• 検索結果がありません。

目次 はじめに 本マニュアルでは オートコール機能の概要を説明します オートコール機能は 1つ以上のSIPトランク2ユニークと電話番号とオートコールオプションをご 購入頂くことで利用可能です 本マニュアルでは アンケートをキャンペーンと呼びます オートコールを利用することで キャンペーンに設定した多

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "目次 はじめに 本マニュアルでは オートコール機能の概要を説明します オートコール機能は 1つ以上のSIPトランク2ユニークと電話番号とオートコールオプションをご 購入頂くことで利用可能です 本マニュアルでは アンケートをキャンペーンと呼びます オートコールを利用することで キャンペーンに設定した多"

Copied!
37
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ユーザーズマニュアル

Ver1.0.8 2018/12/18 更新

Ver1.0.7 2018/06/25 更新

Ver1.0.6 2017/12/12 更新

Ver1.0.5 2017/12/01 更新

Ver1.0.4 2017/10/02 更新

Ver1.0.3 2017/08/04 更新

Ver1.0.2 2017/07/04 更新

Ver1.0.1 2017/04/26 更新

Ver1.0.0 2017/03/29 作成

(2)

目次

はじめに

 本マニュアルでは、オートコール機能の概要を説明します。

 オートコール機能は、1つ以上のSIPトランク2ユニークと電話番号とオートコールオプションをご

購入頂くことで利用可能です。

 本マニュアルでは、アンケートをキャンペーンと呼びます。

 オートコールを利用することで、キャンペーンに設定した多数の電話番号に自動発信することが

可能となります。

 オートコールとキャンペーンの詳細に関しては、このマニュアル内に記載されております。

・・・・・ P.3-5

・・・・・ P.6

・・・・・ P.7

・・・・・ P.8‐13

・・・・・ P.14

・・・・・ P.15

・・・・・ P.16

・・・・・ P.17-23

・・・・・ P.24

・・・・・ P.25-27

・・・・・ P.28-30

・・・・・ P.31-32

・・・・・ P.33

・・・・・ P.34

・・・・・ P.35

・・・・・ P.36-37

目次

画面の概要

購入方法

設定の仕方

-  電話番号とSIPトランクの紐づけ

-  コンタクト管理

-  音声ファイル管理

-  休日管理

-  着信管理

- キャンペーン管理

- スケジュール設定

- リード設定

- アンケート設定

キャンペーン(オートコール)の実行

アンケート結果の確認

キャンペーン(オートコール)の再実行

キャンペーン(オートコール)の削除

技術資料

(3)

①ダッシュボード

キャンペーン実行状況が確認できます。

②キャンペーン管理

キャンペーンの設定ができます。

(4)

はじめに - 画面の概要

③コンタクト管理

(5)

⑤休日管理 休日設定を行えます。 ④音声ファイル管理 キャンペーン開始時、終了時、アンケート内容など、流す音声を管理することができます。 ⑥着信管理 着信設定を行えます。

(6)

オートコールは「オートコール」「 SIPトランク2」「電話番号の購入」が事前に必要となります。 管理画面にログインして下さい。

購入方法

②SIPトランク2 「購入」→「ユニーク購入」 →「SIPトランク2」を購入して下さい。 ※同時通話数を増やす場合は、「 SIPトランク2 +1チャネル」を必要数追加購入して下さい。 ①オートコールオプション 「購入」→「オプション購入」 →「オートコール」を購入して下さい。 ③ 電話番号購入 「購入」→「電話番号購入」 →「検索」を押し、必要な電話番号を購入して下さい。 ※現在、オートコールオプションはウェブ管理画面からは購入できなくなっています。  別途お問い合わせください。

(7)

購入後、電話番号と SIPトランク2の紐づけを行います。「電話番号」から「電話番号一覧」を開きます。

設定が完了したら「変更を保存する」をクリックして下さい。 これで電話番号と SIPトランク2の紐づけは完了です。

(8)

設定の仕方 -コンタクト管理

コンタクト管理では、電話をかけたい相手先の情報の個別登録や、ファイルのインポート、 エクスポートができます。また、タグ機能を利用してリストにタグをつけることができます。 コンタクト管理画面や、コンタクトのインポート画面からタグ管理画面へ移動できます。 ・タグの作成、利用方法 コンタクト管理画面や、コンタクトのインポート画面からタグ管理画面へ移動できます。 この画面からタグの追加や削除ができます。 作成したタグは、コンタクトの登録やインポートの際に利用できます。

