• 検索結果がありません。

改定年月日 平成 30 年 3 月 20 日 計画策定 改定内容 目次 基本計画策定の目的... 1 既設同報系システムの概要... 1 既設移動系システムの概要... 1 同報系 各種システム... 2 同報系 新システムに求める機能及び課題への対応... 3 同報系 各種システムの比較検討及び評

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "改定年月日 平成 30 年 3 月 20 日 計画策定 改定内容 目次 基本計画策定の目的... 1 既設同報系システムの概要... 1 既設移動系システムの概要... 1 同報系 各種システム... 2 同報系 新システムに求める機能及び課題への対応... 3 同報系 各種システムの比較検討及び評"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

飯山市新防災行政無線システム構築

基本計画書

【概要版】

平成 30 年 3 月

飯 山 市

(2)

改定年月日 改定内容 平成30 年 3 月 20 日 計画策定

目次

基本計画策定の目的 ... 1 既設同報系システムの概要 ... 1 既設移動系システムの概要 ... 1 【同報系】各種システム ... 2 【同報系】新システムに求める機能及び課題への対応... 3 【同報系】各種システムの比較検討及び評価 ... 3 【同報系】飯山市に最も適したシステムの決定 ... 4 【移動系】各種システム ... 5 【移動系】新システムに求める機能及び課題への対応... 6 【移動系】各種システムの比較検討及び評価 ... 6 【移動系】飯山市に最も適したシステムの決定 ... 7 【同報系】新システムのイニシャルコスト及びランニングコスト(概算費用) ... 8 【移動系】新システムのイニシャルコスト及びランニングコスト(概算費用) ... 9 【同報系・移動系】整備スケジュール ... 10 各種防災情報システム(拡張システム)の導入 ... 11

(3)

1

基本計画策定の目的

・既設のアナログ防災行政無線設備の老朽化に伴い、 故障が多くなり維持管理費用が増加するほか、メー カーの製造終了により、修理も困難な状況である。 ・このままでは、災害時における住民への情報伝達 に支障を来す可能性がある。 ・そのため、住民の生命と財産を守るため、既設の 防災行政無線に代わる新たなシステムを構築する。 ・新システムの構築に際しては、本基本計画におい て、現状の把握や課題の抽出及び様々なシステムの 比較検討を行い、最も適した新システムを決定する。 <基本計画における新システム決定までの流れ>

既設同報系システムの概要

< 運 用 上 の 課 題 > ・老朽化のため、安定した運用に 支障を来す可能性がある。 ・屋外拡声子局がなく、戸別受信 機以外の情報手段がない。など <システム更新における課題> ・戸別受信機の貸与は全世帯が対 象であり多額の費用を要する。 ・現在の中継局の配置においては、 電波不感エリアがある。など

既設移動系システムの概要

< 運 用 上 の 課 題 > ・設備の老朽化が進み、修理対応 が困難であり、年々使用できる台 数は減りつつある。 ・活動エリア内での通話が十分で はない ・法改正により、現在の無線機は、 平成 34 年 11 月 30 日までの使用と なっている。 <システム更新における課題> ・無線装置単体が高価であり、再 整備や装置の増局に多額の費用が 必要となる。 ・活動エリアに合わせた中継局配 置等の見直しが必要。など 現状把握及び課題抽出 (飯山市の特性、既設システム構成、運用状況など) 各種システム比較検討 (特徴・メリット・デメリットなど) 新システムに求める機能 飯山市に最適なシステムの決定

※外部空中線設置 約 600 世帯

(4)

2

【同報系】各種システム

<デジタル防災行政無線 16QAM(現行方式)・QPSK(新方式)> ※全国の大半は当システムを採用 16QAM(現行方式) メリット デメリット データ伝送が可能 導入費用が高額 双方向通信 複数同時通信 活用範囲の拡大 QPSK(新方式) メリット デメリット 整備費の低廉化 現行方式に比べ音 質の低下(気にな らない程度) 現行方式と基本的な 構成や機能は同等 <コミュニティFM> メリット デメリット 現行方式と比べ整備 費が 1/10〜1/100 と 安価(メリット②採 用時) コミュニティFM 放送局としての運 営費が必要 専用ラジオ以外は 電源スイッチON やチャンネル合わ せが必要 個 人 所 有 の ラ ジ オ 利用可能 運用上、端末を限定した放送ができ ない。 <地域振興用無線> メリット デメリット 自治会(地区別など) 放送が可能 電波伝搬エリアが 狭い 専用受信端末機が 高価 屋外での拡声放送も 可能 <280MHz帯デジタル同報無線システム> メリット デメリット 整備費削減が可能 運用費が高額 衛星回線による冗 長化 生声放送が不可 【導入パターン】 既設のFM 放送設備を活用 【導入パターン】 既設の地区放送設備を活用

