• 検索結果がありません。

図表 54 セミナーの主な内容 午前の部 : 技能向上研修 建設業の基本知識と仕事の流れ 建設業を取り巻く経済社会環境 引き合いから受注まで 着工から引き渡しまで アフターメンテナンスと顧客満足 仕事の流れ 入札 指名 受注から竣工まで 施工管理 ( 品質 原価 工程 安全 ) 仕事をする上での基礎

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "図表 54 セミナーの主な内容 午前の部 : 技能向上研修 建設業の基本知識と仕事の流れ 建設業を取り巻く経済社会環境 引き合いから受注まで 着工から引き渡しまで アフターメンテナンスと顧客満足 仕事の流れ 入札 指名 受注から竣工まで 施工管理 ( 品質 原価 工程 安全 ) 仕事をする上での基礎"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

63

第3章 人材育成セミナー

1 セミナー概要

(1)セミナーの目的

組織の屋台骨の強化につながる新入社員等従業員(若手社員)の能力や可能性を最 大限引き出し、社員一人ひとりの成長と自己実現を導き、強いては企業の拡大発展に 貢献するために、若手社員の問題解決能力、コミュニケーション能力の向上をねらう。

(2)セミナーの主な内容と講師

新入社員等従業員(若手社員)を対象としたセミナーを、札幌市、函館市、網走市、 旭川市、釧路市、及び帯広市の6市(6会場)において実施した。 セミナーの主な内容は図表 54 に示した。午前の部では技能向上研修を、午後の部で はビジネスマナー研修を行った。 セミナーの講師は図表 55 に示した4名である。池端耕治氏、高田雅文氏、及び野村 幸司氏が技能向上研修を2会場ずつ担当し、午後のビジネスマナー研修は6会場すべ てで岡本真なみ氏が担当した。セミナー終了後には参加者に対して 図表 56 に示した項 目でアンケートを実施した。アンケート調査票は参考資料として本報告書巻末に付し た。

(3)セミナーの周知方法

本事業の「第1章 建設関連企業の実態調査」の回答企業のうちコンサルティング や人材育成セミナーの案内を「希望する」と回答した企業及び案内への意向が不明な 企業のうち住所等無記名を除く 318 社、及び人材育成セミナー開催予定の道内6市周 辺に所在する建設関連企業数百社に対し、平成 26 年1月中旬から2月中旬にかけて図 表 57 に示した案内文書の送付、電話及びメールによりセミナーの周知を図った。また、 本事業受託元のホームページへコンサルティングの情報を掲載、会員企業等へメール にて告知するなど幅広く周知した。

(2)

64

図表 54 セミナーの主な内容

 午前の部:技能向上研修 ○ 建設業の基本知識と仕事の流れ  建設業を取り巻く経済社会環境 ○ 引き合いから受注まで  着工から引き渡しまで  アフターメンテナンスと顧客満足 ○ 仕事の流れ  入札・指名・受注から竣工まで  施工管理(品質、原価、工程、安全) ○ 仕事をする上での基礎知識  品質管理とは何か、なぜ大切か  安全衛生に対する心構えと基本知識  施工計画の留意点(原価、品質)  工程表と現場との関係 ○ 仕事をする上で心がけること  「整理」「整頓」「清掃」の技術と具体例  現場、仕事の改善点  マネジメントとは何か

ものづくりの楽しさ、技術者の誇り  午後の部:ビジネスマナー研修 ○ オリエンテーション  研修目的および着地点の確認 ○ 自己紹介(話し方の基本と実践)  パブリック・スピーキング力の強化  スピーチ内容の確認と時間管理の養成  記録(メモ)の習慣づけ ○ 安心感を与えるための基本マナー  第一印象の重要性  人間関係の5原則(挨拶、お辞儀、表情、身だしなみ、態度、 言葉遣い)  話し方、聴き方  敬語の基本 ○ 職場での心構え  報連相の基本  出勤時・退社時のマナー ○ 実技テスト  挨拶  報連相

(3)

65

図表 55 セミナーの講師

池端 耕治 氏

(函館・旭川の技術向上研修担当) 室蘭工業大学電気工学科卒業後、メーカー系情報通信建設会社に 入社。定年退職後、中小企業診断士として独立、主に建設業・情 報処理業などの経営相談やセミナー講師として活動。

