• 検索結果がありません。

Message 理事長 桐野髙明 - メッセージ - 理事長あいさつ佐賀県の医療提供体制 現在厚生労働省において 医療計画の見直しが行われています その中で それぞれの県の医療提供体制の現状と 将来の予測についての議論も進められており 佐賀県の状況が一つの例としてとりあげられました ( 地域医療構想

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Message 理事長 桐野髙明 - メッセージ - 理事長あいさつ佐賀県の医療提供体制 現在厚生労働省において 医療計画の見直しが行われています その中で それぞれの県の医療提供体制の現状と 将来の予測についての議論も進められており 佐賀県の状況が一つの例としてとりあげられました ( 地域医療構想"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

〒840-8571 佐賀市嘉瀬町大字中原400番地 TEL.0952-24-2171(代表) FAX.0952-29-9390

http://www.koseikan.jp/

写真:患者・家族総合支援部

39

Vol.

2018.7

CONTENTS [メッセージ] 理事長あいさつ、館長あいさつ………1 [好生館ニュース] 祝!「赤ちゃんフォトシネマDVD」 1000枚目贈呈 他………2 [診療科(新任部長)の紹介] 形成外科、眼科………4 看護部だより………5 リハビテーションセンターの紹介、 医療情報部の紹介、感染制御部だより…………6 共同利用病床登録医療機関のご紹介…………7 患者・家族総合支援部の紹介 ………8 お仕事の話/医療安全管理部だより/ 事務部だより………9 新任医師の紹介/教育センターだより/ お答えします ………10 外来医師一覧表 ………11  K O S E I K A N D A Y O R I

(2)

ニ ュ ー ス

- メ ッ セ ー ジ -

館 長 あ い さ つ

 現在厚生労働省において、医療計画の見直しが行われています。

その中で、それぞれの県の医療提供体制の現状と、将来の予測につ

いての議論も進められており、佐賀県の状況が一つの例としてとり

あげられました(「地域医療構想に関するワーキンググループ」平

成30年3月28日)。そこで、佐賀県の中核病院(大学病院、好生

館、唐津日赤、NHO嬉野医療センター)が県庁所在市に集中して

おらず、佐賀県の5つの医療圏ごとに地域連携の将来像がイメージ

しやすい状態にあることが注目を集めました。多くの県では、急性

期中核病院が県庁所在地に密集し、県の周辺部では逆に医療過疎に

なっている状況が知られています。従って、地域医療を県全域の問題として議論するのが困難と

なりがちです。それに対して、佐賀県は医療の将来像を描くために、大変好ましい状態にあると

言えます。中核病院の一つである好生館は、これまでも急性期医療に重点を置いて、平均在院日

数の短縮を実現してきました。今後も一層の病診連携の強化に取り組み、佐賀県の地域医療が全

国でも最も進んでいて、県民の健康状態や医療に対する満足度も極めて高いと称賛されるような

医療提供体制を目指していくことが重要だと思います。このことが、医療を効率的で、かつ強靭

で持続力のあるものにしていくことになります。そのような医療が実現すれば、佐賀はますます

安心して暮らすことのできる所となるでしょう。

理 事 長 あ い さ つ

 本年4月から中断しておりました不整脈診療を6月から再開致し

ました。

九州大学循環器内科より向井 靖講師をはじめ不整脈診療の経験豊

富な専門医を派遣していただき、カテーテルアブレーションを行っ

ております。向井講師をチーフとする九大不整脈グループは年間約

350例のカテーテルアブレーション施行実績(うち約250例は心房細

動の症例です。)があります。好生館は今後もより質の高い不整脈診

療を目指しますので、引き続きご支援賜りますよう、よろしくお願い

申し上げます。

 急性冠動脈疾患、急性大動脈解離、急性心不全などの循環器疾患には循環器ホットライン、脳梗塞

や脳出血などの脳血管障害には脳卒中ホットラインで従来通り24時間365日対応を継続しておりま

す。また、外傷ホットラインを設け外傷診療を充実させるなど、県民の皆様に対する好生館の使命と

して救急医療の質の向上を目指しておりますので、今後とも何卒よろしくお願い致します。

肥前さが幕末維新博特別展

「医とくすりへの志」

総務課庶務係主事 菊池 智美

日新こども園「きらら」より

七夕飾りをいただきました

 産婦人科では患者サービスとして当院出生の赤ちゃんの フォトシネマを作成し、DVDに焼いて退院時にプレゼントして います。2013年7月から開始し、本年1月29日誕生の赤ちゃんで 遂に1000人目に到達しました。せっかくのアニバーサリーな ので、記念品を贈呈しようと、産婦人科病棟の看護師たちが夜 を徹して巨大コウたん人形(実はおむつケーキ)を作成しまし た。その他、コウたんイラスト付きスタイなど、盛りだくさんの 副賞を添えて、2月14 日に赤ちゃんとその ご両親に贈呈しまし た。次回は2000人目 時の予定です。 産科部長 室 雅巳  5月31日は世界保健機構(WHO)が制定した世界禁煙デー でした。厚生労働省もこれに合わせて5月31日から6月6日ま での1週間を「禁煙週間」と定めております。全国の自治体で さまざまな取り組みやイベントが開かれており、当館におい ても5月29日から5月31日の午後に1階受付の玄関前にて禁 煙サポート窓口を開催致しました。約10名の方々が興味を 持たれ、窓口を訪れられました。好生館では、患者さんや職 員の禁煙への取り組 みをサポートしてい きます。  

世界禁煙デー

祝!

「赤ちゃんフォトシネマDVD」

1000枚目贈呈

副事務部長 森 修 呼吸器外科部長 寺﨑 泰宏  県では、肥前さが幕末維新博覧会の特別展として、幕末維 新期、日本の「医とくすり」の最先端を走っていた佐賀をテー マに、「医とくすりへの志」展(佐賀県立博物館3号展示室他、6 月1日~7月13日、無料)を開催中です。  佐賀藩の鍋島直正公が心血を注いで築いた「教育」制度に より、佐賀から全国へ多くの人材を輩出します。この佐賀藩の 医学研鑽の場「好生館」における医学教育の変遷を展示する とともに、医療の 最前線として現在 の好生館での「が ん」「心疾患」「脳 血管疾患」への取 組を紹介しており ますので、是非ご 観覧ください。  7月3日に、好生館の敷地内にある「日新こども園」分園『きら ら』から好生館の玄関口に飾る七夕飾りをいただきました。  毎年、7月7日の七夕の前に七夕飾りの贈呈式が行われてお り、今年は大雨の影響で中止になりましたが、分園『きらら』の 職員の方々が飾りつけに来てくださいました。短冊には園児 のかわいらしいお願い事等がた くさん書いてあり、すばらしい七 夕飾りとなっていました。  また、緩和ケア病棟及び小児 病棟にも七夕飾りをいただきま した。  来年は、お天気に恵まれて楽 しそうに短冊を飾る園児達の姿 が見られるよう短冊にお願いし ました。 理事長

桐野 髙明

兒玉 謙次

館 長

Message

 The Best Doctorsは、ベストドクターズ®社から医師同士の評価によって選ばれます。 ベストドクターズ®社とは米国マサチューセッツ州ボストンに本社を置き、現在70カ国で3,000万

婦人科部長 安永牧生 医師が

“The Best Doctors in Japan™ 2018-2019” に

選出されました!

