• 検索結果がありません。

(2) 教科の問題結果から見られる特徴 基礎的な内容を問う問題については おおむね成果が見られるが 記述式の問 題や基礎的な内容を問う問題の一部に 依然として課題が見られる 主な成果主な課題 ( は問題形式による課題 ) 国語 学年別漢字配当表に示されている漢字を 指定された箇所の正しい筆順を示すこ

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "(2) 教科の問題結果から見られる特徴 基礎的な内容を問う問題については おおむね成果が見られるが 記述式の問 題や基礎的な内容を問う問題の一部に 依然として課題が見られる 主な成果主な課題 ( は問題形式による課題 ) 国語 学年別漢字配当表に示されている漢字を 指定された箇所の正しい筆順を示すこ"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

平成26年度学力定着状況確認問題の結果について【概要版】

山口県教育庁義務教育課

平 成 2 7 年 1 月

実施概要

(1)目

児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して、課題解決に向けた

指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し、県内全

ての児童生徒の学力の確実な定着と向上を図る。

(2)実施期日

平成26年10月29日(水)

※学校の状況に応じて、10/27~10/31の期間に実施。

(3)実施対象及び実施内容

小学校

学年 実施人数 内容(時間) 第3学年 10,937人 国語、算数(各教科40分) 及び質問紙 第4学年 11,392人 国語、算数(各教科40分) 及び質問紙 第5学年 11,571人 国語、算数、社会、理科(各教科40分) 及び質問紙 第6学年 11,876人 国語、算数(各教科40分) 及び質問紙

中学校

学年 実施人数 内容(時間) 第1学年 11,734人 国語、数学(各教科45分) 及び質問紙 第2学年 11,354人 国語、数学、社会、理科、英語(各教科45分)及び質問紙

教科の問題に関する結果

(1)平均正答率

小学校

学年 国語 算数 社会 理科 第3学年 57.6% 70.9% - - 第4学年 68.0% 62.5% - - 第5学年 56.3% 59.9% 50.7% 64.0% 第6学年 65.0% 61.8% - -

中学校

学年 国語 数学 社会 理科 英語 第1学年 53.7% 57.9% - - - 第2学年 48.8% 51.7% 47.9% 41.1% 54.4%

(2)

(2)教科の問題結果から見られる特徴

基礎的な内容を問う問題については、おおむね成果が見られるが、記述式の問

題や基礎的な内容を問う問題の一部に、依然として課題が見られる。

主な成果 主な課題(■は問題形式による課題) 国語 ○ 学年別漢字配当表に示されている漢字を ● 指定された箇所の正しい筆順を示すこと 正しく読むこと ● ローマ字をひらがなに直したり、単語を ○ 文脈にふさわしい言葉を選ぶこと ローマ字に書き換えたりすること 【問題例③】 ■ 自分の考えを具体的に書くこと 小 算数 ○ 加減乗除の計算をすること 【問題例①】 ● もとにする量、くらべる量、割合の関係 学 ○ 数の仕組みや図形の基本的な内容を理解 について理解すること 校 すること ● 問題場面をテープ図や線分図に表すこと ■ 理由や根拠、方法などを言葉や式を使っ て書くこと 社会 ○ 商業施設や廃棄物の再利用など、身近な ■ 稲作に従事している人々の工夫を資料か 事象について理解すること ら読み取り、条件に合わせて記述すること 理科 ○ 実験器具の操作方法などについて理解す ● 乾電池の並列つなぎを作図によって表現 ること すること 国語 ○ 文脈に即して漢字を正しく読むこと ● 物語や小説などの文章を読んで、登場人 ○ 国語辞典の使い方や文法について理解す 物の関係や心情の変化を捉えること ること 【問題例②】 ● 説明文や論説文を読んで、要旨や筆者の 主張を捉えること ■ 話し合いの流れや文脈に応じて、話す内 容や理由を条件に従って書くこと 数学 ○ 分数の計算や、正の数・負の数の意味を ● 割合の意味を理解し、具体的な事例に当 実生活に結び付けること てはめて問題を解決すること ○ 数直線から数を読み取ること ● 図形の移動や求積について理解すること 中 【問題例④】 学 ■ 数量の大きさや関係を数式に表したり、 校 課題解決に必要な条件を読み解いたりする こと 社会 ○ 日本の歴史における主な出来事等につい ● 各時代における外国との交流の様子を理 て理解すること 解すること 理科 ○ 熱分解により生成される物質について理 ● 実験データに基づいて類推すること 解すること 英語 ○ 絵などを見ながら、英文をもとに、状況 ■ 英文の読み取りをもとに、適切な英語を にあったものを選択すること 指定された単語数で書くこと