(9)

1)インポートの方法:リストをインポートする場合 コンタクト管理では、電話をかけたい相手先の情報の個別登録や、ファイルのインポート、 エクスポートができます。また、インポートする際にタグ機能を利用すると便利です。 *1 こちらからインポートファイルのテンプレートをダウンロードできます。 *2 リストにタグを設定する事ができます。タグはキャンペーンにリストを登録する際に便利です。詳しくはタグ管理の ページを御覧下さい。 ①コンタクト設定画面を開き、『インポート CSV』をクリックします。 ①

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜省略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

②ファイルを選択し、『インポート』をクリックします。 ② *2 *1 *2

(10)

設定の仕方 -コンタクト管理

インポート用のデータは、以下に倣って作成して下さい。  ※ 項目の値に,(コンマ)を使用する場合は、値全体を”(ダブルクォーテーション)で囲む必要があります。    例)東京都,千代田区,千代田1-1-1 の場合 => “東京都,千代田区,千代田1-1-1”  ※ 項目の値に“(ダブルクォーテーション)を使用することはできません。    例)× 田中 はし”め => ○田中 はじめ      × トウキョウトチシ”セン => ○ トウキョウトチジセン      × △△商事”営業部” => ○ △△商事 営業部  ※ ファイル形式はCSV拡張子のみ対応しています。  ※ 文字コードはSJISまたはUTF-8のみ対応しています。  ※ 改行コードはLFまたはLFCRのみ対応しています。 【項目】 ● 氏名 ● 電話番号※必須項目 ○ 半角数字で記入してください。 ○ 接頭辞は + (プラス) または 0 または 1 のみ有効です。 ○ 次の記号が利用できますが、インポート後は削除されます。

 

‘(‘, ‘)’, ‘+’, ‘-’, ‘,’, ‘.’ ● FAX番号 ○ 半角数字で記入してください。 ○ 接頭辞は + (プラス) または 0 または 1 のみ有効です。 ○ 次の記号が利用できますが、インポート後は削除されます。  ‘(‘, ‘)’, ‘+’, ‘-’, ‘,’, ‘.’ ● 住所1 ● 住所2 ● 住所3 ● 郵便番号 ○ ‘(シングルクォート)と,(コンマ)は使用できません。 ● 発信NG ○ true か false または 1 か 0 またはのみ記入できます。 ○ 1 または true を記入すると有効になります。 ○ 0 または false を記入あるいは空白のままだと無効になります。 ○ この項目を使用した機能はありません。掛け先情報としてご使用下さい。 ● DM送信NG ○ true か false または 1 か 0 のみ記入できます。 ○ 1 または true を記入すると有効になります。 ○ 0 または false を記入あるいは空白のままだと無効になります。 ○ この項目を使用した機能はありません。掛け先情報としてご使用下さい。 ● コンタクト_備考

(11)

インポートが完了するとリストに表示されます。 インポート処理には時間がかかる場合があります。

『コンタクトをインポート中のメッセージ』

『コンタクトのインポート完了時のメッセージ』 *1

(12)

以下の項目を入力して下さい。 *1 リストにタグを設定する事ができます。タグはキャンペーンにリストを登録する際に便利です。詳しくはタグ管理のページを御覧下 さい。 ①電話番号 : ②氏名 : ③FAX番号 : ④住所 : ⑤郵便番号 : ⑥発信NG : ⑦DM発信NG : ⑧備考 : 注:電話番号は半角数字と先頭に +(プラス)のみ利用可能です。   個別に追加する場合、電話番号を重複して登録することができません。

設定の仕方 -コンタクト管理

⑥ ⑦ ⑧ 2)個別に追加する場合 コンタクト設定を開き、「新規追加」をクリッ クします。 記入が完了したら「変更を保存」をクリックして 下さい。 この時にタグを設定する事もできます。*1 ① ② ③ ④ ⑤ 相手先電話番号 ※必須 相手先名 相手先FAX番号 相手先住所 相手先郵便番号 使用しません 使用しません 該当の電話番号が、どの案件を示すかを記入してください。

