• 検索結果がありません。

芸術を為すことを巡って : 世界の記述形式 : そのトランスダクティブな生成について [要旨]

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "芸術を為すことを巡って : 世界の記述形式 : そのトランスダクティブな生成について [要旨]"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

氏 名 金 井 学 ヨ ミ ガ ナ カ ナ イ マ ナ ブ 学 位 の 種 類 博 士 ( 美 術 ) 学 位 記 番 号 博 美 第 473号 学 位 授 与 年 月 日 平 成 27年 3月 25日 学 位 論 文 等 題 目 〈 論 文 〉 芸 術 を 為 す こ と を 巡 っ て 世界の記述形式──そのトランスダクティブな生 成 に つ い て 〈 作 品 〉 Calling Occupants of Interplanetary Craft

論 文 等 審 査 委 員 ( 主 査 ) 東 京 藝 術 大 学 教 授 ( 美 術 学 部 ) O J U N ( 論 文 第 1 副 査 ) 上 智 大 学 教 授 林 道 郎 ( 作 品 第 1 副 査 ) 東 京 藝 術 大 学 准 教 授 ( 美 術 学 部 ) 三 井 田 盛 一 郎 ( 副 査 ) 東 京 藝 術 大 学 教 授 ( 美 術 学 部 ) 小 山 穂 太 郎 ( 論 文 内 容 の 要 旨 ) 本 稿 は 、「 芸 術 と は 、 い か に し て 可 能 か 」 と い う 、 芸 術 実 践 の 根 幹 を な す 問 い に つ い て 論 じ た も の で あ る 。 こ の 問 い に は 「 芸 術 と は 何 か 」 と 「 そ れ は い か に し て 可 能 か 」 と い う 二 つ の 問 い が 含 ま れ て い る 。 本 稿 で は こ れ ら の 問 い に 対 し て 、 芸 術 家 で も あ る 筆 者 の 立 場 か ら 、「 芸 術 実 践 に 基 づ く 研 究 手 法 ( practice-based research)」 に よ っ て ア プ ロ ー チ す る こ と が 試 み ら れ て い る 。 本 稿 は 大 別 し て 、 四 章 立 て で 展 開 さ れ る 本 論 と 、 付 録 と し て 付 さ れ る 筆 者 自 身 に よ る 芸 術 ( 作 品 ) か ら 構 成 さ れ る 。 第 一 章 で は 、ま ず 研 究 の 主 題 と 手 法 が 検 討 さ れ る 。「 芸 術 と は 、い か に し て 可 能 か 」と い う 問 い は 、通 常 の 学 問 的 研 究 規 範 か ら す れ ば あ ま り に 漠 然 と し た 問 い で あ る が 、こ こ で 筆 者 は 、こ の よ う な 漠 然 と し た 問 い を 、 そ れ で も な お 研 究 主 題 に 据 え な け れ ば な ら な い 理 由 に つ い て 、「 芸 術 実 践 を 教 育 /研 究 す る 」 と い う こ と や 、 practice-based researchと い う 研 究 手 法 の あ り 方 に つ い て 考 察 す る こ と を 通 し て 述 べ て い る 。 