家族   4,720円

一般利用者      8,390円

子 供(小学生以下) 4,200円

幼 児(3才以下)    無料

施設のご案内

・チェックイン【午後4時】

・チェックアウト【午前10時】

・カラオケ室 【午前10時~午後11時 1曲:100円】

・卓球・マージャン・将棋・囲碁の貸出 【無 料】

・マッサージ機 【男女浴室脱衣所に設置 利用1回:200円】

・浴衣、洗面用タオル、歯ブラシ、バスタオル、ドライヤーは各部屋に

 ご用意しております。

ご予約・お問い合わせは

基金事務局・庶務課

TEL 03-3234-7538

*保養所「レオ若草」の空室の状況は当基金 のホームページでもご確認いただけます。 詳しくは当基金ホームページ http:// tokyo-taxi-kikin.jp/ をご参照ください。 保養所「レオ若草」   〒259-0314 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上742  ℡0465-63-3498

(21)

福祉施設事業

第36回基金支部対抗野球大会が終了しました。

 基金支部対抗野球大会は、4月から9月にわたっての支部予 選が終了しました。  この予選を勝ち抜いた各支部代表6チームと前年度優勝、 準優勝チームの計8チームによる本部大会を、大田スタジア ムにて開催、終了しました。

健康管理に関するDVDの

貸出しをしております。

新たに「白内障・緑内障」「タバコ百害・ 禁煙サポート」が加わりました。 貸出しを希望される方は、事業所の担 当者または基金事務局 庶務課☎ 03-3234-7538 までお問い合わせください。

第30回家族ハイキングを実施しました。

 前年に引き続き、今年も新緑の5月23日(日)に高 尾山にて開催いたしました。  当日はあいにくの雨模様でしたが、266人の方のご 参加をいただき、無事終了いたしました。  来年も多数の皆様のご参加をお待ちしております。

ハイタク基金友の会

 当基金のOBである年金受給者の方々の会です。同じ趣味を持つ会員同士が同好会を結成し、趣 味を通じて、文化の向上と親睦を図っています。  今年9月に設立20周年を迎えました。  会員の方々には総会(例年6月に実施)のご案内(今年は6月18日に国立演芸場にて実施) と、季刊誌『長陽』を年4回ご送付しております。

《支部代表チーム》

第 2 支 部 昭栄自動車株式会社 第 3 支 部 飛鳥交通第六株式会社 第 4 支 部 明治交通株式会社 第 5 支 部 親和交通株式会社 第 6 支 部 目黒自動車交通株式会社 第 7 支 部 日本交通株式会社三鷹営業所 前 年 度 優 勝 八王子交通事業株式会社 前年度準優勝 宮園自動車株式会社

《健康管理DVDソフト一覧》

1 狭心症と心筋梗塞 2 新型インフルエンザの予防と対策 3 死の四重奏 ― 肥満・高血圧・糖尿病・高脂血症 4 白内障・緑内障 5 タバコ百害・禁煙サポート 新着 新着

(22)

入って安心!

平成22年度

加入者

募集中!

ハイタク業界のグループ保険

グループ保険制度は、東京都ハイヤータクシー福祉事業協同組合と東京乗用旅客自動車厚生年金基 金が協力し、東京都のハイタク業界で働く皆さまの福利厚生事業の一環として実施しています。

万が一の場合でも

わずかな負担で大きな保障!

掛金と保障の例

月々の掛金     病気死亡     不慮の事故

による死亡

(1口ご加入の場合) 

830

100

万円

200

万円

※不慮の事故とは、自動車・鉄道・その他道路交通機関による 事故、野球・サッカー・ゴルフ等スポーツ中の事故、おもち 等を喉に詰まらせてしまった事故、毒キノコ・河豚の毒によ る事故、他殺および他人の加害による事故などです。

決算時の剰余金は

配当金としてお戻しします!

過去5年間の配当金は平均約

42

%(約350円)実質約

480

円のご負担。 (平成21年度の配当金は約51%、掛金の半分をお戻ししました。) 当組合のグループ保険は非営利目的で実施されている事業です。 そのため、毎年度の決算時に剰余金が発生した場合は、すべて配当金として、加入 者の皆さまにお戻しするしくみとなっています。 *加入資格* 東京乗用旅客自動車厚生年金基金の加入員・定時制の方とその家族(配偶者・子ども※) ※2歳6ヶ月以上22歳6ヶ月未満 *加入手続き等* 所定の「加入申込書」に必要事項を記入・押印のうえ、会社の担当者に提出するだけです。 (申込書へ告知いただくことで医師の診断(診断書)なしで申込いただけます。) 加入申込書の提出日は前々月19日までです。( 例.11月19日提出→1月1日加入) 掛金は毎月の給料から控除され、会社が一括納付するのでお手数はかかりません。

まずはお気軽にお問い合わせください!

会社の担当窓口または東京都ハイヤータクシー 福祉事業協同組合へお問い合わせください。 また、パンフレットやホームページもご参照く 東京都ハイヤータクシー福祉事業協同組合 TEL 03-3263-2787 ホームページ http://www.tokyo-taxi-kikin.jp/

(23)

(

詳細につきましては、パンフレット(契約概要)をご覧ください。

詳しい資料をご希望の方は、国際保険㈱までご連絡ください。

※資料請求いただいたお客様の個人情報の利用目的は、アフラックの各種商品やサービスの案内・提供・維持管理となります。 また、これらの利用目的 のために当代理店がその提携先であるアフラックに登録されている代理店と共同して対応する際には、個人情報が当該代理店に提供されることにつき ご了承ください。 東京都ハイヤータクシー福祉事業協同組合では、以下の保険の斡旋も行っております。 お問い合わせは直接、国際保険株式会社までお願いします。

(24)

山口髙次郎 氏撮影 当誌に掲載している写真は、当基金の「ハイタク基金友の会」写真同好会会員の作品です。 加入事業所数

163 社

加入員数

22,010 人

男性 21,164 人 女性   846 人 年金受給者数

32,758 人

平成 22 年 9 月末日現在 シンボル・マークについて 年金の年をかたどった中央の若木は、7 枚の葉(7 支部 ) をつけ、未来に大きくのびる力強さと 希望を秘めています。輪郭は自動車のハンドルの輪、まろやかな和を象徴しています。みんな のためにみんなで育てる基金です(昭和 52 年 7 月制定)。 発 行 東京乗用旅客自動車厚生年金基金 ホームページ

参照

関連したドキュメント

しかしながら、世の中には相当情報がはんらんしておりまして、中には怪しいような情 報もあります。先ほど芳住先生からお話があったのは

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として決定するも

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

№3 の 3 か所において、№3 において現況において環境基準を上回っている場所でございま した。ですので、№3 においては騒音レベルの増加が、昼間で

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

原則としてメール等にて,理由を明 記した上で返却いたします。内容を ご確認の上,再申込をお願いいた

○安井会長 ありがとうございました。.

次に、 (4)の既設の施設に対する考え方でございますが、大きく2つに分かれておりま