• 検索結果がありません。

情 報 提 供 例 聴 覚 障 害 基 礎 情 報 聞 こえの 仕 組 み 聴 力 検 査 とオージオグラム 難 聴 の 種 類 と 特 徴 聴 覚 障 害 の 範 囲 失 聴 時 期 による 聴 覚 障 害 者 の 特 徴 老 人 性 難 聴 ( 加 齢 難 聴 )の 原 因 と 対 応 など 補

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "情 報 提 供 例 聴 覚 障 害 基 礎 情 報 聞 こえの 仕 組 み 聴 力 検 査 とオージオグラム 難 聴 の 種 類 と 特 徴 聴 覚 障 害 の 範 囲 失 聴 時 期 による 聴 覚 障 害 者 の 特 徴 老 人 性 難 聴 ( 加 齢 難 聴 )の 原 因 と 対 応 など 補"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

・聞こえない、聞こえにくいってどんなこと

・難聴には、どんな種類があるのかな

・補聴器ってどんなものなの、選び方は・・

・高齢者に分かりやすい話し方はあるの

・難聴や補聴器などの体験をしてみたい

・手話って何だろう、要約筆記者って何

・頸肩腕障害ってなに・・・・・・・

など、聴覚障害に関する基礎的な情報。

(http://www.kanagawa-wad.jp)「センター事業のお知らせ」欄「地域支援講座のお知らせ」 【問い合わせ・申込先】 住 所:〒251-8533 藤沢市藤沢 933-2 電 話:0466-27-1911(代) ファクス:0466-27-1225 Eメール:office@kanagawa-wad.jp 《開館時間:火曜日~土曜日 9:00~21:00 ・ 日曜日 9:00~17:00 》 《休 館 日:月曜日、国民の祝日・休日、年末年始 》

神奈川県聴覚障害者福祉センター

(施設事業課) 神奈川県聴覚障害者福祉センター (平成 27 年版) ・市町村の主催事業または委託事業、手話実技指導、要約筆記実技指導、高度な内容の講演について は、社会福祉法人神奈川聴覚障害者総合福祉協会本部事業(有料)へご連絡ください。 (電話:0466-27-1911、ファクス 0466-27-1225、Eメール:office@kanagawa-wad.jp) ・横浜市、川崎市の機関、団体の方は、地域の聴覚障害者情報提供施設へご相談ください。

(2)

《情報提供例》 ご利用ありがとうございました!(平成 23 年度~平成 26 年度) (聴覚障害者団体関係等) ・逗子中途失聴・難聴者の会「みみ」(逗子市)・相模原市難聴者協会「土の会」(相模原市)、 ・神奈川県中途失聴・難聴者協会(藤沢市)・平塚市聴覚障害者協会(平塚市)、 (手話・要約筆記サークル関係等) ・筆記通訳「風」(海老名市)・手話サークル「うさぎの会」(二宮町)、 ・手話と要約筆記の会「ひまわり」(座間市)・手話サークル「衣笠手話友の会」(横須賀市)、 ・手話サークル「双和会」(大和市)・手話サークル「クローバー」(葉山町)、 ・手話サークル「松の会」(小田原市)・手話サークル「さつき会」(海老名市)、 ・手話サークル「みなみ手話サークル」(三浦市)・手話サークル「笹りんどう」(鎌倉市)、 ・鎌倉市手話講習会実行委員会(鎌倉市)、・手話サークル「あじさい指の会」(横須賀市) ・あつぎ筆記サークル「道」(厚木市)、・手話サークル「あやの会」(綾瀬市)、 ・筆記通訳サークル「ふぃじさわ」(藤沢市) (学校関係) ・神奈川県立平塚ろう学校(平塚市)・鎌倉市立大船中学校(鎌倉市)・神奈川県立高浜高等学校(平塚市)、 ・神奈川県立相模原中央支援学校(相模原市)、二宮町立山西小学校(二宮町) (施設・機関・団体関係等) ・横浜市野庭地域包括支援センター(横浜市)・茅ケ崎市地域包括支援センター「みどり」(茅ケ崎市)、 ・中銀ライフケア横浜希望ヶ丘(横浜市)・松林ケアセンター(茅ケ崎市)、 ・回想法ライフレヴュー研究会(横浜市)・愛川町社会福祉協議会(愛川町)、 ・横須賀市大楠地区ボランティアセンター(横須賀市)、 ・全日本年金者組合神奈川本部茅ケ崎支部(茅ケ崎市)、・辻堂青少年会館(藤沢市)、 ・ふじさわボランティアセンター ※( )内は、開催地域 補聴器基礎情報 補聴器の特性、補聴器の種類と特徴、補聴器選定上の留意点、聴力検査と補聴器調整、補聴器の効果的 な使用方法、補聴器装用者との接し方、少人数での難聴・補聴器体験 など コミュニケーション関係基礎情報 聴覚障害者のコミュニケーション方法、失聴時期によるコミュニケーション方法の違い など 手話の成り立ちと重要性、手話の学習方法、手話通訳者になるためには、手話通訳者の役割 など 要約筆記の歴史、要約筆記の重要性、要約筆記の特徴、要約筆記の学習方法、要約筆記者になるため に、要約筆記者の役割 など 頸肩腕障害の原因と予防など。 福祉制度基礎情報 身体障害者手帳の基準と取得方法、補装具(補聴器)費の支給、日常生活用具の種類、と特徴、日常生 活用具の給付、日常生活用具等の機器の体験、手話通訳者・要約筆記者の派遣、など 聴覚障害基礎情報 聞こえの仕組み、聴力検査とオージオグラム、難聴の種類と特徴、聴覚障害の範囲、失聴時期による聴 覚障害者の特徴、老人性難聴(加齢難聴)の原因と対応 など

