• 検索結果がありません。

絵本製作を通した指導者育成に関する研究

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "絵本製作を通した指導者育成に関する研究"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

絵本製作を通した指導者育成に関する研究

著者

和田 七洋

雑誌名

鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要

27

ページ

75-82

発行年

2018-03-30

URL

http://hdl.handle.net/10232/00030147

(2)

− 75 − 1 . 題 材 「 蛇 腹 風 絵 本 を 作 ろ う 」   こ の 題 材 は 鹿 児 島 大 学 教 育 学 部 美 術 専 修 の 小 学 校 教 科 専 門 科 目 で あ る 基 礎 造 形B のなかで実践 さ れ て い る も の で , 小 学 校 教 員 が 図 画 工 作 を 指 導 す る 上 で 必 要 と な る 様 々 な 能 力 を 育 成 し 向 上 す る こ と を 目 的 と し て い る 。 無 論 指 導 者 に 対 す る 教 育 な の で, こ の 題 材 が 直 接 小 学 校 児 童 に 対 し て 有 効 な 題 材 と い う わ け で は な い の だ が , 部 分 的 に 簡 略 化 す る こ と に よ っ て 高 学 年 程 度 で あ れ ば 実 践 可 能 で ある かもし れな い。小 学 校 で実践 す る際 の提案 は本稿 末に て行いた いと思う 。   ま ず , こ の 講 座 を 受 講 し て い る 学 生 の 実 態 に つ い て 説 明 を 行 う。 こ の 講 座 は 演 習 が 多 く, 作 業 ス ペ ー ス を 確 保 す る た め に 毎 年 人 数 制 限 を 設 け て お り, 学 年 が 高 い 者 を 優 先 し て 受 講 許 可 を 出 し て い る 。 結 果 殆 ど の 学 生 は 3 年 ま た は 4 年 生 で あ り, そ の 全 て が 教 育 学 部 生 で あ る。 ま た 小 学 校 教 科 専 門 科 目 で 選 択 必 修 科 目 と い う こ と で, 受 講 生 の 8 割 か ら 9 割 は 美 術 を 専 門 に 学 ん だ こ と の な い 学 生 た ち で , 高 校 で 美 術 の 授 業 を 選 択 し て い な か っ た 者 も 多 く い る 。 そ う い っ た 学 生 達 に と っ て, 最 後 に 美 術 の 授 業 を 受 け た の は 中 学 校 と い う こ と に な り, 5 年 か ら 6 年 程 の ブ ラ ン ク が あ る。 こ の よ う に 美 術 と 全 く 縁 の な か っ た 学 生 た ち と , 少 数 な が ら に 受 講 し て い る 美 術 学 科 の 学 生 達 が 混 在 し, 基 礎 的 な 能 力 に 大 き な 差 が あ る と 言 え る 。 教 育 学 部 の 学 生 の み が 受 講 し 免 許 に 必 要 な 科 目 と い う こ と で , 学 生 達 の 出 席 率 は 高 く , ま た 課 題 の 提 出 率 も 高 い , ま た 講 義 , 演 習 と も に あ る 程 度 は 真 面 目 に 取 り 組 ん で い る 。 学 年 の 幅 が 少 な い こ と も あ り, 大 抵 の 受 講 生 は 既 に 顔 見 知 り が 何 名 か い る と い う の も特 徴だろ う。   こ の よ う な 実 態 を 踏 ま え, こ の 題 材 は 美 術 の 初 心 者 で あ る 学 生 た ち に と っ て 難 易 度 が 高 す ぎ ず , ま た 専 門 と す る 学 生 達 に と っ て も 何 ら か の 挑 戦 が で き る も の と し て 考 案 し た。 ま た 一 部 共 同 作 業 を 設 け る こ と に よ っ て, 美 術 と い う 個 の 活 動 に 寄 る と こ ろ の 多 い 分 野 の な か で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 能 力 を育 成する 機会 を含む も の である 。

論 文

Bulletin of the Educational Research and Development, Faculty of Education, Kagoshima University

2018, Vol.27, 75-82

絵本製作を通した指導者育成に関する研究

      和 田 七 洋

[鹿児島大学教育学系(美術教育 )]

A Study of Method for Art Education through making Picture books

WADA Nanahiro

(3)

鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 第27巻(2018)   この 題材で 製作 するの は ,図1 に示さ れ るよ うな絵 本で ある。5 つ の見開 きと 表 , 裏 表 紙 併 せ て12 ページからなるも の であ る。ま た この絵 本 は図2 に示され る よ う に 広 げ る こ と が 可 能 で 1 枚 の 紙 か らな るもの であ る。この 手 法は大 変複 雑 な 工 程 を 踏 む 一 般 的 製 本 と 比 較 し と て も簡 単で,一 般 的 な絵本 の ように それ ぞ れ の ペ ー ジ を 順 番 に 見 る と 言 う 行 為 の み で は な く , 全 体 を 一 枚 の 絵 と し て 捉 え る こ と が 出 来 る と い う の が 特 徴 で あ る。 サ イ ズ は 幅160 ㎜×高さ 190 ㎜と平均的な絵本 の サ イ ズ よ り は や や 小 さ く , 広 げ た 時 の 大 き さ は1000 ㎜ ×380 ㎜である。描くメディアは特に指定はせず,ア イ デ ア ス ケ ッ チ を 見 な が ら 相 応 し い も の を 選 ぶ と い う 形 態 を と っ て い る。 製 作 に 費 や す 時 間 は90 分×5講座で必要に応じて課外活動を行ってもらってい る 。授 業時間 内で 完成す る 学 生は殆 ど おら ず,大抵は 2,3 時間 程度 の課外 活動を する ようだ。   素 材 は 厚 手 の ケ ン ト 紙 を 用 い , 画 材 は 各 自 作 品 に あ っ た も の を 使 用 さ せ て い る。 こ の 題 材 で は 以 前 は 純 粋 な 蛇 腹 絵 本( 図3) の 製 作 を 行 っ て い た の だ が , そ の 際 に 複 数 の 紙 を 貼 り 合 わ せ た り , 表 紙 裏 表 紙 に 厚 紙 を 用 い た り す る 必 要 が あ り, さ ら に2 講座分ほどの時間が掛かり難易度も非常に高 か った 為,題 材と しては 不 向 きであ っ た。 2 . 共 同 作 業 に よ る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と 用 具 の 使 い 方 の 工 夫   絵 本 の 製 作 は 紙 の 切 だ し か ら 行 っ て い る。 先 に 述 べ た よ う に 絵 本 の サ イ ズ は 広 げ た と き に1000 ㎜ ×380 ㎜で B1 サイズ(1030 ㎜× 728 ㎜)から丁度 2 枚作ることができるよう計画した。図4 の よ う な 設 計 図 を 予 め 学 生 に 配 布 し て 行 っ て い る。1 枚の紙から二人分の材料を切り出すわけなの で , 作 業 は 必 然 的 に 二 人 一 組 と な る。 こ のB1 サイズというものは初等,中等教育で多く用いられ る 画 用 紙 は 四 つ 切 サ イ ズ(542 ㎜× 392 ㎜)や八つ切りサイズ(392 ㎜× 271 ㎜)と考えるとかな り 大 き い 。 こ れ は 絵 本 の 1 ペ ー ジ が 小 さ く な ら な い た め の 最 低 限 の サ イ ズ か ら 逆 算 し て 選 ん だ の だ が , 結 果 と し て 今 ま で に 体 感 し た こ と の な い 大 き な 紙 を 扱 う 事 に よ っ て 体 全 体 を 使 い , パ ー ト ナ ー と コミ ュニケ ーシ ョンを 取 り ながら 様 々な 工夫をする よい きっ かけとな って いる。 㮵ඣᓥ኱Ꮫᩍ⫱Ꮫ㒊ᩍ⫱ᐇ㊶◊✲⣖せ ➨㸰㸵ᕳ ࡇࡢ㢟ᮦ࡛〇సࡍࡿࡢࡣ㸪ᅗ㸯࡟♧ࡉ ࢀࡿࡼ࠺࡞⤮ᮏ࡛࠶ࡿࠋ ࡘࡢぢ㛤ࡁ࡜ ⾲㸪⿬⾲⣬ేࡏ࡚ ࣮࣌ࢪ࠿ࡽ࡞ࡿࡶࡢ ࡛࠶ࡿࠋࡲࡓࡇࡢ⤮ᮏࡣᅗ ࡟♧ࡉࢀࡿ ࡼ࠺࡟ᗈࡆࡿࡇ࡜ࡀྍ⬟࡛ ᯛࡢ⣬࠿ࡽ ࡞ࡿࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋࡇࡢᡭἲࡣ኱ኚ」㞧࡞ ᕤ⛬ࢆ㋃ࡴ୍⯡ⓗ〇ᮏ࡜ẚ㍑ࡋ࡜࡚ࡶ⡆ ༢࡛㸪୍⯡ⓗ࡞⤮ᮏࡢࡼ࠺࡟ࡑࢀࡒࢀࡢ ࣮࣌ࢪࢆ㡰␒࡟ぢࡿ࡜ゝ࠺⾜Ⅽࡢࡳ࡛ࡣ࡞ࡃ㸪඲యࢆ୍ ᯛࡢ⤮࡜ࡋ࡚ᤊ࠼ࡿࡇ࡜ࡀฟ᮶ࡿ࡜࠸࠺ࡢࡀ≉ᚩ࡛࠶ࡿࠋ ࢧ࢖ࢬࡣᖜ ੈ™㧗ࡉ  ੈ࡜ᖹᆒⓗ࡞⤮ᮏࡢࢧ࢖ࢬ ࡼࡾࡣࡸࡸᑠࡉࡃ㸪ᗈࡆࡓ᫬ࡢ኱ࡁࡉࡣ ੈ™ ੈ ࡛࠶ࡿࠋᥥࡃ࣓ࢹ࢕࢔ࡣ≉࡟ᣦᐃࡣࡏࡎ㸪࢔࢖ࢹ࢔ࢫࢣ ࢵࢳࢆぢ࡞ࡀࡽ┦ᛂࡋ࠸ࡶࡢࢆ㑅ࡪ࡜࠸࠺ᙧែࢆ࡜ࡗ࡚ ࠸ࡿࠋ〇స࡟㈝ࡸࡍ᫬㛫ࡣ ศ™㸳ㅮᗙ࡛ᚲせ࡟ᛂࡌ࡚ㄢእάືࢆ⾜ࡗ࡚ࡶࡽࡗ࡚࠸ࡿࠋᤵᴗ᫬㛫 ෆ࡛᏶ᡂࡍࡿᏛ⏕ࡣṤ࡝࠾ࡽࡎ㸪኱᢬ࡣ㸰㸪 ᫬㛫⛬ᗘࡢㄢእάືࢆࡍࡿࡼ࠺ࡔࠋ ⣲ᮦࡣཌᡭࡢࢣࣥࢺ⣬ࢆ⏝࠸㸪⏬ᮦࡣྛ⮬సရ࡟࠶ࡗࡓࡶࡢࢆ౑⏝ࡉࡏ࡚࠸ࡿࠋࡇࡢ㢟ᮦ࡛ࡣ௨๓ ࡣ⣧⢋࡞⺬⭡⤮ᮏ㸦ᅗ㸱㸧ࡢ〇సࢆ⾜ࡗ࡚࠸ࡓࡢࡔ ࡀ㸪ࡑࡢ㝿࡟」ᩘࡢ⣬ࢆ㈞ࡾྜࢃࡏࡓࡾ㸪⾲⣬⿬⾲ ⣬࡟ཌ⣬ࢆ⏝࠸ࡓࡾࡍࡿᚲせࡀ࠶ࡾ㸪ࡉࡽ࡟ ㅮᗙ ศ࡯࡝ࡢ᫬㛫ࡀ᥃࠿ࡾ㞴᫆ᗘࡶ㠀ᖖ࡟㧗࠿ࡗࡓⅭ㸪 㢟ᮦ࡜ࡋ࡚ࡣ୙ྥࡁ࡛࠶ࡗࡓࠋ  ඹྠసᴗ࡟ࡼࡿࢥ࣑ࣗࢽࢣ࣮ࢩࣙࣥ࡜⏝ලࡢ౑࠸᪉ࡢᕤኵ