高田 雅文 氏

(札幌・網走の技術向上研修担当) 札幌大学卒業後、旅行会社に入社。商品企画経験 13 年。その後、 コンサルティング会社勤務を経て、2012 年独立開業。2011 年4 月、中小企業診断士登録。

野村 幸司 氏

(釧路・帯広の技術向上研修担当) 関西大学法学部卒業後、大手地方銀行に 17 年勤務。 現在は経営 コンサルタントとして北海道を拠点に中小企業の経営支援、セミ ナー講師、執筆活動をおこなっている。

岡本 真なみ 氏

(全会場のビジネスマナー研修担当) 北海道大学経済学部卒業後、大手人材派遣会社にて、接遇マナー 研修講師として活動。現在は官公庁、企業などでの接遇調査・研 修を多数実施。日本話しことば協会認定講師、日本ケアフィット サービス協会認定 5 つ星ケアフィットマイスター(サービス介助 士)。

(4)

66

図表 56 セミナー終了後のアンケート項目

年齢 性別 問 1 . 総 じ て 本 研 修 の 内 容 に つ い て は ご 満 足 い た だ け た で し ょ う か 。 問 2 . 本 日 の 研 修 の 感 想 、 ご 意 見 に つ い て ご 記 入 願 い ま す 。 問 3 . 本 日 の よ う な 人 材 育 成 セ ミ ナ ー に 参 加 し た こ と が あ り ま す か 。 問 4 . 本 日 の よ う な 人 材 育 成 セ ミ ナ ー の 必 要 性 に つ い て 問 5 .ま た 、こ の よ う な セ ミ ナ ー が あ れ ば 参 加 し た い で す か 。該 当 す る も の 1 つ に ○ を つ け て く だ さ い 。 問 6 .上司に期待すること、望んでいることについて、該当するものに○をつけてください(複 数回答可) 問 7 . 本 研 修 受 講 後 、 ご 自 身 の 意 識 の 変 化 等 が あ り ま し た ら 、 ご 記 入 願 い ま す 。

図表 57 案内文書(表、裏)

(5)

67

2 セミナー実施結果

(1)実施概要

セミナー開催概要 平成 26 年2月中旬から同年3月上旬にかけて道内6会場においてセミナーを開催 した。参加者数は合計で 91 名であった。平成 25 年初頭頃より建設関連業界において 公共事業等の発注量が増加し始めたこと、そしてセミナーの参加募集時期が建設関連 業の仕事が立て込む年末から年度末にかけての時期であったことなどを反映して、電 話によるセミナー周知の際に「業務多忙によりセミナー参加を検討する余裕がない」 という企業の声も少なくなかった。

図表 58 セミナーの開催概要

開催日 開催場所 会場 参加者数 平成 26 年2月 14 日 札幌市 北海道建設会館 9階 中会議室 26 名 平成 26 年2月 21 日 函館市 函館建設業協会 2階 会議室 12 名 平成 26 年2月 24 日 網走市 網走建設業協会 3階 大会議室 9名 平成 26 年2月 25 日 旭川市 旭川建設業協会 3階 第四会議室 18 名 平成 26 年3月6日 釧路市 釧路建設業協会 3階 会議室 8名 平成 26 年3月7日 帯広市 帯広建設業協会 3階 会議室 18 名 合計 91 名 アンケート結果概要 セミナー参加者は全体の9割近くが 10 歳代及び 20 歳代で占められていた。全体の 9割近くが男性であり、女性は少なかった。 参加者のほぼ全員が今回のセミナーに満足していた。5割程度の参加者がこれまで 他の人材育成セミナーへ「参加していない」または「社内研修自体がない」と回答し ていたが、参加者のほぼ全員が人材育成セミナーを必要だと感じていた。人材育成セ ミナーに対する潜在的な需要は極めて高いと考えられる。 上司に対して期待すること、望むことへの回答から、部下は上司に対して、コミュ ニケーションを求めているとともに、上下関係に捕らわれない人柄の良さも望んでい ることがうかがえる。 今回のセミナーに参加することで、今後の具体的な行動へつながる前向きな意識の 変化がみられた。

(6)