(3)

1 事業概要 聴覚障害についての基礎的な情報提供を希望する、神奈川県内のボランティア団体、障害者 団体、手話・要約筆記サークル、町内会、老人会、NPO法人、障害者・高齢者施設等の団体、 機関、サークルなどに、職員を派遣し、講演を行います。 ただし、営利を目的としたものは除きます。 市町村の主催または委託事業、横浜市、川崎市の機関・団体は、「お願い」欄をご覧ください。 2 費 用 無 料 3 形 式 講演形式(2 時間程度) 4 内 容 社会福祉法人神奈川聴覚障害者総合福祉協会事業(神奈川県聴覚障害者福祉センター事業、 本部事業)の紹介を含めた、聴覚障害についての基本的情報。

《情報提供例》

補聴器基礎情報 補聴器の特性、補聴器の種類と特徴、補聴器選定上の留意点、聴力検査と補聴器調整、 補聴器の効果的な使用方法、補聴器装用者との接し方 など 聴覚障害基礎情報 聞こえの仕組み、聴力検査とオージオグラム、難聴の種類と特徴、聴覚障害の範囲、失 聴時期による聴覚障害者の特徴、老人性難聴(加齢難聴)の原因と対応 など

「地域支援講座」の概要

(4)

5 申請方法 コミュニケーション関係基礎情報 聴覚障害者のコミュニケーション方法、失聴時期によるコミュニケーション方法の違いなど 手話の成り立ちと重要性、手話の学習方法、手話通訳者になるためには、手話通訳者の役割な ど 要約筆記の歴史、要約筆記の重要性、要約筆記の特徴、要約筆記の学習方法、要約筆記者に なるために、要約筆記者の役割など 頸肩腕障害の原因と予防など。 福祉制度基礎情報 身体障害者手帳の基準と取得方法、補装具(補聴器)費の支給、日常生活用具の種類と特徴、 日常生活用具の給付、手話通訳者・要約筆記者の派遣、など

《お願い》

・市町村の主催または委託事業、手話実技指導、要約筆記実技指導、高度な内容の講演につい ては、社会福祉法人神奈川聴覚障害者総合福祉協会本部事業(有料)に、ご連絡ください。 (電話:0466-27-1911、ファクス 0466-27-1225、Eメール:office@kanagawa-wad.jp) ・横浜市、川崎市の団体、機関の方は、地域の聴覚障害者情報提供施設へご相談ください。 横浜市の方は、横浜ラポール聴覚障害者情報提供施設(045-475-2057)、川崎市の方は、 川崎市聴覚障害者情報文化センター(044-798-8800)へご相談ください。

(5)

5 申請方法 ① 神奈川県聴覚障害者福祉センター(施設事業課)へ、電話、ファクス、郵便、Eメール、 来所等で事前にご連絡ください。 日程、内容等でお受けできないこともありますので、恐れ入りますが事前にご連絡くだ さい。 《問い合わせ・連絡先》 神奈川県聴覚障害者福祉センター(施設事業課) 〒251-8533 藤沢市藤沢 933-2 電 話 0466-27-1911(代) ファクス 0466-27-1225 Eメール office@kanagawa-wad.jp ②別紙「地域支援講座」実施申請書に、必要事項を記載し、神奈川県聴覚障害者福祉センタ ー(施設事業課)へ、ファクス、郵便、Eメール、来所等で提出ください。 ③派遣する職員が、決まり次第、申請者へ「地域支援講座決定通知書」、「地域支援講座終了 報告書」をお送りします。 ④当日、会場に職員が赴きます。 ⑤終了後、「地域支援講座終了報告書」を提出していただきます。 講演テーマ例 「聴覚障害の基礎知識」 「聞こえの仕組み」 「老人性難聴と補聴器」 「聞こえと補聴器」 「聴力検査と福祉制度」 など