第 二 章 で は「 芸 術 と は 、い か に し て 可 能 か 」と い う 主 題 に 含 ま れ る 二 つ の 問 い の う ち 、「 芸 術 と は 何 か 」と い う 問 い が 論 じ ら れ る 。 筆 者 は 「 芸 術 と は 表 現 で あ る 」 と い う 素 朴 な 定 義 を 仮 説 と し て 最 初 に 立 て 、 こ の 仮 説 の 有 効 性 に つ い て 、 筆 者 自 身 が 必 然 的 に 芸 術 実 践 を 行 な う こ と に な る 「 い ま こ こ 」 の 地 点 に お い て 批 判 的 に 検 討 す る こ と に よ っ て 、 こ の 問 い に ア プ ロ ー チ し て い る 。 よ り 具 体 的 に 述 べ れ ば 、 筆 者 は 「 い ま こ こ 」 の 地 点 を 見 定 め る た め に 、 阪 神 大 震 災 や オ ウ ム 真 理 教 事 件 に 代 表 さ れ る 「 1995年 」 を 現 在 の 日 本 の 社 会 様 態 へ の メ ル ク マ ー ル と 見 な す 論 考 を い く つ か 取 り 上 げ 、 そ れ ら の 観 点 か ら 浮 上 す る 「 監 視 社 会 化 」 や 「 広 告 化 」 と い っ た 問 題 の 切 り 口 か ら 「 い ま こ こ 」 の 状 況 の 整 理 を 試 み る 一 方 、 他 方 で 広 告 化 ( ス ペ ク タ ク ル 化 ) へ の 抗 い を そ の 中 心 的 な 理 念 と し て 活 動 し た Internationale Situationnisteの 活 動 を 分 析 し 、こ の 両 面 の 考 察 を 通 し て 、 冒 頭 で 仮 説 と し て 立 て た 「 素 朴 な 芸 術 の 定 義 」 の 論 理 的 限 界 を 指 摘 す る こ と を 試 み て い る 。 そ の 上 で 、 筆 者 は こ の 限 界 点 に 対 し て 「 何 で も な い こ と ( 何 で も い い こ と ) を 為 す 」 こ と の 困 難 性 と い う 側 面 か ら さ ら に 検 討 を 加 え 、最 終 的 に 筆 者 自 身 の「 い ま こ こ 」に お い て「 芸 術 を 為 す 」と い う こ と を 、「 何 で も い い 何 か( そ れ ゆ え「 何 で も あ り 得 る 何 か 」)を 語 る こ と が で き る 、語 り の あ り 方 を 生 み 出 す こ と 」と し て 位 置 づ け る 。 第 三 章 で は 、「 芸 術 と は 何 か 」 を 検 討 し た 第 二 章 に 引 き 続 い て 、「 そ れ は い か に し て 可 能 か 」 と い う 問 い が 検 討 さ れ て い る 。 こ こ で は 本 稿 に お け る 「 芸 術 を 為 す 」 こ と に 対 す る 考 え 方 と 同 型 の 志 向 性 を 持 つ も の と し て 、 ク レ メ ン ト ・ グ リ ー ン バ ー グ の 美 術 理 論 を 取 り 上 げ 、 そ こ に 含 ま れ る 「 メ デ ィ ウ ム ・ ス ペ シ フ ィ ッ ク 」 と い う 理 念 に 含 ま れ る ア ポ リ ア と 、「 芸 術 を 為 す 」た め の 積 極 的 な 潜 在 的 可 能 性 と を 、主 と し て マ イ ケ ル・フ

