• 検索結果がありません。

森鷗外 『阿部一族』

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "森鷗外 『阿部一族』"

Copied!
3
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

例 会 ノ ー ト     森   鴎   外 『

』   例 会 は 着 実 に 行 な わ れ て い る 。   ノ ル マ に 追 わ れ 、 と も す れ ば 参 加 す る こ と に の み 必 死 に な り が ち な そ れ ら の 研 究 会 は 、 少 し た っ て 振 り 返 っ て み る と そ こ に あ る 冖 貫 し た も の が 流 れ 、 何 か が 一 歩 進 ん で い た こ と が わ か る 。   春 の 合 宿 ( 三 月 二 十 八 日 〜 三 十 日 大 学 セ ミ ナ ー ・ ハ ウ ス に て ) と そ の 後 の 月 例 研 究 会 ( 四 月 十 七 冂 二 十 四 口 ) を フ ル に 使 っ て の 『 阿 部 一 族 』 の ゼ ミ も こ こ ら で じ っ く り 総 括 し な お し て み る 必 要 が あ る だ ろ う Q   「 合 宿 は シ ョ ッ ク の 連 続 だ っ た 」 と 、 あ る 会 員 は 参 加 し た 全 メ ソ バ ー の 実 感 を 代 弁 し て 言 っ た 。 そ こ で の 反 省 を 生 か し 、 シ ョ ッ ク か ら 積 極 的 に 立 ち な お っ た 形 で 、 こ の 特 別 サ イ ズ の 「 例 会 ノ ー ト 」 を 書 き た い も の だ が … : ・    

1

  忠 利 の 人 間 像   『 阿 部 一 族 』 の ス ト オ リ ー は 、 阿 部 弥 一 右 衛 門 の 主 君 、 細 川 忠 利 を 詳 し く 語 る こ と か ら 出 発 し て い る 。 忠 利 は 島 原 征 伐 で 大 き な 手 柄 を た て た 五 十 四 万 石 の 大 名 。 寛 永 十 八 年、 病 に 倒 れ 、 徳 川 家 光 か ら 手 厚 く 慰 問 を う け る の だ が 、 ほ ど な く 他 界 す る 。 五 十 六 歳 だ っ た 。   忠 利 は 、 岫 雲 院 の 住 持 と の や り と り か ら も 伺 え る よ う に ユ ー モ ア を 解 せ る 人 間 、 “ あ そ び ” の 精 神 を も っ て 生 き て い る 人 問 と い え る 。   ( “ あ そ び ” に つ い て は

30

ペ ー ジ 参 照 )   鴫 外 は “ あ そ び ” の 切 り く ち で 忠 利 を 虚 構 し て い る の だ 。 前 近 代 ( U 封 建 ) だ け を 敵 と す る ” 近 代 主 義 ” で な く   “ あ そ び ” の 切 り く ち で ア プ ロ ー チ す る こ と に よ っ て 鴫 外 は 半 封 建 的 資 本 主 義 と い う 現 実 を 統 一 的 に と り あ つ か う こ と が で き た 。 ち ょ ん ま げ を 結 い か み し も を 着 た 忠 利 ( 颶 外 が 描 い た 忠 利 ) は だ か ら、 教 養 的 近 代 を あ る 仕 方 で く ぐ っ た “ 近 代 人 ” な の で あ る 。   忠 利 を こ う お さ え る こ と で 作 品 の 読 み は ガ ラ リ と 変 わ る 。 そ し て 、 忠 利 を 悪 玉 と み な し 「 悲 劇 の 主 人 公 」 弥 一 右 衛 門 に 同 情 を 寄 せ る よ う な 類 型 的 な 読 み は 徐 々 に 是 正 さ れ て い く 。    

2

 