⤮ᮏࡢ〇సࡣ⣬ࡢษࡔࡋ࠿ࡽ⾜ࡗ࡚࠸ࡿࠋඛ࡟㏙࡭ࡓࡼ࠺࡟⤮ᮏࡢࢧ࢖ࢬࡣᗈࡆࡓ࡜ࡁ࡟ ੈ™ ੈ࡛ % ࢧ࢖ࢬ㸦 ੈ™ ੈ㸧࠿ࡽ୎ᗘ  ᯛసࡿࡇ࡜ࡀ࡛ࡁࡿࡼ࠺ィ⏬ࡋࡓࠋᅗ㸲ࡢࡼ ࠺࡞タィᅗࢆணࡵᏛ⏕࡟㓄ᕸࡋ࡚⾜ࡗ࡚࠸ࡿࠋ ᯛࡢ⣬࠿ࡽ஧ேศࡢᮦᩱࢆษࡾฟࡍࢃࡅ࡞ࡢ࡛㸪 సᴗࡣᚲ↛ⓗ࡟஧ே୍⤌࡜࡞ࡿࠋࡇࡢ% ࢧ࢖ࢬ࡜࠸࠺ࡶࡢࡣึ➼㸪୰➼ᩍ⫱࡛ከࡃ⏝࠸ࡽࢀࡿ⏬ ⏝⣬ࡣᅄࡘษࢧ࢖ࢬ㸦 ੈ™ ੈ㸧ࡸඵࡘษࡾࢧ࢖ࢬ㸦 ੈ™ ੈ㸧࡜⪃࠼ࡿ࡜࠿࡞ࡾ኱ࡁ ࠸ࠋࡇࢀࡣ⤮ᮏࡢ ࣮࣌ࢪࡀᑠࡉࡃ࡞ࡽ࡞࠸ࡓࡵࡢ᭱ప㝈ࡢࢧ࢖ࢬ࠿ࡽ㏫⟬ࡋ࡚㑅ࢇࡔࡢࡔࡀ㸪⤖ ᯝ࡜ࡋ࡚௒ࡲ࡛࡟యឤࡋࡓࡇ࡜ࡢ࡞࠸኱ࡁ࡞⣬ࢆᢅ࠺஦࡟ࡼࡗ࡚య඲యࢆ౑࠸㸪ࣃ࣮ࢺࢼ࣮࡜ࢥ࣑ ࣗࢽࢣ࣮ࢩࣙࣥࢆྲྀࡾ࡞ࡀࡽᵝࠎ࡞ᕤኵࢆࡍࡿࡼ࠸ࡁࡗ࠿ࡅ࡜࡞ࡗ࡚࠸ࡿࠋ ᅗ  Ꮫ⏕㹋࡟ࡼࡿసရࠗᾏࡀぢࡓ࠸࠘ ࠗᾏࡀぢࡓ࠸࠘ᒎ㛤  ᏶඲∧ࡢ⺬⭡⤮ᮏ 㮵ඣᓥ኱Ꮫᩍ⫱Ꮫ㒊ᩍ⫱ᐇ㊶◊✲⣖せ ➨㸰㸵ᕳ ࡇࡢ㢟ᮦ࡛〇సࡍࡿࡢࡣ㸪ᅗ㸯࡟♧ࡉ ࢀࡿࡼ࠺࡞⤮ᮏ࡛࠶ࡿࠋ ࡘࡢぢ㛤ࡁ࡜ ⾲㸪⿬⾲⣬ేࡏ࡚ ࣮࣌ࢪ࠿ࡽ࡞ࡿࡶࡢ ࡛࠶ࡿࠋࡲࡓࡇࡢ⤮ᮏࡣᅗ ࡟♧ࡉࢀࡿ ࡼ࠺࡟ᗈࡆࡿࡇ࡜ࡀྍ⬟࡛ ᯛࡢ⣬࠿ࡽ ࡞ࡿࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋࡇࡢᡭἲࡣ኱ኚ」㞧࡞ ᕤ⛬ࢆ㋃ࡴ୍⯡ⓗ〇ᮏ࡜ẚ㍑ࡋ࡜࡚ࡶ⡆ ༢࡛㸪୍⯡ⓗ࡞⤮ᮏࡢࡼ࠺࡟ࡑࢀࡒࢀࡢ ࣮࣌ࢪࢆ㡰␒࡟ぢࡿ࡜ゝ࠺⾜Ⅽࡢࡳ࡛ࡣ࡞ࡃ㸪඲యࢆ୍ ᯛࡢ⤮࡜ࡋ࡚ᤊ࠼ࡿࡇ࡜ࡀฟ᮶ࡿ࡜࠸࠺ࡢࡀ≉ᚩ࡛࠶ࡿࠋ ࢧ࢖ࢬࡣᖜ ੈ™㧗ࡉ  ੈ࡜ᖹᆒⓗ࡞⤮ᮏࡢࢧ࢖ࢬ ࡼࡾࡣࡸࡸᑠࡉࡃ㸪ᗈࡆࡓ᫬ࡢ኱ࡁࡉࡣ ੈ™ ੈ ࡛࠶ࡿࠋᥥࡃ࣓ࢹ࢕࢔ࡣ≉࡟ᣦᐃࡣࡏࡎ㸪࢔࢖ࢹ࢔ࢫࢣ ࢵࢳࢆぢ࡞ࡀࡽ┦ᛂࡋ࠸ࡶࡢࢆ㑅ࡪ࡜࠸࠺ᙧែࢆ࡜ࡗ࡚ ࠸ࡿࠋ〇స࡟㈝ࡸࡍ᫬㛫ࡣ ศ™㸳ㅮᗙ࡛ᚲせ࡟ᛂࡌ࡚ㄢእάືࢆ⾜ࡗ࡚ࡶࡽࡗ࡚࠸ࡿࠋᤵᴗ᫬㛫 ෆ࡛᏶ᡂࡍࡿᏛ⏕ࡣṤ࡝࠾ࡽࡎ㸪኱᢬ࡣ㸰㸪 ᫬㛫⛬ᗘࡢㄢእάືࢆࡍࡿࡼ࠺ࡔࠋ ⣲ᮦࡣཌᡭࡢࢣࣥࢺ⣬ࢆ⏝࠸㸪⏬ᮦࡣྛ⮬సရ࡟࠶ࡗࡓࡶࡢࢆ౑⏝ࡉࡏ࡚࠸ࡿࠋࡇࡢ㢟ᮦ࡛ࡣ௨๓ ࡣ⣧⢋࡞⺬⭡⤮ᮏ㸦ᅗ㸱㸧ࡢ〇సࢆ⾜ࡗ࡚࠸ࡓࡢࡔ ࡀ㸪ࡑࡢ㝿࡟」ᩘࡢ⣬ࢆ㈞ࡾྜࢃࡏࡓࡾ㸪⾲⣬⿬⾲ ⣬࡟ཌ⣬ࢆ⏝࠸ࡓࡾࡍࡿᚲせࡀ࠶ࡾ㸪ࡉࡽ࡟ ㅮᗙ ศ࡯࡝ࡢ᫬㛫ࡀ᥃࠿ࡾ㞴᫆ᗘࡶ㠀ᖖ࡟㧗࠿ࡗࡓⅭ㸪 㢟ᮦ࡜ࡋ࡚ࡣ୙ྥࡁ࡛࠶ࡗࡓࠋ  ඹྠసᴗ࡟ࡼࡿࢥ࣑ࣗࢽࢣ࣮ࢩࣙࣥ࡜⏝ලࡢ౑࠸᪉ࡢᕤኵ