(2)

リ ー ド 、 コ ー リ ン ・ ロ ウ と ロ バ ー ト ・ ス ラ ツ キ ー 、 ロ ザ リ ン ド ・ ク ラ ウ ス ら の 理 論 と 対 照 し な が ら 検 討 し て い る 。 そ の 上 で 、 さ ら に ジ ル ベ ー ル ・ シ モ ン ド ン の 個 体 化 論 を 参 照 し 、 そ れ を 「 メ デ ィ ウ ム ・ ス ペ シ フ ィ ッ ク 」の「 メ デ ィ ウ ム 」概 念 に 重 ね 合 わ せ る こ と で 、「 メ デ ィ ウ ム・ス ペ シ フ ィ ッ ク 」の 潜 在 的 可 能 性 へ の 観 点 を 統 合 し 、 ま た 同 時 に シ モ ン ド ン の 個 体 化 論 に お け る 「 内 的 共 鳴 」「 準 安 定 平 衡 」「 ト ラ ン ス ダ ク シ ョ ン 」 と い っ た 概 念 を 援 用 し な が ら 、筆 者 自 身 が「 芸 術 を 為 す 」た め の よ り 具 体 的 な 方 法 論 の 見 取 り 図 を 描 く こ と で 、 「( 芸 術 )そ れ は い か に し て 可 能 か 」と い う 本 章 の 問 い に 答 え を 与 え る こ と を 試 み て い る 。ま た 章 末 で は 、本 稿 の 考 察 に お い て 浮 上 し た 新 た な 問 い が 、 今 後 の 展 望 と し て 述 べ ら れ て い る 。 終 章 で あ る 第 四 章 で は 本 研 究 を 振 り 返 り 、 研 究 全 体 の 意 義 や 芸 術 実 践 と の 関 わ り が 、 芸 術 家 と し て の 筆 者 の 立 場 か ら 総 括 さ れ て い る 。 ま た 冒 頭 で 述 べ た 通 り 、 本 研 究 は practice-based researchで あ る た め 、 本 稿 で 述 べ ら れ た 考 察 に 基 づ き 、 実 際 に 筆 者 自 身 に よ っ て 「 芸 術 」 が 為 さ れ る 。 そ れ ら の 成 果 物 ( 芸 術 作 品 ) の 概 要 と 図 版 は 、 論 文 末 尾 に 付 録 と し て 付 さ れ て い る 。 ( 論 文 審 査 結 果 の 要 旨 ) 金 井 学 の 博 士 論 文 は 、 そ の 表 題 が 示 す よ う に 、 自 ら が 作 家 と し て 芸 術 を 為 す と は ど う い う こ と な の か 、 ま た 、 い か な る 条 件 の も と で そ れ が 可 能 に な る の か を 巡 っ て 展 開 さ れ た 真 摯 な 思 索 の 軌 跡 で あ る 。 大 き く 二 部 に 分 か れ る 構 成 か ら な る 当 論 文 で 金 井 は 、 自 ら が よ っ て 立 つ 社 会 状 況 ( 95年 以 降 の 日 本 と い う 文 脈 を 軸 に し た ) に ま ず 注 目 す る 。 大 沢 真 幸 や 北 田 暁 大 と い っ た 社 会 学 者 の 分 析 を 丁 寧 に 読 み 込 み 、 社 会 全 体 に 共 有 さ れ た 大 き な 物 語 や 目 的 論 的 意 識 ( そ れ を ベ ー ス に し て 現 代 の 行 為 の 価 値 付 け が 可 能 に な る よ う な ) が 失 わ れ 、 す べ て が 「 ウ ケ る 」 か 「 ウ ケ な い 」 か と い う よ う な 刹 那 的 な 価 値 の 生 成 と 消 費 の 連 続 に 還 元 さ れ て し ま う 社 会 に お い て 「 芸 術 」 が ど の よ う に 成 立 可 能 な の か と い う 問 い を 丁 寧 に 掘 り 下 げ て 行 く 。 芸 術 が 、 何 物 か の 表 象 で あ る と い う 仮 説 を も と に 、 そ の よ う な も の と し て あ る 芸 術 は も は や 現 代 に お い て 自 律 的 な 力 を 持 ち 得 な い と い う 結 論 に 至 る 。 