• 検索結果がありません。

想世界の確立 : 『厭世詩家と女性』論ノート(<特集>北村透谷)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "想世界の確立 : 『厭世詩家と女性』論ノート(<特集>北村透谷)"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service 《

11

2

N工 工

Eleotronlo  Llbrary  Servloe

Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

口 『 厭

と 女 性 』 は 、 明

二 五 年 、   「 女

」 に

さ れ

 

( 二 三

) の 評

で あ る o

 

( 上 ) が 同

 

( 二

六 日 ) に 、 ( 下 ) が 三

五 号 ( 二 月 十 日 ) に 掲

れ て い る o ロ

会 で は 、

年 の

11

24

日 に

め て と

あ げ ら れ た o そ

 

当 は 、

宮 沢 薫

藤 洋 子

山 下

 

同 研

グ ル ー プ で あ っ た 。 そ の 後 の 例 会 や

宿

で も 関 連 し て

 

題 に

議 も 深 ま っ て い っ た o こ の ま

め は 、

が そ れ

を 十 分 に

み 込 め た か

と し て 、

で の

う と こ ろ が

い o 画

け の こ

か ?

 

性 』 が

的 な 恋

論 で あ る こ と に つ い て は

既 に

家 が 、

い は

江 の 「 ま さ に 大

こ ま れ た 様 な も の で あ っ た 」

 

( 「

吉 と 北

透 谷 」 )

い う 言 葉 を

い た

い は 、 か そ ら

谷 に こ の

価 を

か せ た 重 要 な 契 機 の

つ で あ ろ う と 思 わ れ る

の 『

恋 愛 』 ( 「 国 民

友 」 明

二 四 年 七 月 )

 

い て 対 比 し た

し な が ら 、

ら れ て い る と こ ろ で あ る o た し か に 、

 

は 人 世 の 秘

( ひ や く ) な

、 恋 愛 あ

て 後 ( の

」 に

ま る 『 厭 世 詩 家 と 女 性 』 が 、

代 的 な

徳 の 首

( く び か せ ) を は ね の け て 、

た 恋

の 肯 定 に む い て 近

の 解 放

語 っ て い る こ と は 事

る o し か し 、 『

と  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

      サ     コ       女 性 』 は 、 果 た

て 、 画

的 な 恋

論 ( そ れ が 「 宣

( マ ニ フ ヱ ス ト ) 」 で

れ 「

曲 」 で あ れ )

1

そ れ だ

に と ど ま る も の で あ ろ う か 。  

は こ の

論 に ね い て

め て 「 想 世

い う 概

示 す る わ

で あ る が

そ の

に 、

谷 は 近

の 存

、 人

と し て の

厳 を 守 ろ う と し た の で あ っ た o 日 本

で 、 不

に も

谷 の 自

在 証 明 は 、

に 「 想 世

」 と 「

」 と の

立 と い う

造 を と ら ざ る

得 な か っ た わ け だ が 、

が そ の 「 想

」 に 探

し た

的 自 我 の イ メ ー ジ

み ず

い 。 『

世 詩

と 女 性 』 は ま さ に 、 文 学 ジ ャ ン ル と

て の 評

に 勘 い て 初 め て

立 さ る ぺ

の よ う な

の か

V

一 11 一

(2)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service

Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

ま と ま っ た イ メ ー ジ で

の で は な か ろ う か o 「

」 と い

、 ま ず は 個 の 内

の 問 題 と し て 、 そ れ が 想 世 界 の 確 立 に

う 関 わ る か と い う 点 で 、 組 み

ま れ て

さ れ て い る の で あ る o  

は 、 『 厭

と 女

』 へ の ア ブ 卩 ー チ

 