(13)
(14)

音声ファイル管理では、流したい音声情報のアップロード、管理が行えます。

設定の仕方 -音声ファイル管理

メインメニューの音声ファイル管理「新規作成」をクリックして下さい。 音声ファイルソースで「音声ファイルのアップロード」を選択します。 [ファイルを選択]ボタンをクリックして音声ファイルをアップロードして下さい。 ①音声ファイルソース・・・音声ファイルのアップロード ②音声ファイル ③説明 注:音声ファイルと説明は必須項目です。 WAVE形式(拡張子.wav)・16bit・モノラル・8000Hz・ファイルサイズ10Mバイト未満(最大約10分)のみ利用できます。 無圧縮(PCM)推奨 「変更を保存」をクリックすると音声ファイル管理に音声ファイルが表示されます。 ① ② ③

(15)

休日管理では、オートコールを動かさない日付を管理できます。

設定が完了したら「変更を保存」をクリックして下さい。

(16)

設定の仕方 -着信管理

着信管理では、キャンペーンに設定している電話番号に着信があった場合の動作を設定します。 詳細ボタンを押すと、着信時の動作設定を行えます。 ※着信と転送時(動作設定が外線転送の場合)にチャネルをそれぞれ1つずつ使用するため、 SIPトランク2ユニークの同時通話数を、キャンペーンに利用している数よりも余分に設定する事をお薦め します。 設定が完了したら「変更を保存」をクリックして下さい。 着信設定は、キャンペーンに電話番号 を設定すると自動で追加されます。 【設定項目】 ● 説明 ー 着信設定の説明としてご利用ください。 ● 動作設定 ○ 話中音再生 ー 話中音を再生します。 ○ 音声ファイル再生 ー 選択した音声ファイルを再生します。 ○ 外線転送 ー 指定した外線番号に転送します。 ● 音声ファイル ー 動作設定が音声ファイル再生 の場合、再生する音声を選択します。 ● 転送先番号 ー 動作設定が外線転送 の場合、転送先の番号を選択します。 【設定項目】 説明 - 着信設定の説明としてご利用ください。 動作設定 話中音再生 - 話中音を再生します。 音声ファイル再生 - 選択した音声ファイルを再生します。 外線転送 - 指定した外線番号に転送します。 - 弊社が提供する電話番号以外への転送は 通話料金が発生します。 キャンペーン実行 - 指定したキャンペーンを実行します。 - キャンペーン実行と同時にかけ先情報が作成されます。 - コンタクト名: IN_キャンペーン名 - コンタクト番号:着信元電話番号 音声ファイル※音声ファイル再生のみ - 再生する音声を選択します。 転送先番号※外線転送のみ - 転送先の番号を選択します。 着信元電話番号を表示する※外線転送のみ - 転送先の表示番号を着信元に変更します。 - このオプションは、転送先が弊社提供の電話番号でも 通話料金が発生します。 キャンペーン※キャンペーン実行のみ - 実行するキャンペーンを選択します。

(17)

キャンペーン管理では、オートコールの動作を作成したり、アンケート結果の確認ができます。 「新規追加」をクリックすると、キャンペーンの新規作成と複製が選択できます。 新規キャンペーンを追加  キャンペーンを作成します。  作成画面の説明は次のページに記 載しています。( P.18-20) 既存キャンペーンを複製  キャンペーンを複製します。  複製の方法は次のページに記載して います。(P.21)

(18)

キャンペーン作成画面には、『基本設定』『コール転送オプション』の2つの項目があります。 各項目の説明は、指定したページに記載しています。

設定の仕方 - キャンペーン管理(新規キャンペーンを作成)

基本設定(P.19)

留守電検知オプション (P.20)

設定が完了したら『変更を保存』をクリックして下さい。

転送オプション (P.21)

(19)