自 ら の よ っ て 立 つ 社 会 的 条 件 を 冷 静 に 分 析 し 、 そ の 中 で 可 能 な 芸 術 の あ り 方 を 帰 納 的 な 論 の 進 め 方 で 追 求 し て い く 。 二 部 に お い て は 、 表 象 と し て の 芸 術 の 不 可 能 性 を 確 認 し た 金 井 は 、 芸 術 の 自 律 性 を 問 う た 過 去 の 理 論 家 た ち の 論 を 再 訪 し 、そ れ ら を 批 判 的 に 再 考 す る こ と に よ っ て 、現 代 的 な メ デ ィ ウ ム 論 を 展 開 す る 。ク レ メ ン ト・ グ リ ー ン バ ー グ 、 マ イ ケ ル ・ フ リ ー ド 、 ロ ザ リ ン ド ・ ク ラ ウ ス 、 コ ー リ ン ・ ロ ウ 、 岡 﨑 乾 二 郎 な ど の 先 端 的 な 論 を 丁 寧 に 読 み 込 み 、そ の 上 で 、哲 学 者 ジ ル ベ ー ル・シ モ ン ド ン の 個 体 化 理 論 を 接 続 さ せ 、「 作 品 」と し て 顕 在 化 す る も の が 、 単 独 的 な 出 来 事 性 を 帯 び て 出 現 し な が ら 、 同 時 に そ の 作 品 を 可 能 に し て い る 世 界 の 潜 在 的 な 諸 力 と の 関 係 を 露 に す る よ う な 「 個 体 」 と な る こ と を 彼 自 身 の 創 作 の 基 礎 に 置 く と 結 論 づ け る 。 シ モ ン ド ン と い う 難 解 な 哲 学 者 の 理 論 に 果 敢 に と り く み 、 芸 術 の 自 律 性 を 、 還 元 主 義 的 か つ 自 己 完 結 的 な 方 向 に 展 開 す る の で は な く 、 そ れ を と り ま く 諸 力 の 均 衡 状 態 で あ り 、 生 成 変 化 し 続 け る プ ロ セ ス ( つ ま り 、 ト ラ ン ス ダ ク シ ョ ン ) と し て 捉 え な お す 理 論 的 見 通 し を つ け た 主 張 は 、 高 い 評 価 に 値 す る 。 全 体 と し て 、 芸 術 を 為 す た め の 原 理 を 問 う と い う 難 問 に 真 正 面 か ら 取 り 組 ん だ 論 文 で あ り 、 口 頭 審 査 に お け る 要 旨 発 表 と そ れ に 続 く 質 疑 応 答 の 場 面 で も 自 ら の 考 え を 的 確 に 表 明 し 、 そ の 論 の 内 容 が 自 ら の 思 考 と し て 血 肉 化 し て い る こ と も 確 認 で き た 。 ま た 、 そ こ で 述 べ ら れ た 理 論 は 、 作 品 制 作 の 方 法 と も 深 く ひ び き 合 っ て い る よ う に 見 え た 。 以 上 、 一 貫 し た 問 題 意 識 の も と 、 現 在 の 日 本 社 会 と い う 自 ら の 制 作 の 足 下 を 見 直 し 、 さ ら に 過 去 の 論 客 た ち の 残 し た 理 論 的 成 果 を 批 判 的 に 検 証 し 、 現 在 の 自 分 の 制 作 論 理 の 構 築 へ と 進 む 本 論 文 は 、 著 者 自 身 の た め に 為 さ れ た 思 考 実 験 の 軌 跡 で あ る と 同 時 に 、 現 代 の 表 現 者 た ち の 多 く に と っ て も 共 有 可 能 な 普 遍 性 を 湛 え た 特 筆 す べ き 成 果 で も あ る 。 博 士 論 文 と し て 最 高 評 価 を 与 え ら れ る べ き も の と 結 論 す る 。 ( 作 品 審 査 結 果 の 要 旨 ) 金 井 学 の 作 品 は 言 葉 で 語 る こ と の 外 部 に あ る 。 作 品 の 自 律 性 を 認 め る な ら 、 作 品 は 言 葉 に よ る 解 釈 、 置 き