「 想

界 」

い う こ

と う か

め よ う

う o

  透 谷 は 想 世 界 を 、 人 間 の 本 来

き 形 成 さ れ る 世 界 と し 、 幼 少

少 年

で 言 う 青 年 期 ) に か け て の 、 そ の

の 過

に つ い て 、 ユ ニ ー ク な

る o

生 れ な が ら に

て 理 性 を

へ 、

に 甘 ん ぜ     ざ る 性 質

る な

( い ん え ん ) に

し め ら れ

真    

に 伸 び た る 小 児 は 、

来 の 想

界 に 生 長 し 、

世 界 を

ら ざ     る

。   こ の よ う に

的 に は 「 本

の 想 世

」 と し て あ

、 「

直 に

び た る

」 は そ の 中 で 成

す る の で あ る o 未 だ 「 社 会 の 不 調 子 を 知

ざ る 」 彼 に と っ て は 、 想 世 界 が す べ て で あ

、 し た が っ て 「 実

比 で 想

界 が 「 想 世 界 」 と し て 意 識 さ れ る こ と も な い o  

か し 人

 

「 必

や 其 想

界 即 ち

又 は

す る

( あ い に ら ) む 時

に 達 す る

免 れ 」 な い o

は 「 人 世 の

調 子 不 都 合 を 見 初 」 め 、

 

「 初 理 想 の 甚 だ

齬 ( そ こ ) せ る

じ 」 、

 

「 知 識 と 経

と が 相 敵

し 、 妄 想 と

が 相

年 の 頃 」 に

掛 か る の で あ る o

 

「 想

」 と 「

世 界 」 と の 衝

然 る に 「 実

強 大 な る

」 で

に 襲 い か か る 。   「 好 ( よ ) し や 悪 戦 苦

す る と て も 、 遂 に は

( や

る の 悲 運

」 の は 必 至 で あ る o 打

の め さ れ て 「

将 」 で あ る こ と を

た と

め て 「 『 己 れ 』 を

見 」 す る o い わ ば 、 第 二

世 界 と も い う べ

世 界 を 、 こ の 時 彼 は 自 己 の も の と す る の で

る o

 

谷 に 澄 い て 、

世 界 は こ の よ う に 、

の 本

想 世

か ら 、

の 、

の 対

闘 を 通 し て

さ れ る 、 そ こ で の 自 己

自 己

み 込 ん だ

世 界 の 成 立 へ と 、 自

世 代 形 成 の

程 と し て 見 事 に 把 握 さ れ て い る の で あ る 。

  透

は つ づ

て 語 る 。

「 純

な る 少 年 の 思 想 が 、

め て

解 し

の 秘

に 接

に 、

か 能

世 思

生 せ

得 ん や o 」

 

い や 、 む し ろ 、

左 る 実 世 界 の 圧 迫

前 に

な が

彼 が な お も 「 理 想 の 小 天

」 を

よ う

る な ら 、

 

「 厭 世

想 」 の

主 と な る こ と の

が ま と

な の で

ろ う 。   厭 世

1

谷 に よ れ ば そ れ

 

を 厭 ふ に 先 ( さ き だ

て 、 己 れ

 

( 「 『

地 獄 』 を 読 む 」

明 治

25

で あ る o

己 の 全

け て 「 実

界 」

し 、

 

世 界 」 に

神 の

と 人 間 の

を 守 る

の 砦

せ ん と す る

、 そ れ こ そ 、 透

の 言 う と こ ろ の 「 厭 世

」 で あ る o し た が っ て 、 厭

家 の 魂 は 、

た 厭 世 思 想 の

し た 姿 に 他 な

、 厭 世 は 想 世

に 生

の 宿

得 な い 。

こ こ に

谷 の 深 い

一 12 一

N工 工

Eleotronlo  Llbrary  

(3)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service

Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

「 倦

見 る o   そ れ で

は、

こ の よ う な 、 実

界 と の 争

に 「

沮 ( は ば ) み 心

れ た 」 「

界 」 の 散 将 」 に 、

 