1)基本設定 基本設定では、キャンペーンの動作を設定します。 【設定項目】 *1 『スケジュール予約』は、スケジュール設定タブから設定できます。(P.22) *2 『アンケート実施』は、アンケート設定タブから設定できます。(P.26)  ①キャンペーン有効 :  ②キャンペーン名 :  ③説明 :  ④SIPトランク2ユニーク :  ⑤発信電話番号 :  ⑥同時通話数制限 :  ⑦タイムゾーン :  ⑧スケジュール予約 *1 ⑨アンケート実施 *2 :  ⑩音声ファイル 1(開始) :  ⑪音声ファイル 2(終了) :  ⑫呼出秒数 :  ⑬キャンペーン停止までの   必要な回答数 : キャンペーンを有効または無効にします。 キャンペーンの名称を記入します。 キャンペーンの詳細や説明を記入します。 呼び出しに使用する SIPトランク2ユニークを選択します。 呼び出しに使用する電話番号を、 SIPトランク2ユニークに設定した電話番号から選択します。 最大同時呼び出し数を指定します。 SIPトランク2ユニークの同時通話数設定に関連しています。 キャンペーンで使用するタイムゾーンを設定します。 指定した日時にキャンペーンを実行する機能です。 チェックを入れると利用することができます。 アンケートを実施する機能です。 チェックを入れると利用することができます。 キャンペーン開始時に再生する音声ファイルを選択します。 キャンペーン終了時に再生する音声ファイルを選択します。 掛け先の呼び出し秒数を設定します。 10秒から120秒まで設定可能です。 キャンペーン停止までの必要な回答済数が指定できます。 停止の必要がない場合は 0を指定してください。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ ⑪ ⑫ ⑬

(20)

設定の仕方 -キャンペーン管理(新規キャンペーンを作成)

2)留守電検知オプション 基本設定では、キャンペーンの動作を設定します。 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥ ⑦ ⑧ ⑨ ⑩ 【設定項目】  ①留守電検知機能を使用する:  ②検証の最大秒数     :  ③発言の合計秒数     :  ④応答後の無音秒数    :  ⑤発言後の無音秒数    :  ⑥単語の最大秒数     :  ⑦単語の最小秒数     :  ⑧単語の間隔秒数     :  ⑨単語の最大数      :  ⑩無音のしきい値     : 留守電検知機能を有効にします。 留守電かどうかを検証する時間を設定します。 設定値を超えた場合はキャンペーンが開始します。 発言の合計秒数を設定します。 設定値を超えた場合は通話が切断されます。 受話器を取った後の無音の秒数を設定します。 設定値を超えた場合は通話が切断されます。 発言した後の無音の秒数を設定します。 設定値を超えた場合はキャンペーンが開始します。 単語の最大秒数を設定します。 設定値を超えた場合は通話が切断されます。 単語の最小秒数を設定します。 設定値に満たない場合は単語として認識されません。 単語間の秒数を設定します。 設定値に満たない場合はひとつの単語として認識されます。 単語の最大数を設定します。 設定値を超えた場合は通話が切断されます。 無音のしきい値を設定します。 値が高いほど小さな音に反応しなくなりますが、同時に相手 の声にも反応しなくなるため注意が必要です。

(21)

3)留守電検知オプション 基本設定では、キャンペーンの動作を設定します。 【設定項目】  ①発信先電話番号を表示する: 転送先に表示される電話番号を、発信先の電話番号(リード) に変更します。 下記のオプションに有効です。 ● アンケート分岐 ①

(22)

設定の仕方  -キャンペーン管理(新規キャンペーンを作成)

①スケジュール設定 スケジュールの設定ができます。 ② リード設定 ステータスで絞り込みを行い、再度電話をかける設定が行えます。 ③ アンケート設定 アンケートの設定ができます。 ④ アンケート結果 アンケートの結果が見れます。 ⑤アンケート統計 アンケートの統計が見れます。 「キャンペーン管理」の一覧に、作成したキャンペーンが追加されます。 キャンペーン名をクリックすると設定画面が開き、以下の項目を編集することができます。 ① ② ③ ④ ⑤

(23)

キャンペーン管理画面から、既存キャンペーンを複製することができます。 ①キャンペーンを選択し、『新規追加』をクリックします。 ※複製するキャンペーンは1つだけ選択してください。 ②”既存キャンペンを複製 ”を選択し『OK』をクリックします。 ③新しくキャンペーンが作成されます。 *1 *2 *1 コピー元のキャンペーン名が 27文字を超える場合、キャンペーン名が一部省略されます。   例)選挙についてのアンケート【◯◯県△△市 2017年12月】     =>選挙についてのアンケート【◯◯県△△市 2017/ ...のコピー *2 複製される内容は下記になります。  ┣キャンペーン設定(キャンペーン有効、同時通話数制限、コール転送オプションを除く)  ┣スケジュール設定  ┗アンケート設定  ※リード・アンケート結果は複製されません。