(3)

換 え を 逃 れ る 。 そ の 際 に 鑑 賞 者 は ど の よ う な 手 段 で 作 品 を 受 け 取 り 、 読 ん で い く こ と が で き る の だ ろ う か 。 自 然 を 体 感 す る と き 人 は 様 々 な 感 覚 を 働 か せ 、 感 じ 予 測 し 心 地 よ さ に 身 を 委 ね た り 、 危 険 を 回 避 し た り 、 反 応 し て い く 。言 語 的 に あ ろ う と す れ ば 、常 に 遅 れ を 持 っ て 、環 境 に 対 し て 解 釈 を 行 な っ て い く こ と に な る 。 し か し 、 金 井 の 作 品 が 言 語 化 を 拒 絶 す る か ら と い っ て 自 然 的 で あ る と い う の で は な い 。 作 品 は ど こ ま で も 人 工 的 で あ り そ の 対 極 に あ る 。 た だ そ の 思 考 の 方 法 が 非 言 語 的 で あ り 、 作 品 の 素 材 的 、 形 式 的 独 自 性 に よ っ て 文 法 が 開 発 さ れ 、 表 現 が 現 れ る 緑 青 色 、赤 丹 色 、こ げ 色 、MDFボ ー ド の 生 成 り 色 、直 線 、円 弧 、ス ト ラ イ プ 、ブ ラ シ ス ト ロ ー ク 、建 物 の プ ラ ン 、 室 内 空 間 、 形 、 大 き さ 、 長 さ 、 距 離 な ど な ど 。 こ れ に 身 体 と い う マ テ リ ア ル が 加 わ り 、 こ れ に よ る 思 考 が 加 わ る 。 作 品 に 現 れ る 要 素 は 名 前 を 持 ち 、 そ の 集 合 体 と し て の 作 品 は 名 指 さ れ 、 言 葉 に よ っ て 翻 訳 さ れ る 。 金 井 の 作 品 が 絵 画 的 で あ れ 彫 刻 的 で あ れ 、 言 葉 に よ る 対 象 化 が 行 わ れ る に せ よ 、 い く ら 対 象 化 を 試 み て も 自 然 が そ の 魔 力 を 失 わ な い よ う に 、 作 品 は 目 の 前 に あ る 現 象 の よ う な も の に 戻 っ て い く よ う だ 。 作 り 手 は こ の プ ロ セ ス を 既 に 幾 度 も 経 験 し て い る の だ ろ う 。 博 士 号 審 査 対 象 の 本 作 は 非 言 語 的 で あ る が 、 解 読 の 可 能 性 と さ ら に 解 読 方 法 開 発 の 可 能 性 を 同 時 に 開 示 し て 行 く よ う な 芸 術 表 現 と し て 受 け 取 る こ と が で き る 。ま た 、 制 作 の た め の 緻 密 な 思 考 を 言 語 に 回 収 さ れ る こ と な く 行 お う と す れ ば 、 極 め て 困 難 な 営 み と い う こ と が で き る 。 本 作 は 、 こ れ を 実 現 し た 結 果 で あ る と 考 え る 。 以 上 の こ と か ら 我 々 審 査 グ ル ー プ は 、 本 作 が 博 士 号 取 得 に 相 応 し い も の で あ る と 判 断 す る 。 ( 総 合 審 査 結 果 の 要 旨 ) 東 京 藝 術 大 学 大 学 院 美 術 研 究 科 油 画 研 究 領 域 博 士 課 程 後 期 3年 生 に 在 籍 す る 金 井 学 の 博 士 審 査 展 及 び 論 文 発 表 会 の 報 告 を 申 し 上 げ ま す 。こ の 審 査 に 於 い て 、主 査 は O JUN( 東 京 藝 術 大 学 美 術 学 部 教 授 )が 務 め 、論 文 第 一 副 査 に 林 道 郎( 美 術 批 評 、上 智 大 学 教 授 )、作 品 第 一 副 査 に 三 井 田 盛 一 郎( 東 京 藝 術 大 学 美 術 学 部 准 教 授 )、 副 査 小 山 穂 太 郎 ( 東 京 藝 術 大 学 美 術 学 部 教 授 ) の 4 名 で 行 っ た 。 金 井 論 文 「 芸 術 を 為 す こ と を 巡 っ て 」 副 題 ( 世 界 の 記 述 形 式 - そ の ト ラ ン ス ダ ク テ ィ ブ な 生 成 に つ い て ) は “ 芸 術 と は 何 か ? ”、“ 芸 術 は い か に し て 可 能 か ? ” と い う 根 本 的 な 問 題 を 扱 っ た も の で あ る が 、 筆 者 は そ の 大 き な テ ー マ と 命 題 に つ い て 様 々 作 品 、 作 家 、 ま た そ れ ら に つ い て の 芸 術 批 評 及 び そ れ ら が 出 て き た 背 景 と な っ て い る 時 代 性 や 歴 史 観 を 踏 ま え 、 社 会 学 的 領 域 に ま で そ の 考 察 を 広 げ 、 多 く の 言 説 や 事 例 を 的 確 に 扱 い な が ら 非 常 に 精 緻 な 論 考 を 展 開 し て い る 。 