• 検索結果がありません。

企業が求める人物像に育てる教育の試み

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "企業が求める人物像に育てる教育の試み"

Copied!
15
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

もりいずみ ひとし(経営情報学科)

- 117 -

企業が求める人物像に育てる教育の試み

A Trial of Education for Shaping Students' Personalities to Meet

Employers' Expectations

森 井 泉 仁 MORIIZUMI Hitoshi 【 要 約 】 企 業 で は CSR注 1や コ ン プ ラ イ ア ン ス を 背 景 と し た 倫 理 的 な 教 育 は 、 課 題 発 見 解 決 力 、傾 聴 力 な ど の ス キ ル 的 教 育 と と も に 積 極 的 に 実 施 さ れ て い る が 、更 に 深 い 人 格 形 成 の 教 育 は 十 分 と は 言 え な い の が 現 状 で あ り 、そ の 根 底 に は 徳 育 と い う 見 え に く い 心 の 領 域 を 可 視 化 し に く い と い う 問 題 が あ る 。 ま た 、文 部 科 学 省 で も 、徳 育 の 目 的 と し て 、「 徳 育 は 、「 社 会 が 理 想 と す る 人 間 像 を 目 指 し て 行 わ れ る 人 格 形 成 」 の 営 み で あ り 、( 中 略 ) 知 ・ 徳 ・ 体 の 調 和 あ る 人 格 の 完 成 を 目 指 す 教 育 の 根 幹 を 担 う も の で あ る 」と 、そ の 重 要 性 を 明 記 し て い る 一 方 、高 等 教 育 以 降 、徳 育 に あ て ら れ る 時 間 は 減 少 す る 。 そ こ で 、本 稿 で は 、本 学 、経 営 情 報 学 科 、学 生 の 就 職 先 企 業 団 体( 過 去 3 年分 )の 求 め て い る 人 物 像 ( 人 間 性 ) を 調 査 分 析 、 明 確 化 し 、 そ れ を 踏 ま え た 上 で 何 を 教 え る べ き か ( 軸 ) と 、 そ の 軸 を 教 え る 手 段 、 最 後 に 現 段 階 で の 効 果 ( 反 響 ) に つ い て ま と め た 。 【 キ ー ワ ー ド 】 企 業 , 人 間 性 , 教 育 , 徳 育 . 1 . は じ め に 今 、ビ ジ ネ ス 界 で は 、ス タ ー ト ア ッ プ注 2を 始 め 、AI 注 3 IoT注 4技 術 を コ ア と し た 異 業 種 提 携 な ど 様 々 な 事 業 形 態 が 誕 生 し て い る 。ま た 、経 済 産 業 省 は「 多 様 な 属 性 の 違 い を 活 か し 、 個 々 の 人 材 の 能 力 を 最 大 限 引 き 出 す こ と に よ り 、 付 加 価 値 を 生 み 出 し 続 け る 企 業 を 目 指 す 」ダ イ バ ー シ テ ィ 2.0注 5を 推 進 し て お り 、多 様 な 人 材 に よ る シ ナ ジ ー 効 果 と そ の よ う な 経 営 体 制 が 期 待 さ れ て い る 。そ し て 、多 様 な 人 材 が 互 い に 認 め 合 い 、協 調 し 成 果 を 出 す 近 年 の ビ ジ ネ ス 界 で は 経 済 産 業 省 が「 人 生 100 年時 代 の 社会 人 基 礎 力」や 図 1 に 示 す よ う に「 基 礎 学 力 」、「 専 門 知 識 」、「 社 会 人 基 礎 力 」、「 人 間 性 、基 本 的 な 生 活 習 慣 」の い ず れ も が 高 い 次 元 で 要 望 さ れ て お り 、 高 等 教 育 機 関 や 企 業 で も 「 基 礎 学 力 」、「 専 門 知 識 」、 「 社 会 人 基 礎 力 」 に つ い て は 様 々 な 形 態 で 連 携 し 教 育 を 実 施 し て い る 。 し か し 、図 1 の「 人間 性 、基 本 的 な生 活 習 慣」の“人 間 性 ”を 育 て る教 育 につ い て は現 場 で 揉 ま れ 、 苦 い 経 験 な ど を し な が ら 学 ぶ と い う ス タ イ ル が 中 心 で あ り 、 積 極 的 に 人 徳 、

(2)

- 118 - パ ー ソ ナ リ テ ィ ー を 向 上( 養 成 )す る と い う 教 育 は な さ れ て い な い ケ ー ス が 多 い 。そ れ は 、 基 礎 学 力 や 専 門 知 識 、礼 儀 マ ナ ー 、課 題 解 決 能 力 、プ レ ゼ ン テ ー シ ョ ン 能 力 な ど の ス キ ル 教 育 と 違 っ て 、 い ざ 、 人 間 性 、 人 徳 、 パ ー ソ ナ リ テ ィ ー を 育 て る と い っ て も “ 何 を ”“ ど う や っ て ” 教 育 す れ ば よ い の か 、 そ し て 、 例 え ば 、 今 日 ( き ょ う )、 社 内 教 育 と し て 実 施 し た 教 育 内 容 は 徳 育 領 域 と い う 全 体 像 の ど こ に 位 置 す る の か 、偏 り な く バ ラ ン ス の と れ た 教 育 と な っ て い る の か 、な ど が 把 握 で き な い 、所 謂 、企 業 で は 当 然 と さ れ て い る“ 見 え る 化 ”“ 可 視 化 ” が 困 難 な と こ ろ に 要 因 が あ る 。 ま た 、先 行 研 究 と し て 、佐 藤( 2006)や 宮 坂( 2012)な ど 、企 業 と 道 徳 を 関 連 付 け て い る も の は あ る が 、 例 え ば 佐 藤 ( 2006) の 「 企 業 が 自 ら 道 徳 的 に 行 動 す る こ と を 期 待 す る 、 と い う 姿 勢 は い ま だ か な り 一 般 的 な 傾 向 と し て 見 ら れ る よ う に 思 え る 。次 々 に 起 こ る 企 業 の 不 祥 事 は 、我 々 が こ の よ う な 混 同 に 基 づ き 、企 業 に つ い て 従 来 寛 容 で あ り す ぎ た と い う こ と を 示 し て い る の か も し れ な い 」や 、宮 下( 2012)の「 企 業 は 、そ れ が 独 自 の 意 思 決 定 構 造 を 有 し て い る 限 り 、社 会 が 要 求 す る( 新 し い 規 範 を 含 め た )社 会 規 範 を ま も る 道 徳 的 主 体 と し て み な さ れ て も 仕 方 の な い 存 在 で あ る か ら で あ る 」な ど 、企 業 に お け る 道 徳 と い う 概 念 は 、法 令 や 社 会 規 範 を 守 る こ と 、つ ま り 不 祥 事 を 起 こ さ な い こ と を 目 的 と す る コ ン プ ラ イ ア ン ス の 教 育 と い う 側 面 が 強 い 。更 に 両 氏 の よ う な 大 学 関 係 者 だ け で な く 、企 業 で も 同 様 の こ と が い え る 。例 え ば 、木 村( 2008)も「 企 業 が 安 定 的 、長 期 的 な 成 長 を 望 む の で あ れ ば 、「 知 識・技 能 」+「 倫 理 観( 道 徳 観 )」の バ ラ ン ス の と れ た 人 材 の 育 成 に 努 め る 必 要 が あ る 。そ の た め に も 社 員 教 育 に ス キ ル 教 育 、ノ ウ ハ ウ 教 育 だ け で な く 、心 の 教 育 を 取 り 入 れ る こ と 、 す な わ ち 倫 理 教 育 の 導 入 を 考 慮 す べ き で あ ろ う 」 と し な が ら も 、「 経 営 者 に と っ て は 、倫 理 観( 道 徳 観 )と い う も の が 個 々 の 心 の 中 に 存 在 す る も の で あ る が ゆ え に 、こ の よ う な 成 果 が す ぐ に は 見 え な い 教 育 、活 動 は ま だ る っ こ し く 、非 魅 力 的 に 感 じ る か も し れ な い 。 ま た 、 企 業 に お い て 不 祥 事 を 起 こ す の は 一 部 ( た っ た 一 人 か も し れ な い ) の 倫 理 観 に 問 題 の あ る 人 た ち で あ る が ゆ え に 、全 て の 社 員 に 当 て は め る こ と の 無 駄 を 感 じ る か も 知 れ な い 。し か し な が ら 、ひ と た び 不 祥 事 が 生 起 す れ ば そ の 代 償 は 企 業 に と っ て は 、 企 業 の 存 亡 す ら 左 右 し か ね な い も の と な る 。心 の 教 育・充 実 に 費 や す 費 用 の 何 十 倍 、何 百 倍 と な る の で あ る 」と 述 べ 、心 の 教 育 と い っ て も 、や は り 不 祥 事 の よ う な 企 業 倫 理 的 な 意 味 合 い が 強 い よ う で あ る 。勿 論 、そ れ も 人 間 性 を 育 て る の に 非 常 に 重 要 な 要 素 で は あ る が 、 し か し 、 そ れ だ け は 不 十 分 と い え よ う 。 そ こ で 、本 稿 で は 人 間 性 を 育 て る 教 育 と い う 見 え に く い 分 野 に つ き 、法 令 や 社 会 規 範 の 遵 守 だ け で は な く 、そ れ ら も 含 め た 上 で 、① 何 を 教 え る べ き か 、② 手 段( ど う や っ て ① を 教 え る の か )、 ③ 教 育 実 施 期 間 内 に お け る ① の モ レ は な い か の 見 え る 化 、 に つ い て 調 査 、 分 析 、 考 察 を 行 っ た 。