佐賀県の医療提供体制

(3)

ニ ュ ー ス

- メ ッ セ ー ジ -

館 長 あ い さ つ

 現在厚生労働省において、医療計画の見直しが行われています。

その中で、それぞれの県の医療提供体制の現状と、将来の予測につ

いての議論も進められており、佐賀県の状況が一つの例としてとり

あげられました(「地域医療構想に関するワーキンググループ」平

成30年3月28日)。そこで、佐賀県の中核病院(大学病院、好生

館、唐津日赤、NHO嬉野医療センター)が県庁所在市に集中して

おらず、佐賀県の5つの医療圏ごとに地域連携の将来像がイメージ

しやすい状態にあることが注目を集めました。多くの県では、急性

期中核病院が県庁所在地に密集し、県の周辺部では逆に医療過疎に

なっている状況が知られています。従って、地域医療を県全域の問題として議論するのが困難と

なりがちです。それに対して、佐賀県は医療の将来像を描くために、大変好ましい状態にあると

言えます。中核病院の一つである好生館は、これまでも急性期医療に重点を置いて、平均在院日

数の短縮を実現してきました。今後も一層の病診連携の強化に取り組み、佐賀県の地域医療が全

国でも最も進んでいて、県民の健康状態や医療に対する満足度も極めて高いと称賛されるような

医療提供体制を目指していくことが重要だと思います。このことが、医療を効率的で、かつ強靭

で持続力のあるものにしていくことになります。そのような医療が実現すれば、佐賀はますます

安心して暮らすことのできる所となるでしょう。

理 事 長 あ い さ つ

 本年4月から中断しておりました不整脈診療を6月から再開致し

ました。

九州大学循環器内科より向井 靖講師をはじめ不整脈診療の経験豊

富な専門医を派遣していただき、カテーテルアブレーションを行っ

ております。向井講師をチーフとする九大不整脈グループは年間約

350例のカテーテルアブレーション施行実績(うち約250例は心房細

動の症例です。)があります。好生館は今後もより質の高い不整脈診

療を目指しますので、引き続きご支援賜りますよう、よろしくお願い

申し上げます。

 急性冠動脈疾患、急性大動脈解離、急性心不全などの循環器疾患には循環器ホットライン、脳梗塞

や脳出血などの脳血管障害には脳卒中ホットラインで従来通り24時間365日対応を継続しておりま

す。また、外傷ホットラインを設け外傷診療を充実させるなど、県民の皆様に対する好生館の使命と

して救急医療の質の向上を目指しておりますので、今後とも何卒よろしくお願い致します。

肥前さが幕末維新博特別展

「医とくすりへの志」

総務課庶務係主事 菊池 智美

日新こども園「きらら」より

七夕飾りをいただきました

 産婦人科では患者サービスとして当院出生の赤ちゃんの フォトシネマを作成し、DVDに焼いて退院時にプレゼントして います。2013年7月から開始し、本年1月29日誕生の赤ちゃんで 遂に1000人目に到達しました。せっかくのアニバーサリーな ので、記念品を贈呈しようと、産婦人科病棟の看護師たちが夜 を徹して巨大コウたん人形(実はおむつケーキ)を作成しまし た。その他、コウたんイラスト付きスタイなど、盛りだくさんの 副賞を添えて、2月14 日に赤ちゃんとその ご両親に贈呈しまし た。次回は2000人目 時の予定です。 産科部長 室 雅巳  5月31日は世界保健機構(WHO)が制定した世界禁煙デー でした。厚生労働省もこれに合わせて5月31日から6月6日ま での1週間を「禁煙週間」と定めております。全国の自治体で さまざまな取り組みやイベントが開かれており、当館におい ても5月29日から5月31日の午後に1階受付の玄関前にて禁 煙サポート窓口を開催致しました。約10名の方々が興味を 持たれ、窓口を訪れられました。好生館では、患者さんや職 員の禁煙への取り組 みをサポートしてい きます。  

世界禁煙デー

祝!

「赤ちゃんフォトシネマDVD」

1000枚目贈呈

副事務部長 森 修 呼吸器外科部長 寺﨑 泰宏  県では、肥前さが幕末維新博覧会の特別展として、幕末維 新期、日本の「医とくすり」の最先端を走っていた佐賀をテー マに、「医とくすりへの志」展(佐賀県立博物館3号展示室他、6 月1日~7月13日、無料)を開催中です。  佐賀藩の鍋島直正公が心血を注いで築いた「教育」制度に より、佐賀から全国へ多くの人材を輩出します。この佐賀藩の 医学研鑽の場「好生館」における医学教育の変遷を展示する とともに、医療の 最前線として現在 の好生館での「が ん」「心疾患」「脳 血管疾患」への取 組を紹介しており ますので、是非ご 観覧ください。  7月3日に、好生館の敷地内にある「日新こども園」分園『きら ら』から好生館の玄関口に飾る七夕飾りをいただきました。  毎年、7月7日の七夕の前に七夕飾りの贈呈式が行われてお り、今年は大雨の影響で中止になりましたが、分園『きらら』の 職員の方々が飾りつけに来てくださいました。短冊には園児 のかわいらしいお願い事等がた くさん書いてあり、すばらしい七 夕飾りとなっていました。  また、緩和ケア病棟及び小児 病棟にも七夕飾りをいただきま した。  来年は、お天気に恵まれて楽 しそうに短冊を飾る園児達の姿 が見られるよう短冊にお願いし ました。 理事長

桐野 髙明

兒玉 謙次

館 長

Message

 The Best Doctorsは、ベストドクターズ®社から医師同士の評価によって選ばれます。 ベストドクターズ®社とは米国マサチューセッツ州ボストンに本社を置き、現在70カ国で3,000万 人以上の方々にサービスを提供しています。

婦人科部長 安永牧生 医師が

“The Best Doctors in Japan™ 2018-2019” に

選出されました!