筆 者 は 美 術 大 学 を 出 て お ら ず 大 学 院 博 士 課 程 か ら 当 大 学 の 院 生 と な っ た の で あ る が 、 美 術 と あ る 距 離 を 取 り な が ら 、 そ こ か ら 美 術 や 芸 術 の 領 野 を 眺 め た 場 合 、 私 た ち 美 術 家 に と っ て の 美 術 、 芸 術 の 自 明 性 “ 先 ず 芸 術 あ り き 、 作 品 あ り き ” と い う 立 脚 地 点 、 拠 っ て 立 つ 場 所 に 向 け て の 「 問 い 」 か ら こ の 論 文 は 書 き 出 さ れ て い る 。 筆 者 の こ れ ま で の 生 い 立 ち か ら 現 在 ま で の 経 緯 が 美 術 と 作 家 、 芸 術 と 芸 術 家 と い う 特 殊 性 を “ 平 地 ” に 引 き 降 ろ し た 際 に あ ぶ り 出 る 素 朴 な 問 い が 実 は そ の 時 代 や 状 況 の な か で 必 然 的 に 問 わ れ 試 行 さ れ て き た も の で あ る こ と を 証 明 し よ う と し て い る 。こ れ は 1 9 8 3 に 生 ま れ た 筆 者 が 青 春 期 を 過 ご し た い わ ゆ る「‘ 9 5 年 」 と い う 現 代 日 本 の 変 節 期 、 曲 折 点 に 於 い て 自 身 が “ 寄 る 辺 な い 居 場 所 ” に 居 合 わ せ 、 さ ら に 美 術 以 外 の エ リ ア か ら 美 術 を 眺 め て い た 自 身 が 今 度 は “ 坩 堝 ” と も 言 え る 美 術 、 芸 術 の 現 場 を 体 験 し た ( 今 も し つ つ あ る ) 経 験 や 問 い 掛 け の 実 践 と し て 作 品 制 作 と 言 葉 に よ る 記 述 に よ っ て 為 さ れ た 総 量 と 言 っ て よ い 。 国 内 外 の 作 家 や 学 者 の 多 く の 批 評 や テ キ ス ト を 入 念 に 読 み 込 み 、 そ れ に 対 す る 筆 者 の 考 え や さ ら な る 批 評 と 理 論 的 継 承 が 丹 念 に 執 拗 に 書 き 紡 が れ た こ の 論 文 は 美 術 批 評 の 現 代 の 第 一 人 者 で あ る 林 道 郎 氏 を し て “ 今 論 文 の 内 容 、 質 と も 非 常 に 高 く こ の ま ま 本 と し て 出 版 で き る も の で あ る ” と 言 わ せ た 。 そ れ で も 、 論 文 発 表 会 の 場 で は 林 道 郎 氏 か ら は 「 筆 者 自 身 の 時 代 性 ( 1995年 周 辺 ) の な か で そ の 実 感 と し て の “ な ん で も な い こ と を 語 る こ と 語 り 続 け る こ と ” が 繰 り 返 し 語 っ て ゆ く な か で “ ネ タ 化 ” し な い と い う 保 障 は な く 、 そ れ に つ い て は ど う 考 え て い く の か ? 」と い う 質 問 を 受 け た 。ま た 小 山 穂 太 郎 氏 先 生 か ら は 、作 品 の 展 示 さ れ て い る 空 間 を 筆 者 は“ な ん で も な い 場 所 ” と し て い る が 、 そ こ で 作 者 ( 筆 者 ) は 何 と ど う 、 闘 っ た の か ? 」 と 質 問 を さ れ た 。 三 井 田 盛 一 郎 先 生 は 「 自 身 の 作 品 に つ い て 物 質 性 の み で は な く 、 制 作 の 理 念 に つ い て 、 ま た プ ラ ン ニ ン グ に つ い て 話 し て ほ し い 。 論 文 で は と て も 精 緻 な 考 察 が 為 さ れ て い る け れ ど も 、 そ の 実 践 と し て の 今 回 の 修 了 作 品 を つ く り 終 え た 実 感 な り 問 題 点 な ど を 挙 げ て く だ さ い 」 と 言 わ れ た 。 金 井 学 は 今 論 文 の な か で 作 品 「 Calling

