• 検索結果がありません。

Microsoft PowerPoint - ã•’è³⁄挎"㕂æfl¹æ�£ç¤¾ä¼ıç¦‘ç¥›æ³Łã†«å�ºã†¥ã†‘æ³Łäººé†‰åŒ¶äº‰å‰Žã†®çŁŽæ—‘ç‡¹ã†«ã†¤ã†—ã†¦ .ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Microsoft PowerPoint - ã•’è³⁄挎"㕂æfl¹æ�£ç¤¾ä¼ıç¦‘ç¥›æ³Łã†«å�ºã†¥ã†‘æ³Łäººé†‰åŒ¶äº‰å‰Žã†®çŁŽæ—‘ç‡¹ã†«ã†¤ã†—ã†¦ .ppt [äº™æ‘łã…¢ã…¼ã…›]"

Copied!
13
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

改正社会福祉法に基づく法人運営事務の

留意点について

⾧野県 健康福祉部 健康福祉政策課

資料1

平成30年12月4日(火)

1

社会福祉法人の運営に関する講習会

(2)

資料1の内容

・ P 3 ~ 社会福祉法人制度改革の概要について

・ P 4 ~ 現況報告書等の届出について

・ P 8 ~ 社会福祉充実計画について

・ P 11 ~ 最近国から発出された通知について

・ P 13 ~ その他

(3)

○ 公益性・非営利性を確保する観点から制度を見直し、国民に対する説明責任を果たし、地域社会に貢献する 法人の在り方を徹底する。 2.事業運営の透明性の向上 □ 財務諸表の公表等について法律上明記 1.経営組織のガバナンスの強化 □ 理事・理事⾧に対する牽制機能の発揮 □ 財務会計に係るチェック体制の整備 ○ 議決機関としての評議員会を必置 ※理事等の選任・解任や役員報酬の決定など重要事項を決議 (注)小規模法人について評議員定数に係る経過措置を設ける。 ○ 役員・理事会・評議員会の権限・責任に係る規定の整備 ○ 親族等特殊関係者の理事等への選任の制限に係る規定の整備 ○ 一定規模以上の法人への会計監査人の導入 等 ○ 閲覧対象書類の拡大と閲覧請求者の国民一般への拡大 ○ 財務諸表、現況報告書(役員報酬総額、役員等関係者との取引内容を含む。)、 役員報酬基準の公表に係る規定の整備 等 3.財務規律の強化 ① 適正かつ公正な支出管理の確保 ② いわゆる内部留保の明確化 ③ 社会福祉事業等への計画的な再投資 ① 役員報酬基準の作成と公表、役員等関係者への特別の利益供与を禁止 等 ② 純資産から事業継続に必要な財産(※)の額を控除し、福祉サービスに再投下可能 な財産額(「社会福祉充実残額」)を明確化 ※①事業に活用する土地、建物等 ②建物の建替、修繕に必要な資金 ③必要な運転資金 ④基本金、国庫補助等特別積立金 ③ 再投下可能な財産額がある社会福祉法人に対して、社会福祉事業又は公益事業の新規実 施・拡充に係る計画の作成を義務づけ(①社会福祉事業、②地域公益事業、③その他公益事業の順に 検討) 等 □ 社会福祉法人の本旨に従い他の主体で は困難な福祉ニーズへの対応を求める ○ 社会福祉事業又は公益事業を行うに当たり、日常生活又は社会生活上支援を 要する者に対する無料又は低額の料金で福祉サービスを提供することを責務として 規定 ※利用者負担の軽減、無料又は低額による高齢者の生活支援等 5.行政の関与の在り方 □ 所轄庁による指導監督の機能強化 □ 国・都道府県・市の連携を推進 ○ 都道府県の役割として、市による指導監督の支援を位置づけ ○ 経営改善や法令遵守について、柔軟に指導監督する仕組み(勧告等)に関する 規定を整備 ○ 都道府県による財務諸表等の収集・分析・活用、国による全国的なデータベース の整備 等 4.地域における公益的な取組を 実施する責務

社会福祉法人制度改革の概要について

3

(4)

現況報告書等の届出について

〇 社会福祉法人は、毎会計年度終了後3月以内に定められた書類を所轄庁

へ提出しなければならない。(社会福祉法第

59条)

〇 届出方法は、社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム(以下「財表シ

ステム」という。)による届け出が望ましいとされている。

(「社会福祉法人の認可につ

いて」(平成

12年12月1日厚生省関係局長連名通知)の別紙「社会福祉法人審査基準」第5の(4))