近 代 人 の 萌 芽   細 川 家 は 光 尚 が 跡 を つ ぎ 、 小 才 覚 の き く 官 僚 、 林 外 記 が 頭 角 を あ ら わ す 。 阿 部 一 族 の 悲 劇 は 、 そ う し た 代 替 り の 混 乱 期 に お こ っ た 。   西 園 寺 内 閣 と 桂 内 閣 の 交 替 明 治 天 皇 の 死 と 大 正 天 皇 の 即 位 な ど に み ら れ る よ う に   ” 代 替 り ” は 江 戸 時 代 だ け で な く 颶 外 と 鴫 外 文 学 本 来 の 読 者 が 生 き た 時 代 に も 共 通 す る 重 大 事 件 で あ る 。   “ 代 替 り ” に 歴 史 の 共 軛 性 を 求 め 、 問 題 を 探 っ た 鴎 外 は 、 同 時 に   “ あ そ び ” の 精 神 の 必 要 を 強 調 し み ず か ら “ あ そ び ” の 精 神 で 実 践 し て い た 。 彼 の 自 己 主 張 的 フ ァ ク タ ー を も つ 作 品 『 あ そ び 』 を 読 む ま で も な く こ の 『 阿 部 一 族 』 に お い て も 、 そ れ は つ か め る 。 た と え ば 、 緊 張 し た 切 腹 の 場 面 に “ 太 鼓 ” の エ ピ ソ ー ド を 入 れ る な ど 一

28

一 N工 工一Eleotronlo  Llbrary  

(2)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

そ の 端 的 な あ ら わ れ で あ ろ う 。     『 護 持 院 原 の 敵 討 』 に 、 宇 平 と い う 若 者 が 登 場 す る 。 彼 は 、 変 に く ず れ た ダ メ な 面 を も つ 男 だ が 同 時 に 近 代 的 な 考 え 方 を も 持 っ て い る 。 だ が 、 せ っ か ち な の だ 。 “ あ そ び ” の 精 神 を も ち 、 じ っ く り 構 え て い る 叔 父 九 郎 右 衛 門 と 対 照 的 に 、 い っ こ う に ラ チ の あ か な い 敵 討 の 旅 に あ せ っ て い る 。 と う と う ナ カ マ と 袂 別 し 、   “ み ず か ら の 意 志 ” で い ず こ へ か 去 っ て い っ て し ま っ た 。   『 興 津 弥 五 右 衛 門 の 遺 書 』 の 横 田 清 兵 衛 と い う 武 士 に も、 近 代 人 の 萌 芽 は あ る と い え る 。 当 時 絶 対 的 な 権 威 を も っ て い た 「 主 君 の 命 」 に 対 し て 、 彼 は と に か く 自 己 の 考 え を 持 ち 、 そ れ に 従 っ て 行 動 し た の だ か ら 。   近 代 的 自 我

そ れ は 、 忠 利 に あ っ た と 同 時 に 形 を 変 え て 弥 一 右 衛 門 に も あ っ た と 言 え よ う 。   そ も そ も、 弥 一 右 衛 門 が 忠 利 に と っ て 虫 の 好 か な い 相 手 だ っ た こ と か ら 阿 部 家 の 悲 劇 は 始 ま る わ け だ が 、 弥 一 右 衛 門 は 思 う の で あ る 。

1

お れ は お れ だ 武 士 は メ カ ケ と は 違 う 主 の 気 に 入 ら ぬ か ら と い っ て 立 場 が な く な る は ず は な い … …   自 我 を 主 張 す る こ と は 封 建 君 主 忠 利 に は 許 さ れ て も こ の 場 合、 弥 一 右 衛 門 に は か え っ て マ イ ナ ス に 作 用 す る 。 だ が 彼 は 決 し て 主 人 の ご き げ ん を と ろ う と し な い 。 勤 め に よ っ て 立 場 を 得、 力 に よ っ て 千 百 石 余 も の 高 い 地 位 を 築 い て き た 。 ま じ め で コ チ コ チ の 武 士 。 ユ ー モ ア を 解 さ ず、   “ あ そ び ” の 精 神 を も た ざ る 男 。 噂 に 追 い つ め ら れ た と き 彼 に は 自 害 の 道 し か な か っ た 。   弥 一 右 衛 門 の 行 動 に は い つ も 余 裕 が な い 。 ゆ と り が も て る よ う な 形 で の 教 養 的 近 代 を 、 彼 は く ぐ っ て い な か っ た の で あ る 。