佐賀県の医療提供体制

(4)

診 療 科( 新 任 部 長 )の 紹 介

診 療 科( 新 任 部 長 )の 紹 介

 当科では、肝疾患(肝癌、脂肪性肝疾患、急性/慢性肝炎、自己免疫 性肝疾患など)、胆道疾患(胆道癌、急性胆嚢炎、急性胆管炎、総胆管 結石、閉塞性黄疸など)、膵疾患(膵癌、急性膵炎など)の診療を行って います。スタッフ5名でフットワーク軽く、積極的かつ着実に診療にあ たっています。  肝疾患については、外来、病棟などに佐賀県の講習を修了した肝炎 医療コーディネーターが複数おり、患者さんが安心して治療を受けら れるようにしています。肝胆膵領域のがん治療方針決定に際しては、 肝胆膵外科/放射線科と合同カンファレンスを行い、ベストな治療方 針を提案しています。また、膵癌・胆道癌教室を月1回実施し、肝胆膵 内科医師、緩和ケア科医師、看護師、薬剤師、栄養士、がん相談支援セ ンター相談員が、患者さんとご家族が安心して治療に臨まれるようサ ポートしています。入 院中には理学療法士 とも連携し、患者さん が元気に退院できる よう支援しています。

多職種連携で患者さんをサポートします

肝胆膵

内科

 当科では心臓大血管手術、腹部末梢血管手術、静脈瘤手術、透析シャ ント関連手術を年間500例程度行っています。幅広い領域の手術を、限ら れた人員で行っていることが特色です。  近年血管内治療が急速に普及し、心臓、大血管の先進医療分野は佐賀 大学心臓血管外科へ紹介し、手術が困難であった方々が恩恵を受けてお られます。冠動脈疾患治療は経皮的冠動脈形成と冠動脈バイパスの両面 からハートチームカンファレンスで適応を決定しています。胸部・腹部大 動脈瘤はステントグラフト治療を手術症例の4割程度で行っています。下 肢閉塞性動脈硬化症などの末梢血管疾患は、かなり血管内治療で完結で きるようになりました。下肢静脈瘤ではレーザー治療を多く行っていま す。新規経口抗凝固薬での深部静脈血栓症治療が普及し、重症肺塞栓症 合併以外で外科的治療が行われることはなくなりました。  冠動脈疾患、弁膜症、深部静脈血栓症は循環器内科、胸・腹部大動脈 瘤、下肢静脈瘤は心臓 血管外科、下肢閉塞性 動脈硬化症は両科外来 で対応可能です。

心臓血管疾患診療における当科の役割

心臓血管

外科

 白内障は、日帰り手術にも対応します。心筋梗塞・脳梗塞等、病気を 抱えた患者さんもご相談ください。他科専門医と連携を取りながら安 全な手術を心がけます。特殊眼内レンズ(乱視矯正・多焦点)につきま しても対応します。  緑内障は点眼薬治療が主となりますが、眼圧が下がらない場合に は手術が必要になります。緑内障・白内障同時手術も対応します。  生活習慣から生じる糖尿病網膜症・近視や外傷をきっかけとして生 じる網膜剥離・歪みから視力が低下する網膜前膜・中心部分が見えに くくなり周囲が歪む黄斑円孔などには、硝子体手術を行っています。 小さな穴(直径約0.5mm)を3か所あけて眼内手術を行います。術後 の炎症が軽く、回復が早くて合併症が少ないことが特徴です。  このほかにも流涙に対する内視鏡使用涙管チューブ留置術やドラ イアイへ の 涙 点プラグ 挿 入 、眼 瞼 下 垂 等 のま ぶた手術や斜視手術、 角膜移植についてもご 相談いただければ対応 可能です。

形成外科って何?

形成

外科

目のお悩み ―なんでもご相談ください―

眼科

 形成外科医として働くようになり、患者さんから「形成外科って、整 形外科と何が違うんですか?」と、たまに聞かれます。形成外科という 診療科は、聞いたことがあっても何をしているか分かりにくい科だと 思います。専門とする臓器はなく、簡単に言うと“目で見えるところの何 でも屋”です。ケガ、やけど、傷痕(ケロイド、肥厚性瘢痕)、アザ、難治性 潰瘍、顔の骨折(眼窩底骨折・鼻骨・頬骨骨折)や、眼瞼下垂症、先天奇 形(副耳、耳瘻孔、合指症、多趾症、臍ヘルニア)、腫瘍、腫瘍切除後の 再建、腋臭症(ワキガ)などの治療を行います。残念ながら、傷跡を消 すことはできませんが、なるべく目立たなくできるように丁寧に縫合 し、抜糸後もケアを継続します。また、外来通院でできる陰圧閉鎖療法 や、日帰り手術、外傷性刺青・太田母斑に対するレーザー治療(保険診 療のみ)も行っています。  当館は形成外科専門医 在籍の日本形成外科学会 認定施設です。現在、2名の 女 性 医 師で 診 療 にあたっ ています。是非、お気軽に ご相談下さい。

大座 紀子

肝胆膵内科部長 日本内科学会認定総合内科専門医 日本肝臓学会専門医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医

里 学

心臓血管外科部長 日本外科学会外科専門医・指導医 心臓血管外科専門医・修練指導者 初期臨床研修連絡協議会臨床研修指導医 胸部ステントグラフト実施医 腹部ステントグラフト実施医・指導医 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医・指導医 ICD/CRT研修終了証取得者

佐々 由季生

眼科部長 日本眼科学会専門医

原田 慶美

形成外科部長 日本形成外科学会専門医 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会認定 エキスパンダー・インプラント責任医師 日本創傷外科学会会員 日本熱傷学会会員 日本下肢救済・足病学会会員

(5)

診 療 科( 新 任 部 長 )の 紹 介

診 療 科( 新 任 部 長 )の 紹 介

 当科では、肝疾患(肝癌、脂肪性肝疾患、急性/慢性肝炎、自己免疫 性肝疾患など)、胆道疾患(胆道癌、急性胆嚢炎、急性胆管炎、総胆管 結石、閉塞性黄疸など)、膵疾患(膵癌、急性膵炎など)の診療を行って います。スタッフ5名でフットワーク軽く、積極的かつ着実に診療にあ たっています。  肝疾患については、外来、病棟などに佐賀県の講習を修了した肝炎 医療コーディネーターが複数おり、患者さんが安心して治療を受けら れるようにしています。肝胆膵領域のがん治療方針決定に際しては、 肝胆膵外科/放射線科と合同カンファレンスを行い、ベストな治療方 針を提案しています。また、膵癌・胆道癌教室を月1回実施し、肝胆膵 内科医師、緩和ケア科医師、看護師、薬剤師、栄養士、がん相談支援セ ンター相談員が、患者さんとご家族が安心して治療に臨まれるようサ ポートしています。入 院中には理学療法士 とも連携し、患者さん が元気に退院できる よう支援しています。

多職種連携で患者さんをサポートします

肝胆膵

内科

 当科では心臓大血管手術、腹部末梢血管手術、静脈瘤手術、透析シャ ント関連手術を年間500例程度行っています。幅広い領域の手術を、限ら れた人員で行っていることが特色です。  近年血管内治療が急速に普及し、心臓、大血管の先進医療分野は佐賀 大学心臓血管外科へ紹介し、手術が困難であった方々が恩恵を受けてお られます。冠動脈疾患治療は経皮的冠動脈形成と冠動脈バイパスの両面 からハートチームカンファレンスで適応を決定しています。胸部・腹部大 動脈瘤はステントグラフト治療を手術症例の4割程度で行っています。下 肢閉塞性動脈硬化症などの末梢血管疾患は、かなり血管内治療で完結で きるようになりました。下肢静脈瘤ではレーザー治療を多く行っていま す。新規経口抗凝固薬での深部静脈血栓症治療が普及し、重症肺塞栓症 合併以外で外科的治療が行われることはなくなりました。  冠動脈疾患、弁膜症、深部静脈血栓症は循環器内科、胸・腹部大動脈 瘤、下肢静脈瘤は心臓 血管外科、下肢閉塞性 動脈硬化症は両科外来 で対応可能です。