⤮ᮏࡢ〇సࡣ⣬ࡢษࡔࡋ࠿ࡽ⾜ࡗ࡚࠸ࡿࠋඛ࡟㏙࡭ࡓࡼ࠺࡟⤮ᮏࡢࢧ࢖ࢬࡣᗈࡆࡓ࡜ࡁ࡟ ੈ™ ੈ࡛ % ࢧ࢖ࢬ㸦 ੈ™ ੈ㸧࠿ࡽ୎ᗘ  ᯛసࡿࡇ࡜ࡀ࡛ࡁࡿࡼ࠺ィ⏬ࡋࡓࠋᅗ㸲ࡢࡼ ࠺࡞タィᅗࢆணࡵᏛ⏕࡟㓄ᕸࡋ࡚⾜ࡗ࡚࠸ࡿࠋ ᯛࡢ⣬࠿ࡽ஧ேศࡢᮦᩱࢆษࡾฟࡍࢃࡅ࡞ࡢ࡛㸪 సᴗࡣᚲ↛ⓗ࡟஧ே୍⤌࡜࡞ࡿࠋࡇࡢ% ࢧ࢖ࢬ࡜࠸࠺ࡶࡢࡣึ➼㸪୰➼ᩍ⫱࡛ከࡃ⏝࠸ࡽࢀࡿ⏬ ⏝⣬ࡣᅄࡘษࢧ࢖ࢬ㸦 ੈ™ ੈ㸧ࡸඵࡘษࡾࢧ࢖ࢬ㸦 ੈ™ ੈ㸧࡜⪃࠼ࡿ࡜࠿࡞ࡾ኱ࡁ ࠸ࠋࡇࢀࡣ⤮ᮏࡢ ࣮࣌ࢪࡀᑠࡉࡃ࡞ࡽ࡞࠸ࡓࡵࡢ᭱ప㝈ࡢࢧ࢖ࢬ࠿ࡽ㏫⟬ࡋ࡚㑅ࢇࡔࡢࡔࡀ㸪⤖ ᯝ࡜ࡋ࡚௒ࡲ࡛࡟యឤࡋࡓࡇ࡜ࡢ࡞࠸኱ࡁ࡞⣬ࢆᢅ࠺஦࡟ࡼࡗ࡚య඲యࢆ౑࠸㸪ࣃ࣮ࢺࢼ࣮࡜ࢥ࣑ ࣗࢽࢣ࣮ࢩࣙࣥࢆྲྀࡾ࡞ࡀࡽᵝࠎ࡞ᕤኵࢆࡍࡿࡼ࠸ࡁࡗ࠿ࡅ࡜࡞ࡗ࡚࠸ࡿࠋ ᅗ  Ꮫ⏕㹋࡟ࡼࡿసရࠗᾏࡀぢࡓ࠸࠘ ࠗᾏࡀぢࡓ࠸࠘ᒎ㛤  ᏶඲∧ࡢ⺬⭡⤮ᮏ 㮵ඣᓥ኱Ꮫᩍ⫱Ꮫ㒊ᩍ⫱ᐇ㊶◊✲⣖せ ➨㸰㸵ᕳ ࡇࡢ㢟ᮦ࡛〇సࡍࡿࡢࡣ㸪ᅗ㸯࡟♧ࡉ ࢀࡿࡼ࠺࡞⤮ᮏ࡛࠶ࡿࠋ ࡘࡢぢ㛤ࡁ࡜ ⾲㸪⿬⾲⣬ేࡏ࡚ ࣮࣌ࢪ࠿ࡽ࡞ࡿࡶࡢ ࡛࠶ࡿࠋࡲࡓࡇࡢ⤮ᮏࡣᅗ ࡟♧ࡉࢀࡿ ࡼ࠺࡟ᗈࡆࡿࡇ࡜ࡀྍ⬟࡛ ᯛࡢ⣬࠿ࡽ ࡞ࡿࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋࡇࡢᡭἲࡣ኱ኚ」㞧࡞ ᕤ⛬ࢆ㋃ࡴ୍⯡ⓗ〇ᮏ࡜ẚ㍑ࡋ࡜࡚ࡶ⡆ ༢࡛㸪୍⯡ⓗ࡞⤮ᮏࡢࡼ࠺࡟ࡑࢀࡒࢀࡢ ࣮࣌ࢪࢆ㡰␒࡟ぢࡿ࡜ゝ࠺⾜Ⅽࡢࡳ࡛ࡣ࡞ࡃ㸪඲యࢆ୍ ᯛࡢ⤮࡜ࡋ࡚ᤊ࠼ࡿࡇ࡜ࡀฟ᮶ࡿ࡜࠸࠺ࡢࡀ≉ᚩ࡛࠶ࡿࠋ ࢧ࢖ࢬࡣᖜ ੈ™㧗ࡉ  ੈ࡜ᖹᆒⓗ࡞⤮ᮏࡢࢧ࢖ࢬ ࡼࡾࡣࡸࡸᑠࡉࡃ㸪ᗈࡆࡓ᫬ࡢ኱ࡁࡉࡣ ੈ™ ੈ ࡛࠶ࡿࠋᥥࡃ࣓ࢹ࢕࢔ࡣ≉࡟ᣦᐃࡣࡏࡎ㸪࢔࢖ࢹ࢔ࢫࢣ ࢵࢳࢆぢ࡞ࡀࡽ┦ᛂࡋ࠸ࡶࡢࢆ㑅ࡪ࡜࠸࠺ᙧែࢆ࡜ࡗ࡚ ࠸ࡿࠋ〇స࡟㈝ࡸࡍ᫬㛫ࡣ ศ™㸳ㅮᗙ࡛ᚲせ࡟ᛂࡌ࡚ㄢእάືࢆ⾜ࡗ࡚ࡶࡽࡗ࡚࠸ࡿࠋᤵᴗ᫬㛫 ෆ࡛᏶ᡂࡍࡿᏛ⏕ࡣṤ࡝࠾ࡽࡎ㸪኱᢬ࡣ㸰㸪 ᫬㛫⛬ᗘࡢㄢእάືࢆࡍࡿࡼ࠺ࡔࠋ ⣲ᮦࡣཌᡭࡢࢣࣥࢺ⣬ࢆ⏝࠸㸪⏬ᮦࡣྛ⮬సရ࡟࠶ࡗࡓࡶࡢࢆ౑⏝ࡉࡏ࡚࠸ࡿࠋࡇࡢ㢟ᮦ࡛ࡣ௨๓ ࡣ⣧⢋࡞⺬⭡⤮ᮏ㸦ᅗ㸱㸧ࡢ〇సࢆ⾜ࡗ࡚࠸ࡓࡢࡔ ࡀ㸪ࡑࡢ㝿࡟」ᩘࡢ⣬ࢆ㈞ࡾྜࢃࡏࡓࡾ㸪⾲⣬⿬⾲ ⣬࡟ཌ⣬ࢆ⏝࠸ࡓࡾࡍࡿᚲせࡀ࠶ࡾ㸪ࡉࡽ࡟ ㅮᗙ ศ࡯࡝ࡢ᫬㛫ࡀ᥃࠿ࡾ㞴᫆ᗘࡶ㠀ᖖ࡟㧗࠿ࡗࡓⅭ㸪 㢟ᮦ࡜ࡋ࡚ࡣ୙ྥࡁ࡛࠶ࡗࡓࠋ  ඹྠసᴗ࡟ࡼࡿࢥ࣑ࣗࢽࢣ࣮ࢩࣙࣥ࡜⏝ලࡢ౑࠸᪉ࡢᕤኵ



⤮ᮏࡢ〇సࡣ⣬ࡢษࡔࡋ࠿ࡽ⾜ࡗ࡚࠸ࡿࠋඛ࡟㏙࡭ࡓࡼ࠺࡟⤮ᮏࡢࢧ࢖ࢬࡣᗈࡆࡓ࡜ࡁ࡟ ੈ™ ੈ࡛ % ࢧ࢖ࢬ㸦 ੈ™ ੈ㸧࠿ࡽ୎ᗘ  ᯛసࡿࡇ࡜ࡀ࡛ࡁࡿࡼ࠺ィ⏬ࡋࡓࠋᅗ㸲ࡢࡼ ࠺࡞タィᅗࢆணࡵᏛ⏕࡟㓄ᕸࡋ࡚⾜ࡗ࡚࠸ࡿࠋ ᯛࡢ⣬࠿ࡽ஧ேศࡢᮦᩱࢆษࡾฟࡍࢃࡅ࡞ࡢ࡛㸪 సᴗࡣᚲ↛ⓗ࡟஧ே୍⤌࡜࡞ࡿࠋࡇࡢ% ࢧ࢖ࢬ࡜࠸࠺ࡶࡢࡣึ➼㸪୰➼ᩍ⫱࡛ከࡃ⏝࠸ࡽࢀࡿ⏬ ⏝⣬ࡣᅄࡘษࢧ࢖ࢬ㸦 ੈ™ ੈ㸧ࡸඵࡘษࡾࢧ࢖ࢬ㸦 ੈ™ ੈ㸧࡜⪃࠼ࡿ࡜࠿࡞ࡾ኱ࡁ ࠸ࠋࡇࢀࡣ⤮ᮏࡢ ࣮࣌ࢪࡀᑠࡉࡃ࡞ࡽ࡞࠸ࡓࡵࡢ᭱ప㝈ࡢࢧ࢖ࢬ࠿ࡽ㏫⟬ࡋ࡚㑅ࢇࡔࡢࡔࡀ㸪⤖ ᯝ࡜ࡋ࡚௒ࡲ࡛࡟యឤࡋࡓࡇ࡜ࡢ࡞࠸኱ࡁ࡞⣬ࢆᢅ࠺஦࡟ࡼࡗ࡚య඲యࢆ౑࠸㸪ࣃ࣮ࢺࢼ࣮࡜ࢥ࣑ ࣗࢽࢣ࣮ࢩࣙࣥࢆྲྀࡾ࡞ࡀࡽᵝࠎ࡞ᕤኵࢆࡍࡿࡼ࠸ࡁࡗ࠿ࡅ࡜࡞ࡗ࡚࠸ࡿࠋ ᅗ  Ꮫ⏕㹋࡟ࡼࡿసရࠗᾏࡀぢࡓ࠸࠘ ࠗᾏࡀぢࡓ࠸࠘ᒎ㛤  ᏶඲∧ࡢ⺬⭡⤮ᮏ

(4)