(3)

成果の見られる問題

小学校【問題例①】 中学校【問題例②】 小数の加法の計算について改善傾向が見 国語辞典の使い方について、相当数の生徒 られる。 が理解できている。

課題の見られる問題

小学校【問題例③】 ローマ字をひらがなに直したり、単語をローマ字に書き換えたりすることに、依然として課 題が見られる。 中学校【問題例④】 図形の移動や求積について理解することに課題が見られる。 中学2年数学 (1)平均正答率 22.9% (2)平均正答率 10.5% 小学国語 3年平均正答率 36.7% 4年平均正答率 55.6% ※H25県確認問題(「happa」を読む) 4年平均正答率 47.4% 2.73+1.5 小学算数 4 年 平 均 正 答 率 79.4% 5 年 平 均 正 答 率 76.3% 6 年 平 均 正 答 率 85.5% ※H25全国調査(0.75+0.9の計算) 山口県平均正答率 71.7% 「資源」「資金」「試験」「資産」という 4つの語を、国語辞典に載っている順番に 並べたとき、最初にくる言葉は、 (ア資源 イ資金 ウ試験 エ資産) 中学1年国語 平均正答率 87.3% 次のローマ字のことばをひらがなで書きまし ょう。

Nippon

次の言葉をローマ字で書きましょう。 「日本(にっぽん)」 小学国語 5 年 平 均 正 答 率 38.1% 6 年 平 均 正 答 率 47.2% ※H21全国調査(「たべもの」と書く) 山口県平均正答率 45.8% 【正答】※①②完答、③④完答 (1)① ABC ② 二等分線 (2)③ AC ④ 垂直二等分線 【 正 答 】 イ

(4)

生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査の結果

【質問紙調査結果から見られる特徴】

発表する機会、授業の目標を示すこと、授業の振り返りに関する質問項目等に

おいて、全ての学年で、肯定的な回答をした児童生徒が、昨年度より増加してい

る。

各教科の「学習が好きだ」、「授業の内容がよく分かる」という質問項目におい

て、全ての学年・教科において、肯定的な回答をした児童生徒が、昨年度より増

加している。

家庭での学習時間については、改善傾向にはあるものの、依然として課題が見

られる。

【質問】普段の授業では、自分の考えを発表す 【質問】普段の授業では、はじめに授業の目標 る機会が与えられていると思う。 が示されていると思う。 43.1 44.1 43.5 46.3 48.5 51.9 55.6 58.6 57.1 37.0 36.0 36.3 36.2 36.3 34.2 34.1 32.3 30.7 14.2 13.8 15.1 13.4 11.6 11.2 8.0 7.3 9.4 5.7 6.1 5.2 4.1 3.6 2.7 2.4 1.9 2.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% 小3(H25) 小3(H26) 小4(H25) 小4(H26) 小5(H25) 小5(H26) 小6(H25) 小6(H26) 全調 当てはまる どちらかといえば当てはまる どちらかといえば当てはまらない 当てはまらない 44.2 49.5 41.6 44.8 48.0 40.4 39.5 43.6 43.1 40.5 11.5 8.7 10.7 9.2 9.3 3.9 2.2 4.2 2.8 2.1 0% 20% 40% 60% 80% 100% 中1(H25) 中1(H26) 中2(H25) 中2(H26) 全調 62.9 66.2 63.4 69.3 64.5 73.1 64.5 76.5 66.3 24.1 22.3 23.7 21.2 24.1 19.4 25.5 17.8 22.4 8.7 7.8 8.6 6.8 8.3 5.3 7.5 4.3 8.5 4.3 3.8 4.3 2.8 3.2 2.1 2.6 1.3 2.7 0% 20% 40% 60% 80% 100% 小3(H25) 小3(H26) 小4(H25) 小4(H26) 小5(H25) 小5(H26) 小6(H25) 小6(H26) 全調 当てはまる どちらかといえば当てはまる どちらかといえば当てはまらない 当てはまらない 50.3 71.8 42.6 62.8 46.8 35.7 23.2 40.0 29.8 36.8 10.8 3.9 13.2 5.8 13.1 3.2 1.1 4.3 1.7 3.2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 中1(H25) 中1(H26) 中2(H25) 中2(H26) 全調 ※ 以下のグラフは、学年進行による推移、平成25年度調査結果との比較状況が分かるよう、平成25年度と平成26年度 の結果をまとめて掲載している。 ※ 「全調」は、平成26年度全国学力・学習状況調査における山口県の結果を示している。