(4)

Occupants of Interplanetary Craft」( 絵 画 棟 油 画 ギ ャ ラ リ ー 及 び 立 体 工 房 に 於 い て 制 作 さ れ た イ ン ス タ レ ー シ ョ ン ) に 関 す る 言 及 を し て い な い 。 こ れ は 美 術 大 学 と い う 作 家 希 望 の 多 い 実 技 系 学 生 の 論 文 形 式 の な か で は 珍 し い こ と で あ る 。 大 半 の 学 生 は 自 身 の 制 作 と 作 品 を 機 軸 に 置 い て 考 察 や 論 述 を す る 者 が ほ と ん ど で あ る が 、 筆 者 は そ の よ う な 記 述 を 敢 え て せ ず 、 論 考 と 実 践 形 体 と し て の 作 品 を そ れ ぞ れ に 提 示 し て い る 。 勿 論 筆 者 は 、 作 品 は “ 芸 術 と は 何 か ? そ れ は 可 能 か ? ” と い う 問 い に 対 す る 実 践 と し て あ る も の だ か ら 実 在 さ せ 視 覚 化 し て お り そ れ を 見 て ほ し い と い う こ と な の だ ろ う 。 こ の 場 合 、 作 品 は 筆 者 の 考 察 の 具 体 的 答 案 と し て で は な く 、 こ れ も ま た 論 考 と 同 様 筆 者 の 現 在 的 問 い そ の も の な の で あ る 。 畢 竟 、 こ の 対 応 の 仕 方 は 芸 術 大 学 の 学 生 た ち ( 作 家 で も あ る 教 員 に と っ て も ) に と っ て の “ 美 術 芸 術 の 自 明 性 ” を 素 朴 に し か し 根 底 的 に 問 う 形 式 と な っ て い る 。 作 家 が 自 作 に 向 け て 言 葉 を 発 す る 行 為 の 自 己 正 当 化 、 奇 妙 な 整 合 性 、 方 法 と 意 味 の 混 濁 な ど し ば し ば 陥 る 不 透 明 性 を 回 避 し た い と の 筆 者 の こ の 取 り え た 方 法 は こ の よ う な 実 技 系 大 学 の 博 士 論 文 と し て こ れ ま で 容 認 さ れ て き た 芸 術 や 創 造 行 為 の 安 易 な “ 聖 化 ” を 批 評 す る 行 為 と し て そ の 勇 気 を 特 に 評 価 し た い 。 ま た 筆 者 の こ れ ま で の 辿 っ て き た 決 し て 美 術 的 で は な い 場 所 か ら の 眺 め 、 迂 回 路 の 選 択 と い う 経 緯 の 賜 物 で も あ る か と 思 う 。 に も か か わ ら ず 筆 者 は こ の 3 年 間 で 様 々 な 場 所 ( 国 内 外 ) で 日 々 の 考 察 を 続 け 、 や は り 日 々 制 作 と い う 「 営 為 」 も 並 行 し て 行 っ て き た の で あ る 。 ア ト リ エ で 、 自 室 で 、 ギ ャ ラ リ ー で 、 美 術 館 で 、 ア ー テ ィ ス ト イ ン レ ジ デ ン ス の ス タ ジ オ で 、 ま た そ の い ず れ で も な い “ な ん で も な い 場 所 ” で 行 わ れ て き た 。 私 は 担 当 教 員 と し て そ の 全 て で は な い が 彼 の 制 作 を 見 続 け て き た 。 