心臓血管疾患診療における当科の役割

心臓血管

外科

 白内障は、日帰り手術にも対応します。心筋梗塞・脳梗塞等、病気を 抱えた患者さんもご相談ください。他科専門医と連携を取りながら安 全な手術を心がけます。特殊眼内レンズ(乱視矯正・多焦点)につきま しても対応します。  緑内障は点眼薬治療が主となりますが、眼圧が下がらない場合に は手術が必要になります。緑内障・白内障同時手術も対応します。  生活習慣から生じる糖尿病網膜症・近視や外傷をきっかけとして生 じる網膜剥離・歪みから視力が低下する網膜前膜・中心部分が見えに くくなり周囲が歪む黄斑円孔などには、硝子体手術を行っています。 小さな穴(直径約0.5mm)を3か所あけて眼内手術を行います。術後 の炎症が軽く、回復が早くて合併症が少ないことが特徴です。  このほかにも流涙に対する内視鏡使用涙管チューブ留置術やドラ イアイへ の 涙 点プラグ 挿 入 、眼 瞼 下 垂 等 のま ぶた手術や斜視手術、 角膜移植についてもご 相談いただければ対応 可能です。

形成外科って何?

形成

外科

目のお悩み ―なんでもご相談ください―

眼科

 形成外科医として働くようになり、患者さんから「形成外科って、整 形外科と何が違うんですか?」と、たまに聞かれます。形成外科という 診療科は、聞いたことがあっても何をしているか分かりにくい科だと 思います。専門とする臓器はなく、簡単に言うと“目で見えるところの何 でも屋”です。ケガ、やけど、傷痕(ケロイド、肥厚性瘢痕)、アザ、難治性 潰瘍、顔の骨折(眼窩底骨折・鼻骨・頬骨骨折)や、眼瞼下垂症、先天奇 形(副耳、耳瘻孔、合指症、多趾症、臍ヘルニア)、腫瘍、腫瘍切除後の 再建、腋臭症(ワキガ)などの治療を行います。残念ながら、傷跡を消 すことはできませんが、なるべく目立たなくできるように丁寧に縫合 し、抜糸後もケアを継続します。また、外来通院でできる陰圧閉鎖療法 や、日帰り手術、外傷性刺青・太田母斑に対するレーザー治療(保険診 療のみ)も行っています。  当館は形成外科専門医 在籍の日本形成外科学会 認定施設です。現在、2名の 女 性 医 師で 診 療 にあたっ ています。是非、お気軽に ご相談下さい。

大座 紀子

肝胆膵内科部長 日本内科学会認定総合内科専門医 日本肝臓学会専門医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医

里 学

心臓血管外科部長 日本外科学会外科専門医・指導医 心臓血管外科専門医・修練指導者 初期臨床研修連絡協議会臨床研修指導医 胸部ステントグラフト実施医 腹部ステントグラフト実施医・指導医 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 下肢静脈瘤血管内焼灼術実施医・指導医 ICD/CRT研修終了証取得者

佐々 由季生

眼科部長 日本眼科学会専門医

原田 慶美

形成外科部長 日本形成外科学会専門医 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会認定 エキスパンダー・インプラント責任医師 日本創傷外科学会会員 日本熱傷学会会員 日本下肢救済・足病学会会員

(6)

リハビリテーションセンターの紹介/ 医療情報部の紹介/ 感染制御部だより

看 護 部 だ よ り

 心不全や心筋梗塞など心疾患により治療または手術を受け られた患者さんに対し、入院時の支援に加え、入院から継続し た外来での心臓リハビリテーションを行っています。3ヶ月程度 の期間で、運動療法、生活指導、服薬指導など専門職による チームアプローチを実践しています。運動療法の構成は、 ウォームアップ、自転車こぎなどの有酸素運動、筋力トレーニン グ、クールダウンからなります。運動中の心電図をモニタリング しながら、症状に合わせ適宜運動強度を調整します。運動を継 続することにより、運動能力の向上、不安・抑うつの改善、死亡 率や再入院率の低下など多くの点で効果が期待できます。

外来心臓リハビリで再発予防を

麻しん対策

 2018年3月、たった1人の外国人旅行者からはじ まった麻しん流行は、あっという間に沖縄から全国 に広がり、6月末までに170人を超える患者さんが確 認されています。麻しんは非常に感染力が強く、1人 の患者さんから12~14人が感染するとされていま す。また肺炎や中耳炎を合併しやすく、重症例では 脳炎を発症したり、死亡する場合もあります。 現在の麻しん患者さんの多くは20~40代で、麻し んワクチンを1回しか接種していない世代に相当しま す。麻しん発症予防には2回のワクチン接種が必要で す。母子手帳でワクチン接種 回 数を確 認し、不 足している 人はぜひこの機会にワクチン 接種を受けましょう。 備えあれば憂いなしです!  医療情報部は、診療録管理や情報システム保守のほか、「が ん登録係」で院内がん登録を実施しています。  2016年1月に「がん登録推進法」が施行され、すべての病院 は、各都道府県にがん患者の罹患情報を届け出ることが義務 付けられました。各都道府県に集められた罹患情報は、国に集 約され、死亡情報(人口動態調査)とも突合されて、国内のがん 患者の正確なデータベースとなり、がんの患者数や罹患率、生 存率などが把握できるようになります。  今年12月には、法制化後初めて罹患数が確定する予定で す。今後、登録情報が「がんに係る調査研究」に活用され、その 成果が国民に還元されていくことが期待されます。

がん対策推進の基礎データとなる

「院内がん登録」を実施しています

今年のテーマ

「看護がつなぐ、心の温もり」

がん看護外来

【月~金曜日 8:30~17:00】

ストーマ・創傷ケア外来

【月~金曜日 8:30~16:00】  平成29年度よりがん看護専門外来を開設しています。緩 和ケア認定看護師が相談窓口になり、がんと診断されたと きから患者さんや家族の不安や療養上の心配事、治療に 関する相談、療養場所の選択など、がんに関するあらゆる 相談に対応します。 【対象となる方】   当院で診療を受けているがん患者とその家族 【費用】医療保険が適応 【予約方法】主治医または診療科窓口で電話予約可  佐賀県初の認定看護師によるストーマ・創傷ケア外来を 開設し、8年目を迎えました。ストーマケアにおいては、 30年前に造設した患者さんから、体型の変化や新しい装 具の使い方に困っている等の相談があり、高齢者への対応 が増えています。また、地域・在宅への医療支援として施 設・訪問看護師から褥瘡・創傷に関する相談が多くなりま した。質の高い看護ケアを共に実践していきましょう。  5月11日「看護の日」を開催しました。前年度に引き続き、入院患者さん全員に受持看護師一人一人が、絵手紙にメッ セージを書きお渡ししました。患者さんの嬉しそうな表情に、看護師自身も心温まる気持ちになりました。  また、患者さんや家族の癒しのために、ハンドマッサージを行い大好評でした。その他、多職種による健康相談や体脂 肪測定など多くの方に参加していただきました。