68

(2)アンケート結果詳細

回答者属性 セミナー参加者(全体)の年齢は 20 歳代が約6割、次いで 10 歳代が約3割となっ ており、両者で参加者の9割近くを占めた。

図表 59 年齢

セミナー参加者(全体)の9割近くが男性であった。

図表 60 性別

29.4% 8.7% 25.0% 14.3% 23.5% 37.5% 66.7% 58.8% 82.6% 33.3% 85.7% 70.6% 50.0% 27.8% 8.2% 4.3% 25.0% 5.9% 12.5% 5.6% 3.5% 4.3% 16.7% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体(n=85) 札幌(n=23) 函館(n=12) 網走(n= 7) 旭川(n=17) 釧路(n= 8) 帯広(n=18) 10歳代 20歳代 30歳代 40歳代以上 88.2% 91.3% 91.7% 71.4% 94.1% 100.0% 77.8% 11.8% 8.7% 8.3% 28.6% 5.9% 22.2% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体(n=85) 札幌(n=23) 函館(n=12) 網走(n= 7) 旭川(n=17) 釧路(n= 8) 帯広(n=18) 男 性 女 性

(7)

69 問1. 総じて本研修の内容についてはご満足いただけたでしょうか。 セミナーの満足度(全体)は「大変満足」が5割超、「まあ満足」が5割弱となって おり、参加者のほぼ全員が満足していた。

図表 61 セミナーの満足度

問2. 本日の研修の感想、ご意見についてご記入願います。 「勉強になった」「再確認できた」と評価は高く、「仕事で生かして いきたい」と今 後の行動につながる意見もみられた。

図表 62 セミナーの感想

札幌  研修時間が少し長いと感じた。  ファシリテーションの技法がためになりました。小さな気づかいがなかなかできてい なかったことに気付きました。  勉強になる事が多く、参加して良かった。  時間は短かったが楽しく学べてよかったです。  午前→新人を対象としているなら、言っている事がわかりづらいと思う。  午後→建設業(中小企業)では、逆にフレンドリーな接し方の方がいいと思う場合が ある。  基本的なマナーやルールを学べたので、良かったです。  あまりマナーがなっていなかったので、セミナーで学べてよかったです。  午前よりも午後の方が楽しかったです。  楽しく学ばせてもらいましたが、休憩が少ない気がしました。  電話対応のところが大変参考になりました。  勉強になりました。  建設業の流れや重要点がわかり、マナー講習もわかりやすかった。  あまり意識していない点を聞けたのでよかったです。 50.6% 72.7% 16.7% 42.9% 52.9% 28.6% 55.6% 48.2% 22.7% 83.3% 57.1% 47.1% 71.4% 44.4% 1.2% 4.5% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体(n=85) 札幌(n=22) 函館(n=12) 網走(n= 7) 旭川(n=17) 釧路(n= 7) 帯広(n=18) 大変満足 まあ満足 やや不満 不満

(8)

70  大変良かったと思います。  楽しく勉強できました。  マナー研修は参考になりました。  ためになった。  ビジネスマナーが自分のためになると思う。 函館  何度か同じ様な研修を受けたが、初心に帰るのにとてもよかった。  マナーについて、勉強できました。  あたりまえのことが再確認できた。  ビジネスマナーはためになったと思う。  とてもわかりやすく、初心を見直すことができました。  普段、耳にしない言葉も数々ありましたが、建設業で勤める上で必要な事であり、手 を抜いてはいけない大切な事だと思いました。  改めて再確認できました。  いろいろ経験して自分のためになった。  非常にわかりやすいものでした。 網走  勉強になりました。  全体を通してとても勉強になりました。特に午後からのマナー研修は実技も交えつつ だったので、わかりやすく、これから使っていこうと思いました。  わかりやすく、すぐに実行できることばかりだったので来て良かったです。  明日から生かせるような接遇を教えて頂き、とても勉強になりました。  午前中の内容をもう少し聞きたいと思いました。  言葉の使い方を再確認できました。  新しく学べたこともあり、大変参考になりました。 旭川  社会人としてまた一つ成長できたと思うので、良かったです。  今後現場監理技術者になるためのヒントが多くあり、仕事の流れ等学ぶことができた 。 現場に出て行動していきたい。  今後、仕事で生かしていきたいです。  学ぶだけでなく実践をします。  現場での安全・品質管理など、これから仕事をしていく上で必要なことを細かに教え ていただき、良い研修でした。  とても勉強になりました。(同意見2件)  内容や時間的にも参加しやすい研修だったのでよかったです。  これからの社会人としての生活に大変役立つと思います。  一年前に違うセミナーを受けていますが、忘れているところもあったので参加してよ かった。  勉強になりました。(同意見2件)