(3)

- 119 - 図 1. 経 済 産業 省 「 社 会人 基 礎 力」 2 . 企 業 が 求 め る 人 物 像 の 分 析 企 業 で 求 め ら れ る 人 間 性 と は 何 か 。今 回 は 対 象 と な る 企 業 団 体 を 限 定 し て 調 査 を 行 っ た 。 調 査 対 象 は 本 学 、経 営 情 報 学 科 の 過 去 3 年 以内( 平 成 28 年 度 か ら平 成 30 年度 )の 就職 先 、 企 業 団 体 数 178 と し 、調 査方 法 は 会社 案 内( 紙 媒 体 )や会 社 ホ ーム ペ ー ジ の“ 企業 理 念”、 “ 経 営 方 針 ”、“ ビ ジ ョ ン ”、“ 採 用 情 報 欄 の 求 め る 人 物 像 ”、 ま た 、 本 学 就 職 支 援 セ ン タ ー に よ る 企 業 団 体 訪 問 記 録 な ど か ら 、そ の 企 業 団 体 が 求 め て い る 人 間 性 の 調 査 分 析 を 行 っ た 。 尚 、冒 頭 で も 記 載 し た 通 り 今 回 は 企 業 団 体 が 求 め て い る ス キ ル 的 な も の( コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 力 、課 題 解 決 力 、計 画 力 、傾 聴 力 な ど )で は な く 、そ れ ら の ベ ー ス と な る 人 間 性 の 部 分 を 調 査 対 象 と し た 。 ま た 、 求 め る 人 間 性 を 複 数 記 載 し て い る 企 業 団 体 も あ る た め 、1 社 、1 項 目 と は限 ら ず、複数 項 目 を加 算 し てま と めて い る。以 下、表 1 に 調査 結 果 を記 す 。 ( 企 業 団 体 名 は 明 記 し な い こ と と す る ) 次 に 、表 1 は 降 順 であ る が、こ れ らの 項 目 をも う 少し 大 き な分 類 に 分け 、本 実 践 教 育の 試 み( 人 間 性 を 育 て る 教 育 )の“ 軸 ”と し て 定 義 す る 。当 然 、人 間 性 の 教 育 と は そ の コ ア は 心 で あ り 、そ の 心 の 動 き は 口 や 体 、表 情 と い っ た 言 動( 現 象 )に よ り 認 知 す る こ と し か で き な い 。仮 に 電 気 信 号 に よ り 脳 が 活 発 に 動 い て い る こ と は 確 認 で き た と し て も 、そ の 思 考 の 中 身( 何 を 考 え て い る か )は 第 三 者 か ら は 知 る よ し も な い 。今 、心 を 脳 の 働 き( 運 動 ) と す る の か 、更 に 深 い 深 層 心 理 的 な 働 き( 運 動 )と す る の か は 議 論 し な い が 、い ず れ に し て も 心 の 働 き( 運 動 )は 見 え な い エ ネ ル ギ ー の 活 動( 運 動 )で あ る 。同 様 に 自 然 界 に お け る エ ネ ル ギ ー も そ れ 自 体 は 見 え な い 。し か し 、物 質 の 動 き( 運 動 )を 通 し て そ の 存 在 を 知 る こ と が で き る 。 例 え ば 、 重 力 と い う エ ネ ル ギ ー は 、 落 ち る と い う 物 質 の 運 動 を 通 し て 、 磁 力 と い う エ ネ ル ギ ー は 磁 石 に 引 き 寄 せ ら れ る 金 属 の 運 動 を 通 し て 、電 力 と い う エ ネ ル ギ ー は 回 る タ イ ヤ( 電 気 自 動 車 )と い う 運 動 を 通 し て 初 め て 我 々 の 認 識 に の る 。そ こ で 逆 に

(4)

- 120 - 認 識 に の る 自 然 界 の“ 物 質 の 運 動 パ タ ー ン ”を 切 り 口 と し て 、心 と い う 見 え な い 運 動 を 推 察 し 人 間 性 の 教 育 の “ 軸 ” に 落 と し 込 む こ と は で き な い か と 考 え た 。 ま ず 、自 然 界 の“ 物 質 の 運 動 パ タ ー ン ”を 考 え る と き 、一 般 的 に は 、X 軸 方向 へ の 前後 運 動 、Y 軸 方 向の 左 右 運 動 、Z 軸 方 向の 上 下 運動 、これ ら を まと め て 並進 運 動 と も いう が 、 勿 論 、今 回 の 場 合 は X 軸、Y 軸 、Z 軸 が 入 れ 替 わっ て も 差支 え は ない 。その 他 、物質 に は 回 転 運 動 や 振 動 運 動 が あ り 、ま と め る と 凡 そ 5 種 の運 動 と いえ る 。そ こで 、次に 、こ の 5 種 の 運 動 を 心 の 働 き( 運 動 )と 関 連 付 け て み る 。勿 論 、全 く 異 次 元 同 士 の 関 連 付 け で あ る た め 主 観 的 、 創 造 的 な も の で あ る こ と は 言 う ま で も な い 。 X 軸 の前 後 運 動= 前 進= 努力 、Y 軸 の 左 右運 動 = 横の つ な がり = 和 、Z 軸 の上 下 運 動= 深 い ・ 浅 い = 信 頼 、XYZ 軸 の 座 標系 で は 、ほ ぼ 同位 置 に おけ る 、 回転 運 動= 省 み る( 軸 を 中 心 に 回 る ) = 自 己 を 振 り 返 る 、 同 じ く XYZ 軸の 座 標 系で は 、 ほぼ 同 位置 に お ける 、 振 動 運 動 = エ ネ ル ギ ー を 蓄 積 し た 状 態 で 微 振 動 = 忍 耐 ( こ ら え て い る 状 態 )、 と 一 応 関 連 づ け る と す る 。こ れ ら 物 質 の 運 動 は 我 々 が 生 活 す る 日 常 に お い て は 、ニ ュ ー ト ン 力 学 に よ る 運 動 方 程 式 と 捉 え て 何 ら 問 題 は な い が 、真 実 の 姿( 運 動 )で は な い の も ま た 事 実 で あ る 。 例 え ば 、原 子 サ イ ズ の 非 常 に 小 さ い 粒 子 や 、地 球 や 太 陽 を は じ め と す る 天 体 の 天 文 学 的 サ イ ズ に な る と 、そ の 運 動 方 程 式 は 通 用 せ ず 、量 子 論 や 相 対 論 の 出 番 と な る 。し か し 、そ れ ら も ま だ 断 片 的 理 論 で し か な く 、 超 弦 理 論 な ど に よ り 将 来 全 て の 物 質 ( = エ ネ ル ギ ー ) の 運 動 が 網 羅 さ れ る 理 論 が 構 築 さ れ る で あ ろ う 。つ ま り 、上 記 5 つ の 物 質 の 運 動 は 我 々 が 生 活 の 中 で 認 識 で き う る“ ウ ワ ベ( 表 面 的 )”の 運 動 の 姿 で あ り 、“ 揺 ら ぎ や 歪 み ”と い う 概 念 を 含 ん だ “ 本 質 ( 真 理 )” の 運 動 が 実 は 根 底 に あ る こ と を 知 っ て お か な け れ ば な ら な い 。 よ っ て 、5 つの 運 動 に加 え て 現時 点 で は未 知 であ る が “本 質 ( 真理 )”と い う 根源 的 運 動 を 加 え 、こ の 6 つの 運動 を 人 間性 の 教 育 の“ 軸 ”と 定 め るこ と と し 、 表 1 の 項 目 を 6 軸 に 大 分 類 し た の が 表 2 であ る 。今回 、調 査対 象 は 178 の 企業 団 体 と限 定 され た 範 囲で あ る が 、仮 に 国 内 企 業 を 調 査 対 象 と し た 場 合 は 、表 1、及 び 表 2 の“求 め ら れ てい る 人 間性 ” の 項 目 は 更 に 増 え る と 予 想 さ れ る 。し か し 、そ の 大 分 類 は 物 質 の 運 動 が 6 つに 分 類 でき る よ う に 、 こ の 6 軸 に包 括 され る の では な い かと 考 えて い る 。 勿 論 、 今 後 の 課 題 で は あ る 。 表 1.企 業 団 体 の 求 め る“人 間 性” 表 2.“人 間 性の 教 育”の“ 軸 ”別 に よる 大 分 類