(5)

54.2 55.4 47.1 49.1 47.0 50.5 42.3 45.7 47.1 29.6 29.4 33.3 33.8 34.4 33.7 39.7 38.2 34.9 11.0 10.7 13.8 12.2 13.3 11.6 13.8 12.7 13.3 5.2 4.5 5.8 4.9 5.3 4.4 4.3 3.6 4.6 0% 20% 40% 60% 80% 100% 小3(H25) 小3(H26) 小4(H25) 小4(H26) 小5(H25) 小5(H26) 小6(H25) 小6(H26) 全調 当てはまる どちらかといえば当てはまる どちらかといえば当てはまらない 当てはまらない 35.2 35.2 27.2 29.8 36.8 38.9 39.3 37.8 38.6 37.9 18.9 18.9 23.6 22.1 18.2 7.1 6.7 11.4 9.5 7.0 0% 20% 40% 60% 80% 100% 中1(H25) 中1(H26) 中2(H25) 中2(H26) 全調 35.1 36.7 39.3 38.5 46.7 45.6 44.7 46.5 15.7 14.9 13.4 13.0 2.5 2.7 2.7 2.1 0% 20% 40% 60% 80% 100% 小3(H25) 小3(H26) 小4(H25) 小4(H26) 1時間以上 30分以上、1時間より少ない 30分より少ない 全くしない 7.3 7.6 5.9 5.9 7.6 16.2 16.3 16.2 17.3 13.9 39.2 40.1 45.0 45.1 42.6 27.6 27.0 24.8 23.8 26.3 7.7 7.2 6.5 6.5 7.4 2.0 1.9 1.7 1.3 2.1 0% 20% 40% 60% 80% 100% 小5(H25) 小5(H26) 小6(H25) 小6(H26) 全調 3時間以上 2時間以上、3時間より少ない 1時間以上、2時間より少ない 30分以上、1時間より少ない 30分より少ない 全くしない 8.5 6.5 5.2 5.1 7.5 23.3 23.1 18.9 18.6 23.0 37.1 38.6 35.1 36.7 36.1 19.8 21.1 23.4 23.7 20.1 7.9 8.0 11.6 10.9 9.3 3.3 2.7 5.9 5.0 3.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% 中1(H25) 中1(H26) 中2(H25) 中2(H26) 全調 【質問】普段の授業では、最後に振り返る活動 【質問】国語の勉強は好きだ。 をよく行っていると思う。 【質問】算数・数学の授業の内容はよく分かる。 【質問】学校の授業時間以外に、普段、1日当 たりどれくらいの時間勉強しますか。 42.8 44.1 43.1 46.2 39.1 47.1 35.7 46.0 39.0 35.5 36.7 36.4 37.0 39.5 38.0 43.6 39.5 38.0 15.4 13.4 14.8 13.2 16.3 11.8 16.2 12.1 17.7 6.3 5.8 5.7 3.7 5.1 3.1 4.5 2.4 5.0 0% 20% 40% 60% 80% 100% 小3(H25) 小3(H26) 小4(H25) 小4(H26) 小5(H25) 小5(H26) 小6(H25) 小6(H26) 全調 当てはまる どちらかといえば当てはまる どちらかといえば当てはまらない 当てはまらない 38.2 38.4 33.3 31.6 25.1 26.7 21.8 22.1 21.8 30.7 31.2 33.2 36.4 35.3 37.7 36.7 38.0 37.2 17.6 17.0 19.8 19.7 24.3 22.8 26.4 25.8 26.5 13.6 13.4 13.8 12.3 15.3 12.8 15.1 14.1 14.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% 小3(H25) 小3(H26) 小4(H25) 小4(H26) 小5(H25) 小5(H26) 小6(H25) 小6(H26) 全調 当てはまる どちらかといえば当てはまる どちらかといえば当てはまらない 当てはまらない 24.9 25.1 23.2 24.3 23.1 36.3 39.7 37.0 38.4 38.0 25.5 24.4 26.5 25.4 26.9 13.3 10.7 13.3 11.9 11.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% 中1(H25) 中1(H26) 中2(H25) 中2(H26) 全調 19.8 27.6 13.0 23.3 15.6 44.0 47.1 40.4 44.2 40.3 28.4 21.1 34.1 26.2 33.8 7.8 4.2 12.5 6.3 9.9 0% 20% 40% 60% 80% 100% 中1(H25) 中1(H26) 中2(H25) 中2(H26) 全調 結果等の詳細については、山口県教育庁義務教育課ホームページに掲載しています。