(5)

3

【同報系】新システムに求める機能及び課題への対応

<住民への伝達手段> ・戸別受信機を全世帯へ配布(貸与) ・屋外拡声子局の設置(屋外にも対応) ※屋外拡声子局は、各地区活性化センター(10 ヵ所)に設置 <運用面> ※現状の運用を維持 ・一斉緊急放送 ・地区別放送 ・生声音声による放送 ・遠隔操作による放送 ・定時放送及び随時放送 <コスト低減> ・戸別受信機は、費用低減のためのシステム の採用 ・電波不感エリア対策として、中継局配置の 再考及び既設ダイポールアンテナの有効利用 <拡張システム> ・メール配信サービス ・ホームページ連携 ・ケーブルテレビ連携 ・電話・FAXサービス などに対応できること 【同報系】

各種システムの比較検討及び評価

種 類 メリット デメリット イニシャルコスト 費用 評価 総合 評価 ランニングコスト(年) デ ジ タ ル 防 災 行政無線 現行方式 60MHz 1 6 Q A M 方 式 ・自営の無線網 ・高機能 ・導入費用が高額 ・戸別受信機が高額 900,900 千円 ×

4,539 千円 デ ジ タ ル 防 災 行政無線 低廉化方式 60MHz QPSK方式 ・自営の無線網 ・機器の低廉化 ・戸別受信機の低廉化 ・再送信局及び戸別ア ンテナ設置の削減 ・導入費用が高額 ・機能の一部低下(伝 送容量の縮小、音質 が若干低下) 654,500 千円 ○

4,539 千円 F M コ ミ ュ ニ ティ ・端末(ラジオ)が安 価 ・FM コミュニティ放 送局の立上げが必 要(民間事業者) ・運営費用の確保 ・ページング放送不可 395,780 千円 △

48,527 千円 地 域 振 興 用 無 線 ・防災以外での使用用 途の拡大 ・戸別受信機が高額 ・電波伝搬エリアが狭 い ・再送信局の増加 ・周波数の割り当てが 困難 931,700 千円 ×

×

4,607 千円 280MHz デ ジ タ ル 同 報 無線 ・端末(戸別受信機) が安価 ・電波エリアが広い ・緊急時の生声放送不 可 ・保守費が高額となる 465,080 千円 ◎

×

8,375 千円 ※イニシャルコストについて、戸別受信機は 8,000 台、屋外拡声子局は 10 局の数量で算出

(6)

4

【同報系】飯山市に最も適したシステムの決定

<システム構成> ○親局設備 ・緊急放送、定時・随時放送など現状の運用を維持 生声放送可能、地区別放送機能 など ・情報伝達手段の拡張 (ホームページ、ケーブルテレビ、エリアメール、 防災メール等と連携) ○中継局設備 ・現施設の老朽化対策とエリア拡張のため、まだら お高原山の家付近に新たに建設 ・市役所~中継局間はケーブルテレビの伝送路の活 用 ・通信回線の冗長化のため、市役所~岳北消防本部 ~中継局間を5GHz無線LANで冗長化 ○子局設備 ・屋外拡声子局の設置 防災の拠点となる各地区活性化センターへ設置(10 局) 電波不感エリアの解消のため再送信子局の設置(2/10 局) ・双方向通信機能(アンサーバック) 屋外拡声子局の双方向通信機能により、固定電話や携帯電 話が不通の場合でも本部と連絡が可能 ○戸別受信機 ・費用軽減のため低廉化受信機を選定 ・学校施設には戸別受信機と校内放送設備(非常放 送設備)との接続可能 ・要配慮者対策として、拡張機能(文字表示装置・ FAX)が接続可能

全国自治体の大半が導入しており、飯山市が求める機能を全て補えるデジタ

ル防災行政無線を採用します。

なお、導入費用を削減するために、電波到達範囲が広く、戸別受信機が安価

である「デジタル防災行政無線 低廉化方式 60MHz QPSK方式」を

採用します。

また、戸別受信機の電波不感エリアの対策として、既設ダイポールアンテナ

を活用し、宅内工事費の削減を図ります。

富倉地区活性化C 岡山地区活性化C 各地区活性化C へ設置 ※アンサーバック機能

(7)