− 77 − 和田 七洋:絵本製作を通した指導者育成に関する研究   切 だ し の 順 番 は 一 切 指 導 し な い の だ が , 殆 ど の 学 生 は ま ず 図5 のように紙を2つに切り分け る とこ ろから 始ま る。その 中 で毎年 数 組のグ ルー プ は 当 り を つ け る た め に 最 初 に 紙 を 横 に 折 ろ う と す る の だ が, ケ ン ト 紙 の よ う に 厚 手 の 紙 は 繊 維 の 関 係 で 折 り 目 が 汚 く な る と い う 理 由 で そ れ を 禁 じ て い る。 結 果 と し て ま ず 横 の 線 を 描 か な く て は い け な く な る の だ が ,1030 ㎜の紙の幅に 対 して 与える 定規 は1000 ㎜しかないということ で , 他 の 定 規 を 組 み 合 わ せ な が ら 線 を 引 く こ と と なる 。こ の よう な 行為 は 一般的 な300 ㎜の定規で八つ切りの画用紙を切るときにもやることで大 学 生 に と っ て 難 し い こ と で は な い よ う に 思 え る が , や は り サ イ ズ が 大 き い の で 他 者 と 協 力 を し な く て はで きず, それ がコミ ュ ニ ケーシ ョ ン能 力を育むよ い練 習に なってい る。   こ の 切 だ し は90 分の授業中導入として説明を 10 分程度行った後,70 分程度かけて行われる。 多 く の 学 生 た ち は こ の 時 間 内 で 作 業 を 終 え る の だ が, 一 部 は 時 間 内 に は 終 わ ら ず 持 ち 帰 り 作 業 を し て いる 。 ⴭ⪅ྡ࡜ࢱ࢖ࢺࣝ ษࡔࡋࡢ㡰␒ࡣ୍ษᣦᑟࡋ࡞࠸ࡢࡔࡀ㸪Ṥ࡝ ࡢᏛ⏕ࡣࡲࡎᅗ ࡢࡼ࠺࡟⣬ࢆ  ࡘ࡟ษࡾศࡅ ࡿ࡜ࡇࢁ࠿ࡽጞࡲࡿࠋࡑࡢ୰࡛ẖᖺᩘ⤌ࡢࢢࣝ ࣮ࣉࡣᙜࡾࢆࡘࡅࡿࡓࡵ࡟᭱ึ࡟⣬ࢆᶓ࡟ᢡࢁ ࠺࡜ࡍࡿࡢࡔࡀ㸪ࢣࣥࢺ⣬ࡢࡼ࠺࡟ཌᡭࡢ⣬ࡣ ⧄⥔ࡢ㛵ಀ࡛ᢡࡾ┠ࡀởࡃ࡞ࡿ࡜࠸࠺⌮⏤࡛ࡑ ࢀࢆ⚗ࡌ࡚࠸ࡿࠋ⤖ᯝ࡜ࡋ࡚ࡲࡎᶓࡢ⥺ࢆᥥ࠿ ࡞ࡃ࡚ࡣ࠸ࡅ࡞ࡃ࡞ࡿࡢࡔࡀ㸪 ੈࡢ⣬ࡢᖜ ࡟ᑐࡋ࡚୚࠼ࡿᐃつࡣ  ੈࡋ࠿࡞࠸࡜࠸࠺ ࡇ࡜࡛㸪௚ࡢᐃつࢆ⤌ࡳྜࢃࡏ࡞ࡀࡽ⥺ࢆᘬࡃ ࡇ࡜࡜࡞ࡿࠋࡇࡢࡼ࠺࡞⾜Ⅽࡣ୍⯡ⓗ࡞ ੈ ࡢᐃつ࡛ඵࡘษࡾࡢ⏬⏝⣬ࢆษࡿ࡜ࡁ࡟ࡶࡸࡿࡇ࡜࡛኱Ꮫ⏕࡟࡜ࡗ࡚㞴ࡋ࠸ࡇ࡜࡛ࡣ࡞࠸ࡼ࠺࡟ᛮ ࠼ࡿࡀ㸪ࡸࡣࡾࢧ࢖ࢬࡀ኱ࡁ࠸ࡢ࡛௚⪅࡜༠ຊࢆࡋ࡞ࡃ࡚ࡣ࡛ࡁࡎ㸪ࡑࢀࡀࢥ࣑ࣗࢽࢣ࣮ࢩࣙࣥ⬟ ຊࢆ⫱ࡴࡼ࠸⦎⩦࡟࡞ࡗ࡚࠸ࡿࠋ ࡇࡢษࡔࡋࡣ ศࡢᤵᴗ୰ᑟධ࡜ࡋ࡚ㄝ᫂ࢆ  ศ⛬ᗘ⾜ࡗࡓᚋ㸪 ศ⛬ᗘ࠿ࡅ࡚⾜ࢃࢀࡿࠋከ ࡃࡢᏛ⏕ࡓࡕࡣࡇࡢ᫬㛫ෆ࡛సᴗࢆ⤊࠼ࡿࡢࡔࡀ㸪୍㒊ࡣ᫬㛫ෆ࡟ࡣ⤊ࢃࡽࡎᣢࡕᖐࡾసᴗࢆࡋ࡚ ࠸ࡿࠋ ᅗ  タィᅗ  ษࡾࡔࡋࡢ౛ ⴭ⪅ྡ࡜ࢱ࢖ࢺࣝ ษࡔࡋࡢ㡰␒ࡣ୍ษᣦᑟࡋ࡞࠸ࡢࡔࡀ㸪Ṥ࡝ ࡢᏛ⏕ࡣࡲࡎᅗ ࡢࡼ࠺࡟⣬ࢆ  ࡘ࡟ษࡾศࡅ ࡿ࡜ࡇࢁ࠿ࡽጞࡲࡿࠋࡑࡢ୰࡛ẖᖺᩘ⤌ࡢࢢࣝ ࣮ࣉࡣᙜࡾࢆࡘࡅࡿࡓࡵ࡟᭱ึ࡟⣬ࢆᶓ࡟ᢡࢁ ࠺࡜ࡍࡿࡢࡔࡀ㸪ࢣࣥࢺ⣬ࡢࡼ࠺࡟ཌᡭࡢ⣬ࡣ ⧄⥔ࡢ㛵ಀ࡛ᢡࡾ┠ࡀởࡃ࡞ࡿ࡜࠸࠺⌮⏤࡛ࡑ ࢀࢆ⚗ࡌ࡚࠸ࡿࠋ⤖ᯝ࡜ࡋ࡚ࡲࡎᶓࡢ⥺ࢆᥥ࠿ ࡞ࡃ࡚ࡣ࠸ࡅ࡞ࡃ࡞ࡿࡢࡔࡀ㸪 ੈࡢ⣬ࡢᖜ ࡟ᑐࡋ࡚୚࠼ࡿᐃつࡣ  ੈࡋ࠿࡞࠸࡜࠸࠺ ࡇ࡜࡛㸪௚ࡢᐃつࢆ⤌ࡳྜࢃࡏ࡞ࡀࡽ⥺ࢆᘬࡃ ࡇ࡜࡜࡞ࡿࠋࡇࡢࡼ࠺࡞⾜Ⅽࡣ୍⯡ⓗ࡞ ੈ ࡢᐃつ࡛ඵࡘษࡾࡢ⏬⏝⣬ࢆษࡿ࡜ࡁ࡟ࡶࡸࡿࡇ࡜࡛኱Ꮫ⏕࡟࡜ࡗ࡚㞴ࡋ࠸ࡇ࡜࡛ࡣ࡞࠸ࡼ࠺࡟ᛮ ࠼ࡿࡀ㸪ࡸࡣࡾࢧ࢖ࢬࡀ኱ࡁ࠸ࡢ࡛௚⪅࡜༠ຊࢆࡋ࡞ࡃ࡚ࡣ࡛ࡁࡎ㸪ࡑࢀࡀࢥ࣑ࣗࢽࢣ࣮ࢩࣙࣥ⬟ ຊࢆ⫱ࡴࡼ࠸⦎⩦࡟࡞ࡗ࡚࠸ࡿࠋ ࡇࡢษࡔࡋࡣ ศࡢᤵᴗ୰ᑟධ࡜ࡋ࡚ㄝ᫂ࢆ  ศ⛬ᗘ⾜ࡗࡓᚋ㸪 ศ⛬ᗘ࠿ࡅ࡚⾜ࢃࢀࡿࠋከ ࡃࡢᏛ⏕ࡓࡕࡣࡇࡢ᫬㛫ෆ࡛సᴗࢆ⤊࠼ࡿࡢࡔࡀ㸪୍㒊ࡣ᫬㛫ෆ࡟ࡣ⤊ࢃࡽࡎᣢࡕᖐࡾసᴗࢆࡋ࡚ ࠸ࡿࠋ ᅗ  タィᅗ  ษࡾࡔࡋࡢ౛

(5)

鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 第27巻(2018) 3 . 内 容 の 吟 味   全 体 を 意 識 し つ つ 個 の ペ ー ジ を 考 え る   こ の 絵 本 製 作 に お い て 最 も 重 要 な 要 素 と な る の が 全 体 像 を 意 識 し な が ら 個 の 絵 を 作 成 す る と い う こ と で あ る。 先 に 述 べ た よ う に, 一 般 的 な 本 の よ う に こ の 絵 本 で は ペ ー ジ を め く り な が ら 個 々 の 絵 と ス ト ー リ ー を 楽 し む と い う 方 法 以 外 に , 全 体 を 広 げ た と き の 像 と い う も の が 存 在 す る 。 言 わ ば 全 体 感 を 捉 え つ つ の 個 の ペ ー ジ が あ る と い え る だ ろ う。 そ の 全 体 と 個 の 関 連 は 作 品 に よ っ て 緩 や か で あ っ た り, 非 常 に 結 び つ き の 強 い も の で あ っ た り 様 々 で, 特 に 指 定 を す る も の で は な い 。 た だ し, 全 体 像 に あ ま り に 執 着 す る あ ま り 個 の ペ ー ジ の 割 り 振 り に 戸 惑 う 学 生 に は, あ ま り そ こ を 意 識 し す ぎ な い よ う 声 掛 け を 行 い, そ の 反 対 に あ ま り に 個 の ペ ー ジ が 独 立 的 な 学 生 に は 多少 の前後 の結 びつけ を 勧 めてい る 。次 に紹介する 作品『へ び のたび』( 図6),『 おお そうじ』(図 8),『こと座のおはなし』(図 10)はそれぞれページ間の結びつきの強いものから緩やかなものま で を順 に紹介 する もので あ る 。   図6 は学生Iによるもので『へびのたび』というものである。黄色の蛇が旅をして最終的に母蛇 に 出 会 う と い う も の だ が, 作 品 を 広 げ て み る と 実 は 大 き な 母 蛇 の 上 を 旅 し て い た の だ と 分 か る ( 図 7)。この場合全体を広げるという行為が作品におけるオチとして使われている。このように作品の ス ト ー リ ー の 一 部 と し て そ れ ぞ れ の ペ ー ジ を め く る と い う 動 作 と 広 げ る と い う 動 作 を 連 動 さ せ る こ と も可 能であ る。 㮵ඣᓥ኱Ꮫᩍ⫱Ꮫ㒊ᩍ⫱ᐇ㊶◊✲⣖せ ➨㸰㸵ᕳ ෆᐜࡢྫྷ࿡ ඲యࢆព㆑ࡋࡘࡘಶࡢ࣮࣌ࢪࢆ⪃࠼ࡿ  ࡇࡢ⤮ᮏ〇స࡟࠾࠸࡚᭱ࡶ㔜せ࡞せ⣲࡜࡞ࡿ ࡢࡀ඲యീࢆព㆑ࡋ࡞ࡀࡽಶࡢ⤮ࢆసᡂࡍࡿ࡜ ࠸࠺ࡇ࡜࡛࠶ࡿࠋඛ࡟㏙࡭ࡓࡼ࠺࡟㸪୍⯡ⓗ࡞ ᮏࡢࡼ࠺࡟ࡇࡢ⤮ᮏ࡛ࡣ࣮࣌ࢪࢆࡵࡃࡾ࡞ࡀࡽ ಶࠎࡢ⤮࡜ࢫࢺ࣮࣮ࣜࢆᴦࡋࡴ࡜࠸࠺᪉ἲ௨እ ࡟㸪඲యࢆᗈࡆࡓ࡜ࡁࡢീ࡜࠸࠺ࡶࡢࡀᏑᅾࡍ ࡿࠋゝࢃࡤ඲యឤࢆᤊ࠼ࡘࡘࡢಶࡢ࣮࣌ࢪࡀ࠶ ࡿ࡜࠸࠼ࡿࡔࢁ࠺ࠋࡑࡢ඲య࡜ಶࡢ㛵㐃ࡣసရ ࡟ࡼࡗ࡚⦆ࡸ࠿࡛࠶ࡗࡓࡾ㸪㠀ᖖ࡟⤖ࡧࡘࡁࡢᙉ࠸ࡶࡢ࡛࠶ࡗࡓࡾᵝࠎ࡛㸪≉࡟ᣦᐃࢆࡍࡿࡶࡢ࡛ ࡣ࡞࠸ࠋࡓࡔࡋ㸪඲యീ࡟࠶ࡲࡾ࡟ᇳ╔ࡍࡿ࠶ࡲࡾಶࡢ࣮࣌ࢪࡢ๭ࡾ᣺ࡾ࡟ᡞᝨ࠺Ꮫ⏕࡟ࡣ㸪࠶ࡲ ࡾࡑࡇࢆព㆑ࡋࡍࡂ࡞࠸ࡼ࠺ኌ᥃ࡅࢆ⾜࠸㸪ࡑࡢ཯ᑐ࡟࠶ࡲࡾ࡟ಶࡢ࣮࣌ࢪࡀ⊂❧ⓗ࡞Ꮫ⏕࡟ࡣከ ᑡࡢ๓ᚋࡢ⤖ࡧࡘࡅࢆ່ࡵ࡚࠸ࡿࠋḟ࡟⤂௓ࡍࡿసရࠗ࡬ࡧࡢࡓࡧ࠘㸦ᅗ㸧㸪ࠗ࠾࠾ࡑ࠺ࡌ࠘㸦ᅗ 㸧㸪 ࠗࡇ࡜ᗙࡢ࠾ࡣ࡞ࡋ࠘㸦ᅗ 㸧ࡣࡑࢀࡒࢀ࣮࣌ࢪ㛫ࡢ⤖ࡧࡘࡁࡢᙉ࠸ࡶࡢ࠿ࡽ⦆ࡸ࠿࡞ࡶࡢࡲ࡛ࢆ 㡰࡟⤂௓ࡍࡿࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋ ᅗ ࡣᏛ⏕㹇࡟ࡼࡿࡶࡢ࡛ࠗ࡬ࡧࡢࡓࡧ࠘࡜࠸࠺ࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋ㯤Ⰽࡢ⺬ࡀ᪑ࢆࡋ࡚᭱⤊ⓗ࡟ẕ⺬ ࡟ฟ఍࠺࡜࠸࠺ࡶࡢࡔࡀ㸪సရࢆᗈࡆ࡚ࡳࡿ࡜ᐇࡣ኱ࡁ࡞ẕ⺬ࡢୖࢆ᪑ࡋ࡚࠸ࡓࡢࡔ࡜ศ࠿ࡿ㸦ᅗ 㸧ࠋࡇࡢሙྜ඲యࢆᗈࡆࡿ࡜࠸࠺⾜Ⅽࡀసရ࡟࠾ࡅࡿ࢜ࢳ࡜ࡋ࡚౑ࢃࢀ࡚࠸ࡿࠋࡇࡢࡼ࠺࡟సရࡢ ࢫࢺ࣮࣮ࣜࡢ୍㒊࡜ࡋ࡚ࡑࢀࡒࢀࡢ࣮࣌ࢪࢆࡵࡃࡿ࡜࠸࠺ືస࡜ᗈࡆࡿ࡜࠸࠺ືసࢆ㐃ືࡉࡏࡿࡇ ࡜ࡶྍ⬟࡛࠶ࡿࠋ ᅗ  Ꮫ⏕㹇࡟ࡼࡿసရࠗ࡬ࡧࡢࡓࡧ࠘ 㮵ඣᓥ኱Ꮫᩍ⫱Ꮫ㒊ᩍ⫱ᐇ㊶◊✲⣖せ ➨㸰㸵ᕳ ෆᐜࡢྫྷ࿡ ඲యࢆព㆑ࡋࡘࡘಶࡢ࣮࣌ࢪࢆ⪃࠼ࡿ  ࡇࡢ⤮ᮏ〇స࡟࠾࠸࡚᭱ࡶ㔜せ࡞せ⣲࡜࡞ࡿ ࡢࡀ඲యീࢆព㆑ࡋ࡞ࡀࡽಶࡢ⤮ࢆసᡂࡍࡿ࡜ ࠸࠺ࡇ࡜࡛࠶ࡿࠋඛ࡟㏙࡭ࡓࡼ࠺࡟㸪୍⯡ⓗ࡞ ᮏࡢࡼ࠺࡟ࡇࡢ⤮ᮏ࡛ࡣ࣮࣌ࢪࢆࡵࡃࡾ࡞ࡀࡽ ಶࠎࡢ⤮࡜ࢫࢺ࣮࣮ࣜࢆᴦࡋࡴ࡜࠸࠺᪉ἲ௨እ ࡟㸪඲యࢆᗈࡆࡓ࡜ࡁࡢീ࡜࠸࠺ࡶࡢࡀᏑᅾࡍ ࡿࠋゝࢃࡤ඲యឤࢆᤊ࠼ࡘࡘࡢಶࡢ࣮࣌ࢪࡀ࠶ ࡿ࡜࠸࠼ࡿࡔࢁ࠺ࠋࡑࡢ඲య࡜ಶࡢ㛵㐃ࡣసရ ࡟ࡼࡗ࡚⦆ࡸ࠿࡛࠶ࡗࡓࡾ㸪㠀ᖖ࡟⤖ࡧࡘࡁࡢᙉ࠸ࡶࡢ࡛࠶ࡗࡓࡾᵝࠎ࡛㸪≉࡟ᣦᐃࢆࡍࡿࡶࡢ࡛ ࡣ࡞࠸ࠋࡓࡔࡋ㸪඲యീ࡟࠶ࡲࡾ࡟ᇳ╔ࡍࡿ࠶ࡲࡾಶࡢ࣮࣌ࢪࡢ๭ࡾ᣺ࡾ࡟ᡞᝨ࠺Ꮫ⏕࡟ࡣ㸪࠶ࡲ ࡾࡑࡇࢆព㆑ࡋࡍࡂ࡞࠸ࡼ࠺ኌ᥃ࡅࢆ⾜࠸㸪ࡑࡢ཯ᑐ࡟࠶ࡲࡾ࡟ಶࡢ࣮࣌ࢪࡀ⊂❧ⓗ࡞Ꮫ⏕࡟ࡣከ ᑡࡢ๓ᚋࡢ⤖ࡧࡘࡅࢆ່ࡵ࡚࠸ࡿࠋḟ࡟⤂௓ࡍࡿసရࠗ࡬ࡧࡢࡓࡧ࠘㸦ᅗ㸧㸪ࠗ࠾࠾ࡑ࠺ࡌ࠘㸦ᅗ 㸧㸪 ࠗࡇ࡜ᗙࡢ࠾ࡣ࡞ࡋ࠘㸦ᅗ 㸧ࡣࡑࢀࡒࢀ࣮࣌ࢪ㛫ࡢ⤖ࡧࡘࡁࡢᙉ࠸ࡶࡢ࠿ࡽ⦆ࡸ࠿࡞ࡶࡢࡲ࡛ࢆ 㡰࡟⤂௓ࡍࡿࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋ ᅗ ࡣᏛ⏕㹇࡟ࡼࡿࡶࡢ࡛ࠗ࡬ࡧࡢࡓࡧ࠘࡜࠸࠺ࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋ㯤Ⰽࡢ⺬ࡀ᪑ࢆࡋ࡚᭱⤊ⓗ࡟ẕ⺬ ࡟ฟ఍࠺࡜࠸࠺ࡶࡢࡔࡀ㸪సရࢆᗈࡆ࡚ࡳࡿ࡜ᐇࡣ኱ࡁ࡞ẕ⺬ࡢୖࢆ᪑ࡋ࡚࠸ࡓࡢࡔ࡜ศ࠿ࡿ㸦ᅗ 㸧ࠋࡇࡢሙྜ඲యࢆᗈࡆࡿ࡜࠸࠺⾜Ⅽࡀసရ࡟࠾ࡅࡿ࢜ࢳ࡜ࡋ࡚౑ࢃࢀ࡚࠸ࡿࠋࡇࡢࡼ࠺࡟సရࡢ ࢫࢺ࣮࣮ࣜࡢ୍㒊࡜ࡋ࡚ࡑࢀࡒࢀࡢ࣮࣌ࢪࢆࡵࡃࡿ࡜࠸࠺ືస࡜ᗈࡆࡿ࡜࠸࠺ືసࢆ㐃ືࡉࡏࡿࡇ ࡜ࡶྍ⬟࡛࠶ࡿࠋ ᅗ  Ꮫ⏕㹇࡟ࡼࡿసရࠗ࡬ࡧࡢࡓࡧ࠘ ࠗ࡬ࡧࡢࡓࡧ࠘ᒎ㛤

(6)