【参考】平成

30年度の財表システムによる届出状況

県所管法人:143/146法人

市所管法人(長野市含む):201/202法人

〇 財表システムについては、関係連絡板に操作マニュアル、Q&A、操作説明

動画等が掲載されている。

【URL】

http://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/top/zaihyou/houjin/

1 社会福祉法人の財務諸表等電子開示システムの活用

(5)

現況報告書等の届出について

2 届け出なければならない書類

書類名 (下線は該当がある場合のみ提出) 届出方法 留意事項 システム 電子媒体 書面 01.現況報告書 〇 〇 〇 02.計算書類 (貸借対照表・事業活動計算書・資金収支計算書) 〇 〇 〇 03.計算書類の注記(法人全体・各拠点区分) 〇 〇 〇 拠点区分が1つの場合は、法人全体の注記のみ提出 04.財産目録 〇 〇 〇 05.会計監査報告書(独立監査人の監査報告書) 公認会計士又は監査法人による会計監査又は会計監査 に準ずる監査を行った場合に提出 06.社会福祉充実残額算定シート 〇 〇 〇 07.社会福祉充実計画 〇 〇 〇 社会福祉充実残額が生じた場合に提出 08.事業報告書 - 〇 〇 09.事業報告書の附属明細書 - 〇 〇 作成している場合に提出 10.事業計画書 - 〇 〇 定款で定めている場合に提出 11.計算書類の附属明細書 - 〇 〇 作成義務のある書類のみ提出 12.監事監査報告書 - 〇 〇 13.財務会計に関する内部統制・事務処理体制の 向上に対する支援に係る支援業務実施報告書 - 〇 〇 平成29年4月27日付「会計監査及び専門家による支援等につ いて」に定める専門家の支援を受け、所定の報告書を作成し た場合に提出 14.役員等名簿 - 〇 〇 15.報酬等の支給の基準を記載した書類 - 〇 〇

5

(6)

現況報告書等の届出について

3 よくある事例 -計算書類の附属明細書が作成・届出されていない-

〇 社会福祉法人は、計算書類の附属明細書を作成しなければならない。(社会福祉法人会計

基準第1条第1項)

〇 作成しなければならない附属明細書の様式は、「社会福祉法人会計基準の制定に伴う会計

処理等に関する運用上の取扱いについて」(平成

30年3月20日最終改正)の別紙「社会福祉法

人会計基準の運用上の取り扱い」(以下「運用上の取り扱い」)の別紙3(①~⑲)に規定。

〇 このうち、該当する事由がない場合(※)は、当該附属明細書の作成を省略することができる。

例1) 借入金がない場合 ⇒ 借入金明細書(「運用上の取り扱い」別紙3(①))を省略可

例2) 寄附金を収受していない場合 ⇒ 寄付金収益明細書(「運用上の取り扱い」別紙3(②))を省略可

※ 該当する事由がない(作成を省略することができる)場合の確認にあたっては、「運用上の取り扱い」の

25、「社会福祉法人会計基準の制定に伴う会計処理等に関する運用上の留意事項について」(平成30年

3月20日最終改正)の別紙「社会福祉法人会計基準の運用上の留意事項」及び「指導監査ガイドライン」

(平成30年4月16日最終改正)のP73~74を参照してください。

例3) 基本金の組入れ・取崩しをしていない場合 ⇒ 基本金明細書(「運用上の取り扱い」別紙3(⑥))を

省略可

(7)

現況報告書等の届出について

4 その他 -法人がインターネットで公表しなければならない書類 -

〇 法人がインターネットを利用して公表しなければならない書類は以下のとおり。

〇 財表システムの欄で〇がついている書類は、財表システムで届出すると自動的に公表処理

される(公表したものとみなされる。)。

定款、役員等名簿、報酬等の支給の基準を記載した書類は、法人側でインターネットを

利用し、法人ホームページ等において公表する必要あり

書類名

インターネット

公表義務

財表システムでの

公表処理

定款

計算書類

(貸借対照表・事業活動計算書・資金収支計算書)

役員等名簿

〇(※)

報酬等の支給の基準を記載した書類

現況報告書

社会福祉充実計画

(充実残額がある場合のみ)

※ 役員等の住所は非公表対象

7

(8)