3

歴 史 的 人 間 像 の つ か み か た   弥 一 右 衛 門 の 嫡 子 、 権 兵 衛 は 、 封 建 の 重 圧 に た え か ね て 武 士 を 捨 て よ う と 決 心 し 、 結 局、   〃 武 士 に あ る ま じ き ” 縛 り 首 に 処 せ ら れ る 。 彼 に は 、 佐 橋 甚 五 郎 の よ う に 「 ふ ん と 鼻 か ら 息 を も ら し て 」 武 士 の 世 界 か ら 脱 出 す る よ う な こ と は で き な か っ た 。 寛 永 年 間 と い う 時 代 が 許 さ な か っ た と い っ て も い い 。 武 士 の 世 界 で 、 武 士 の モ ラ ル で 生 き る ほ か な か っ た 権 兵 衛 は 、 固 定 化 し 官 僚 主 義 が 芽 生 え た 幕 藩 体 制 に よ っ て 殺 さ れ て い っ た 。   み ご と な 殉 死 を し た 長 十 郎 、 庶 民 的 楽 天 性 に 富 む 五 助、 ま た   「 情 け は 情 け 、 義 は 義 」 と 阿 部 家 討 取 り を 「 朝 茶 の 了 」 に や っ て の け た 又 七 郎

彼 ら は そ の 歴 史 社 会 の 中 で 嘘 の な い 、 誠 実 な 生 き 方 を し た 人 々 で あ る 。 作 者 の 語 り く ち は 、 そ う い う 人 間 像 と し て 彼 ら を 描 い て い る 。   こ の 作 品 に 、 肯 定 的 人 物 は 一 人 と し て 出 て こ な い 。 み な 歴 史 の 矛 盾 を そ の ま ま 背 負 っ た 人 間 ぼ か り で あ る 。 そ こ に 鴫 外 の 歴 史 的 人 間 像 の つ か み 方 が あ り 、 そ れ が 彼 の 歴 史 小 説 の 一 つ の 特 性 と な っ て い る の で は な い だ ろ う か 。

4

 

作 品 把 握 の 方 法   と こ ろ で こ の ゼ ミ の テ ー マ は 基 本 過 程 と し て の 作 品 把 握 の 方 法 ( 研 究 方 法 ) を 『 阿 部 一 族 』 に そ く し て つ か む こ と に あ っ た 。   だ か ら 全 員 が リ ポ ー タ ー に と い う 物 騒 な 前 触 れ が あ っ た し ゼ ミ の 導 入 に め い め い が 準 備 し て き た こ と に 関 す る ア ン ケ ー ト が 行 な わ れ た り し た 。 そ こ に は 、 作 品 一

29

一 N工 工一Eleotronlo  Llbrary  

(3)

Bungaku Kyouiku Kenkyuusya Syuudan

NII-Electronic Library Service Bungaku  Kyoulku  Kenkyuusya  Syuudan

の 脱 稿 年 月、 発 表 年 月 、 発 表 誌 名 比 較 資 料 と し た 他 作 品 に つ い て な ど 十 五 の 項 目 が 並 ん で い た わ け だ が 、 そ う い っ た 資 料 を 調 べ る こ と が 作 品 の 読 み と ど う か か わ る の か 研 究 を 有 効 に す る た め に は 何 を や ら な け れ ぽ な ら な か っ た の か が 一 人 ひ と り に 問 わ れ た と い え る 。   作 品 把 握 の 方 法 は 作 品 に よ っ て 、 ま た 研 究 者 の 主 体 の あ り よ う に よ っ て さ ま ざ ま に 異 な る だ ろ う 。 が 、 さ ま ざ ま な 場 合 に 移 調 で き る 方 法 を 日 々 の 教 育 実 践 に 役 立 つ 形 で 、 } 般 化 す る 必 要 が あ る 。 そ れ は ゼ ミ で の 共 同 学 習 を 通 し て 、 各 メ ン バ ー に ょ り 主 体 的 に つ か ま れ た は ず で あ る 。               ( 関 根 礼 子 / 音 楽 旬 報 社 ) 「 ! “