(5)

- 121 - 3 . 教 育 の 手 段 と そ の 評 価 次 に 、上 記 2 で 定 めた 6 つの 軸 を どう 教 育 して い くの か 、親切 は 大 事だ よ 、努 力 は 大事 だ よ 、と 社 内 教 育 や 授 業 で そ の フ レ ー ズ だ け を 繰 り 返 し て い て も 、効 果 は 極 め て 低 い に 決 ま っ て い る 。一 方 、新(2018)は 、稲 盛 和 夫氏 や 松下 幸 之 助氏 を 例 に「 修 羅場 を く ぐっ て 人 は は じ め て 人 間 力 を 手 に 入 れ る 」と 述 べ て い る よ う に 、様 々 な 現 場 体 験 を 通 し て 、そ の 重 要 性 を 知 り 、身 に 付 け る こ と は 非 常 に 有 効 で あ る が 、時 間 的 制 約 の あ る ビ ジ ネ ス 現 場 や 学 校 教 育 現 場 に お い て は 限 界 が あ る の も 事 実 で あ る 。 そ こ で 、 企 業 等 が 安 全 教 育 で 必 ず 実 施 す る 事 故 災 害 の 事 例 教 育 が 一 つ の 参 考 に な る 。 全 国 危 険 物 安 全 協 会 (2018)には「 こ の よ うに 、過 去 の事 故 事 例か ら 危 険性( 事故 要 因 )を 把 握 す る こ と が 保 安 対 策 を 進 め る に 当 た っ て の 基 本 的 要 件 と な る こ と を 理 解 す る こ と が 必 要 で あ る 。特 に 、類 似 の 原 因 に よ る 事 故 が 、毎 年 繰 り 返 さ れ て い る と い う 事 実 か ら も そ の 把 握 が 重 要 な も の と な る 」と 記 さ れ て 過 去 の 事 故 事 例 か ら 学 ぶ こ と の 大 切 さ を 記 し て い る 。 ま た 、厚 生 労 働 省「 労 働 安 全 衛 生 活 動 の 実 施 」で は 、労 働 者 の 意 識 向 上 の 方 法 例 と し て 「 写 真 を 示 し た り し て 実 際 に あ っ た 事 例 を 紹 介 し 、災 害 の 恐 さ を 知 ら し め 、労 働 者 が 災 害 を 「 自 分 ご と 」 と し て 感 じ 、「 恐 さ 」 を 実 感 で き る よ う に し ま し ょ う 」 と 推 進 し て い る 。 人 生 と い う 舞 台 も し か り 。過 去 の 失 敗 事 例 を 学 ぶ こ と で 将 来 の 人 生 ト ラ ブ ル を 未 然 に 防 ぐ こ と も あ る だ ろ う 。ま た 、デ イ ビ ッ ド・ハ ミ ル ト ン( 2018)は 、朱 に 交 わ れ ば 赤 く な る が 科 学 的 に 正 し い 理 由 と し て 実 験 を 紹 介 し 、「 こ の 結 果 は 、 子 ど も た ち が い か に ま わ り に 見 え る も の を 感 じ と っ て い る か を 示 し て い る 点 で と て も 重 要 だ 。私 た ち が 親 切 な 行 動 を 見 せ た り 、何 ら か の 形 で 愛 や 親 切 を 表 現 し た り す る だ け で 、赤 ち ゃ ん も 含 め た 子 ど も の 行 動 に は 影 響 が 出 る の だ 」と し 、よ い 環 境 に 触 れ る こ と の 大 切 さ を 述 べ て い る 。ケ リ ー・マ ク ゴ ニ ガ ル( 2012)は「 つ ま り 、私 た ち は 、仲 間 が や っ て い る こ と は 自 分 も や っ た ほ う が 賢 明 だ と 判 断 し ま す 。し か し 、人 び と の 行 動 に 関 す る 好 ま し い 傾 向 な ど 、め っ た に 耳 に し ま せ ん 。メ デ ィ ア が こ ぞ っ て 報 道 す る の は 、私 た ち が ま す ま す 怠 惰 に な り 、道 徳 観 念 が 弱 ま り 、不 健 康 に な っ て い る と い う 恐 ろ し い 話 が ほ と ん ど で す 」と 好 ま し い 情 報 に 触 れ る こ と が 道 徳 観 念( 人 間 力 )の 向 上 に な る の だ が 、実 情 は 不 健 康 な 情 報 に さ ら さ れ て い る と 、そ の 危 機 を 述 べ て い る 。野 田・金 井( 2017)は「 リ ー ダ ー シ ッ プ の 旅 は 人 間 力 を 磨 く 旅 と な る 。人 間 力 は 、人 類 が 築 き 上 げ て き た 英 知 で あ る 教 養 を 学 び 、人 の 営 み に 対 す る 理 解 と 尊 敬 の 念 を も つ こ と に よ っ て 、 そ の 土 台 が 培 わ れ る 。」 と 長 い 歴 史 を 土 台 と し た 学 び が 如 何 に 大 切 か を 記 し て い る 。ま た 、木 村( 2012)は 、「 イ ギ リ ス の あ る 作 家 は 、「 人 生 は 、稽 古 を す る 時 間 も な く 舞 台 に 上 が ら ね ば な ら な い 劇 で あ る 」 と 言 い ま し た 。 確 か に 、 毎 日 が 、 ぶ っ つ け 本 番 で す 。し か し 、こ の 地 球 上 に は 、何 千 年 も 前 か ら 人 が 生 き て い ま す 。い つ の 時 代 も 、人 間 と し て 悩 む こ と に 大 差 は あ り ま せ ん 。無 数 の 先 輩 た ち は 、生 涯 か け て 学 び 取 っ た 教 訓 を 、 諺 、 格 言 、 寓 話 な ど に し て 、 私 た ち に 残 し て く れ ま し た 。 こ れ は お 金 で は 買 え な い 宝 物 で す 。そ の 時 の 自 分 に あ っ た も の を 選 び 取 れ ば 、大 き な 指 針 に な る で し ょ う 」 と し 、 歴 史 か ら 人 生 を 学 ぶ こ と の 大 切 さ を 述 べ て い る 。 こ の よ う に 、 よ り 良 い “ 環 境 ”、

(6)