○ 社会福祉充実計画とは、社会福祉充実財産が生じる場合に、法人が当該財産の再投下を進めていく上で、

地域住民等に対し、その使途を「見える化」するとともに、地域のニーズ等を踏まえた計画的な再投下を促す観

点から作成するもの。

事項 社会福祉充実計画のポイント 計画の記載内容 ① 法人の基本情報 ② 社会福祉充実残額の推移 ③ 各年度における事業概要及び事業費 ④ 資金計画 ⑤ 事業の詳細 等 計画の実施期間等 原則5年で社会福祉充実財産の全額を再投下。 これにより難い合理的な理由がある場合は、計画の実施期間を10年まで延長可。 また、実施期間の範囲で、事業の開始時期や終了時期、事業費は法人が任意に設定。 計画に位置付けるべき 事業の種類 以下の順に、その実施を検討し、実施する事業の概要、事業費積算等を記載。 ① 社会福祉事業又は公益事業(社会福祉事業に類する小規模事業) ② 地域公益事業(日常生活又は社会生活上の支援を必要する住民に対し、無料又は低額 な 料金で、その需要に応じた福祉サービスを提供する事業) ③ ①及び②以外の公益事業 計画の公表 計画を策定し、所轄庁に承認を受けた場合等には、法人のホームページ等において公表。 また、当該計画による事業の実績についても、毎年度、事業報告書等により公表に努める。

社会福祉充実計画について

1 社会福祉充実計画とは

【参考】 県内社会福祉法人(長野市含む)のうち、社会福祉充実計画を作成している法人(

H30.7.1時点)

42 法人

県所管法人:17法人 市所管法人:25法人)

(9)

①社会福祉充実財産の算定 ③地域協議会等からの意見聴取 (法第55条の2第6項) ⑤評議員会の承認 (法第55条の2第7項) ⑥所轄庁への申請 ⑦計画に基づく事業実施 (財産あり) (財産なし) 社会福祉充実財産の算定結果の届出 ②社会福祉充実計画原案の作成 ④公認会計士・税理士等からの意見聴取 (法第55条の2第5項) (地域公益事業を行う場合) (地域公益事業を行わない場合) 【ポイント1】 ○ 社会福祉充実財産は、毎年度算定することが必 要であり、一度算定した財産額が永続的に固定さ れるものではない。 【ポイント2】 ○ 控除対象財産は、社会福祉充実財産の算定上の 計算ルールであり、実際上又は会計上の使途を限 定するものではない。 【ポイント6】 ○ 計画は、社会福祉充実財産の増減など状況の変化 に応じて、柔軟に変更が可能。 【ポイント3】 ○ 計画の策定はあくまで社会福祉充実財産の使途 を「見える化」するために行うもの。 ○ 計画の内容は、地域の福祉ニーズを踏まえつつ も、最終的には法人が自主的に判断。 ○ 社会福祉充実財産は、収益事業を除き、職員処 遇の改善や建物の建替など既存事業の充実又は新 規事業の展開など、多様な使途に活用可能。 【ポイント4】 ○ 計画は、原則、社会福祉充実財産の全額につい て、5年で活用。ただし、合理的な理由がある場 合には、計画期間の10年までの延長が可能。 【ポイント5】 ○ 所轄庁は、法人の自主性を最大限尊重し、計画が 明らかに不合理な内容を伴うものでない限り、承認 する。

社会福祉充実計画について

2 社会福祉充実計画の策定の流れ

9

(10)

社会福祉充実計画について

・「社会福祉法第55条の2の規定に基づく社会福祉充実計画の承認等について」(平成29年1月24日付け厚生労働省雇用均等・児童家庭局長、 社会・援護局長、老健局 長連名通知)(以下「局長通知」という。) ・「社会福祉充実計画の承認等に関するQ&A(vol.3)について」(平成30年1月23日付け事務連絡)(以下「Q&A」という。)

3 社会福祉充実計画の変更手続

ポイント① 社会福祉充実残額の変動や社会福祉充実計画と実績との乖離が生じた場合には、基本的に法人が社会福祉充実 計画の変更の必要性について判断する。 ポイント② 社会福祉充実計画の変更が必要と判断した場合には、変更の内容に応じて、所轄庁へ変更の承認申請を行うか、 変更の届出を行う。

(11)

最近国から発出された通知について

1 社会福祉法人による海外事業の実施等について

〇 技能実習制度における介護職種の追加など、介護分野の外国人の受入れを円滑に行うための取組が開始され、社会 福祉法人が新たに海外の機関等と連携して事業や取組を行う契機が生じていることを踏まえ、平成30年7月2日付けで厚 生労働省より「社会福祉法人による海外事業の実施等について」が発出。