(24)

「スケジュール設定」画面で、アンケートを実施する日時を設定できます。

設定の仕方  -キャンペーン管理‐スケジュール設定

キャンペーン実行期間 ・・・キャンペーンを実行する日付を指定します。 「キャンペーン設定」のスケジュール予約オプションを使用する場合のみ有効です。 休日でも実行する ・・・休日管理画面で指定した日付にキャンペーン実施したい場合、チェックを入れる。 ①有効 有効にするスケジュールにチェックを入れます。 ②開始時間 00:00~23:55の間で設定します。 5分刻みになっています。 ③終了時間 00:00~24:00の間で設定します。 5分刻みになっています。 ④曜日 アイコンをクリックすると ON/OFFの切り替えができます。

例)「平日の9時から、17時までオートダイヤルを実施する」場合は、

「キャンペーン有効」にチェックを入れて、開始時間を9:00に終了時刻を17:00に設定。

曜日の月から金までをクリックし「変更を保存」を押して下さい。

① ② ③ ④

(25)

「リード設定」画面で、電話のかけ先を設定します。

(26)

設定の仕方  -キャンペーン管理‐リード設定

② キャンペーンを実行したい相手先にチェックを入れて 「選択を追加」 をクリックするか、   キャンペーンを実行したい相手先を検索し、 「検索結果を追加」 をクリックすると   かけたい相手先の電話番号が追加されます。 ② 【検索項目】 ● 検索元:検索元を指定します。 ○ コンタクト:コンタクト管理画面で登録した一覧から検索します。 ○ 他キャンペーン:他キャンペーンに登録済みのリードから検索します。 検索元がコンタクトの場合、次の項目が表示されます ---● 電話番号 ● 氏名 ● 備考 ● タグ1 ● タグ2 ● 検索オプション 検索元が他キャンペーンの場合、次の項目が表示されます ---● キャンペーン名 ● ステータス

(27)

リードのエクスポートは、 [エクスポート管理 ]ボタンから行います。 アンケート結果の書き出しもここから行います。 ① ①[エクスポート管理 ]

-

リードのエクスポートができます。 ※ダウンロードリンクが表示されるまで時間がかかります。  現在の進行状態を確認するには、 [更新]ボタンを押して下さい。

(28)

設定の仕方  -キャンペーン管理‐アンケート設定

「アンケート設定」画面で、実行したいアンケートの設定ができます。 ①『+追加』を押すと、アンケートを作成できます。

基本設定( P.27) 質問タイプ設定( P.27) 分岐設定( P.28) アンケートの設定は、 『基本設定』『質問タイプ設定』『分岐設定』の3つの項目に分かれています。 それぞれの項目の説明は、指定したページに記載しています。

(29)

1)基本設定 ① ② ③ 質問タイプ設定では、アンケートの回答方法等を設定します。 ① ② ③ 基本設定では、アンケートの番号や内容等を設定します。 2)質問タイプ設定 【設定項目】 1. 質問タイプ - アンケートの回答方法を選択します。 a. 質問タイプ1 - ダイヤルで回答します。 b. 質問タイプ2 - ダイヤルで回答します。 指定したタイムアウト秒数が経過した場合、 質問タイプ音声ファイルを再生して、通話を切断 します。 c. 質問タイプ3 - 音声録音で回答します。 #キーを押すか、指定したタイムアウト秒数が経過 すると、 質問タイプ音声ファイルを再生して、録音を終了 します。 2. 質問タイプ音声ファイル - 質問タイプで使用する音声ファイルです。 3. タイムアウト秒数 - 10秒から180秒の間で設定します。 質問タイプ0・1では回答待ち秒数として、 質問タイプ2では録音秒数として使用されます。 【設定項目】  ①質問タイプ:アンケートの回答方法を選択します。   ┣質問タイプ 0 -   ┣質問タイプ 1-   ┃   ┃   ┗質問タイプ2 -  ②質問タイプ音声ファイル:質問タイプで使用する音声ファイルです。  ③タイムアウト秒数: 10秒から180秒の間で設定します。   ┣質問タイプ0 -   ┣質問タイプ1 -   ┗質問タイプ2 - ダイヤルで回答します。 ダイヤルで回答します。 指定したタイムアウト秒数が経過した場合、質問タイプ音声ファイルを再 生して、通話を切断します。 音声録音で回答します。 #キーを押すか、指定したタイムアウト秒数が経過すると、質問タイプ音 声ファイルを再生して、録音を終了します。 【設定項目】 1. 質問番号 2. 質問音声ファイル 3. 質問内容 - アンケートに番号を割り振ります。 - アンケートで再生する音声ファイルを選択します。 - アンケート内容を記載します。 回答待ち秒数として使用されます。 回答待ち秒数として使用されます。 録音秒数として使用されます。