制 作 は あ ら ゆ る 場 所 で 重 ね ら れ 展 開 を 追 い な が ら 、 そ の 都 度 、 場 の 意 味 が 問 わ れ 、 素 材 の 改 変 改 良 が 為 さ れ そ れ ら を 経 て 次 第 に 「 勘 」 や 「 呼 吸 」が 制 作 の 手 に 宿 り 作 品 が“ 見 え て( 視 え て )”き た の で あ る 。今 回 の 作 品 は 、壁 を 隔 て て 繋 が っ て い る 2 ヵ 所 の 空 間 の 構 造 の 任 意 の 部 分 の 形 状 や 空 間 を フ ィ ル ム や プ ラ ス チ ッ ク 、 木 材 な ど を 素 材 と し て 使 い な が ら そ れ ら の 個 々 の 形 体 を 平 面 的 に 変 換 し 、 そ こ に 実 空 間 を 示 唆 す る 塗 り や 描 き を 施 し 組 み 直 し て 設 置 し て い く も の だ 。従 来 ま で な か っ た 実 際 の 壁 面 へ の 直 描 き も 試 ま れ 金 井 の 制 作 に 新 し い 局 面 も 現 れ た 。「 実 空 間 の 絵 画 的 読 み 直 し 」 と し て 金 井 学 の こ れ ま で の 制 作 の 中 で も 一 番 質 的 に も 視 覚 的 に も 見 応 え の あ る も と な っ て い る と 思 う 。 こ れ は 金 井 学 の 実 作 者 と し て の 経 験 の 所 産 で あ る 。 考 察 と 制 作 、 論 考 と 作 品 、 こ の 二 つ の 対 応 物 は 彼 の な か で 非 常 に 厳 し く 交 通 し そ し て 生 き 生 き と 響 き あ っ て い る 。 今 作 品 に つ い て も 林 、 三 井 田 、 小 山 全 て の 先 生 か ら 高 い 評 価 を い た だ い た 。 金 井 学 が こ れ か ら 将 来 、 芸 術 美 術 批 評 の 書 き 手 と し 行 動 し て い く か 、 ま た 同 時 に 作 家 と し て も 歩 む の か い ず れ に せ よ 二 つ を 両 輪 と し て 新 た な 途 を 拓 い て い く で あ ろ う と 思 う 。 以 上 の 経 緯 を 以 っ て 、 論 文 、 作 品 を 審 査 し そ の 内 容 の 質 と レ ベ ル の 高 さ に 私 た ち 審 査 員 は 非 常 に 満 足 し 、 全 員 一 致 で 金 井 学 が 博 士 号 取 得 に お い て 相 応 し い と 判 断 を し た 。

参照

関連したドキュメント

「A 生活を支えるための感染対策」とその下の「チェックテスト」が一つのセットになってい ます。まず、「

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

 今日のセミナーは、人生の最終ステージまで芸術の力 でイキイキと生き抜くことができる社会をどのようにつ

人間は科学技術を発達させ、より大きな力を獲得してきました。しかし、現代の科学技術によっても、自然の世界は人間にとって未知なことが

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

を育成することを使命としており、その実現に向けて、すべての学生が卒業時に学部の区別なく共通に

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場