5

【移動系】各種システム

<デジタル防災行政無線 QPSK(現行方式)> 総務省が推奨しているシステム メリット デメリット データ伝送が可能 導入費用が高額 秘話性・秘匿性が 高い 双方向通信(同時 3通話が可能、電 話機感覚での使用 が可能) 情 報 シ ス テ ム と の連動性が向上 <デジタル防災行政無線 4 値 FSK(新方式)> 統制台 (遠隔) 基地局から移動局への通信 移動局間同士の通信 統制台 無線装置 陸上移動局 (車載型) 陸上移動局 (携帯型) 基地局(統制局) 市町村役場 総務省が推奨しているシステム メリット デメリット 整備費の低廉化 同時通話は1通話 のみ <IP 無線機> ※下記は docomo ビジネストランシーバーの概要図 既に、多くの自治体で導入実績があり、今後も IP 無線を導 入する自治体が増えると予想される メリット デメリット 免許申請などは不 要 毎月通話料が発生 基地局・中継局設 備が不要 操作方法が簡易 通信が集中すると ビジー状態になる 可能性がある。 なお、大災害の事 例では、平成 28 年 4 月に発生した熊 本 地 震 に お い て は、問題なく使用 はできている。 通話エリアが広い 進化速度が速く陳 腐化が速い GPS位置情報・ 画像・測定値等の デジタルデータの 送受信が容易

(8)

6

【移動系】新システムに求める機能及び課題への対応

<電波エリア> ・住居エリアを網羅できること <災害時に強いシステム> ・災害時に電波干渉や輻輳されないシステムである こと <運用面> ・グループ分け(チャンネル設定)ができること <コスト低減> ・費用低減のためのシステムの採用 ・電波不感エリア対策について、同報系の施設を有 効利用する(デジタル防災行政無線を導入する場 合)

【移動系】各種システムの比較検討及び評価

種 類 メリット デメリット イニシャルコスト 費用評価 総合 評価 ランニングコスト(年) 現行方式 2 6 0 M H z ・自営の無線網 ・高機能 ・導入費用が高価 ・エリア内の利用限 定 104,020 千円 △ △ 1,755 千円 4値FSK 2 6 0 M H z ・自営の無線網 ・価格が現行方式よ り安価 ・同時通話チャンネ ルが少ない ・エリア内の利用限 定 57,794 千円 ○ ○ 1,207 千円 IP無線機 ・エリアが広い (全国使用可能) ・端末費用が安価 ・免許や資格が不要 ・同時通話、多重通 話が可能 ・毎月のランニング コストが発生 ・通信が集中すると ビジー状態になる 可能性がある。な お、大災害の事例 では、平成 28 年 4 月に発生した熊本 地震においては問 題なく使用はでき ている。 8,891 千円 ◎ ◎ 2,031 千円 デ ジ タ ル 簡 易 無線機 ・端末費用が安価 ・免許申請が簡単 ・通信の輻輳 ・通話エリアが狭い 6,600 千円 ◎ × 90 千円

(9)

7

【移動系】飯山市に最も適したシステムの決定

<システム構成> ○IP 無線機 ・飯山市内において、docomo、au、softbank は住居エリアをほぼカバーできている ・グループ通話、個別通話、一斉通話が可能 ※基地局はキャリアの設備となる。 (参考)IP 無線伝搬調査の実施 平成 30 年 1 月 24 日~2 月 1 日において、岳北消防本部において、ICOM 社 au、docomo のマルチキャリ ア化の IP 無線システムの伝搬調査を実施しました。結果、一部不感エリアはあったものの、岳北消防本部 管内において、電波レベルは良好で、使いやすいシステムであると評価を得た。 キャリアのエリア内は利用可能

イニシャルコストを抑えることができ、建物内や市外(災害協定都市への応援

活動等)など利用エリアが広い「IP 無線」を採用します。

IP 無線は、イベントなどの情報伝達手段として柔軟な利用が期待できます。

なお、取扱メーカーは多数ありますので、飯山市におけるキャリアのカバーエ

リア状況を踏まえ、検討します。

また、キャリアのカバーエリア外の利用に備えて、安価なデジタル簡易無線機

を補完することを検討します。

(10)

8

【同報系】新システムのイニシャルコスト及びランニングコスト(概算費用)