− 79 − 和田 七洋:絵本製作を通した指導者育成に関する研究 ぶ と い う 単 純 な ス ト ー リ ー の も の で あ る。 こ の 作 品 で は 全 て の ペ ー ジ に 渡 り 同 じ 位 置 に 壁 と 床 を 分 け る 線 が 描 か れ て い る 。 こ う い っ た 工 夫 は 一 般 的 な 絵 本 で あ れ ば 構 図 の ダ イ ナ ミ ッ ク さ を 欠 き,話 が単 調 に な っ てし ま う 原因に な り得 る。 し か し 図9 のようにこの絵本の特徴である,広 げ て み る と い う 行 為 を 行 う と 一 気 に 連 続 性 の あ る 大 き な 絵 と な り , 構 図 全 体 を 支 え る 支 柱 に 変 容 する 。   最 後 に 『 こ と 座 の 話 』 は こ と 座 誕 生 に 纏 わ る ギ リ シ ャ 神 話 を 綴 っ た も の で 学 生 O に よ る 作 品 で あ る ( 図10)。この作品は実在するギリシャ神話を モ チ ー フ と し て い る も の で , 場 面 転 換 な ど も 豊 富 に あ る た め, 一 般 的 な 絵 本 の よ う に そ れ ぞ れ の ペ ー ジ を 独 立 さ せ る の が 有 効 な 手 段 で あ る 。 し か し そ の 中 に お い て も 見 開 き 3 と 見 開 き 4 で 道 を 共 有 し, ま た 見 開 き 4 と 見 開 き 5 で は 背 景 の 暗 闇 を 共 有 す る こ と に よ っ て , ペ ー ジ 間 の 結 び つ き を 強 め てい る。部 分的 な共有 が 絵 画的リ ズ ム感 を心地よく 演出 して いると言 える 。 ⴭ⪅ྡ࡜ࢱ࢖ࢺࣝ ࡪ࡜࠸࠺༢⣧࡞ࢫࢺ࣮࣮ࣜࡢࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋࡇࡢ సရ࡛ࡣ඲࡚ࡢ࣮࣌ࢪ࡟Ώࡾྠࡌ఩⨨࡟ቨ࡜ᗋ ࢆศࡅࡿ⥺ࡀᥥ࠿ࢀ࡚࠸ࡿࠋࡇ࠺࠸ࡗࡓᕤኵࡣ ୍⯡ⓗ࡞⤮ᮏ࡛࠶ࢀࡤᵓᅗࡢࢲ࢖ࢼ࣑ࢵࢡࡉࢆ Ḟࡁ㸪ヰࡀ༢ㄪ࡟࡞ࡗ࡚ࡋࡲ࠺ཎᅉ࡟࡞ࡾᚓࡿࠋ ࡋ࠿ࡋᅗ ࡢࡼ࠺࡟ࡇࡢ⤮ᮏࡢ≉ᚩ࡛࠶ࡿ㸪ᗈ ࡆ࡚ࡳࡿ࡜࠸࠺⾜Ⅽࢆ⾜࠺࡜୍Ẽ࡟㐃⥆ᛶࡢ࠶ ࡿ኱ࡁ࡞⤮࡜࡞ࡾ㸪ᵓᅗ඲యࢆᨭ࠼ࡿᨭᰕ࡟ኚᐜࡍࡿࠋ   ᭱ᚋ࡟ࠗࡇ࡜ᗙࡢヰ࠘ࡣࡇ࡜ᗙㄌ⏕࡟⧳ࢃࡿࢠ ࣜࢩࣕ⚄ヰࢆ⥛ࡗࡓࡶࡢ࡛Ꮫ⏕㹍࡟ࡼࡿసရ࡛࠶ ࡿ㸦ᅗ 㸧ࠋࡇࡢసရ࡛ࡣᐇᅾࡍࡿࢠࣜࢩࣕ⚄ヰ ࢆࣔࢳ࣮ࣇ࡜ࡋ࡚⾜ࡗ࡚࠸ࡿࡶࡢ࡛㸪ሙ㠃㌿᥮࡞ ࡝ࡶ㇏ᐩ࡟࠶ࡿࡓࡵ㸪୍⯡ⓗ࡞⤮ᮏࡢࡼ࠺࡟ࡑࢀ ࡒࢀࡢ࣮࣌ࢪࢆ⊂❧ࡉࡏࡿࡢࡀ᭷ຠ࡞ᡭẁ࡛࠶ࡿࠋ ࡋ࠿ࡋࡑࡢ୰࡟࠾࠸࡚ࡶぢ㛤ࡁ㸱࡜ぢ㛤ࡁ㸲࡛㐨 ࢆඹ᭷ࡋ㸪ࡲࡓぢ㛤ࡁ㸲࡜ぢ㛤ࡁ㸳࡛ࡣ⫼ᬒࡢᬯ 㜌ࢆඹ᭷ࡍࡿࡇ࡜࡟ࡼࡗ࡚㸪࣮࣌ࢪ㛫ࡢ⤖ࡧࡘࡁ ࢆᙉࡵ࡚࠸ࡿࠋ㒊ศⓗ࡞ඹ᭷ࡀ⤮⏬ⓗࣜࢬ࣒ឤࢆᚰᆅࡼࡃ₇ฟࡋ࡚࠸ࡿ࡜ゝ࠼ࡿࠋ ᅗ  Ꮫ⏕㹉࡟ࡼࡿసရࠗ࠾࠾ࡑ࠺ࡌ࠘  ࠗ࠾࠾ࡑ࠺ࡌ࠘ᒎ㛤 ቨ࡜ᗋࡀసࡿ⥺ࢆኴ⥺࡛⾲♧  Ꮫ⏕ 2 ࡟ࡼࡿసရࠗࡇ࡜ᗙࡢ࠾ࡣ࡞ࡋ࠘ ⴭ⪅ྡ࡜ࢱ࢖ࢺࣝ ࡪ࡜࠸࠺༢⣧࡞ࢫࢺ࣮࣮ࣜࡢࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋࡇࡢ సရ࡛ࡣ඲࡚ࡢ࣮࣌ࢪ࡟Ώࡾྠࡌ఩⨨࡟ቨ࡜ᗋ ࢆศࡅࡿ⥺ࡀᥥ࠿ࢀ࡚࠸ࡿࠋࡇ࠺࠸ࡗࡓᕤኵࡣ ୍⯡ⓗ࡞⤮ᮏ࡛࠶ࢀࡤᵓᅗࡢࢲ࢖ࢼ࣑ࢵࢡࡉࢆ Ḟࡁ㸪ヰࡀ༢ㄪ࡟࡞ࡗ࡚ࡋࡲ࠺ཎᅉ࡟࡞ࡾᚓࡿࠋ ࡋ࠿ࡋᅗ ࡢࡼ࠺࡟ࡇࡢ⤮ᮏࡢ≉ᚩ࡛࠶ࡿ㸪ᗈ ࡆ࡚ࡳࡿ࡜࠸࠺⾜Ⅽࢆ⾜࠺࡜୍Ẽ࡟㐃⥆ᛶࡢ࠶ ࡿ኱ࡁ࡞⤮࡜࡞ࡾ㸪ᵓᅗ඲యࢆᨭ࠼ࡿᨭᰕ࡟ኚᐜࡍࡿࠋ   ᭱ᚋ࡟ࠗࡇ࡜ᗙࡢヰ࠘ࡣࡇ࡜ᗙㄌ⏕࡟⧳ࢃࡿࢠ ࣜࢩࣕ⚄ヰࢆ⥛ࡗࡓࡶࡢ࡛Ꮫ⏕㹍࡟ࡼࡿసရ࡛࠶ ࡿ㸦ᅗ 㸧ࠋࡇࡢసရ࡛ࡣᐇᅾࡍࡿࢠࣜࢩࣕ⚄ヰ ࢆࣔࢳ࣮ࣇ࡜ࡋ࡚⾜ࡗ࡚࠸ࡿࡶࡢ࡛㸪ሙ㠃㌿᥮࡞ ࡝ࡶ㇏ᐩ࡟࠶ࡿࡓࡵ㸪୍⯡ⓗ࡞⤮ᮏࡢࡼ࠺࡟ࡑࢀ ࡒࢀࡢ࣮࣌ࢪࢆ⊂❧ࡉࡏࡿࡢࡀ᭷ຠ࡞ᡭẁ࡛࠶ࡿࠋ ࡋ࠿ࡋࡑࡢ୰࡟࠾࠸࡚ࡶぢ㛤ࡁ㸱࡜ぢ㛤ࡁ㸲࡛㐨 ࢆඹ᭷ࡋ㸪ࡲࡓぢ㛤ࡁ㸲࡜ぢ㛤ࡁ㸳࡛ࡣ⫼ᬒࡢᬯ 㜌ࢆඹ᭷ࡍࡿࡇ࡜࡟ࡼࡗ࡚㸪࣮࣌ࢪ㛫ࡢ⤖ࡧࡘࡁ ࢆᙉࡵ࡚࠸ࡿࠋ㒊ศⓗ࡞ඹ᭷ࡀ⤮⏬ⓗࣜࢬ࣒ឤࢆᚰᆅࡼࡃ₇ฟࡋ࡚࠸ࡿ࡜ゝ࠼ࡿࠋ ᅗ  Ꮫ⏕㹉࡟ࡼࡿసရࠗ࠾࠾ࡑ࠺ࡌ࠘  ࠗ࠾࠾ࡑ࠺ࡌ࠘ᒎ㛤 ቨ࡜ᗋࡀసࡿ⥺ࢆኴ⥺࡛⾲♧  Ꮫ⏕ 2 ࡟ࡼࡿసရࠗࡇ࡜ᗙࡢ࠾ࡣ࡞ࡋ࠘ ⴭ⪅ྡ࡜ࢱ࢖ࢺࣝ ࡪ࡜࠸࠺༢⣧࡞ࢫࢺ࣮࣮ࣜࡢࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋࡇࡢ సရ࡛ࡣ඲࡚ࡢ࣮࣌ࢪ࡟Ώࡾྠࡌ఩⨨࡟ቨ࡜ᗋ ࢆศࡅࡿ⥺ࡀᥥ࠿ࢀ࡚࠸ࡿࠋࡇ࠺࠸ࡗࡓᕤኵࡣ ୍⯡ⓗ࡞⤮ᮏ࡛࠶ࢀࡤᵓᅗࡢࢲ࢖ࢼ࣑ࢵࢡࡉࢆ Ḟࡁ㸪ヰࡀ༢ㄪ࡟࡞ࡗ࡚ࡋࡲ࠺ཎᅉ࡟࡞ࡾᚓࡿࠋ ࡋ࠿ࡋᅗ ࡢࡼ࠺࡟ࡇࡢ⤮ᮏࡢ≉ᚩ࡛࠶ࡿ㸪ᗈ ࡆ࡚ࡳࡿ࡜࠸࠺⾜Ⅽࢆ⾜࠺࡜୍Ẽ࡟㐃⥆ᛶࡢ࠶ ࡿ኱ࡁ࡞⤮࡜࡞ࡾ㸪ᵓᅗ඲యࢆᨭ࠼ࡿᨭᰕ࡟ኚᐜࡍࡿࠋ   ᭱ᚋ࡟ࠗࡇ࡜ᗙࡢヰ࠘ࡣࡇ࡜ᗙㄌ⏕࡟⧳ࢃࡿࢠ ࣜࢩࣕ⚄ヰࢆ⥛ࡗࡓࡶࡢ࡛Ꮫ⏕㹍࡟ࡼࡿసရ࡛࠶ ࡿ㸦ᅗ 㸧ࠋࡇࡢసရ࡛ࡣᐇᅾࡍࡿࢠࣜࢩࣕ⚄ヰ ࢆࣔࢳ࣮ࣇ࡜ࡋ࡚⾜ࡗ࡚࠸ࡿࡶࡢ࡛㸪ሙ㠃㌿᥮࡞ ࡝ࡶ㇏ᐩ࡟࠶ࡿࡓࡵ㸪୍⯡ⓗ࡞⤮ᮏࡢࡼ࠺࡟ࡑࢀ ࡒࢀࡢ࣮࣌ࢪࢆ⊂❧ࡉࡏࡿࡢࡀ᭷ຠ࡞ᡭẁ࡛࠶ࡿࠋ ࡋ࠿ࡋࡑࡢ୰࡟࠾࠸࡚ࡶぢ㛤ࡁ㸱࡜ぢ㛤ࡁ㸲࡛㐨 ࢆඹ᭷ࡋ㸪ࡲࡓぢ㛤ࡁ㸲࡜ぢ㛤ࡁ㸳࡛ࡣ⫼ᬒࡢᬯ 㜌ࢆඹ᭷ࡍࡿࡇ࡜࡟ࡼࡗ࡚㸪࣮࣌ࢪ㛫ࡢ⤖ࡧࡘࡁ ࢆᙉࡵ࡚࠸ࡿࠋ㒊ศⓗ࡞ඹ᭷ࡀ⤮⏬ⓗࣜࢬ࣒ឤࢆᚰᆅࡼࡃ₇ฟࡋ࡚࠸ࡿ࡜ゝ࠼ࡿࠋ ᅗ  Ꮫ⏕㹉࡟ࡼࡿసရࠗ࠾࠾ࡑ࠺ࡌ࠘  ࠗ࠾࠾ࡑ࠺ࡌ࠘ᒎ㛤 ቨ࡜ᗋࡀసࡿ⥺ࢆኴ⥺࡛⾲♧  Ꮫ⏕ 2 ࡟ࡼࡿసရࠗࡇ࡜ᗙࡢ࠾ࡣ࡞ࡋ࠘

(7)

鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 第27巻(2018)   こ れ ら 3 つ の 例 か ら 分 か る よ う に, 蛇 腹 状 で あ る こ と は ペ ー ジ ど う し の 結 び つ き が 強 い 場 合 で も そ う で な い 場 合 で も 有 効 で あ る と 言 え る だ ろ う。 こ の こ と は 美 術 を 専 門 と す る 学 生 や 得 意 な 学 生 に と っ て 作 品 を よ り 面 白 い も の に す る た め の 工 夫 の 余 地 と な り, ま た 苦 手 な 学 生 達 に と っ て も 比 較 的 容 易に 作品作 りに 取り組 む こ とがで き る要 因となって いる 。 4 . ペ ー ジ 同 士 を 結 び 付 け る こ と に よ る 思 考 的 な メ リ ッ ト に 関 し て   こ の 題 材 に 関 し て 議 論 を す る 際 に, 触 れ て お か な け れ ば い け な い の は 絵 巻 で あ ろ う 。 日 本 古 来 の 絵 画 様 式 で あ る 絵 巻 は 教 育 現 場 に お い て も 鑑 賞・ 表 現 と も に 度 々 扱 わ れ る 題 材 で あ る 。 こ こ で は 教 材 と し て の 絵 巻 と の 類 似 点 と 相 違 点 を あ げ て お き た い。 絵 巻 を 題 材 と す る 指 導 の 例 と し て 平 成19 年 に 佐 賀 市 の 中 学 校 で 行 わ れ た 実 践 例 を あ げ る。 こ の 題 材 名 は「 絵 巻 物『 鳥 獣 人 物 戯 画 』 を 味 わ お う 〜鑑賞と表現の両領域からのアプローチ〜」1で 中 学 3 年 生 を 対 象 に 行 わ れ た も の で あ る 。 こ こ で は絵 巻を「「 物語 と 絵画の コ ラボ レー ション」によって生み出された日本特有の表現形式である。」 と し て い る の だ が, 同 じ 事 は こ の 教 材 に も 当 て は ま る だ ろ う 。 ま た 巻 き 取 り な が ら 読 む と い う 絵 巻 の 独 特 の 行 為 に 関 し て「 鑑 賞 者 は 絵 巻 物 に お け る 時 間 の推移を自由に操ることが可能となり,絵 巻 物 を 味 わ う こ と が で き る 」 と 続 け て い る。 こ れ は 本 題 材 と は か な り 異 な る も の で 一 般 的 な 本 の 形 態 に 近 い 題 材 で は 絵 巻 独 自 の 巻 き 取 り な が ら 見 る と い う 行 為 は 欠 け て い る と 言 え る の だ が, 双 方 と も に 俯 瞰 で 全 体 像 を 見 る こ と が で き る と い う 点 に お い て 類 似 し て い て, 前 途 の 作 品『 へ び の た び 』 で 見 ら れ る よ う な, め く っ て 見 る と い う 行 為 か ら 俯 瞰 で 見 る と い う 行 為 に 見 方 を 変 え た と き に オ チ が 見 え る と い う 仕 掛 け は 絵 巻 で は で き な い も の で あ ろ う。 こ の よ う に 考 え た と き に, 巻 き 取 る と い う 行 為 こ そ な い も の の, 本 題 材 で は 絵 巻 物 で 可 能 な 表 現 が か な り の 部 分 で 網 羅 で き, さ ら に 独 立 し た ペ ー ジ で も 表 現 が 可 能 と い っ た 点 で 自 由 度 が あ が る も の で あ る。 た だ し, 構 造 的 な 難 し さ が 発 生 㮵ඣᓥ኱Ꮫᩍ⫱Ꮫ㒊ᩍ⫱ᐇ㊶◊✲⣖せ ➨㸰㸵ᕳ ࡇࢀࡽ㸱ࡘࡢ౛࠿ࡽศ࠿ࡿࡼ࠺࡟㸪⺬⭡≧࡛࠶ࡿࡇ࡜ࡣ࣮࣌ࢪ࡝࠺ࡋࡢ⤖ࡧࡘࡁࡀᙉ࠸ሙྜ࡛ࡶ ࡑ࠺࡛࡞࠸ሙྜ࡛ࡶ᭷ຠ࡛࠶ࡿ࡜ゝ࠼ࡿࡔࢁ࠺ࠋࡇࡢࡇ࡜ࡣ⨾⾡ࢆᑓ㛛࡜ࡍࡿᏛ⏕ࡸᚓព࡞Ꮫ⏕࡟ ࡜ࡗ࡚సရࢆࡼࡾ㠃ⓑ࠸ࡶࡢ࡟ࡍࡿࡓࡵࡢᕤኵࡢవᆅ࡜࡞ࡾ㸪ࡲࡓⱞᡭ࡞Ꮫ⏕㐩࡟࡜ࡗ࡚ࡶẚ㍑ⓗ ᐜ᫆࡟సရసࡾ࡟ྲྀࡾ⤌ࡴࡇ࡜ࡀ࡛ࡁࡿせᅉ࡜࡞ࡗ࡚࠸ࡿࠋ  ࣮࣌ࢪྠኈࢆ⤖ࡧ௜ࡅࡿࡇ࡜࡟ࡼࡿᛮ⪃ⓗ࡞࣓ࣜࢵࢺ࡟㛵ࡋ࡚



ࡇࡢ㢟ᮦ࡟㛵ࡋ࡚㆟ㄽࢆࡍࡿ㝿࡟㸪ゐࢀ࡚࠾࠿࡞ࡅࢀࡤ࠸ࡅ࡞࠸ࡢࡣ⤮ᕳ࡛࠶ࢁ࠺ࠋ᪥ᮏྂ᮶ࡢ ⤮⏬ᵝᘧ࡛࠶ࡿ⤮ᕳࡣᩍ⫱⌧ሙ࡟࠾࠸࡚ࡶ㚷㈹࣭⾲⌧࡜ࡶ࡟ᗘࠎᢅࢃࢀࡿ㢟ᮦ࡛࠶ࡿࠋࡇࡇ࡛ࡣᩍ ᮦ࡜ࡋ࡚ࡢ⤮ᕳ࡜ࡢ㢮ఝⅬ࡜┦㐪Ⅼࢆ࠶ࡆ࡚࠾ࡁࡓ࠸ࠋ⤮ᕳࢆ㢟ᮦ࡜ࡍࡿᣦᑟࡢ౛࡜ࡋ࡚ᖹᡂ  ᖺ࡟బ㈡ᕷࡢ୰Ꮫᰯ࡛⾜ࢃࢀࡓᐇ㊶౛ࢆ࠶ࡆࡿࠋࡇࡢ㢟ᮦྡࡣࠕ⤮ᕳ≀ࠗ㫽⋇ே≀ᡙ⏬࠘ࢆ࿡ࢃ࠾ ࠺ 㹼㚷㈹࡜⾲⌧ࡢ୧㡿ᇦ࠿ࡽࡢ࢔ࣉ࣮ࣟࢳ㹼࡛ࠖ୰Ꮫ ᖺ⏕ࢆᑐ㇟࡟⾜ࢃࢀࡓࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋࡇࡇ ࡛ࡣ⤮ᕳࢆࠕࠕ≀ㄒ࡜⤮⏬ࡢࢥ࣮ࣛ࣎ࣞ ࢩࣙࣥࠖ࡟ࡼࡗ࡚⏕ࡳฟࡉࢀࡓ᪥ᮏ≉᭷ࡢ⾲⌧ᙧᘧ࡛࠶ࡿࠋࠖ ࡜ࡋ࡚࠸ࡿࡢࡔࡀ㸪ྠࡌ஦ࡣࡇࡢᩍᮦ࡟ࡶᙜ࡚ࡣࡲࡿࡔࢁ࠺ࠋࡲࡓᕳࡁྲྀࡾ࡞ࡀࡽㄞࡴ࡜࠸࠺⤮ᕳ ࡢ⊂≉ࡢ⾜Ⅽ࡟㛵ࡋ࡚ࠕ㚷㈹⪅ࡣ⤮ᕳ≀࡟࠾ࡅࡿ᫬㛫 ࡢ᥎⛣ࢆ⮬⏤࡟᧯ࡿࡇ࡜ࡀྍ⬟࡜࡞ࡾ㸪⤮ᕳ ≀ࢆ࿡ࢃ࠺ࡇ࡜ࡀ࡛ࡁࡿࠖ࡜⥆ࡅ࡚࠸ࡿࠋࡇࢀࡣᮏ㢟ᮦ࡜ࡣ࠿࡞ࡾ␗࡞ࡿࡶࡢ୍࡛⯡ⓗ࡞ᮏࡢᙧែ ࡟㏆࠸㢟ᮦ࡛ࡣ⤮ᕳ⊂⮬ࡢᕳࡁྲྀࡾ࡞ࡀࡽぢࡿ࡜࠸࠺⾜ⅭࡣḞࡅ࡚࠸ࡿ࡜ゝ࠼ࡿࡢࡔࡀ㸪཮᪉࡜ࡶ ࡟ಠ▔࡛඲యീࢆぢࡿࡇ࡜ࡀ࡛ࡁࡿ࡜࠸࠺Ⅼ࡟࠾࠸࡚㢮ఝࡋ࡚࠸࡚㸪๓㏵ࡢసရࠗ࡬ࡧࡢࡓࡧ࡛࠘ ぢࡽࢀࡿࡼ࠺࡞㸪ࡵࡃࡗ࡚ぢࡿ࡜࠸࠺⾜Ⅽ࠿ࡽಠ▔࡛ぢࡿ࡜࠸࠺⾜Ⅽ࡟ぢ᪉ࢆኚ࠼ࡓ࡜ࡁ࡟࢜ࢳࡀ ぢ࠼ࡿ࡜࠸࠺௙᥃ࡅࡣ⤮ᕳ࡛ࡣ࡛ࡁ࡞࠸ࡶࡢ࡛࠶ࢁ࠺ࠋࡇࡢࡼ࠺࡟⪃࠼ࡓ࡜ࡁ࡟㸪ᕳࡁྲྀࡿ࡜࠸࠺ ⾜Ⅽࡇࡑ࡞࠸ࡶࡢࡢ㸪ᮏ㢟ᮦ࡛ࡣ⤮ᕳ≀࡛ྍ⬟࡞⾲⌧ࡀ࠿࡞ࡾࡢ㒊ศ࡛⥙⨶࡛ࡁ㸪ࡉࡽ࡟⊂❧ࡋࡓ ᅗ ࠗࡇ࡜ᗙࡢ࠾ࡣ࡞ࡋ࠘ኴ⥺ࡀ࣮࣌ࢪࢆ㊬ࡗ࡚ඹ᭷ࡋ࡚࠸ࡿ⟠ᡤ

(8)

− 81 − 和田 七洋:絵本製作を通した指導者育成に関する研究 す ると いう点 と,自 由 度 が上 が った 分だ け何を 書い てよい か混 乱 する 児童・学生 も考えられ るので, 学 校 現 場 と い う よ り は や は り 指 導 者 を 目 指 す 大 学 生 が 目 標 を 持 っ て 自 分 の ス キ ル を 高 め る の に 調 度 良 いの ではな いか と考え る 。     次 に 例 と し て 挙 げ る の は 中 学 2 年 生 を 対 象 と し た 題 材 「 色 が 変 わ る 形 が 変 わ る 」2で あ る 。 こ の 題 材 は 図12 のように予め折った紙に絵を描き,紙を広げるとともに生まれる余白に絵を追加して い くと いうも ので ある。この 題材 は広 げる 度に図 形が 変わると いう 面白みが あり ,図13 は最初①「土 星 」 だ っ た 絵 が 広 げ る と ② 「 宇 宙 人 」 に な り 最 後 は ③ 「 宇 宙 人 に 食 べ ら れ る 人 」 に 変 化 す る と い う も の で あ る。 最 初 に 描 い た「 土 星 」 を 広 げ た 際 に で き る 余 白 と 半 分 に 分 断 さ れ た 土 星 か ら 発 想 を 膨 ら ま せ , 目 と 体 を 描 く こ と で「 宇 宙 人 」 を 描 き, さ ら に そ の 宇 宙 人 の 口 が 開 く と い う 事 に 着 目 し ,「 宇 宙 人 に 食 べ ら れ る 人 」 と い う オ チ が つ い て い る 。 一 見 こ の 完 成 品 だ け を 見 る と, こ の 生 徒 は 一 連 の 流 れ と し て, 順 序 良 く 発 想 を 膨 ら ま せ た よ う に も 思 え る の だ が , 実 際 は こ の ② の 宇 宙 人 の 代 わ り に 最 初 は ②´ど ら 焼 き を 描 き, ど ら 焼 き か ら ③´ハ ン バ ー ガ ー と い う 連 想 を し て い た ( 図 14)。その際友達に「どら焼き」は無 理 が あ る と 指 摘 さ れ20 分ほど悩んだ と い う 。 す な わ ち , 絵 を 描 く と い う 一 定 の ベ ク ト ル を 持 つ こ と の 多 い 行 為 に ,「 折 り 」 と い う 行 為 が 含 ま れ る こ と に よ っ て 試 行 錯 誤 を 行 う 必 要 性 が 生 ま れ , 想 像 力 を 掘 り 下 げ る こ と に 役 立 っ て い る の だ と 考 え ら れ る。 2 回 し か 折 の な い こ の 題 材 に 対 し て , 本 稿 の 扱 う 題 材 は 合 計 6 回 と 随 分 多 い の だ が, 対 象 が 大 学 生 と 考 え れ ば 妥 当 な 難 し さ で は な い だ ろ う か。 実 際 こ の 題 材 に お い て, ア イ デ ア ス ケッ チを行 うの だが,90 分の演習で大体の学生はスケッチを終えることが可能である。 5 . ま と め   こ の 題 材 を 通 し て , 図 画 工 作 の 指 導 者 と し て 必 要 な 能 力 の 育 成 に さ ま ざ ま な 面 か ら 貢 献 で き る と ⴭ⪅ྡ࡜ࢱ࢖ࢺࣝ ࡿ࡜࠸࠺Ⅼ࡜㸪⮬⏤ᗘࡀୖࡀࡗࡓศࡔࡅఱࢆ᭩࠸࡚ࡼ࠸࠿ΰ஘ࡍࡿඣ❺࣭Ꮫ⏕ࡶ⪃࠼ࡽࢀࡿࡢ࡛㸪 Ꮫᰯ⌧ሙ࡜࠸࠺ࡼࡾࡣࡸࡣࡾᣦᑟ⪅ࢆ┠ᣦࡍ኱Ꮫ⏕ࡀ┠ᶆࢆᣢࡗ࡚⮬ศࡢࢫ࢟ࣝࢆ㧗ࡵࡿࡢ࡟ㄪᗘ Ⰻ࠸ࡢ࡛ࡣ࡞࠸࠿࡜⪃࠼ࡿࠋ







