• 検索結果がありません。

小学6年生 ・社会 の無料学習プリント日本の歴史 1問一答 ③

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学6年生 ・社会 の無料学習プリント日本の歴史 1問一答 ③"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1. 701年、唐の律令にならって天武天皇が定めた法 令の名前はなんでしょう 2. 聖武天皇は国ごとに寺をたてました。それを何とい うでしょう 3. 聖武天皇は、総国分寺として奈良に何寺を建てたで しょう 4. 貧窮問答歌で農民の生活を歌ったのはだれでしょ う 5. 唐の高僧で、日本に来るのに5度失敗し、ついに失 明し6度目で来日したのはだれでしょう 6. 723年、口分田の不足を補うために出された法は なんでしょう 7. 太安万侶が稗田阿礼の暗記していたことを記録し、 完成させた、神話・歴史の本はなんでしょう 8. 舎人親王を中心に多くの学者が参加して完成させ た、歴史の本はなんでしょう 9. 約4500首がおさめられている日本最古の歌集 はなんでしょう 10. 各地の産物や地名のおこり、伝説などを記録した書 物はなんでしょう

日本の歴史(3)

(2)

1. 律令政治を立て直すため、平安京に都を移したのは 何天皇でしょう 2. 藤原氏は、9世紀中ごろから、天皇が幼いときに天 皇の代わりに政治をする役職につき実権を握りま した。この役職をなんというでしょう 3. 藤原氏が行った政治を何というでしょう 4. 10世紀の中ごろ、関東地方で反乱を起こし、一帯 を支配し新皇となのったのはだれでしょう 5. 天皇が位をゆずり、上皇となった後も政治を行うこ とをなんといでしょう 6. 1159年、平清盛と源義朝が対立しておこった乱 を何というでしょう 7. 1167年、武士としてはじめて太政大臣となり政 治の実権を握ったのは、だれでしょう 8. 平安時代の中ごろ、貴族たちは唐風の文化を消化し て日本の国土や風土にあった文化を生み出しまし た。このような文化をなんというでしょう 9. 古今和歌集を編集したのは、だれでしょう 10. 平安時代、ふすまやびょうぶに日本の風物がかかれ ました。これをなんいうでしょう

日本の歴史(4)

(3)

1. 701年、唐の律令にならって天武天皇が定めた法 令の名前はなんでしょう 大宝律令 2. 聖武天皇は国ごとに寺をたてました。それを何とい うでしょう 国分寺 3. 聖武天皇は、総国分寺として奈良に何寺を建てたで しょう 東大寺 4. 貧窮問答歌で農民の生活を歌ったのはだれでしょ う 山上憶良 5. 唐の高僧で、日本に来るのに5度失敗し、ついに失 明し6度目で来日したのはだれでしょう 鑑真 6. 723年、口分田の不足を補うために出された法は なんでしょう 三世一身法 7. 太安万侶が稗田阿礼の暗記していたことを記録し、 完成させた、神話・歴史の本はなんでしょう 古事記 8. 舎人親王を中心に多くの学者が参加して完成させ た、歴史の本はなんでしょう 日本書紀 9. 約4500首がおさめられている日本最古の歌集 はなんでしょう 万葉集 10. 各地の産物や地名のおこり、伝説などを記録した書 物はなんでしょう 風土記

日本の歴史(3)

解答

(4)

1. 律令政治を立て直すため、平安京に都を移したのは 何天皇でしょう 桓武天皇 2. 藤原氏は、9世紀中ごろから、天皇が幼いときに天 皇の代わりに政治をする役職につき実権を握りま した。この役職をなんというでしょう 摂政 3. 藤原氏が行った政治を何というでしょう 摂関政治 4. 10世紀の中ごろ、関東地方で反乱を起こし、一帯 を支配し新皇となのったのはだれでしょう 平将門 5. 天皇が位をゆずり、上皇となった後も政治を行うこ とをなんといでしょう 院政 6. 1159年、平清盛と源義朝が対立しておこった乱 を何というでしょう 平治の乱 7. 1167年、武士としてはじめて太政大臣となり政 治の実権を握ったのは、だれでしょう 平清盛 8. 平安時代の中ごろ、貴族たちは唐風の文化を消化し て日本の国土や風土にあった文化を生み出しまし た。このような文化をなんというでしょう 国風文化 9. 古今和歌集を編集したのは、だれでしょう 紀貫之 10. 平安時代、ふすまやびょうぶに日本の風物がかかれ ました。これをなんいうでしょう 大和絵

日本の歴史(4)

解答

参照

関連したドキュメント

○本時のねらい これまでの学習を基に、ユニットテーマについて話し合い、自分の考えをまとめる 学習活動 時間 主な発問、予想される生徒の姿

本県は、島しょ県であるがゆえに、その歴史と文化、そして日々の県民生活が、

であり、 今日 までの日 本の 民族精神 の形 成におい て大

どんな分野の学習もつまずく時期がある。うちの

本日は、三笠宮崇 たか 仁 ひと 親王殿下が、10月27日に薨 こう 去 きょ されまし

○安井会長 ありがとうございました。.

うみ博メイン会場に加え、日本郵船歴史博物館、日本郵船氷川丸、帆船日本丸・横浜みなと博物館、三

これに対し,わが国における会社法規部の歴史は,社内弁護士抜きの歴史