- 122 - “ 情 報 ”、“ 話 ”に 触 れ る こ と 、そ し て 、温 故 知 新 が 重 要 で あ る こ と は 上 記 根 拠 を 示 さ ず と も 全 人 類 が 多 か れ 少 な か れ 感 じ て い る こ と で あ ろ う 。 そ こ で 、実 績 を 残 し た 企 業 人 が 自 ら の 体 験 を 基 に 書 い た 随 筆 な ど の 中 か ら 筆 者 が 2 で 述 べ た 6 軸 に リ ン ク す る も の を 選 択 し 、そ れ ら に 、よ り 多 く 接 し て も ら う こ と で 限 ら れ た 時 間 の 中 で 豊 か な 人 間 性 を 築 い て も ら う こ と が で き る の で は な い か と 考 え た 。 具 体 的 に は 2 で 述 べ た 6 軸の“ 前進 ”、“和 ”、“ 信 頼”、“ 振り 返 り”、“ 忍耐 ”、“ 本 質”の い ず れ か 、あ る い は 複 数 を 教 訓 と す る よ う な 教 材( 話 )を 定 期 的 に 音 読 し 、そ の 感 想 を 書 い て も ら う こ と を 今 回 の 実 践 教 育 プ ロ グ ラ ム の 手 段 と し た 。こ の 手 法 に つ い て は 、新 規 性 も な く 、至 っ て 基 本 的 で シ ン プ ル 、初 歩 的 な 教 育 ス タ イ ル と い っ て も よ い 。そ し て 、ビ ジ ネ ス 界 に お い て は 、当 然 そ の 客 観 的 成 果 が 問 わ れ る と こ ろ だ が 、当 面 は 受 講 者 ア ン ケ ー ト と 感 想 か ら 、本 教 育 プ ロ グ ラ ム の 有 意 性 を 評 価 す る こ と と し た 。評 価 結 果 に つ い て は 5 で 後 述 す る こ と と す る 。 4 . 教 材 例 と モ レ を な く す た め の 見 え る 化 ど ん な 教 育 に も 時 間 的 制 約 が あ る 。 社 員 教 育 に し て も 授 業 に し て も 決 ま っ た 枠 の 中 で 教 育 を 実 施 し な け れ ば な ら な い 。 そ こ で 、MECE注 6の 概 念 が 必 要 と な る 。 ダ ブ り に つ い て は 時 間 的 制 約 さ え 無 視 す れ ば 今 回 は よ り 効 果 的 に 機 能 す る 可 能 性 が 高 い た め さ ほ ど 問 題 で は な い が 、モ レ に つ い て は 無 く す べ く 確 認 が 必 要 と な る 。そ こ で 、2 で記 し た 6 軸 に つ い て モ レ が 発 生 し な い よ う 見 え る 化 し 管 理 運 用 し な け れ ば な ら な い 。企 業 な ら ば 1 回 / 月×12 回( 1 年 )= 1 プロ グラ ム の 教育 と す るの で あれ ば 、こ の 1 プ ロ グラ ム内 で“ 前 進 ” ×2 回、“ 和 ”×2 回、“信 頼 ” ×2 回 、“振 り 返 り” ×2 回、“ 忍 耐” ×2 回 、“ 本質 ” ×2 回 の 教 育 が 理 想 と な る 。参 考 ま で に 管 理 表 の 例 を 表 3 に 記す 。大 学 なら ば 、30 回(前 期 15 回 + 後 期 15 回 ) を 1 プ ロ グ ラム と し 、 6 軸 をバ ラ ン スよ く 割 り振 る と する と 、各 軸 を それ ぞ れ 5 回 学 ぶこ と に なる 。参考 ま で に“ 前 進 ”軸 の 大切 さ を 伝え る た めの 教 材( 話 )を< 参 考 資 料 > ▽ 資 料 1 に記 す 。こ れ は、“ 前 進” 軸 に 分類 さ れ る“ 努 力 ”の 大 切さ を 伝 える 教 材 で は あ る が 、 そ の 話 の 中 に は 、 他 に も 学 ぶ べ き こ と が 多 い 。 そ れ ら は 、“ 顧 客 視 点 の 商 品 開 発 ”、“ 志 の 大 切 さ ”な ど で あ る が 、こ れ ら が 3 の 後 半で 述 べ た“ あ るい は 複 数”と い う 意 味 で あ る 。尚 、今 回 、実 施 し た 具 体 的 な プ ロ グ ラ ム 内 容( 実 施 対 象 学 生 及 び 教 材 な ど ) と 評 価 結 果 は 次 章 に 記 す 。

(7)

- 123 - 表 3. 管 理 表 の例 ( 1 プ ログ ラ ム =12 回 と し た場 合) 軸 回 前 進 和 信 頼 振 り 返 り 忍 耐 本 質 1 回 目 講 義 ○ 2 回 ○ 3 回 ○ 4 回 ○ 5 回 ○ 6 回 ○ 7 回 ○ 8 回 ○ 9 回 ○ 10 回 ○ 11 回 ○ 12 回 ○ モ レ の 確 認 無 し 無 し 無 し 無 し 無 し 無 し 5 . 実 施 内 容 と 評 価 結 果 5.1 実 施 内 容 以 下 、2 つ の対 象 学 生に つき 実 施 した 本 プ ログ ラ ムの 内 容 を記 す 。対 象 学 生 1 に つ いて は 、ビ ジ ネ ス 実 務 演 習 、対 象 学 生 2 に つ い ては 、教養 演 習( 1 年 生ゼ ミ )、専 門 演 習( 2 年 生 ゼ ミ )、 い ず れ も 90 分 /回の 授 業 にお い て 、筆 者が 選 択 した 教 材 を 最 後 の 5 分 程 度 で 1 話/回 を 代 表学 生 ( 持ち 回り ) に 音読 し て もら い 、各 自 感 想を 書 く こと と した 。 感 想に つ い て は 書 式 、字 数 制 限 な ど は 設 け ず フ リ ー ス タ イ ル と し た 。尚 、実 施 対 象 学 生 1 で ある ビ ジ ネ ス 実 務 演 習 の 受 講 対 象 学 年 は 2 年 生( 後期 )で、半 年 後に 就 職 を控 え た学 生 で ある た め 、主 た る 授 業 内 容 は 労 働 基 準 法 や 給 与 明 細 の 見 方 、PDCA、5S な ど 入社 後 、比 較的 早 期 に 必 要 と さ れ る 知 識 や ス キ ル の 習 得 を 目 的 と し た 授 業 で あ る 。ま た 、実 施 対 象 学 生 2 の 教 養 演 習 、 専 門 演 習 に つ い て は 、 ま ず 、 教 養 演 習 ( 受 講 対 象 学 年 :1 年 生 )の主 な 授 業内 容 は 、職 場 で 必 要 と さ れ る 企 画 書 、報 告 書 の 作 成 ス キ ル や 上 司 へ の 報 告 の 仕 方 な ど 、仕 事 力 の 習 得 及 び 向 上 を 目 的 と し た も の で あ る 。 次 に 、 専 門 演 習 ( 受 講 対 象 学 年 :2 年生 )の 主 な 授 業 内 容 は 、 卒 業 論 文 の テ ー マ 選 定 か ら 研 究 調 査 及 び 執 筆 ( ワ ー ド 作 成 )、 発 表 資 料 の 作 成( パ ワ ー ポ イ ン ト 作 成 )で あ る 。そ し て 、今 回 、こ れ ら 3 つ の 各授 業 の最 後 5 分程 度 に 、 本 プ ロ グ ラ ム を 実 施 し た 。

(8)