「社会福祉法人による海外事業の実施等について」

別紙1 「社会福祉法人が海外で行うことができる事業等について」 別紙2 「社会福祉法人における介護職種の技能実習生の受入れ等について」

【ポイント】

〇 法人が海外で行うことができる事業や活動(以下「海外 事業等」)を、「社会福祉事業の一環としての活動」、「公益 事業」、「収益事業」に区分のうえ例示 <社会福祉事業の一環としての活動> ・国内の社会福祉施設で勤務する介護職員の採用・研修 活動 等 <公益事業> ・海外で介護人材を募集・育成し、国内就労へ誘導する事業 等 <収益事業> ・海外の介護事業者のための研修事業、海外での老人ホーム運営 等 〇 海外事業等を実施する要件を明示 ⑴ 事業運営が適切に行われていると認められない事由がないこと ⑵ 定款に具体的な事業内容と事業展開する国を明記すること ⑶ 海外事業の規模は、原則、前会計年度の法人全体の次期繰越 活動増減差額の50%を超えてはならないこと 〇 海外事業に係る法人の計算書類の作成について明示 ・ 国内事業と拠点区分を分けて会計処理を行う ・ 外貨建の資産及び負債は、決算時の為替レートで換算する 等

【ポイント】

〇 技能実習生を受け入れる際に法人が遵守しなければ ならない基準等を明示 ・「介護職種について外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の 保護に関する法律施行規則に規定する特定の職種及び作業に特有の事 情にかんがみて事業所管大臣が定める基準等」(平成29年厚生労働省 告示第320号) 等 〇 監理団体へ社会福祉法人が支払う費用等の支弁の取扱 いを規定 ・ 関係法令に照らし、法人が監理団体へ支払うことが認められる 費用とそうでない費用を明示 〇 送出国における介護技能実習生・留学生候補者に対する 支援等の留意事項を明記 ・ 送出機関等と連携した研修事業の委託や講師派遣等を通じた事業 (通知では「人材育成事業」と定義)は、公益事業であり、法令等で定 める条件を遵守する必要あり 等

11

(12)

〇 社会福祉法人制度改革により、前年度決算において収益30億円/負債60億円を超える法人は、会計

監査人を設置しなければならない。

○ 会計監査人制度を円滑に導入するため、会計監査の効果や導入に係る課題を把握のうえ、段階的に会

計監査人の設置基準を引き下げていくことが適当とされており、具体的には以下のとおり。

・ 平成29年度、平成30年度は、収益30億円を超える法人又は負債60億円を超える法人

・ 平成31年度、平成32年度は、収益20億円を超える法人又は負債40億円を超える法人

・ 平成33年度以降は、収益10億円を超える法人又は負債20億円を超える法人

と段階的に対象範囲を拡大。

ただし、段階施行の具体的な時期及び基準については、平成29年度以降の会計監査の実施状況等を

踏まえ、必要に応じて見直しを検討する。

最近国から発出された通知について

2 会計監査人の設置基準の引下げ延期について

〇 平成30年11月2日付け厚生労働省社会・援護局福祉基盤課事務連絡「社会福祉法人における会計監査

人に係る調査と平成31年4月の引下げ延期について」により、平成31年度以降に予定されていた収益20億

円・負債40億円の基準適用が延期。

〇 今後の適用時期については未定であり、国において現在実施されているアンケート調査の結果等を踏ま

え、示される予定。

(13)

〇 以下URLに、本日ご説明した内容の根拠通知等を掲載していますので、事務のご参考にしてください。

その他

県ホームページ「社会福祉法人通知・様式集」

13

参照

関連したドキュメント

注意:

[r]

 複雑性・多様性を有する健康問題の解決を図り、保健師の使命を全うするに は、地域の人々や関係者・関係機関との

本制度は、住宅リフォーム事業者の業務の適正な運営の確保及び消費者への情報提供

7) CDC: Cleaning and Disinfection for Community Facilities (Interim Recommendations for U.S. Community Facilities with Suspected/Confirmed Coronavirus Disease 2019), 1 April, 2020

[r]

なお、政令第121条第1項第3号、同項第6号及び第3項の規定による避難上有効なバルコ ニー等の「避難上有効な」の判断基準は、 「建築物の防火避難規定の解説 2016/

地方自治法施行令第 167 条の 16 及び大崎市契約規則第 35 条により,落札者は,契約締結までに請負代金の 100 分の