看護専門外来の紹介

看護の日

R

C

感染制御部

だより

リハビリ

テーション

センター

 の紹介

医療情報部

の紹介

【担当】 皮膚・排泄ケア認定看護師 江口 忍 【担当】 緩和ケア 認定看護師 日浦 あつ子 がん放射線療法 看護認定看護師 白谷 みのり 乳がん看護 認定看護師 小野 由喜子 がん化学療法 看護認定看護師 岸副 登記子 リハビリテーションセンター リハビリ技士長 

片渕 宏輔

医療情報部係長 

長友 篤志

感染制御部長 

福岡 麻美

(7)

リハビリテーションセンターの紹介/ 医療情報部の紹介/ 感染制御部だより

看 護 部 だ よ り

 心不全や心筋梗塞など心疾患により治療または手術を受け られた患者さんに対し、入院時の支援に加え、入院から継続し た外来での心臓リハビリテーションを行っています。3ヶ月程度 の期間で、運動療法、生活指導、服薬指導など専門職による チームアプローチを実践しています。運動療法の構成は、 ウォームアップ、自転車こぎなどの有酸素運動、筋力トレーニン グ、クールダウンからなります。運動中の心電図をモニタリング しながら、症状に合わせ適宜運動強度を調整します。運動を継 続することにより、運動能力の向上、不安・抑うつの改善、死亡 率や再入院率の低下など多くの点で効果が期待できます。

外来心臓リハビリで再発予防を

麻しん対策

 2018年3月、たった1人の外国人旅行者からはじ まった麻しん流行は、あっという間に沖縄から全国 に広がり、6月末までに170人を超える患者さんが確 認されています。麻しんは非常に感染力が強く、1人 の患者さんから12~14人が感染するとされていま す。また肺炎や中耳炎を合併しやすく、重症例では 脳炎を発症したり、死亡する場合もあります。 現在の麻しん患者さんの多くは20~40代で、麻し んワクチンを1回しか接種していない世代に相当しま す。麻しん発症予防には2回のワクチン接種が必要で す。母子手帳でワクチン接種 回 数を確 認し、不 足している 人はぜひこの機会にワクチン 接種を受けましょう。 備えあれば憂いなしです!  医療情報部は、診療録管理や情報システム保守のほか、「が ん登録係」で院内がん登録を実施しています。  2016年1月に「がん登録推進法」が施行され、すべての病院 は、各都道府県にがん患者の罹患情報を届け出ることが義務 付けられました。各都道府県に集められた罹患情報は、国に集 約され、死亡情報(人口動態調査)とも突合されて、国内のがん 患者の正確なデータベースとなり、がんの患者数や罹患率、生 存率などが把握できるようになります。  今年12月には、法制化後初めて罹患数が確定する予定で す。今後、登録情報が「がんに係る調査研究」に活用され、その 成果が国民に還元されていくことが期待されます。

がん対策推進の基礎データとなる

「院内がん登録」を実施しています

今年のテーマ

「看護がつなぐ、心の温もり」

がん看護外来

【月~金曜日 8:30~17:00】

ストーマ・創傷ケア外来

【月~金曜日 8:30~16:00】  平成29年度よりがん看護専門外来を開設しています。緩 和ケア認定看護師が相談窓口になり、がんと診断されたと きから患者さんや家族の不安や療養上の心配事、治療に 関する相談、療養場所の選択など、がんに関するあらゆる 相談に対応します。 【対象となる方】   当院で診療を受けているがん患者とその家族 【費用】医療保険が適応 【予約方法】主治医または診療科窓口で電話予約可  佐賀県初の認定看護師によるストーマ・創傷ケア外来を 開設し、8年目を迎えました。ストーマケアにおいては、 30年前に造設した患者さんから、体型の変化や新しい装 具の使い方に困っている等の相談があり、高齢者への対応 が増えています。また、地域・在宅への医療支援として施 設・訪問看護師から褥瘡・創傷に関する相談が多くなりま した。質の高い看護ケアを共に実践していきましょう。  5月11日「看護の日」を開催しました。前年度に引き続き、入院患者さん全員に受持看護師一人一人が、絵手紙にメッ セージを書きお渡ししました。患者さんの嬉しそうな表情に、看護師自身も心温まる気持ちになりました。  また、患者さんや家族の癒しのために、ハンドマッサージを行い大好評でした。その他、多職種による健康相談や体脂 肪測定など多くの方に参加していただきました。

看護専門外来の紹介

看護の日

R

C

感染制御部

だより

リハビリ

テーション

センター

 の紹介

医療情報部

の紹介

【担当】 皮膚・排泄ケア認定看護師 江口 忍 【担当】 緩和ケア 認定看護師 日浦 あつ子 がん放射線療法 看護認定看護師 白谷 みのり 乳がん看護 認定看護師 小野 由喜子 がん化学療法 看護認定看護師 岸副 登記子 リハビリテーションセンター リハビリ技士長 

片渕 宏輔

医療情報部係長 

長友 篤志

感染制御部長 

福岡 麻美

(8)

患者・家族総合支援部の紹介

共同利用病床登録医療機関のご紹介

■〒840-0801   佐賀県佐賀市駅前中央1丁目 5-10   朝日生命佐賀駅前ビル 1F ■ TEL 0952-28-0811 院長先生への

A 

①アピールポイント ②モットー ③座右の銘 ④趣味 ⑤休日の過ごし方 ⑥医師を目指した理由 ①眼科の診療で前眼部と屈折矯正部門を重視しています。 ②患者さんを大切に。 ③「人に優しく、自分に厳しく」 ④ゴルフ、水泳 院長先生から一言 受診の際は、ご予約をしていただけると待ち時間がなく診療 できます。 また、好生館にはどんな症例でも紹介できるので、助かって います。

医療法人 徹心会

こうの眼科クリニック

■ 診療科:眼科 ■ 開業:平成 4 年 11 月  ■ 院長:河野 さとみ 病院 DATA

⑤趣味のゴルフや水泳をしています。水泳は週3回位してい ます。 ⑥心に秘めた思いがあり目指しました。 好生館のスタッフより一言 明るい雰囲気のクリニックで、てきぱきとスタッフの皆さんに声をかけられて いる先生と、とてもさわやかなスタッフさんが印象的でした。 ■〒846-0002   佐賀県多久市北多久町小侍 630  ■ TEL 0952-74-3236 ①、③特にありません。 ②普通の医者として普通の診療をする。  ④山と海 ⑤山菜採りと魚釣り(料理は奥様)  