- 124 - < 対 象 学 生 1> 2 年 生 ( 114 名 ) 1 プ ロ グ ラ ム ( =15 回 =15 話 ) ※ 使 用 教 材 と そ の 狙 い 及 び 評 価 ( 成 果 ) は 、 5.2 に ま と め て 記 す 。 < 対 象 学 生 2> 1 年 生 15 名 + 2 年 生 14 名 =計 29 名 1 プ ロ グ ラ ム ( =15 回 =15 話 ) ※ 1 年 生 対 象 の 教 養 演 習 と 2 年 生 対 象 の 専 門 演 習 は 別 々 の 授 業 で あ る が 、 本 プ ロ グ ラ ム ( 最 後 5 分 ) に つ い て は 、 同 じ 教 材 資 料 を 使 用 し た 。 ※ 使 用 教 材 と そ の 狙 い 及 び 評 価 ( 成 果 ) は 、 5.2 に ま と め て 記 す 。 5.2 評 価 結 果 上 記 、2 つ の 対象 に つ き 、まず 、その 必 要 性に つ い て 無 記 名 アン ケ ー トを 実 施し た の で、 そ の 評 価 結 果 を 記 す 。 ま た 、 プ ロ グ ラ ム 内 で 学 生 が 記 載 し た 感 想 も 数 例 、 記 す 。 < 対 象 学 生 1> ア ン ケ ー ト 結 果 ( 回 収 :108 名 対象 : 114 名 ) ・ 継 続 し て 学 び た い :105 名 ・ 必 要 性 を 感 じ な い :3 名 必 要 性 を 感 じ な い 理 由 記 載 1 名:授 業で や ら な くて も、各 自、時 間が あ る時 に 読 めば よ い の で は な い か ( 他 2 名は 理 由 の記 載 な し) ◇ 感 想 ( < 参 考 資 料 > ▽資 料 2 を 読 ん で の 感 想 ) ・親 切 は め ぐ り め ぐ っ て 自 分 に か え っ て く る 、こ れ は た だ の 理 屈 で は な く て 、相 手 に 親 切 を 返 そ う と す る 人 の 意 思 で 成 り 立 っ て い る こ と が 興 味 深 い と 思 い ま し た 。こ れ は 私 た ち 、心 と 知 識 を 持 つ 人 間 だ か ら 起 こ り う る 現 象 だ と 感 じ ま し た 。ま た 、私 も 何 か 親 切 を さ れ た ら 、人 に 返 そ う と 思 い ま す し 、嫌 な こ と を さ れ た ら 、ぐ っ と こ ら え て 悪 循 環 を 行 わ な い よ う に し よ う と 思 い ま し た 。 ・ こ の 話 を 読 ん で 、 温 か い 心 で 、 人 に 接 す れ ば 、 相 手 か ら 感 謝 さ れ 、 い つ か そ の 親 切 が 巡 り 巡 っ て 、 自 分 に 戻 っ て く る ん だ な と 言 う こ と が 分 か り 、 よ く 耳 に す る 情 け は 人 の た め な ら ず と い う こ と わ ざ は や は り 本 当 な ん だ な と 実 感 し ま し た 。 自 分 も 常 日 頃 か ら 、 例 え ば バ ス や 電 車 で 妊 婦 や お 年 寄 り の 方 を 見 か け た ら 進 ん で 席 を 譲 る な ど 、 周 囲 で 困 っ て い る 人 を 見 か け た ら 、 優 し く 声 を か け て 、 手 助 け を す る よ う 心 が け て い き た い な と 思 い ま し た 。

(9)

- 125 - ・親 切 は し た 方 は 忘 れ て し ま う こ と が あ っ て も 、親 切 さ れ た 方 が 忘 れ て し ま う こ と は な い と 思 う た め 、親 切 は 返 っ て く る の だ と 思 っ た 。親 切 は 世 界 共 通 で あ り 、色 ん な 人 と 繋 が る こ と が で き る 手 段 で あ る た め 、困 っ て い る 人 が あ れ ば 、積 極 的 に 力 に な り た い と 思 っ た 。 < 対 象 学 生 2> ア ン ケ ー ト 結 果 ( 回 収 :29 名 対 象 :29 名 ) ・ 継 続 し て 学 び た い :28 名 ・ 必 要 性 を 感 じ な い :1 名 必 要 性 を 感 じ な い 理 由 : 毎 授 業 で な く て も い い の で は な い か 、2 回 に 1 回 とか 。 ◇ 感 想 ( < 参 考 資 料 > ▽資 料 3 を 読 ん で の 感 想 ) ・何 気 な く 過 ご し て い る 日 常 も 自 分 の 向 上 心 や 様 々 な こ と に 対 す る 心 構 え に よ っ て 自 分 の 将 来 に と っ て 意 味 あ る 時 間 を 過 ご す こ と が で き る 。日 々 の 過 ご し 方 の 意 識 を 変 え そ れ を 積 み 重 ね る こ と に よ っ て 昨 日 に 比 べ 去 年 に 比 べ 自 分 を よ く 変 え る こ と が で き る 。 一 人 の 人 間 と し て よ い 生 き 方 を す る に は 、 向 上 心 や 心 構 え を 持 つ こ と が 大 切 で あ る 。 そ し て 継 続 す る こ と で あ る 。 私 も 実 践 し た い 。 ・私 は 一 日 を 考 え ず に 過 ご し て い る ほ う が 多 い の で 、こ の 信 玄 の 学 問 に 対 す る 心 構 え は と て も 重 く 響 い た 。一 日 に 一 つ だ け で も 、し っ か り 学 ん で い け ば 、一 年 た っ た と き に は 自 分 を 大 き く 変 え ら れ る と 知 っ た 。毎 日 の 努 力 の 積 み 重 ね を 継 続 し 続 け 、信 玄 の よ う に 恥 ず か し く な い 生 き 方 を し た い と 思 っ た 。 ・今 ま で 一 日 一 つ 何 か を 学 ん で い た か と 言 わ れ た ら 学 ん で い な か っ た が 、こ れ を 読 ん で み て 自 分 よ り 優 れ て い る 人 の 話 を 聞 い て み て 勉 強 し よ う と 思 っ た 。ま ず は 簡 単 な こ と か ら 始 め て み よ う と 思 っ た 。誰 か に 頭 を 下 げ て 頼 み ご と を し た こ と が あ ま り な か っ た が 、恥 ず か し が ら ず に 頭 を 下 げ て 聞 い て み よ う と 思 っ た 。毎 日 少 な く て も よ い か ら 勉 学 に 取 り 組 み 努 力 を 積 み 重 ね て い こ う と 思 っ た 。 次 に 、 各 対 象 に つ き 使 用 し た 教 材 と そ の 狙 い 、 及 び そ の 成 果 に つ い て ま と め た も の を 表 4、 表 5 に 記 す 。 狙 い に つ い て は 、 前 述 し た 6 軸 の 項 目 を 、 成 果 に つ い て は 、 学 生 の 感 想 に 狙 い と し て い る 内 容 関 連 の 重 要 性 が 記 述 さ れ て い れ ば ○ 、そ の よ う な 記 載 が 無 け れ ば △ 、逆 に 否 定 的 な コ メ ン ト が あ れ ば ×、と し て 評 価 し 、各 回 授 業 の 対 象 学 生 数 を 分 母 、○ の 数 を 分 子 と し て 、そ の 割 合 を パ ー セ ン ト 表 示 で 示 す こ と と し た 。つ ま り 、成 果 の 数 字 が 高 い ほ ど 狙 い と し て い る 事 柄 ( 軸 ) が 学 生 に 伝 わ っ て い る と 判 断 で き る 。

(10)