愛 」 は ど う か か

っ て

る の か o   「 実

な る

見 」 え る

中 に 、 た だ

つ 「

偽 な ら

見 ゆ る 者 」 が あ る 。 そ れ が 「 恋

」 で

る o 「 恋

な る

物 の み

彼 の 厭 世 家 の

る 胸

に 忍 び 入 る

し 、

て 多 少 の 希

さ し む る

」 で

っ て 、

の 心 中 に 「 根

、 全 心

」 と

て し ま う の で あ る 。 か く て 、

に 「 美 人 を 天 の

転 反 側 す る 」 日 々 が 訪 れ る o   と こ ろ で 、

谷 は 、 こ の

の 本

、 ど の よ う な と こ ろ で 捉

て い る だ ろ う か o

は 、 そ れ

の 、 欠

べ か ら

と し て 把 握 し て い る よ う で あ る 。

こ と   透

は 明 瞭 に

っ て い る o

す る

」 で あ る o コ レ リ ッ ヂ

「 ロ メ オ の

を 以 て

の 意 匠 を

せ し 者 と な し 、 第

の 愛 婦 な る 『 ロ ザ リ ン 』 は 自

の 意 匠 の 仮 物 な 如 」 と 論 じ て い る で は な い か

と o   意 匠 ?

は 、 こ の

に つ い て 、

 

「 訳

稿

『 小

』 」 ( 「

育 」 茄

m

P10

) で 次 の よ う に

さ れ て い る o

「 意 匠 」 と い う 言

日 の 用

例 に

じ て い え ば 、

 

「 思

    「 思 考 」 「

索 」 と い う 言 葉 に 該 当

る よ う に 思 わ れ ま

o   こ の 翻

が か

に し て

谷 の 言 葉

て み る と 、

は 恋

の 「

性 」

、 〈 自 分 の 意 匠 ( 思

思 索 ) に

れ る

惚 れ な お す 〉 と い う 点 に 見 出 し て い る こ と が わ か る 。 そ し て 相

の 女

は 、 そ の 意

で 、

己 の 思

を 限

さ せ て い

た め の 「

物 」 と し て

置 つ く 。 彼 は そ の

じ て 、 理

の 人

に つ い て

思 索 す る の で あ る 。 ま さ に こ の

 

「 恋

に よ

て 人 は 理 想 の

( し ゅ う こ う )

得 」 る の で あ

、 ま た 「 恋

た び

同 時 に

れ な る 『 己 れ 』 を

し 出

鏡 」 と な っ て 、

は 初 め て 「 社 界 の 真 相 を 知 」

 

「 社 界 に 対 す る 己 れ

ぱ 明

か に 見 る 事

る 」 こ と に も な る の だ o

こ の よ う に 透 谷

、 恋

を 、 自 己

に よ る

世 界 の

の 契 機 と し て と ら え て い る 。

 

豈 ( あ に ) 単

な る 思 慕 な ら ん や 」 で あ る 。   か く て

 

個 に 人 生 の

端 に 入 る を

る は 、 恋

の 時

を 通 過 し て の

な る べ し 」 と い う こ と に な る o そ

て 透 谷

、 恋

に 「 人 世 の

 

( 人 世 の 扉 を 開

鍵 ) と い う

を 与 え る の で あ る o   と こ ろ で 、 透 谷 は こ こ で 筆

( お ) こ

と は

な い 。 高

す る 魂 の 「 恋

」 の 後 に 訪 れ る 「

」 の

見 据 え て い る の で あ る o そ こ に 見 出

、   「 想

界 よ り

( と り こ

と な

、 想 世

の 不

( ふ き )

」 っ た 者 の 姿 で あ る 。 と す れ ば 、 透 谷 が こ の 『 厭

詩 家 と 女 性 』 の 初 め に 呈 示

た 問 い

も 多

人 世 の 秘 奥 を

む る と い ふ 詩 人 な る 怪 物 の

に 罪

」 り 、 「 綢 繆 ( ち ゅ う ぴ ゅ う )