太田医院

■ 診療科:小児科、内科 ■ 開業:昭和 63 年 5 月 ■ 院長:太田 正憲 病院 DATA

⑥父が医師でしたが、自分は違う道を考えていたため、遠回 りして故郷で医師になりました。学生の時に、一番大変そう  に感じていた小児科を選びました。 好生館のスタッフより一言 とても気さくにお話しいただきました。先生の温厚なお人柄やスタッフの皆さん の笑顔がとても印象的でした。 ■〒840-0862   佐賀県佐賀市嘉瀬町扇町 2383 ■ TEL 0952-23-0239 ①循環器内科と皮膚科 ②病める人を助けたい。 ③「和して同ぜず」 ④ゴルフ ⑤なかなか休みがとれないので、朝 5 時に起きて 5 時半 院長先生から一言 私が開業して 32 年になります。最初は 15 床の有床診療所でし たが、約 10 年前からベットを閉鎖し外来に特化しています。 ピカピカリンクを利用していますが、患者さんを好生館へ紹介 し、入院加療をお願いしてそのデータを眺めることができるの で大変便利だと思っています。   

池田内科皮膚科医院

■ 診療科:内科、呼吸器内科、   消化器内科、循環器内科、皮膚科 ■ 開業:昭和 51 年 5 月 皮膚科  昭和 61 年 循環器内科  ■ 院長:池田 秀夫 病院 DATA

 からゴルフの打ちっぱなしをするのが唯一の楽しみです。⑥親の姿を見て患者さんを助ける人になりたい、病める人を助けた いという希望のもと、人の生命を預かる循環器医を目指しました。 好生館のスタッフより一言 とても活動的な先生と、スタッフさんの笑顔が印象的でした。 て っ し ん か い が ん か お お た   い い ん い け だ  な い か   ひ ふ か い い ん 院長先生から一言 患者さんは多久市、厳木町、相知町、武雄市などから来られ ています。0~ 90 歳代まで年齢を問わず診療しています。   

共同利用病床

登録医療機関のご紹介

Vol.1

患者・家族総合支援部の紹介

[ スタッフより ] とても頼れる先生で、 てきぱきとされています。 [ スタッフより ] 患 者 さ ん に も ス タ ッ フ に も 、 と て も 優 し い 先 生 で す 。 長 く 元 気 で 診 療 を 続 け て い た だ き たいです。 [ スタッフより ] 十 年 、 二 十 年 以 上 勤 務 し て い て 、 家 族 ぐ る み の 付 き 合 い に なります。

地域医療連携懇談会・県民公開講座を開催します

入退院支援センタースタッフ 地域医療連携センタースタッフ

入退院支援センターを開設しました

 好生館では、本年4月より患者・家族総合支援部内に、医師・看護師・医療秘書・薬剤師・管理栄養士・

MSW・事務員による「入退院支援センター」を新設しました。すでに一部診療科の予定入院の受け入れを

開始し、5月中旬時点で30人が利用されています。

【センターの概要】

 入退院支援センターでは、患者さんやご家族が安

心して入院していただけるよう、外来の段階で患者

さんの初診から入院まで、また退院後に向けた早期

フォローアップを行うことで、質の高い医療サービ

スを提供しています。

【センターの業務内容】

入院決定した日あるいは後日に、入院前後のスケ

ジュールや入院準備に関する事項の説明を行い、

患者さんやご家族が安心して入院準備をできる

ように努めています。

入院前の患者さんの情報収集と記録を行います。

また、病棟へこれらの情報提供を行うことで、患

者さんの安心な療養生活、日常生活への早期回復

につながるよう努めています。

入院・手術前検査の予約と説明を行います。

薬剤師による服用薬の確認や、薬剤アレルギー情報収集を行います。また、必要に応じて休薬の指導・管

理を行います。

栄養士が食事状況や食物アレルギーの情報収集を行い、食生活のアドバイスを行います。また、適切な

入院食の選択を行います。

医療ソーシャルワーカーが、医療費や年金、介護保険や福祉の相談対応や、転院の支援を行います。

 好生館では、昨年より地域連携・医療支援の強化を行っています。本年も「地域医療連携懇談会」

「県民

公開講座」の開催を予定しておりますので、是非ともご参加いただければ幸いです。

地域医療連携懇談会

 日 時)9月21日(金)18:30~21:30

 場 所)ホテルニューオータニ佐賀

 演 題)

「好生館におけるPFM(Patient Flow Management)

     について

~患者さんが安全・安心して医療を受けられる体制

     づくり~」

県民公開講座

 日 時)11月17日(土)13:00~16:00

 場 所)佐賀県医療センター好生館

 演 題)

「教えて!骨粗鬆症

     ~寝たきりにならないためにできること~」

(9)

患者・家族総合支援部の紹介

共同利用病床登録医療機関のご紹介

■〒840-0801   佐賀県佐賀市駅前中央1丁目 5-10   朝日生命佐賀駅前ビル 1F ■ TEL 0952-28-0811 院長先生への

A 

①アピールポイント ②モットー ③座右の銘 ④趣味 ⑤休日の過ごし方 ⑥医師を目指した理由 ①眼科の診療で前眼部と屈折矯正部門を重視しています。 ②患者さんを大切に。 ③「人に優しく、自分に厳しく」 ④ゴルフ、水泳 院長先生から一言 受診の際は、ご予約をしていただけると待ち時間がなく診療 できます。 また、好生館にはどんな症例でも紹介できるので、助かって います。

医療法人 徹心会

こうの眼科クリニック

■ 診療科:眼科 ■ 開業:平成 4 年 11 月  ■ 院長:河野 さとみ 病院 DATA

⑤趣味のゴルフや水泳をしています。水泳は週3回位してい ます。 ⑥心に秘めた思いがあり目指しました。 好生館のスタッフより一言 明るい雰囲気のクリニックで、てきぱきとスタッフの皆さんに声をかけられて いる先生と、とてもさわやかなスタッフさんが印象的でした。 ■〒846-0002   佐賀県多久市北多久町小侍 630  ■ TEL 0952-74-3236 ①、③特にありません。 ②普通の医者として普通の診療をする。  ④山と海 ⑤山菜採りと魚釣り(料理は奥様)  

太田医院

■ 診療科:小児科、内科 ■ 開業:昭和 63 年 5 月 ■ 院長:太田 正憲 病院 DATA

⑥父が医師でしたが、自分は違う道を考えていたため、遠回 りして故郷で医師になりました。学生の時に、一番大変そう  に感じていた小児科を選びました。 好生館のスタッフより一言 とても気さくにお話しいただきました。先生の温厚なお人柄やスタッフの皆さん の笑顔がとても印象的でした。 ■〒840-0862   佐賀県佐賀市嘉瀬町扇町 2383 ■ TEL 0952-23-0239 ①循環器内科と皮膚科 ②病める人を助けたい。 ③「和して同ぜず」 ④ゴルフ ⑤なかなか休みがとれないので、朝 5 時に起きて 5 時半 院長先生から一言 私が開業して 32 年になります。最初は 15 床の有床診療所でし たが、約 10 年前からベットを閉鎖し外来に特化しています。 ピカピカリンクを利用していますが、患者さんを好生館へ紹介 し、入院加療をお願いしてそのデータを眺めることができるの で大変便利だと思っています。   