- 126 - 表 4. 使 用 教 材 の 狙 い と 成 果 ( 1 ) 対 象 授 業 : ビ ジ ネ ス 実 務 演 習 対 象 学 年 : 2 年 生 ( 後 期 ) 履 修 人 数 : 114 名 表 5. 使 用 教 材 の 狙 い と 成 果 ( 2 ) 対 象 授 業 : 教 養 演 習 Ⅱ 、 及 び 専 門 演 習 Ⅱ 対 象 学 年 : 1 年 生 ( 教 養 演 習 Ⅱ )、 2 年 生 ( 専 門 演 習 Ⅱ ) 履 修 人 数 : 1 年 生 15 名 ( 教 養 演 習 Ⅱ )、 2 年 生 14 名 ( 専 門 演 習 Ⅱ )、 計 29 名 教 材 : 木 村 ( 2012)『 こ こ ろ の 道 』 よ り 抜 粋 授業 回数 使用教材 狙い (軸) 受講者数 (全114 名) 成果 (%) その他コメントなど 1回目 木村屋のあんパン 『こころの朝』(木村耕一著) 前進 114 86・アイデアもすごい! 2回目 情けは人のためならずは本当だった! 『親切は脳に効く』(デイビット・ハミルトン著) 和 113 80・少し上から目線では? 3回目 服部時計店、大飛躍の秘訣 『こころの朝』(木村耕一著) 信頼 114 85 ・SEIKOにこんな裏話があるとは  知らなかった 4回目 苦しみの原因を見誤ると、何の解決にもならない 『こころの朝』(木村耕一著) 振返 112 80・でも原因を見極めるのは難しいのでは? 5回目 腹立ったときは、数をかぞえよ 『光に向かって』(高森顕徹著) 忍耐 110 90・よく聞くが、実践が難しい 6回目 坂本竜馬、日本初の新婚旅行へ 『こころの朝』(木村耕一著) 本質 111 74・話が難しい 7回目 秀吉の心がけ 一職を軽視する者は、どんな地位におかれても、不平をもつ 『光に向かって』(高森顕徹著) 前進 113 91・秀吉も苦労した人なんだ 8回目 東京ディズニーランド お子様ランチ 『思いやりのこころ』(木村耕一著) 和 112 93・感動して涙が出た 9回目 信頼と尊敬の残高を増やそう 『新将命の社長の教科書』(新将命著) 信頼 114 72・話が難しい 10回目 事前の一策、事後の百策 『トヨタの口ぐせ』(㈱OJTソリューションズ編著) 振返 114 84・常にそう言えるのか? 11回目 4カ月の法則 『キリンビール高知支店の奇跡』(田村潤著) 忍耐 114 81・自分にはできそうもない気がする 12回目 あらゆる成功が努力の結果です 『原因と結果の法則』(ジェームズ・アレン著) 本質 112 79・納得できるが、そう思えない時もある 13回目 王貞治 三振王から、ホームラン王へ大飛躍 『まっすぐな生き方』(木村耕一著) 前進 113 92・すごすぎて自分には真似できない気がする 14回目 ふらりと社員食堂でランチ 『YKKの流儀』(吉田忠裕著) 本質 112 78 ・社長が来たらそれはそれで  びっくりしてしまう 15回目 YKK・吉田忠雄 常に相手を思いやる優しさ 『思いやりのこころ』(木村耕一著) 和 114 88 ・大事なことは分かるが、いざと  なるとできるだろうか? 授業 回数 使用教材 狙い (軸) 受講者数 (全29 名) 成果 (%) その他コメントなど 1回目 信玄流学問のすすめ 一日に一つ学べば、一年で三百六十五も身につく 前進 27 92・継続も大事だと思った 2回目 枕草子に学ぶ人間関係 和 29 93・今も昔も基本は変わらない気がする 3回目 前田利家 心のこもった礼状の書き方 信頼 28 89・昔の時代にすごい人 4回目 非難文を家宝にした堀秀政 振返 27 91・分かっていてもなかなかできないこと 5回目 愚公、山を移すの決意 忍耐 29 90・実践が難しい 6回目 他人のほめ言葉は、クモの巣のように軽い 本質 29 87・心が軽くなった 7回目 寸暇を惜しんだガーフィールド 前進 29 91・すごすぎるが自分には自信がない 8回目 ちょっと考え方を変えるだけで、仲良くなれる 和 28 95・この方法、これから使えそう 9回目 失敗しても信用を得たリンカーン 信頼 29 94・アメリカ人でもこんな人がいるのか! 10回目 あんなにしてやったの恩着せ心が、人間関係を損なっている 振返 29 87・確かに自分もその通りである 11回目 若者を戒める小早川隆景の名言 忍耐 29 90・心に刺さる話である 12回目 仕返しをしたら、その報いは自分が受けねばならない 本質 28 89・初めて聞いた話、怖いことである 13回目 日本全国を測量した伊能忠敬 前進 29 97・この人、そんな人だと初めて知った 14回目 せっかく幸せを手にしても、他と比べると、喜びが減ってしまう 本質 29 88・そういう考え方もあるのかと感動した 15回目 毛利元就 三矢の教訓 和 29 94・自分も部活で感じていた

(11)

- 127 - 表 4 の ビ ジ ネ ス 実 務 演 習 に お け る 本 プ ロ グ ラ ム の 成 果 と し て は 、成 果 値 の 平 均 が 84%で あ り 、約 8 割 の 学 生 が 教 材 の 狙 い と し て い る 事 柄( 軸 )を 受 け 止 め て い る 。勿 論 、感 想 と し て 、そ の 狙 い( 軸 )を ダ イ レ ク ト に 表 記 は し て い な い が 、そ の 大 切 さ を 認 識 し た で あ ろ. . . う.上 で 、別 の 項 目 に 重 点 を 置 き 書 い て い る 学 生 も あ っ た 。し か し 、今 回 、そ れ ら は 、本 人 の 真 意 が 分 か ら な い た め 成 果 値 と し て は カ ウ ン ト せ ず 、△ の 扱 い と し た 。ま た 、否 定 的 な 感 想 も あ っ た が 、 そ れ ら は 、 狙 い の 事 柄 ( 軸 ) に 対 し て 直 接 的 な 否 定 で は な く 、“ そ れ は 理 解 で き る の だ が 現 実 問 題 と し て 私 に は で き そ う も な い ” と か 、“ 理 想 と 現 実 は 違 う の で は な い か ” な ど 、 あ る 程 度 狙 い を 受 け 入 れ た 上 で の 否 定 的 な 感 想 と な っ て い る 。 ま た 、表 5 の 教 養 演 習 、専 門 演 習 に お け る 成 果 値 は 平 均 が 91%で あ り 、約 9 割 の 学 生 が 教 材 の 狙 い と し て い る 事 柄( 軸 )を 受 け 止 め て い る 。先 の 表 4 の 成 果 値 と 比 較 し て 1 割 程 度 、良 い 結 果 に な っ て い る こ と が 分 か る が 、こ れ は 、ゼ ミ と い う 少 人 数 制 で あ り 、教 養 演 習 は 1 年 生 15 名 、専 門 演 習 は 2 年 生 14 名 の 授 業 で あ る た め 学 生 か ら 教 材 を 音 読 後 、感 想 を 書 く 前 や 、書 い て い る 最 中 に 、不 明 点 の 質 問 を 受 け る こ と が 多 か っ た 。つ ま り 、教 材 へ の 補 足 説 明 の 差 が 成 果 値 の 約 10%の 差 に な っ て い る 可 能 性 が あ る 。表 4 の 6 回 目 と 9 回 目 授 業 の そ の 他 の コ メ ン ト 欄 に 話 が 難 し い と 記 載 し た が 、具 体 的 に は 感 想 の 中 に 話 の 背 景 が よ く 理 解 で き な い や“ 鉾 ”の 意 味 が 分 か ら な い な ど ス ト ー リ ー 自 体 を 理 解 で き て い な い 学 生 も あ っ た よ う だ 。 一 方 、表 5 の 対 象 学 生 は 少 人 数 制 ゼ ミ の た め 、不 明 点 を 筆 者 に 直 接 質 問 が で き 、そ の 結 果 、 話 を 確 実 に 理 解 し た も の と 考 え ら れ る 。 同 じ 教 材 か ら 狙 い の 他 に も 複 数 学 び 取 る こ と に 関 し て は 、良 い 成 果 で あ る が 反 対 に 教 材 自 体 が 理 解 で き て い な い 状 態 で は 当 然 、目 的 を 達 す る こ と は 難 し い 。よ っ て 、使 用 す る 教 材 に よ っ て は 音 読 を し て も ら う だ け で は な く 、理 解 を 促 す た め の 補 足 説 明 が 必 要 で あ っ た と 反 省 す る 。 6 . 課 題 企 業 の CSR 教 育 や 環 境 教育 、 安 全教 育 な ど社 員 教育 に つ いて 常 に 問題 と なる の が 、そ の 費 用 対 効 果 で あ る 。お 金 を 生 み 出 す“ 生 産 ”や“ サ ー ビ ス ”の 手 を 止 め て 実 施 す る 教 育 で は あ る が 、 実 施 し た 教 育 の 成 果 は 何 で 測 れ ば よ い の か 。 例 え ば 無 災 害 記 録注 7の 連 続 日 数 は そ の 教 育 の 成 果 と い え る の か 。 会 社 で は 出 来 て も 家 に 帰 り 叱 ら れ て す る ゴ ミ 分 別 は ゴ ミ の 分 別 意 識 が 根 付 い た と い え る の か 。省 エ ネ 活 動 の た め 、あ る 意 味 少 し 悪 い 室 温 環 境( 夏 暑 く 、冬 寒 い )に 耐 え る こ と に 慣 れ た こ と が 環 境 意 識 の 高 ま り 、成 果 と い え る の か 。教 育 自 体 は 必 要 で あ り 、そ の 効 果 は ゼ ロ や マ イ ナ ス で な い こ と は 明 白 で あ る が“ ど の く ら い ? ”を 数 値 化 し 見 え る 化 す る こ と は 常 に 課 題 と な る 。そ し て 、“今 日 ”の 教育 の 成 果 が 時 を 経 て 10 年 、20 年後 に 企 業文 化 と いう 形 でそ の 芽 を出 す こ と も 希 で は な い 。こ う 考 え る と 更 に 本 プ ロ グ ラ ム の 成 果 を 数 値 化 、見 え る 化 す る こ と が

(12)