(9)

71  実際にあいさつやマナーなど実演して覚えることができて良かったと思います。 釧路  今後の仕事に役立てていきたいです。  とても有意義でした。  大変勉強になりました。これから今日学んだ事を生かしていきたいと思います。  色々と学べる事ができ、とても有意義な時間を過ごせた。  色々と勉強になりました。また機会があれば参加したいです。 帯広  午前の部は話を聞くだけで、資料を読めばわかる。  午後の部は実施するので経験になるのでよい。  とても勉強になりました。本当にありがとうございました。  すごくためになった研修でした。今後の生活でやっていきます。  マナーを学べたので。講師の方が言っていたように、会社で実践していこうと思う。 先輩、上司に失礼のないように。  とてもためになった。(同意見2件)  建設業の基礎知識やビジネスマナーについて学べてよかったです。  これからの人生に生かせそうです。  良い経験になりました。(同意見2件)  ペンの渡し方等、初めて知れたのでとてもためになった。  このような研修には初めて来たので、来てよかったです。  わかっているようで意外とわかっていない事が多くあって改めて学び直していく必要 があると実感しました。  普段何気なしにやっていた事、笑顔の大切さを再度学びました。  とてもわかりやすく、楽しく学ぶことができました。  改めてマナーの確認が出来ました。自分がまだ全然だという事を知りました。改めて ありがとうございました。  技能向上に向けての内容が良くわかり、マナーについても良く学べました。

(10)

72 問3. 本日のような人材育成セミナーに参加したことがありますか。 全体では5割程度の参加者がこれまで他の人材育成セミナーへ「参加している」一 方、全体のおおむね半数は「参加していない」または「社内研修自体がない」 と回答 した。

図表 63 セミナー参加の有無

問4. 本日のような人材育成セミナーの必要性について。 全体の4割弱が「とても必要だと思う」、約6割が「必要だと思う」と回答し、参加 者のほぼ全員が人材育成セミナーを必要だと感じていた。先に記したように、参加者 のおおむね半数が他の人材育成セミナーへ「参加していない」か「社内研修自 体がな い」と回答している。今回参加していない多くの企業においても同様の傾向があると すれば、人材育成セミナーに対する潜在的な需要は極めて高いと考えられる。

図表 64 セミナーの必要性

人材育成セミナーを「とても必要だと思う」「必要だと思う」と回答した方は、社内 で学ぶ機会が少ないこと、学んでいても今回のようなセミナーを受講することで見直 し・再確認ができることを指摘している。 1.2% 4.3% 50.6% 52.2% 41.7% 71.4% 47.1% 37.5% 55.6% 43.5% 34.8% 58.3% 28.6% 52.9% 62.5% 33.3% 4.7% 8.7% 11.1% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体(n=85) 札幌(n=23) 函館(n=12) 網走(n= 7) 旭川(n=17) 釧路(n= 8) 帯広(n=18) 頻繁に参加している 参加している 参加していない 社内研修自体がない 38.8% 56.5% 16.7% 28.6% 29.4% 12.5% 55.6% 60.0% 39.1% 83.3% 71.4% 70.6% 87.5% 44.4% 1.2% 4.3% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体(n=85) 札幌(n=23) 函館(n=12) 網走(n= 7) 旭川(n=17) 釧路(n= 8) 帯広(n=18) とても必要だと思う 必要だと思う 必要だと思わない

(11)