を 全 う す る

尠 ( す く な ) き は

ぞ 」

は も は や

か で

ろ う o

人 こ そ 永 遠 に 「

一 13 一

N工 工

Eleotronlo  Llbrary  

(4)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service

人 を 天 の

」 、

 

ら の

匠 」

し て 止 ま ぬ も の な の で あ る o   こ こ に

、 日 本

に よ っ て 外 部 と の 通 路

た れ た ま ま に 、

界 に 限 る

で そ の

我 の 存

せ ざ る

得 な か っ た

谷 の

が あ る o

、 〃 人 間 的 に 生

る と は ど う い

こ と か ” 〃

代 的

我 と は

か ” と い う

い を 、 あ

ま で 人 間

体 の 内

置 い て つ

つ め て い っ た 闘 う

姿

は 、

々 に 深 い 感

に は い な い 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校 )

N工 工

Eleotronlo  Llbrary  Servloe

3

》 『

Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

 

っ て の 「

」   「

」 の 盛

は 、

治 二 十 年

壇 に 誇 け る

つ の

的 な 現 象 で あ っ た o こ の 風

「 文

進 歩 の 兆 」 と し て

け と め よ う と

は か さ を 、 当

の 鵬

は 「 詩 人 を 手 品 つ か ひ に

べ て

用 の

し 、

や に

べ て

用 の

の と

か ね 蜜 じ

、 可

し さ に

へ ず

o

 

( 『

氏 論 柵

』 明

26

5

) と 手

し く

し た o  

谷 も ま た 『 人 生 に

渉 る と は 何 の 謂 ぞ 』 ( 明 治

26

2

) に お い て 「

家 」

の 「

せ し め て い る と こ ろ の 文

を 論

た o

学 に

さ れ る 「

弱 な る 文

」 の 文 壇 支 配 に 対 し て

っ た 反 動 的 潮

で 、

 

 

 

が そ の 反 動 を

す る

割 を さ え 帯 び る に 至 っ た 、 と

は み た か

で あ る o

 

論 」 の

「 純 文

し な

れ ば な ら ぬ と い う こ と

透 谷 に と っ て の 至 上 命

っ た 。 そ れ

単 に 自 己 の

れ な い

な そ れ へ の

と い う に と

な い 意

し て い た o

の 「

学 」 は 、 む ろ ん 、

外 が 「 早

学 が

文 学 の 外 、 史

勝 手 な る こ と 勿 論 に 候 o 」 ( 前 掲 書 ) と 、

 

「 史

 

( 史 論 ) と の

で 用 い て い る ジ ャ ン ル と し て の 「

学 」 と 必

し も 同

で は な い o か っ て 自

運 動 に 熱

っ て い た と

 

貫 し て 「

間 の

厳 の た め の

い 」 (

に み る 日 本 人 の 自

』 ) を

け て

に と っ て 、

 

「 (

) 文 学 」 と は 、 と り

な 澄 さ ず

の 闘 い の 場

一 14 一

参照

関連したドキュメント

音節の外側に解放されることがない】)。ところがこ

を世に間うて一世を風塵した︒梅屋が﹁明詩一たび関って宋詩鳴る﹂

As a result, we have successfully developed new generation rear glass antenna which is applicable to hatchback car’s antenna and which supports FM diversity reception and DAB

Sometimes also, the same code is associated with a different rating, for example in the American questionnaire “9. Not answered” and in the French questionnaire “9.?”, which

異世界(男性) 最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える 5 やもりちゃん オーバーラップ 100円

世世 界界 のの 動動 きき 22 各各 国国 のの.

Kwansei Gakuin Architecture

A comparison between Japan and Germany motivated by this interest suggests a hy- pothesis that in Germany ― particularly in West Germany ― religion continues to influence one’s