- 128 - 難 し い こ と に な る 。今 回 は 暫 定 的 に ア ン ケ ー ト や 感 想 と い う 定 性 的 な 評 価 と な っ た が 、当 然 な が ら 定 量 値 に よ る 結 論 付 け も 必 要 で あ る 。目 標 と す べ き は 受 講 者 が 将 来 、社 会 に 出 て 6 軸 を 中 心に 自 己を 確 立 し自 他 と もに 幸 せ にな る こと で あ るが 、 そ うい っ た意 味 で は、 5 年 、10 年 、20 年後 の 追 跡調 査 が “今 ”の 即席 評 価 より も 重 要か つ 妥 当性 が ある の で はな い か と も 考 え ら れ る 。 い ず れ に せ よ 2018 年度 か ら スタ ー ト した 本 プ ログ ラ ム で あ る が、 今 回 の 反 省 を 踏 ま え た 上 で 継 続 実 施 し 、そ の 有 効 性 調 査 を 長 期 ス パ ン に お い て も す べ き と 考 え る 。 7 . ま と め 授 業 最 後 の 5 分 程 度と 非 常に 短 い 時間 、教 材( 話 )に 触れ 、感 想 を書 く と いう シ ン プル な 本 プ ロ グ ラ ム で は あ る が 、5.2 のよ う な 具体 的 な感 想 の 他に も “ この 話 し好 き ”、“感 動 し て 涙 が 出 て き た ”、“ こ の 本 好 き ”、“ た め に な る 話 が 本 当 に た め に な る ”な ど 、本 学 の 授 業 管 理 シ ス テ ム(Web シ ラバ ス シ ステ ム )の コメ ント 欄 に も別 途 、簡 潔に 書き 込 ん でい る 学 生 も 多 か っ た 。 ま た 、学 生 の 気 質 も あ る の だ ろ う が 、こ の プ ロ グ ラ ム に 対 す る 否 定 的 な 意 見 が 非 常 に 少 な く 、む し ろ 乾 い た 砂 に 水 が し み 込 ん で い く が ご と く 、こ う し た 教 材( 話 )を 望 ん で い る 感 さ え も 受 け た 。費 用 対 効 果 、有 効 性 評 価 は 勿 論 大 切 で は あ る が 学 生 や 社 員 が 求 め る も の を 提 供 し て い く こ と も 教 育 の 役 割 で あ り 、水 飲 み 場 に 連 れ て い っ て も そ の 水 を 飲 ま な い 教 育 よ り も 、希 求 す る エ ネ ル ギ ー の 源 を 短 時 間 で も 提 供 す る 方 が よ り 効 率 的 で は な い だ ろ う か 。継 続 は 力 な り 、微 力 で は あ る が 今 後 も 地 道 に 本 プ ロ グ ラ ム を 実 施 し て い こ う と 考 え る 。 【 注 釈 】

注 1 CSR(corporate social responsibility) 企 業 の 社 会 的 責 任 注 2 ス タ ー ト ア ッ プ 新 し い 技 術 や サ ー ビ ス で 急 成 長 を 目 指 す 未 上 場 企 業 注 3 AI Artificial Intelligence 人 工 知 能 注 4 IoT Internet of Things あ ら ゆ る 「 モ ノ 」 を 「 イ ン タ ー ネ ッ ト 」 で つ な ぐ こ と 注 5 ダ イ バ ー シ テ ィ 2.0 経 済 産 業 省 政 策 で あ る 「 ダ イ バ ー シ テ ィ 推 進 」 施 策 の 中 の 「 ダ イ バ ー シ テ ィ 経 営 」 の 取 り 組 み の 一 環 。 注 6 MECE 漏 れ な く 、 ダ ブ り な く ( 日 経 XTECH)

(13)

- 129 - 注 7 無 災 害 記 録 企 業 な ど で 労 働 災 害 ゼ ロ の 日 数 が ど れ だ け 継 続 さ れ て い る か を 示 す 記 録 【 参 考 資 料 】 ▽ 資 料 1 木 村 (2014)『 ここ ろ の 朝』 [木 村 屋 の あ ん パ ン ] “ 失 業 し た 武 士 が 研 究 開 発 し た 新 商 品 清 水 次 郎 長 も 、 山 岡 鉄 舟 も 、「 あ ん パ ン 」 に ほ れ こ み 、 全 国 へ 宣 伝 ” 明 治 維 新 は 、多 く の 武 士 を 失 業 に 追 い 込 ん だ 。日 本 で 最 初 に パ ン 屋 を 開 い た 木 村 安 兵 衛 も 、そ の 一 人 で あ っ た 。五 十 二 歳 で の リ ス ト ラ は 大 き な 痛 手 だ っ た 。家 族 を 養 う に は 仕 事 を 見 つ け ね ば な ら な い 。東 京 に は 、元 武 士 の 就 職 を 斡 旋 す る「 職 業 訓 練 所 」が で き て い た 。 安 兵 衛 は 、こ の 訓 練 所 で 、初 め て 西 洋 人 の 主 食“ パ ン ”と 出 会 う 。パ ン 職 人 と 語 り 合 う う ち に 、「 こ れ か ら 、 日 本 に も 広 ま る に 違 い な い 」 と 確 信 し た 安 兵 衛 は 、 パ ン 屋 を 開 業 す る 決 意 を す る 。ま た 、元 武 士 の プ ラ イ ド か ら い っ て も 、今 さ ら 町 人 に 雇 わ れ る よ り 、新 た な 道 を 切 り 開 き た い と い う 気 持 ち が 強 か っ た 。妻 と 息 子・英 三 郎 の 協 力 を 得 て 、パ ン 作 り を 、 一 か ら 学 び 始 め た の で あ る 。明 治 二 年 、苦 労 の 末 に 、東 京 に「 文 英 堂 」を オ ー プ ン さ せ る 。 し か し 、パ ン は 、ま っ た く 売 れ な か っ た 。い く ら 文 明 開 化 と い っ て も 、米 を 食 べ 続 け て き た 日 本 人 に は 、ま だ 、な じ め な い 味 で あ っ た の だ 。西 洋 の パ ン に 劣 ら ぬ も の を 作 り た い と い う の は 、あ く ま で 自 分 の 願 望 で あ る 。珍 し い と い う だ け で 、お 客 さ ん が 買 っ て く れ る と は 限 ら な い の だ 。安 兵 衛 は 、作 る 側 の 思 い ば か り 優 先 さ せ 、買 っ て く だ さ る お 客 さ ん の 心 に 立 つ こ と を 忘 れ て い た の で あ っ た 。そ の 後 、火 災 で 店 は 全 焼 す る 。不 幸 に 見 舞 わ れ た が 、 志 を 捨 て な か っ た 。店 名 を「 木 村 屋 」と 改 め 、日 本 人 に 合 っ た パ ン の 研 究 を 続 け て い く の で あ る 。安 兵 衛 、英 三 郎 父 子 は 、饅 頭 か ら ヒ ン ト を 得 て 、パ ン に あ ん を 入 れ て み た 。し か し 、う ま く 焼 き 上 が ら な い 。そ こ で 、西 洋 式 に ビ ー ル 用 の 酵 母 を 使 う の を や め 、日 本 酒 の 酵 母 で 焼 い て み る と 、ふ っ く ら と し た“ あ ん パ ン ”が で き 上 が っ た の で あ る 。こ の 和 洋 折 衷 の あ ん パ ン は 、爆 発 的 な 人 気 を 博 し た 。木 村 屋 の あ ん パ ン に 惚 れ 込 ん だ 元 幕 臣 の 山 岡 鉄 舟 や 、“ 街 道 一 の 大 親 分 ” 清 水 次 郎 長 な ど が 宣 伝 に 一 役 か い 、 や が て 日 本 全 国 へ 、 広 が っ て い っ た 。五 十 歳 を 過 ぎ て か ら の 、ゼ ロ か ら の 挑 戦 は 、新 商 品 の 開 発 に よ っ て 、大 成 功 を 収 め た の で あ っ た 。 ▽ 資 料 2 デ イ ビ ッ ト ・ ハ ミ ル ト ン ( 2018)『 親 切 は 脳 に 効 く 』 [情 け は 人 の た め な ら ず は 本 当 だ っ た ! ] 親 切 が め ぐ り め ぐ っ て 自 分 に も ど っ て く る の は め ず ら し い こ と で は な い 。単 純 に 考 え て み よ う 。あ な た が 何 か 自 分 の 環 境 を よ く す る 親 切 な こ と を す れ ば 、そ の 環 境 で 生 き て い る