池田内科皮膚科医院

■ 診療科:内科、呼吸器内科、   消化器内科、循環器内科、皮膚科 ■ 開業:昭和 51 年 5 月 皮膚科  昭和 61 年 循環器内科  ■ 院長:池田 秀夫 病院 DATA

 からゴルフの打ちっぱなしをするのが唯一の楽しみです。⑥親の姿を見て患者さんを助ける人になりたい、病める人を助けた いという希望のもと、人の生命を預かる循環器医を目指しました。 好生館のスタッフより一言 とても活動的な先生と、スタッフさんの笑顔が印象的でした。 て っ し ん か い が ん か お お た   い い ん い け だ  な い か   ひ ふ か い い ん 院長先生から一言 患者さんは多久市、厳木町、相知町、武雄市などから来られ ています。0~ 90 歳代まで年齢を問わず診療しています。   

共同利用病床

登録医療機関のご紹介

Vol.1

患者・家族総合支援部の紹介

[ スタッフより ] とても頼れる先生で、 てきぱきとされています。 [ スタッフより ] 患 者 さ ん に も ス タ ッ フ に も 、 と て も 優 し い 先 生 で す 。 長 く 元 気 で 診 療 を 続 け て い た だ き たいです。 [ スタッフより ] 十 年 、 二 十 年 以 上 勤 務 し て い て 、 家 族 ぐ る み の 付 き 合 い に なります。

地域医療連携懇談会・県民公開講座を開催します

入退院支援センタースタッフ 地域医療連携センタースタッフ

入退院支援センターを開設しました

 好生館では、本年4月より患者・家族総合支援部内に、医師・看護師・医療秘書・薬剤師・管理栄養士・

MSW・事務員による「入退院支援センター」を新設しました。すでに一部診療科の予定入院の受け入れを

開始し、5月中旬時点で30人が利用されています。

【センターの概要】

 入退院支援センターでは、患者さんやご家族が安

心して入院していただけるよう、外来の段階で患者

さんの初診から入院まで、また退院後に向けた早期

フォローアップを行うことで、質の高い医療サービ

スを提供しています。

【センターの業務内容】

入院決定した日あるいは後日に、入院前後のスケ

ジュールや入院準備に関する事項の説明を行い、

患者さんやご家族が安心して入院準備をできる

ように努めています。

入院前の患者さんの情報収集と記録を行います。

また、病棟へこれらの情報提供を行うことで、患

者さんの安心な療養生活、日常生活への早期回復

につながるよう努めています。

入院・手術前検査の予約と説明を行います。

薬剤師による服用薬の確認や、薬剤アレルギー情報収集を行います。また、必要に応じて休薬の指導・管

理を行います。

栄養士が食事状況や食物アレルギーの情報収集を行い、食生活のアドバイスを行います。また、適切な

入院食の選択を行います。

医療ソーシャルワーカーが、医療費や年金、介護保険や福祉の相談対応や、転院の支援を行います。

 好生館では、昨年より地域連携・医療支援の強化を行っています。本年も「地域医療連携懇談会」

「県民

公開講座」の開催を予定しておりますので、是非ともご参加いただければ幸いです。

地域医療連携懇談会

 日 時)9月21日(金)18:30~21:30

 場 所)ホテルニューオータニ佐賀

 演 題)

「好生館におけるPFM(Patient Flow Management)

     について

~患者さんが安全・安心して医療を受けられる体制

     づくり~」

県民公開講座

 日 時)11月17日(土)13:00~16:00

 場 所)佐賀県医療センター好生館

 演 題)

「教えて!骨粗鬆症

     ~寝たきりにならないためにできること~」

(10)

新 任 医 師 の 紹 介 / 教 育 セ ン タ ー だ よ り / お答えします

お 仕 事 の 話 / 医 療 安 全 管 理 部 だ よ り / 事 務 部 だ よ り

 薬剤師の仕事は、処方せんに基づく調剤業務が基 本です。当館では抗がん剤の無菌調製や院内製剤調 製、他職種への医薬品情報提供等も行っています。 近年では各病棟に専任の薬剤師を配置し、入院時に 患者さんが持参されたお薬手帳をもとに面談を行 い、持参薬や服用歴・服薬状況の確認、副作用やアレ ルギー歴の聴取、重複投与や相互作用のチェックを 行っています。また、病態に応じた適切な薬剤選択 や投与量の確認、処方提案、服薬説明、副作用モニタ リング等の継続した服薬支援を行っています。この ように他職種も交えた病棟活動を中心に、医薬品の 専門家として有効で安全な薬物療法の実施に取り 組んでいます。  特定機能病院として指定されている施設では、医 療安全管理に携わる専従医師の配置がすでに義務 付けられていますが、それ以外の施設では兼任とし て医師が配置されている病院がほとんどでした。し かし当院では平成30年4月より医療安全管理部に 専任医師を配置して、医療安全活動の拡充とさらな る医療の質の向上に努める体制を整えました。これ により、医療安全対策地域連携加算1施設としても 認定されたので、今後は地域の他施設と相互評価を 実施し、医療安全対策に関する情報交換と管理体制 のさらなる改善に努めていく所存です。皆様におか れましては、ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上 げます。  「教育センター」が再編成されてから2年が経過しました。今年度も初期臨床研修 医はフルマッチとなり、計37名が好生館での研修に積極的に取り組んでいます。教 育センターでは研修医、医師の教育はもちろんですが、看護師、コメデイカル、事務 部門の教育、研修を充実させることを目標に、各部門に担当者を配置しています。ま た病院マネジメント推進会を運営し、全職員が医療安全、感染制御、医療情報、保険 診療などの必須の研修を受講できるように工夫しています。現在は来年2月の日本 病院機能評価機構の更新受審に向かって、全職員に対するBLS(Basic Life Support) 研修を開催中です。 

質の高い有効で安全な薬物療法を支援

 現在、財務課財務係では平成29年度決算業務を進 めています。法人化後、企業会計の考え方を斟酌し た会計基準が適用となり、現預金の出入りだけでな く、現預金の出入りを伴わない費用・収益を認識す る作業と、法人の資産(権利)と負債(義務)を確定す る作業が必要です。この認識という作業は多岐にわ たりますが、鋭意決算作業に取り組んでいるところ です。  また、財務課は3係(財務係・契約係・研究係)で構 成されています。他の2つの係の重点取組事項につ いて少しだけ紹介します。  契約係においては、当然の事ですがコスト削減に ついて、研究係においては、研究の不正防止及び研 究費の不正使用の防止について、それぞれ重点をお き、日々業務を執り行っています。

事務部財務課(財務係・契約係・研究係)です

医療安全管理部における専任医師

医療安全管理者の配置について

【年度決算のスケジュール】 年度決算作成→会計監査人の監査→監事の監査→理事会の承認 →設立団体の長に提出→設立団体の長の承認→公告 血液内科 医師 岡本 翔 医師 おかもと   しょう 医員 小児外科 医員 石本 健太 麻酔科 医員 宅野 結貴 いしもと    けん た たく の    ゆ  き 7月1日付 7月1日付 7月1日付

その2

『薬剤師』

知っていますか

医療安全対策加算1 届出医療機関

相互評価

評価 医療安全対策加算1 届出医療機関 医療安全対策加算2 届出医療機関

教育の充実は、安全で質の高い

医療の提供に繋がります

皆様からいただいたご意見と、それに対する当館の回答をご紹介いたします。

貴重なご意見ありがとうございます!