<イニシャルコスト> (単位:円) 項 目 数量 単 位 単 価 金 額 親局設備 1 式 57,500,000 57,500,000 遠隔制御装置 1 台 1,500,000 1,500,000 5GHz 無線設備 1 式 6,000,000 6,000,000 中継局設備 1 局 45,000,000 45,000,000 屋外拡声子局設備 (アンサーバック有、モーターサイレン有、スリムスピーカー) 8 式 5,500,000 44,000,000 屋外拡声再送信子局設備 (アンサーバック有、モーターサイレン有、スリムスピーカー) 2 式 8,000,000 16,000,000 戸別受信機 8,000 台 30,000 240,000,000 多メディア連携機能(※) 1 式 15,000,000 15,000,000 工事費(経費含む) 1 式 170,000,000 170,000,000 合 計 595,000,000 消 費 税 (10%) 59,500,000 総 合 計 654,500,000 (※)多メディア連携システム・・・Lアラート、エリアメール、ホームページ、配信メール、 ケーブルテレビ等の連携システム <ランニングコスト> (単位:円) 項 目 数量 単 位 単 価 金 額 防災行政無線設備保守費 同報系 1 年 4,000,000 4,000,000 電波利用料ほか維持管理費 1 年 126,000 126,000 合 計 4,126,000 消 費 税 (10%) 412,600 総 合 計 4,538,600

(11)

9

【移動系】新システムのイニシャルコスト及びランニングコスト(概算費用)

<イニシャルコスト> ※docomo ビジネストランシーバーの場合 (単位:円) 項 目 数量 単位 単 価 金 額 指令局 1 式 102,000 102,000 移動局(車載) 12 局 85,000 1,020,000 移動局(ハンディタイプ) 55 局 97,000 5,335,000 施工管理等 1 式 776,000 776,000 モバロケ(車載のみ) 12 局 6,000 72,000 工事費(諸経費) 1 式 225,000 225,000 合 計 7,530,000 消 費 税 (10%) 753,000 総 合 計 8,283,000 <ランニングコスト> (単位:円) 項 目 数量 単位 単 価 金 額 トランシーバ回線使用料(年額) 67 局 26,400(※1) 1,768,800 モバロケ ASP サーバ利用料(年額) 12 局 6,000(※2) 72,000 合 計 1,840,800 消 費 税 (10%) 184,080 総 合 計 2,024,880 (※1)月額 2,200 円×12 月分=26,400 円 (※2)月額 500 円×12 月分=6,000 円

(12)

10

【同報系・移動系】整備スケジュール

<同報系システム> 項 目 平成31年度 平成32年度 公告 H31年4月 機器製作 H31年6月~12月 中継局整備 H31年8月~12月 親局整備 H31年10月~ H32年3月 屋外子局整備(10箇所) H31年10月~ H32年3月 戸別受信機整備 H31年4月~12月 その他連携機能整備 H31年10月~ H33年2月 完成検査 H33年3月

※H30 は実施設計業務を行う <移動系システム> 項 目 平成31年度 公告 H31年4月 移動局整備 H31年6月~ 11月 完成検査 H31年11月

※H30 はメーカー選定を行う

(13)

11

各種防災情報システム(拡張システム)の導入

新システムの整備に合わせ、ケーブルテレビや登録制メールなど情報伝達手段の多重化を図ります。 【ケーブルテレビ連携 イメージ】 【メール連携 イメージ】 【HP 連携 イメージ】

参照

関連したドキュメント

『国民経済計算年報』から「国内家計最終消費支出」と「家計国民可処分 所得」の 1970 年〜 1996 年の年次データ (

「系統情報の公開」に関する留意事項

12―1 法第 12 条において準用する定率法第 20 条の 3 及び令第 37 条において 準用する定率法施行令第 61 条の 2 の規定の適用については、定率法基本通達 20 の 3―1、20 の 3―2

システムの許容範囲を超えた気海象 許容範囲内外の判定システム システムの不具合による自動運航の継続不可 システムの予備の搭載 船陸間通信の信頼性低下

新株予約権の目的たる株式の種類 子会社連動株式 *2 同左 新株予約権の目的たる株式の数 38,500株 *3 34,500株 *3 新株予約権の行使時の払込金額 1株当り

平成 14 年 6月 北区役所地球温暖化対策実行計画(第1次) 策定 平成 17 年 6月 第2次北区役所地球温暖化対策実行計画 策定 平成 20 年 3月 北区地球温暖化対策地域推進計画

計画断面 計画対象期間 策定期限 計画策定箇所 年間計画 第1~第2年度 毎年 10 月末日 系統運用部 月間計画 翌月,翌々月 毎月 1 日. 中央給電指令所 週間計画

計画断面 計画対象期間 策定期限 計画策定箇所 年間計画 第1~第2年度 毎年 10 月末日 系統運用部 月間計画 翌月,翌々月 毎月 1 日. 中央給電指令所