(14)

- 130 - あ な た は 当 然 得 を す る 、と い う こ と だ 。そ れ を 友 人 に 話 す と 、こ う い う 答 え が 返 っ て き た 。 「 プ ー ル で お し っ こ を し ち ゃ っ た ら 、自 分 も そ の 水 で 泳 が な き ゃ な ら な い み た い な こ と ?」 そ う と も 言 え る か も し れ な い ! も っ と も 誰 で も 、「 自 分 が し た こ と は 自 分 に 返 っ て く る 」 と か 、「 情 け は 人 の た め な ら ず 」 と い う 言 葉 は 耳 に し た こ と が あ る だ ろ う 。 人 は 他 人 を 助 け る 人 を 助 け よ う と す る も の だ 。親 切 が 、親 切 を し た あ な た を 助 け に も ど っ て き て も 意 外 で は な い の だ 。 あ る あ た た か な 日 、 ハ イ キ ン グ を し て い た ハ ワ ー ド ・ ケ リ ー と い う 若 者 が 、と あ る 農 家 の ド ア を ノ ッ ク し 、水 を 一 杯 い た だ け ま せ ん か と 頼 ん だ 。応 対 に 出 た 若 い 女 性 は 親 切 心 で 、 水 で は な く 牛 乳 を 出 し た 。 ハ ワ ー ド は と て も 感 謝 し た 。 そ れ か ら 何 年 も 経 ち 、一 流 の 医 者 に な っ て い た 彼 は 、あ る 日 、牛 乳 を 出 し て く れ た あ の 女 性 が 、自 分 の 働 い て い る 病 院 で 治 療 を 受 け て い る こ と に 気 づ い た 。彼 女 に は 高 額 の 治 療 費 が 払 え そ う に な い こ と を 知 る と 、彼 は 彼 女 へ の 請 求 書 を 手 に 入 れ 、大 き く 手 書 き で「 牛 乳 一 杯 に よ り 全 額 支 払 い 済 み 」と 書 き こ み 、サ イ ン し た 。ケ リ ー 博 士 は い ろ い ろ な 親 切 を し た こ と で 知 ら れ 、ア メ リ カ 初 の 医 学 研 究 大 学 で あ る ジ ョ ン ズ・ホ プ キ ン ズ 医 科 大 学 の 四 人 の 創 設 メ ン バ ー の 一 人 で も あ る 。彼 は 高 額 の 治 療 費 を 請 求 す る の で も 有 名 だ っ た が 、そ の 収 入 の 大 半 を 治 療 費 を 払 え な い 患 者 の た め に 使 っ て い た 。 ▽ 資 料 3 木 村 (2012)『 ここ ろ の 道』 [一 日 に 一 つ 学 べ ば 、 一 年 で 三 百 六 十 五 も 身 に つ く 信 玄 流 ・ 学 問 の す す め ] 「 人 を 木 に 例 え る な ら ば 、学 問 は 、そ の 技 葉 に あ る 。枝 葉 が よ く 茂 っ た 立 派 な 木 に な る た め に は 、大 い に 学 問 を し な け れ ば な ら な い 」戦 国 最 強 の 武 田 信 玄 は 、家 臣 と の 懇 談 の 中 で 、こ の よ う に 学 問 の 必 要 性 を 説 い て い る 。で は 、ど ん な 心 構 え で 学 べ ば い い の か 。信 玄 は 語 る 。「 な に も 書 物 を 読 む こ と だ け が 学 問 で は な い 。 そ れ ぞ れ の 道 を 究 め る こ と を 学 問 と い う 。自 分 よ り 優 れ て い る 人 に 近 づ き 、話 を 聞 く の も よ い 。一 日 に 、最 低 一 つ は 学 ぶ よ う に 心 が け な さ い 。そ う す れ ば 、一 カ 月 で 三 十 カ 条 学 ん だ こ と に な る 。一 年 た て ば 三 百 六 十 余 り も 身 に つ い た こ と に な る 。去 年 の 自 分 よ り も 、今 年 の 自 分 の ほ う が 、は る か に 向 上 し て い る は ず だ 。頭 を 下 げ て 、人 の 良 い と こ ろ を 学 び 取 る の は 、少 し も 恥 ず か し い こ と で は な い 」戦 国 乱 世 を 勝 ち 抜 き 、信 長 、家 康 に 恐 れ ら れ て い た 信 玄 自 身 が 、若 き 日 か ら 実 践 し て き た 心 得 な の だ ろ う 。一 人 の 人 間 と し て 、生 涯 に ど れ だ け 立 派 な 枝 葉 を 伸 ば す こ と が で き る か 。 そ れ は 、 一 日 一 日 の 、 た ゆ ま ぬ 努 力 の 積 み 重 ね に よ る の で あ る 。 【 参 考 文 献 】 文 部 科 学 省 「1.徳 育 の意 義・ 普 遍 性 」 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shoto u/053/gaiyou/attach/1286153.ht m. 情 報 取 得 2019.2.20.

(15)

- 131 - 経 済 産 業 省 「 社 会 人 基 礎 力 」 https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/jinzairyoku/jinzaizou_wg/pdf/ 001_s01_00.pdf. 情 報 取 得 2019.2.20. 「 ダ イ バ ー シ テ ィ 2.0 の 更な る 深 化に 向 け て」 http://www.meti.go.jp/press/2018/06/20180608001/20180608001-1.pdf. 情 報 取 得2019.2.20. 「 人 生 100 年 時 代 の社 会 人基 礎 力 」 http://www.meti.go.jp/policy/kisoryoku/kisoryoku_PR.pptx. 情 報 取得 2019.2.20. 厚 生 労 働 省 「 労 働 安 全 衛 生 活 動 の 実 施 」p.26. https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/110329 -1e.pdf. 情 報 取 得 2021.2.9. ( 一 財 )全 国 危 険 物 安 全 協 会(2018)『 平 成 30 年 度版 危険 物 の 保安 管 理( 一般 編)』p.50. 佐 藤 暁(2006)「 企 業 と 道徳 性 」『 東京 大 学大 学 院人 文 社 会系 研 究 科・文 学部 哲 学 研究 室 応 用 倫 理 ・ 哲 学 論 集 (3)』 p.44-59. 宮 坂 純 一(2012)「「道 徳 的主 体 と して の 現 代企 業 」の 存 在 論的 意 味「再 論:道 徳 的 主体 と し て の 現 代 企 業 」」『 奈 良 産 業 大 学 紀 要 第 28 集 』p.127-140. 木 村 啓 (2008)「企 業 に おけ る 社 員教 育 に つい て の提 言 」『TRC EYE Vol.185』 東 京 海上 日 動 リ ス ク コ ン サ ル テ ィ ン グ ( 株 ). デ イ ビ ッ ド ハ ミル ト ン 著・堀内 久 美子 訳( 2018)『 親 切 は 脳 に 効 く 』サ ン マ ー ク 出 版 p.214 , p.229-230. ケ リ ー マ ク ゴ ニ ガ ル 著・神 崎 朗 子 訳( 2012)『 ス タ ン フ ォ ー ド の 自 分 を 変 え る 教 室 』大 和 書 房 p.290. 野 田 智 義 ・ 金 井 壽 宏 (2017)『 リ ー ダ ー シ ッ プ の 旅 』 光 文 社 新 書 p.233. 新 将 命 (2018)『 新 将 命 の 社 長 の 教 科 書 』 致 知 出 版 p.98. 木 村 耕 一 (2014)『 こ こ ろ の 朝 』 一 万 年 堂 出 版 pp.127-129. 木 村 耕 一 (2012)『 こ こ ろ の 道 』 一 万 年 堂 出 版 pp.2-3, pp.18-19.

参照

関連したドキュメント

[r]

ても情報活用の実践力を育てていくことが求められているのである︒

大学は職能人の育成と知の創成を責務とし ている。即ち,教育と研究が大学の両輪であ

青少年にとっての当たり前や常識が大人,特に教育的立場にある保護者や 学校の

教育・保育における合理的配慮

「職業指導(キャリアガイダンス)」を適切に大学の教育活動に位置づける

育児・介護休業等による正社

の原文は“ Intellectual and religious ”となっており、キリスト教に基づく 高邁な全人教育の理想が読みとれます。.