(30)

設定の仕方  -キャンペーン管理‐アンケート設定(

基本設定・質問タイプ設定

)

分岐設定では、アンケートに回答した後の分岐を設定します。 ① ② ③ ⑦ ⑥ ⑤ ④ ② ① 3)分岐設定 注1: 注2: 動作に『次の質問へ進む』を設定している場合、質問番号に空または未作成のアンケートを選 択できますが、作成済みのアンケートが選択されるまでキャンペーンは実行できません。 転送にはSIPトランク2ユニークのチャネルが1つ必要です。また、弊社が提供する電話番号以 外へ転送する場合は別途通話料金が発生します。 【設定項目】  ①一括変更:設定を一括で変更します。   ┣有効 - 有効にチェックが入っている行が対象です。   ┗無効 - 有効にチェックが入っていない行が対象です。  ②個別変更:設定を個別に変更します。  ①有効 :  ②回答値 :  ③動作 :   ┣次の質問へ進む   ┣通話を切断する   ┣キャンペーンを終了する   ┗転送する  ④質問番号 :  ⑤音声ファイル :  ⑥質問再試行数 :  ⑦音声ファイル(再試行) : 回答値を有効または無効に設定します。 有効であれば、アンケート結果に回答値が記録されます。 無効であれば、アンケート結果に ”回答なし”が記録されます。 アンケートに回答できるダイヤルの値です。 アンケートに回答した後の動作を選択します。 次に実行するアンケートを選択します。動作が『次の質問へ 進む』の場合のみ設定可能です。 動作を実行する前に再生する音声ファイルを選択します。 回答が無効だった場合に、アンケートを再試行する回数を選 択します。 アンケートを再試行する前に再生する音声ファイルを選択し ます。

(31)

1)すぐに実行する場合 「キャンペーン管理」 →キャンペーン一覧から実行をするキャンペーン名をクリック。 「リード設定」を開き、「キャンペーン実行」をクリックすると、キャンペーンに登録されているステータスが待機中 の(コンタクト管理で追加した)電話番号へ自動的に実行されます。

(コンタクト管理で追加した )電話番号

※キャンペーンが有効でない場合は、「キャンペーン設定」の「キャンペーン有効」にチェックを入 れて、 「変更を保存」をクリックして下さい。 ※キャンペーン管理にてスケジュール予約にチェックが入っている場合には実行できません。

(32)

キャンペーン(オートコール)を実行

2)スケジュールから実行する場合

「キャンペーン管理」 →「スケジュール設定」画面で、アンケートを実施する日付と時間帯にチェックを入れ、「変 更を保存」をクリックすると自動的に実行されます。

(33)

オートコール実行後、アンケート結果にて個別の結果を確認できます。 エクスポートはリード設定画面からできます。

(34)

キャンペーン(オートコール)の再実行

一度キャンペーンを実行した場合、「リード設定」画面の一覧にて相手先のステータスが変わります。 再度、オートコールを行う場合は、「キャンペーンを再実行」をクリックし、 発信したい対象ステータスを選択し「実行」をクリックして下さい。 ①「キャンペーン再実行」をクリックします。 接続失敗: 切断  : 無回答 : 回答済 : 呼び出しに失敗した電話番号です。 (応答なし、話し中、利用不可など) アンケートに回答がなく、 通話中に切断された電話番号です。 アンケートに回答がなかった電話番号で す。 アンケートに回答した電話番号です。 ②再架電する相手先のステータスを選択し、『 OK』をクリックします。 ③内容を確認し『 Ok』をクリックすると、キャンペーンが再実行されます。 ※キャンペーンが再実行されるまで時間がかかる場合があります。 ※キャンペーンをリセットすると対象リードの一部データがリセットされます。 注: キャンペーンを再実行すると、下記データが リセットされます。 ・リード情報(ステータス・回答数・実行日時) ・アンケート結果