ḟ࡟౛࡜ࡋ࡚ᣲࡆࡿࡢࡣ୰Ꮫ ᖺ⏕ࢆᑐ㇟࡜ࡋࡓ㢟ᮦࠕⰍࡀኚࢃࡿᙧࡀኚࢃࡿ࡛ࠖ࠶ࡿࠋࡇࡢ㢟 ᮦࡣᅗ ࡢࡼ࠺࡟ணࡵᢡࡗࡓ⣬࡟⤮ࢆᥥࡁ㸪⣬ࢆᗈࡆࡿ࡜࡜ࡶ࡟⏕ࡲࢀࡿవⓑ࡟⤮ࢆ㏣ຍࡋ࡚࠸ࡃ ࡜࠸࠺ࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋࡇࡢ㢟ᮦࡣᗈࡆࡿᗘ࡟ᅗᙧࡀኚࢃࡿ࡜࠸࠺㠃ⓑࡳࡀ࠶ࡾ㸪ᅗ ࡣ᭱ึձࠕᅵᫍࠖ ࡔࡗࡓ⤮ࡀᗈࡆࡿ࡜ղࠕᏱᐂேࠖ࡟࡞ ࡾ᭱ᚋࡣճࠕᏱᐂே࡟㣗࡭ࡽࢀࡿேࠖ ࡟ኚ໬ࡍࡿ࡜࠸࠺ࡶࡢ࡛࠶ࡿࠋ᭱ึ࡟ ᥥ࠸ࡓࠕᅵᫍࠖࢆᗈࡆࡓ㝿࡟࡛ࡁࡿవ ⓑ࡜༙ศ࡟ศ᩿ࡉࢀࡓᅵᫍ࠿ࡽⓎ᝿ࢆ ⭾ࡽࡲࡏ㸪┠࡜యࢆᥥࡃࡇ࡜࡛ࠕᏱᐂ ேࠖࢆᥥࡁ㸪ࡉࡽ࡟ࡑࡢᏱᐂேࡢཱྀࡀ 㛤ࡃ࡜࠸࠺஦࡟╔┠ࡋ㸪ࠕᏱᐂே࡟㣗࡭ ࡽࢀࡿேࠖ࡜࠸࠺࢜ࢳࡀࡘ࠸࡚࠸ࡿࠋ ୍ぢࡇࡢ᏶ᡂရࡔࡅࢆぢࡿ࡜㸪ࡇࡢ⏕ ᚐࡣ୍㐃ࡢὶࢀ࡜ࡋ࡚㸪㡰ᗎⰋࡃⓎ᝿ ࢆ⭾ࡽࡲࡏࡓࡼ࠺࡟ࡶᛮ࠼ࡿࡢࡔࡀ㸪 ᐇ㝿ࡣࡇࡢղࡢᏱᐂேࡢ௦ࢃࡾ࡟᭱ึ ࡣղv࡝ࡽ↝ࡁࢆᥥࡁ㸪࡝ࡽ↝ࡁ࠿ࡽ ճvࣁࣥࣂ࣮࣮࢞࡜࠸࠺㐃᝿ࢆࡋ࡚࠸ ࡓ㸦ᅗ㸧ࠋࡑࡢ㝿཭㐩࡟ࠕ࡝ࡽ↝ࡁࠖ ࡣ↓⌮ࡀ࠶ࡿ࡜ᣦ᦬ࡉࢀ  ศ࡯࡝ᝎ ࢇࡔ࡜࠸࠺ࠋࡍ࡞ࢃࡕ㸪⤮ࢆᥥࡃ࡜࠸࠺୍ᐃࡢ࣋ࢡࢺࣝࢆᣢࡘࡇ࡜ࡢከ࠸⾜Ⅽ࡟㸪ࠕᢡࡾࠖ࡜࠸࠺⾜ Ⅽࡀྵࡲࢀࡿࡇ࡜࡟ࡼࡗ࡚ヨ⾜㘒ㄗࢆ⾜࠺ᚲせᛶࡀ⏕ࡲࢀ㸪᝿ീຊࢆ᥀ࡾୗࡆࡿࡇ࡜࡟ᙺ❧ࡗ࡚࠸ ࡿࡢࡔ࡜⪃࠼ࡽࢀࡿࠋ ᅇࡋ࠿ᢡࡢ࡞࠸ࡇࡢ㢟ᮦ࡟ᑐࡋ࡚㸪ᮏ✏ࡢᢅ࠺㢟ᮦࡣྜィ  ᅇ࡜㝶ศከ࠸ ࡢࡔࡀ㸪ᑐ㇟ࡀ኱Ꮫ⏕࡜⪃࠼ࢀࡤጇᙜ࡞㞴ࡋࡉ࡛ࡣ࡞࠸ࡔࢁ࠺࠿ࠋᐇ㝿ࡇࡢ㢟ᮦ࡟࠾࠸࡚㸪࢔࢖ࢹ ࢔ࢫࢣࢵࢳࢆ⾜࠺ࡢࡔࡀ㸪 ศࡢ₇⩦࡛኱యࡢᏛ⏕ࡣࢫࢣࢵࢳࢆ⤊࠼ࡿࡇ࡜ࡀྍ⬟࡛࠶ࡿࠋ  ࡲ࡜ࡵ ࡇࡢ㢟ᮦࢆ㏻ࡋ࡚㸪ᅗ⏬ᕤసࡢᣦᑟ⪅࡜ࡋ࡚ᚲせ࡞⬟ຊࡢ⫱ᡂ࡟ࡉࡲࡊࡲ࡞㠃࠿ࡽ㈉⊩࡛ࡁࡿ࡜  2 ᒣཱྀṇᕭࠕࢹࢨ࢖ࣥᩍ⫱ධ㛛㸺ࢹࢨ࢖ࣥ࡟࠾ࡅࡿ๰㐀ⓗ࡞㐀ᙧάືࡢᒎ㛤㸼ࠖ1992 ᫂἞ᅗ᭩ฟ ∧㸦ᰴ㸧25-46 㡫 ᅗ  㢟ᮦࠕⰍࡀኚࢃࡿᙧࡀኚࢃࡿࠖᢡࡾ᪉  స౛  స౛ ────────────── 2 山口正巳「デザイン教育入門<デザインにおける創造的な造形活動の展開>」1992 明治図書 出 版( 株)25-46 頁

(9)

鹿児島大学教育学部教育実践研究紀要 第27巻(2018) 考 え ら れ る 。 こ の 題 材 で は 紙 を 切 る, 折 る な ど の 基 本 的 な 実 技 能 力 を 鍛 錬 す る こ と 以 外 に 様 々 な 思 考 的な 試行錯 誤が 必要と さ れ ,それ ら の経 験は多様な 学生 達に とって新 鮮な 経験とな っている 。   個 の ペ ー ジ の 集 合 体 で あ る 絵 本 と 俯 瞰 に て 全 体 像 を 捉 え る と い う 二 通 り の 見 方 が , 美 術 に 対 す る 熟 練 度 の 差 が あ る 場 合 に も そ れ ぞ れ 能 力 に あ っ た 訓 練 と し て 共 存 で き る と い う こ と に あ る。 美 術 の 得 意 な 学 生 達 に は よ り 全 体 像 を 強 く 意 識 し て 個 の ペ ー ジ の 精 度 を 高 め つ つ 作 品 全 体 を よ り 完 成 度 の 高 い も の に す る 余 地 を 残 し , ま た そ う で な い 学 生 は ま ず 個 の ペ ー ジ を し っ か り 作 り こ む と い う 訓 練 が でき るとい う具 合であ る 。   ま た 絵 と い う も の は 時 間 軸 を 持 た な い 一 瞬 を 扱 う も の で あ り な が ら 同 時 に そ の 前 後 を 感 じ さ せ る も の で あ る と 考 え た 場 合, 製 作 を 進 め る 実 際 に そ れ ら を 描 く こ と で , 絵 が 持 つ 時 間 軸 を よ り 深 く 考 え さ せ る 事 が で き る と い う の も こ の 題 材 の 特 徴 で あ る 。 絵 巻 の よ う に 日 本 古 来 の 表 現 手 法 は そ の よ う な 時 間 軸 を 扱 う も の で あ り , 多 く の 実 践 例 が 存 在 す る も の で あ る が , こ の 題 材 で は 現 在 で も 馴 染 み の 深 い 絵 本 と い う メ デ ィ ア の 特 性 を 併 せ 持 つ と い う 点 に お い て よ り 包 括 的 な 経 験 を 経 る こ と が 出 来 るも のと言 える だろう 。 6 . 本 題 材 の 実 践 に 関 し て   本 稿 に お い て 参 考 資 料 と し て「 絵 巻 物 『 鳥 獣 人 物 戯 画 』 を 味 わ お う 〜鑑賞と表現の両領域から の ア プ ロ ー チ 〜 」, と 「 色 が 変 わ る 形 が 変 わ る 」 と い う 2 点 の 実 践 例 を 用 い た の だ が , い ず れ も 中 学 美 術 の 教 材 で あ る 。 図 画 工 作 の 題 材 と し て は や は り 少 し 難 易 度 が 高 い と 言 わ ざ る を 得 ず , 実 践 の た め に は 内 容 を 少 し 軽 減 す る 必 要 が あ る だ ろ う。 軽 減 を し や す い 個 所 と し て は 前 半 の こ の 形 状 を 作 る とい う工程 で, すでに 教 員 の方で 画 用紙 などを折っ て配 布す るなどの 配慮 が不可欠 だろう。

参照

関連したドキュメント

る、関与していることに伴う、または関与することとなる重大なリスクがある、と合理的に 判断される者を特定したリストを指します 51 。Entity

・アカデミーでの絵画の研究とが彼を遠く離れた新しい関心1Fへと連去ってし

大学教員養成プログラム(PFFP)に関する動向として、名古屋大学では、高等教育研究センターの

本報告書は、日本財団の 2016

本報告書は、日本財団の 2015

こうした背景を元に,本論文ではモータ駆動系のパラメータ同定に関する基礎的及び応用的研究を

金沢大学では「金沢大学 グローバル スタン ード( )の取り組みを推進してい る。また、 2016 年 3 からは、 JMOOC (一 法人日本 ープン

「総合健康相談」 対象者の心身の健康に関する一般的事項について、総合的な指導・助言を行うことを主たる目的 とする相談をいう。