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a50900/kakunin/top.html

(6)

やまぐちっ子の学力向上に向けて

「やまぐちっ子の学力を育む検証・改善委員会」では、学校における取組や教育委員会の施策、これ までの全国学力・学習状況調査や「学力定着状況確認問題」の結果等を踏まえ、今後の取組の一層の 充実に向けた提案をまとめました。 今後の取組の一層の充実に向けて【提案】 (1)学校の組織的な取組(学校の力を伸ばす) ① 全国学力・学習状況調査と県学力定着状況確認問題の結果の共有と活用による、年 間2回の検証改善サイクルの確実な定着を図る。 ② 学級や学年、教科の枠を越えた全教職員による組織的な指導体制づくりの一層の推 進を図る。 (2)指導方法の工夫改善(授業の力を高める) ③ 授業における「課題の提示」「話合い活動」「振り返り」の確実な実施を図るとともに、授業評 価による授業改善を促進する。 ④ 「授業づくり拠点校」等における研修会を充実し、質の高い授業に触れることを通して指 導力の向上を図る。 ⑤ 学力向上推進リーダー・学力向上推進教員を効果的に活用し、学習課題や発問、板書計 画等、授業づくりに関する研修の充実を図るとともに、日々の授業実践や授業研究を通じ た研修の日常化を促進する。 (3)学習環境の整備(学習環境を整える) ⑥ 全校共通の学習のルールの確立や学びを促す教室環境の充実に向け、指導資料「通常 の学級における特別支援教育の充実のために」等を活用するなど、学習環境整備に向け た取組の推進を図る。 ⑦ 小中連携による相互乗り入れ授業や小学校における授業交換による教科担任制を推進 し、児童生徒一人ひとりの状況に応じたきめ細かな指導体制の一層の充実を図る。 (4)学習習慣の確立(学習習慣を身に付ける) ⑧ 自主学習や家庭学習の充実に向け、「やまぐち学習支援プログラム」の活用を図るなど、 児童生徒一人ひとりの学力の状況に応じた取組を促進する。 ⑨ 「学力分析支援ツール」を活用した児童生徒・保護者への適切な情報提供により、学校と 家庭が一体となって学力向上を推進する。 ☆ 家庭・地域との連携・協働(すべての取組の基盤として) ⑩ コミュニティ・スクールや「地域協育ネット」を積極的に活用するとともに、県民総がかりによ る学力向上に向けた気運の醸成を図る。 本提案をもとに、各市町教育委員会及びやまぐち総合教育支援センターとの連携強化を進め、4つ の重点取組事項にそって、学校・家庭・地域が一体となった「オールやまぐち」による学力向上の取組が 一層推進されることを期待します。

参照

関連したドキュメント

自ら将来の課題を探究し,その課題に対して 幅広い視野から柔軟かつ総合的に判断を下す 能力 (課題探究能力)

自己防禦の立場に追いこまれている。死はもう自己の内的問題ではなく外から

現実感のもてる問題場面からスタートし,問題 場面を自らの考えや表現を用いて表し,教師の

問題集については P28 をご参照ください。 (P28 以外は発行されておりませんので、ご了承く ださい。)

は,医師による生命に対する犯罪が問題である。医師の職責から派生する このような関係は,それ自体としては

けることには問題はないであろう︒

 筆記試験は与えられた課題に対して、時間 内に回答 しなければなりません。時間内に答 え を出すことは働 くことと 同様です。 だから分からな い問題は後回しでもいいので

難病対策は、特定疾患の問題、小児慢性 特定疾患の問題、介護の問題、就労の問題