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜省略〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

※※※※※リセットされるデータ※※※※※ ・リード情報  ┣ステータス(待機中にリセット)  ┣回答数( 0にリセット)  ┗実行日時(空白にリセット) ・アンケート結果(統計からも削除されます)

(35)

削除したいキャンペーンをチェックして、 [選択を削除 ]ボタンをクリックします。 ①[選択を削除 ]をクリックすると、確認画面が表示されます。 ②キャンペーン削除と同時にリスト内の項目も削除されます。 ● リード設定 ● アンケート結果/統計 ● スケジュール設定 ● 回答パターン設定 ● コンタクト設定(任意) ※他キャンペーンに登録しているコンタクトは削除されません。 ③[Ok]をクリックすると、キャンペーンの削除が開始されます。  ※キャンペーンの削除には時間がかかる場合があります。 ① ② ③ 『キャンペーン削除中の表示』 『キャンペーンの削除が完了した時のメッセージ』 *1 *1 完了メッセージを削除するには、 Xボタンを押して下さい。

(36)

技術資料

1. キャンペーンのフローチャート  キャンペーンは図1(アンケートの詳細は P. 36の図2参照)の流れで進みます。  ステータスはキャンペーンの進み具合によって下記のように変動します。 a. 発信開始前 =>待機中ステータス b. 発信開始 =>呼出中ステータス c. 電話が繋がった =>実行中ステータス d. 電話が繋がらなかった =>接続失敗ステータス(不在・話中・発信規制含む) e. アンケート実施が有効で1問以上回答がある =>回答済ステータス f. アンケート実施が有効で回答なし =>無回答ステータス g. アンケート実施が無効 =>回答済ステータス *1  音声ファイルが設定されていない場合はスキップされます。 *1 アンケートを実施していない場合でも、キャンペーンを最後まで実行したら回答済ステータスとなります。 これは、完了と同じ意味合いになります。 発信開始 音声ファイル (開始) を再生 電話が繋がった アンケート実施 音声ファイル (終了) を再生 終話 アンケート 図1:キャンペーン全体のフローチャート

(37)

図2:アンケートのフローチャート 質問音声を再生 質問タイプ 回答 ダイヤルプッシュ 回答 録音 タイムアウト 質問タイプ音声を再生 終話 回答値 再施行数+1 再施行数 音声ファイル(再施行)を 再生 動作 回答 ダイヤルプッシュ 質問タイプ音声を再生 質問タイプ音声を再生 アンケート終了 終話 アンケート開始 質問タイプ0 質問タイプ2 質問タイプ1 有効 無効 達した 達していない 次の質問へ進む 通話を切断する キャンペーンを終了する 転送する

参照

関連したドキュメント

電源を入れる システム 電源 AC電源連動設定 【AC電源連動設定を する】. 機能(目的) 設定方法 画面で見るマニュアル

l 「指定したスキャン速度以下でデータを要求」 : このモード では、 最大スキャン速度として設定されている値を指 定します。 有効な範囲は 10 から 99999990

また、JR東日本パス (本券) を駅の指定席券売機に

本装置は OS のブート方法として、Secure Boot をサポートしています。 Secure Boot とは、UEFI Boot

耐震性及び津波対策 作業性を確保するうえで必要な耐震機能を有するとともに,津波の遡上高さを

パスワード 設定変更時にパスワードを要求するよう設定する 設定なし 電波時計 電波受信ユニットを取り外したときの動作を設定する 通常

・蹴り糸の高さを 40cm 以上に設定する ことで、ウリ坊 ※ やタヌキ等の中型動物

Windows Mobile デバイスセンターまたは ActiveSync をインストールすることで、パソコ ンと FC-250 との間でパートナーシップの設定や、Microsoft Outlook