73

図表 65 「とても必要だと思う」「必要だと思う」と回答した方の理由

札幌  会社ではマナーについての教育がないので。  若者はマナーでわからないところが多いから。  マナーを振り返る機会や学ぶ機会は必要だと思います。  社会人として大切な事だから。  場面に接する機会がなくても、覚えておくべきことが多かった。  確認や理解を深めるため。  あたり前の事ができていない人が多いと思います。  わからないことが多い人がいるから。  マナーについてわからない事が多いので。  忘れていたマナーを改めて勉強できてよかった。  なんとなくで覚えていたマナーを改めて勉強する事ができるので。  参加しなければわからないことなどがあったから。  社会人にとって必要不可欠だから。  マナーを知らない若手が多い。  一つの知識になる。人との出会いがある。  会社だけでは学べない事だから。  マナー等が身に付くから。  わからないことが多いから。 函館  社会人としての基礎だと思うので、必要だと思う。  若い人の育成には重要。  会社ではなかなか教えてもらえない。  新入社員等が入社した際に、現場をある程度把握するためには必要!  あいさつやマナーが身に付くから。  今後に必要です。  基本的なことが勉強になるから。 網走  いろいろな知識を身に付けるため。  簡単なマナー一つ取っても印象が変わると思うのでやっておいたほうが良いと思いま した。  すぐに実行できるから。  お客様により丁寧な対応をすることが出来るため。  知っていても再確認になると思うので。  心構えや、マナーを1から自問自答できる。  今まで学んだ事に誤りがある事に気づく事ができたり、再確認できる。

(12)

74 旭川  詳しく建設業について知る機会なので、やった方が良いと思います。  会社、仕事に対して細かい基本知識を学べる。  必要な知識だと思う。  何も知らないと恥をかくから。  学校でも会社でも習わないので、独学かセミナーを受けるしかないから。  建設業に対する知識やビジネスマナーはこれから先必要なものだと思うため。  わからない人が多いと思うので、参加した方がいいと思います。  とりあえず、そう思った。  これまで自分が得てきたことの見直しや復習等になるため。  社会に出てからできていないと実感する事が多いから。  学生のではこういった講習の時間がほとんどないから。  成長につながるからです。  知らないことが多いから。  あらためてマナーの仕方について見直す事ができる。 釧路  社内では学習できない事も多いため。  知っているのとそうでないのは違います。  改めて復習になるため。  中小企業ではなかなか覚える機会が無いため。  勉強になるから。  今後の仕事に必要な事を学べるから。  わからない事をわかりやすく教えてくれるから。 帯広  すぐに仕事に行っても、わからない事だらけだからです。  知っているのと知らないのでは大分ちがうから。  常識的なマナーを知らない事が多いため。  社会常識として、あまり勉強する機会に恵まれないため。  社会に出たときに必要になるから。  役に立つと思います。  社会人としてのマナー。  対人に対して若い人が苦手だから。  マナーや礼儀は今後に役立つから。  私もそうですが、電話対応や、名刺交換等わからない事が多いから。  社内ではないので。  社内で人材育成を行う余裕が無い会社が多いため。  社会人として、こうあるべきというものがある。円滑なコミュニケーションがとれる。  知らないで失礼な事をしないようになるからです。  社会に出て必要な事をわかりやすく学べるため。

(13)

75  社会人としての基本の事もあるので、必要だと思う。  目上の人との接し方をわからない人がいるから。 人材育成セミナーを「必要だと思わない」と回答した方は、大手企業ではないので 必要がないと回答した。

図表 66 「必要だと思わない」と回答した方の理由

札幌  大手企業ではないので、必要なし!! 問5. また、このようなセミナーがあれば参加したいですか。該当するもの1つに○を つけてください。 全体では「参加したい」が約3割、「参加を検討したい」が6割強となっており、両 者合わせると9割強が参加に前向きである。

図表 67 今後の参加希望

29.4% 30.4% 16.7% 42.9% 35.3% 12.5% 33.3% 64.7% 65.2% 83.3% 57.1% 52.9% 87.5% 55.6% 5.9% 4.3% 11.8% 11.1% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体(n=83) 札幌(n=23) 函館(n=12) 網走(n= 7) 旭川(n=17) 釧路(n= 8) 帯広(n=18) 参加したい 参加を検討したい 参加しない

(14)

76 問6. 上司に期待すること、望んでいることについて、該当するものに○をつけてくだ さい(複数回答可)。 全体では「部下の話を聞いてくれる」「仕事を丁寧に教えてくれる」「人間関係に気 を配る」「誠実で責任感がある」が比較的多く選択されていた。部下は上司に対して、 コミュニケーションを求めているとともに、上下関係に捕らわれない人柄の良さも望 んでいることがうかがえる。