  鴫 外 に 『 あ そ び 』 と い う 短 編 が あ る 。   一 九 一 〇 年 ( 明 治 四 三 ) 八 月 、 雑 誌 「 三 田 文 学 」 に 掲 載 さ れ た 。 世 評 を 呼 ん だ 作 品 だ が 自 分 の 実 感 ベ ッ タ リ の 心 境 小 説 と い う か 、 一 種 の 私 小 説 に す ぎ な い 。   「 鴫 外 は 批 評 家 と し て は す ぐ れ た 存 在 だ が 、 作 家 と し て は 買 え な い 」 と い う 意 味 の こ と を 有 島 武 郎 は 言 っ て い る け れ ど も そ う い う こ と を 口 に し た と き 武 郎 の 念 頭 に あ っ た の は こ の 辺 の ( あ る い は こ の 種 の ) 鴎 外 作 品 だ っ た の で は な い か 、 と い う 気 が し て く る の で あ る 。 と も あ れ 、 こ れ は 、 た だ の 心 境 小 説 に す ぎ な い 。   こ の 作 品 の 主 人 公 の 木 村 は 陸 軍 官 僚 森 林 太 郎 の 森 を 木 村 に ま た 森 鴎 外 の 森 を 木 村 に 替 え た だ け ( ? ) と い う そ う い う 人 物 で あ る 。 「 木 村 は 官 吏 で あ る Q 」 そ し て ま た 、   「 木 村 は 文 学 者 で あ る 」 と い う 設 定 に な っ て い る 。   そ こ で 、 つ ま り 、 木 村 と い う の は こ の 私 の こ と だ よ な 、 わ か っ て く れ る ね と い っ た 調 子 の 作 品 な の で あ る 。 筋 ら し い 筋 が あ る わ け で は な し 、 木 村 の モ ノ ロ ー グ が そ こ に 書 き つ け ら れ て い る だ け だ が そ の 独 白 は 颶 外 そ の 人 の 独 白 に ほ か な ら な い 。   が 、 そ う い う 性 質 の 作 品 で あ る だ け に 逆 に 、 そ の こ ろ の 鴫 外 の 心 情 ・ 心 境 を ア ン ・ ジ ッ ヒ に 語 っ て い る 資 料 と し て 、 こ の 作 家 の 気 持 の 楽 屋 裏 を 知 る 上 に 資 料 的 有 効 性 を 示 し て い る の が 、 こ の 『 あ そ び 』 と い う 作 品 だ と い う こ と に な る わ け で あ る 。   さ て こ の 木 村 の こ と を   「 文 壇 で は 批 評 家 が 真 剣 で な い と 言 っ て 、 け な し て い る 」 わ け だ 。 批 評 家 だ け で は な い 彼 の 細 君 す ら 、   「 あ な た は 私 を 茶 か し て ぼ か し い ら っ し ゃ る 」 と 言 っ て 非 難 し て い る 。   ( こ の 細 君 と は 結 局 、 離 婚 す る こ と に な っ た 。 ) ど う も 木 村 の 「 あ そ び 」 の 精 神 は 周 囲 の 理 解 を 絶 し て い る よ う で あ る 。   し か し 他 人 に 理 解 さ れ ま い と ま た 他 人 に 不 快 の 念 を 起 こ さ せ よ う と も 彼 に と っ て は 「 こ の “ あ そ び ” の 心 持 は 与 え ら れ た る 事 実 」 で あ っ て 、 ど う 仕 様 も な い の で                     ヤ     ヤ     ヘ     へ あ る 。 そ れ は 子 供 が し ん そ こ か ら 遊 び に 打 ち 込 む の と 同 じ こ と で あ る 。 彼 は 、   「 著 作 す る と き も、 子 供 が 好 き な 遊 び を す る よ う な 心 持 に な っ て い る 」 の で あ る 。   実 人 生 を 、 芸 術 を ふ ざ け 半 分 に 考 え て い る と い う の は 誤 解 で あ る 。 デ ィ レ ッ タ ソ 一

30

一 N工 工一Eleotronlo  Llbrary  

参照

関連したドキュメント

[r]

mentofintercostalmuscle,andl5%inthepatientswiththeinvolvementofribormore(parietal

柴田 正良 副学長 SHIBATA Masayoshi 山本 博 副学長. YAMAMOTO Hiroshi

旅行者様は、 STAYNAVI クーポン発行のために、 STAYNAVI

本部 ホンダ寄居の森づくり 通年 埼玉県寄居町 本部 ホンダ小菅の森づくり 通年 山梨県小菅村 本部 ホンダ秩父の森づくり 通年

ンコインの森 通年 山梨県丹波山村 本部 甲州市・オルビスの森 通年 山梨県甲州市. 本部

平 成十年 度(第二 十一回 ) ・剣舞の部幼年の部 深谷俊文(愛知)少年の部 天野由希子(愛知)青年の部 林 季永子(茨城) ○

人為事象 選定基準 評価要否 備考. 1 航空機落下 A 不要 落下確率は 10