お答えしま

皆様の声

す!

財務課

栄養管理部

患者 A さん

患者 B さん

ゆうちょ銀行全体のATM台数の枠の問題もあって実現しており

ませんが、皆様からのご要望も多く、一昨年度より再度要望して

いるところです。手数料は必要ですが、現在設置しております佐

賀銀行・JAバンクのATMでもゆうちょカードがご利用いただけ

ますのでご案内申し上げます。

ATMコーナーにゆうちょ銀行のATMを設置してほしい。

適切な調理を行い、調味については、健康的な食事の範囲内で

よりおいしく召し上がっていただけるよう今後も工夫を重ねて

まいります。

病院食というと「おいしくない」という固定観念をもっていましたが、初日から

ずっと実に美味しく、心から感謝申し上げます。

スタッフの皆さんも感じが良くとても満足です。

薬剤師 

宮原 久美子

医療安全管理部長

内藤 光三

財務課長

緒方 貢

事務部だより

-財務課-

医療安全管理部だより

教育センター長

内藤 光三

教育センターだより

(11)

新 任 医 師 の 紹 介 / 教 育 セ ン タ ー だ よ り / お答えします

お 仕 事 の 話 / 医 療 安 全 管 理 部 だ よ り / 事 務 部 だ よ り

 薬剤師の仕事は、処方せんに基づく調剤業務が基 本です。当館では抗がん剤の無菌調製や院内製剤調 製、他職種への医薬品情報提供等も行っています。 近年では各病棟に専任の薬剤師を配置し、入院時に 患者さんが持参されたお薬手帳をもとに面談を行 い、持参薬や服用歴・服薬状況の確認、副作用やアレ ルギー歴の聴取、重複投与や相互作用のチェックを 行っています。また、病態に応じた適切な薬剤選択 や投与量の確認、処方提案、服薬説明、副作用モニタ リング等の継続した服薬支援を行っています。この ように他職種も交えた病棟活動を中心に、医薬品の 専門家として有効で安全な薬物療法の実施に取り 組んでいます。  特定機能病院として指定されている施設では、医 療安全管理に携わる専従医師の配置がすでに義務 付けられていますが、それ以外の施設では兼任とし て医師が配置されている病院がほとんどでした。し かし当院では平成30年4月より医療安全管理部に 専任医師を配置して、医療安全活動の拡充とさらな る医療の質の向上に努める体制を整えました。これ により、医療安全対策地域連携加算1施設としても 認定されたので、今後は地域の他施設と相互評価を 実施し、医療安全対策に関する情報交換と管理体制 のさらなる改善に努めていく所存です。皆様におか れましては、ご協力のほど何卒宜しくお願い申し上 げます。  「教育センター」が再編成されてから2年が経過しました。今年度も初期臨床研修 医はフルマッチとなり、計37名が好生館での研修に積極的に取り組んでいます。教 育センターでは研修医、医師の教育はもちろんですが、看護師、コメデイカル、事務 部門の教育、研修を充実させることを目標に、各部門に担当者を配置しています。ま た病院マネジメント推進会を運営し、全職員が医療安全、感染制御、医療情報、保険 診療などの必須の研修を受講できるように工夫しています。現在は来年2月の日本 病院機能評価機構の更新受審に向かって、全職員に対するBLS(Basic Life Support) 研修を開催中です。 

質の高い有効で安全な薬物療法を支援

 現在、財務課財務係では平成29年度決算業務を進 めています。法人化後、企業会計の考え方を斟酌し た会計基準が適用となり、現預金の出入りだけでな く、現預金の出入りを伴わない費用・収益を認識す る作業と、法人の資産(権利)と負債(義務)を確定す る作業が必要です。この認識という作業は多岐にわ たりますが、鋭意決算作業に取り組んでいるところ です。  また、財務課は3係(財務係・契約係・研究係)で構 成されています。他の2つの係の重点取組事項につ いて少しだけ紹介します。  契約係においては、当然の事ですがコスト削減に ついて、研究係においては、研究の不正防止及び研 究費の不正使用の防止について、それぞれ重点をお き、日々業務を執り行っています。

事務部財務課(財務係・契約係・研究係)です

医療安全管理部における専任医師

医療安全管理者の配置について

【年度決算のスケジュール】 年度決算作成→会計監査人の監査→監事の監査→理事会の承認 →設立団体の長に提出→設立団体の長の承認→公告 血液内科 医師 岡本 翔 医師 おかもと   しょう 医員 小児外科 医員 石本 健太 麻酔科 医員 宅野 結貴 いしもと    けん た たく の    ゆ  き 7月1日付 7月1日付 7月1日付

その2

『薬剤師』

知っていますか

医療安全対策加算1 届出医療機関

相互評価

評価 医療安全対策加算1 届出医療機関 医療安全対策加算2 届出医療機関

教育の充実は、安全で質の高い

医療の提供に繋がります

皆様からいただいたご意見と、それに対する当館の回答をご紹介いたします。

貴重なご意見ありがとうございます!

お答えしま

皆様の声

す!

財務課

栄養管理部

患者 A さん

患者 B さん

ゆうちょ銀行全体のATM台数の枠の問題もあって実現しており

ませんが、皆様からのご要望も多く、一昨年度より再度要望して

いるところです。手数料は必要ですが、現在設置しております佐

賀銀行・JAバンクのATMでもゆうちょカードがご利用いただけ

ますのでご案内申し上げます。

ATMコーナーにゆうちょ銀行のATMを設置してほしい。

適切な調理を行い、調味については、健康的な食事の範囲内で

よりおいしく召し上がっていただけるよう今後も工夫を重ねて

まいります。

病院食というと「おいしくない」という固定観念をもっていましたが、初日から

ずっと実に美味しく、心から感謝申し上げます。

スタッフの皆さんも感じが良くとても満足です。

薬剤師 

宮原 久美子

医療安全管理部長

内藤 光三

財務課長

緒方 貢

事務部だより

-財務課-

医療安全管理部だより

教育センター長

内藤 光三

教育センターだより

参照

関連したドキュメント

ともわからず,この世のものともあの世のものとも鼠り知れないwitchesの出

関係委員会のお力で次第に盛り上がりを見せ ているが,その時だけのお祭りで終わらせて

算処理の効率化のliM点において従来よりも優れたモデリング手法について提案した.lMil9f

・石川DMAT及び県内の医 療救護班の出動要請 ・国及び他の都道府県へのD MAT及び医療救護班の派 遣要請

在宅医療の充実②(24年診療報酬改定)

岩沼市の救急医療対策委員長として采配を振るい、ご自宅での診療をい

医療保険制度では,医療の提供に関わる保険給

健学科の基礎を築いた。医療短大部の4年制 大学への昇格は文部省の方針により,医学部