図表 68 上司に望むこと

注 :複 数 回答 による 結 果 であ る ため 、 図に 示した 各 選 択肢 の 割合 ( %) は、全 選 択 数 ( 各 選択 肢 の 選 択数 合計) に 対 する 当 該選 択 肢選 択数の 割 合 であ る 。例 え ば、 回答者 の 全 体 81 人の 全 選 択 数 は 236 件で 、 そ のう ち 、「 部 下の 話 を聞い て く れる 」 を選 択 した の は 43 件 で あ るこ と から 当 該 選択 肢選択 数 の 割合 は 18.2% と なる 。 18.2% 15.8% 25.0% 20.8% 18.8% 11.5% 18.5% 18.2% 19.3% 9.4% 20.8% 25.0% 23.1% 15.4% 16.9% 15.8% 15.6% 12.5% 18.8% 23.1% 16.9% 11.9% 14.0% 6.3% 12.5% 3.1% 19.2% 13.8% 11.4% 7.0% 12.5% 16.7% 12.5% 7.7% 13.8% 6.4% 8.8% 12.5% 3.1% 7.7% 16.1% 19.3% 18.8% 12.5% 15.6% 15.4% 13.8% 0.8% 4.2% 3.1% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体(n=81) 札幌(n=21) 函館(n=12) 網走(n= 7) 旭川(n=14) 釧路(n= 8) 帯広(n=18) 部下の話を聞いてくれる 仕事を丁寧に教えてくれる 人間関係に気を配る 良い仕事をしたときに褒めてくれる リーダーシップがある 部下に仕事を任す 誠実で責任感がある その他

(15)

77 問7. 本研修受講後、ご自身の意識の変化等がありましたら、ご記入願います。 「明日の朝は、良い挨拶をします。」「行動一つで相手への印象が変わるので、意識 して行動するようにしたい。」など今後の具体的な行動へつながる前向きな意識の変化 がみられた。

図表 69 セミナー受講後の変化

札幌  職場で笑顔を大切にするよう心掛けようと思いました。  特にありません(2件)。  普段のなにげない事から気をつかおうと思いました。  明日の朝は、良い挨拶をします。  これからは、ていねいにものごとを進めていきたい。  もっとコミュニケーションがとれるようにしたい。  仕事のマナーに対して考えるようになった。 函館  初心を取り戻せた。  現場、マナーについて学べたのは良かったです。  自身の普段の生活態度を改めるいい機会になりました。  あいさつを大切にしようと思いました。 網走  これからの営業活動に活かして行きたいと思いました。  相手の気持ちを考えて行動しようと思います。  名刺の受け取り方一つで相手に伝わる印象が変わるんだと気が付きました。  マナーなどの再認識をすることが出来たし、より意識して行動する。  電話対応をしたことが無いので今後そのような機会があれば試してみたい。  基本的には出来て当たり前という事が多かったので、しっかり確認し、やって行こう と感じました。 旭川  気持ち等変われたので、とてもためになりました。  今日教わった事を忘れず、会社でもがんばっていきます。  後輩ができたら私が手本になり教えていきます。ありがとうございます。  なし。  当たり前のことではありますが、気を付けていこうと思いました。  今後、あいさつから元気よく笑顔でしたいと思います。  講習時間が短い?他の内容があると思う?  あいさつの姿勢など、意識してみようと思いました。  上司の真似をして、マナーについて手を抜いている所があったので、これからはマナ ーについて見直していこうと思いました。

(16)

78 釧路  挨拶をしっかりしたい。  初心に帰れた。  言葉づかいなど普段使わない言葉を学べた。 帯広  とっても勉強になりました。  第一印象を大切にしていきます。  行動一つで相手への印象が変わるので、意識して行動するようにしたい。  挨拶をしっかりしようと思いました。  実際に使います。  新入社員の頃を思い出しました。大切な事は変わらないと改めて気づかされました。  学んだ事を活かして、これからの仕事を効率的に進めていきたいと思いました。本日 はありがとうございました。  この調子で楽しくいって頂けたらと思います。

参照

関連したドキュメント

三宅島では 1995 年から 2000 年まで、東京都三宅村の施設で当会が業務を受託している

  事業場内で最も低い賃金の時間給 750 円を初年度 40 円、2 年目も 40 円引き上げ、2 年間(注 2)で 830

継続企業の前提に関する注記に記載されているとおり、会社は、×年4月1日から×年3月 31

海なし県なので海の仕事についてよく知らなかったけど、この体験を通して海で楽しむ人のかげで、海を

Q7 建設工事の場合は、都内の各工事現場の実績をまとめて 1

○齋藤部会長 ありがとうございました。..

目について︑一九九四年︱二月二 0

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