(6)

6 注意事項 (1)申請者は、団体、機関、サークルなどとなります。個人でご希望の場合は、相談業務等で 対応いたしますので、ご連絡ください。 (2)講演会、研修会、集い等の参加人数には関係なく実施します。 (3)配布資料の原本は、神奈川県聴覚障害者福祉センターで作成します。参加者への配布につ いては、申請者で印刷、コピー等をお願いします。 (4)使用する機材(液晶プロジェクター、OHP、OHCなど)に応じて、方法が異なります。 (5)事前に、当日配布の「神奈川県聴覚障害者福祉センター」パンフレット等の資料をお送り する場合があります。 (6)聴覚障害の方が参加される場合は、手話通訳者、要約筆記者の手配をお願いします。 (7)終了後、「地域支援講座終了報告書」の提出をお願いします。 (8)不明な点がありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。

問い合わせ先

神奈川県聴覚障害者福祉センター (施設事業課) 〒251-8533 藤沢市藤沢 933-2 電 話 0466-27-1911(代) ファクス 0466-27-1225 Eメール office@kanagawa-wad.jp 開館時間:火曜日~土曜日 9:00~21:00 日曜日 9:00~17:00 休 館 日:月曜日、国民の休・祝日、年末年始

(7)

(様式1) 団体・機関名 代表者名 行事の名称 日  時 参加予定人数 当日打ち合わせ 場   所 時  間 用意できる機材 (○をしてください。) 備   考 ※  派遣職員名 ※  派遣不実施理由 ※欄は、記入不要 所  長 総務課長 施設事業課長 管理係長 相談指導係長 育成普及係長 主  任 依頼内容 会  場 連 絡 先 住   所 電話番号

神奈川県聴覚障害者福祉センター「地域支援講座」実施申請書

平成 年  月  日 次のとおり、地域支援講座の実施を申請します。 神奈川県聴覚障害者福祉センター所長 様 担当者名 平成   年  月  日( )      :  ~ :   電話番号      最寄り駅(        ) 人 ファクス番号 Eメールアドレス 液晶プロジェクター(VGAコード付き)・スクリーン・OHP・OHC(書画カメラ) 電源コード・ホワイトボード(黒板等)・その他(       ) :

(8)

(様式2) 団体・機関名 代表者名 行事の名称 日  時 参加予定人数 当日打ち合わせ 場   所 時  間 用意できる機材 (○をしてください。) 備   考   派遣職員名 備   考 液晶プロジェクター(VGAコード付き)・スクリーン・OHP・OHC(書画カメラ) 電源コード・ホワイトボード(黒板等)・その他(       ) 平成   年  月  日( )      :  ~ : 会  場   電話番号      最寄り駅(        ) 内 容 ・法人事業の紹介 地域支援講座につきましては、次のとおり決定しましたので通知します。 担当者名 住   所 電話番号 : 人 ファクス番号 Eメールアドレス

神奈川県聴覚障害者福祉センター「地域支援講座」決定通知書

平成 年  月  日        様 神奈川県聴覚障害者福祉センター所長 連 絡 先

(9)

(様式3) 団体・機関名 代表者名 行事の名称 日  時 参加人数 派遣職員名   所  長 総務課長 施設事業課長 管理係長 相談指導係長 育成普及係長 主  任

神奈川県聴覚障害者福祉センター「地域支援講座」終了報告書

平成  年  月  日 神奈川県聴覚障害者福祉センター所長 様 次のとおり、地域支援講座が終了しましので、報告します。   担当者名 連 絡 先 住   所 〒 電話番号 ファクス番号 Eメールアドレス 平成   年   月   日(  )       :   ~  : 会  場 電話番号       最寄り駅(         ) 人 講座の感想・ 要望等  

参照

関連したドキュメント

わが国の障害者雇用制度は、1960(昭和 35)年に身体障害者を対象とした「身体障害

2020 年 9 月に開設した、当事業の LINE 公式アカウント の友だち登録者数は 2022 年 3 月 31 日現在で 77 名となり ました。. LINE

また、視覚障害の定義は世界的に良い方の眼の矯正視力が基準となる。 WHO の定義では 矯正視力の 0.05 未満を「失明」 、 0.05 以上

話者の発表態度 がプレゼンテー ションの内容を 説得的にしてお り、聴衆の反応 を見ながら自信 をもって伝えて

平成 支援法 へのき 制度改 ービス 児支援 供する 対する 環境整 設等が ービス また 及び市 類ごと 義務付 計画的 の見込 く障害 障害児 な量の るよう

既存の精神障害者通所施設の適応は、摂食障害者の繊細な感受性と病理の複雑さから通 所を継続することが難しくなることが多く、

ARアプリをダウンロードして母校の校歌を聴こう! 高校校歌