• 検索結果がありません。

Teachers\u27 Workshop in Tokyo in 1920s : On Teachers\u27 Council of Elementary Schools and City Society for Educational Research

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Teachers\u27 Workshop in Tokyo in 1920s : On Teachers\u27 Council of Elementary Schools and City Society for Educational Research"

Copied!
24
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1920・30年

代 の 東 京 市 に お け る

教 師 の 教 育 研 究 活 動

市 立 小 学 校 訓 導 協 議 会 ・市教 育 研 究 会 を中心 に

そ よ子

1は じ め に 1920・30年 代 に初 等 教 育 を中心 と して 広 が っ た教 育 改 造 の運 動 及 び 実践 は, 戦 後 の教 育 史研 究 に お い て,大 正 新 教 育 と称 され て きた。 大正 新 教 育 の実 践 レベ ル の研 究 は,主 に,教 育 実 践 の観 点 か ら進 め られ て きた。 大 正 新 教 育 の 教 育 実 践 の特 徴 は,公 立 小 学校 と私 立 小 学 校 に お い て程 度 の違 い は あ っ た も の の,子 ど もの体 験 を重 視 し,子 ど も自身 が課 題 を見 い だ し,解 決 す る能 力 を育 む こ とを重 視 す る こ とにあ っ た。 その 特徴 の私 立 小 学 校 に お け る具 体 的 1) 展 開 は先行 研 究 に お い て,ま た,公 立 小 学 校 にお け る展 開 は,先 行研 究 と筆 2) 者 自身 の研 究 に よ っ て,明 らか に して きた。 とこ ろで,本 稿 に至 る一 連 の論 文 に お け る筆 者 の大 正 新 教 育 研 究 の観 点 は, 従 来 の観 点 とは異 な って い る。 新 教 育 実践 を生 み 出 した教 師 の教 育 研 究活 動 に焦 点 を あ て て,そ の意 義 を捉 え る とい う観 点 で あ る。 筆 者 は,東 京 市 にお い て,学 校 ぐる みで 新 教 育 を実 践 した公 立 小 学 校 の教 育 研 究体 制 や 教 師 の教 育 研 究 の あ り方 が,東 京 市 教 育 行 政 当局 に よ って東 京 市 の教 育 内容 改 善 の た め に有 効 だ と評 価 され て い た こ と,ま た,当 時 の公 立 小 学 校 教 師 の 教 育研 究 179

(2)

3} 活 動 に影 響 を与 え た こ とを明 らか に した。 本 稿 で は,新 教 育 実 践 校 の教 育 研 究 活 動 が 注 目 され て い た,1920・30年 代 の東 京 市 にお け る公 的 な教 育 研 究 の場 で の教 育研 究 活 動 が どの よ うな性 格 を もって い た の か を明 らか にす る。 当 時 の 公 的 な教育 研 究 活 動 を担 っ て い た組 織 は,東 京 市 立 小 学 校 訓 導 協 議 会 や 東 京 市 教 育研 究 会 等 で あ り,「 公 的 な」とは,地 方教 育 行 政 当局 にあ た る 東 京 市 教 育 局 の指 導 の も とに行 わ れ て い た教 育 研 究活 動 を意 味 してい る。 東 京 市 教 育 局 の な か で は,東 京 市 視 学 が 具体 的 な指 導 を担 当 して い た。 また,「 教 育 研 究 活 動 」を戦 後 の0般 的 な用 語 に 当 て はめ るな らば,「 研 修 」 に当 た る。 今 日,研 修 は私 的研 修,校 内 研 修,校 外 研 修 の 区分 で捉 え られ て い る。本 稿 で対 象 とす るの は,と くに校 外 研 修 の領 域 に該 当 す る。 この点 を 考 慮 しなが ら1920・30年 代 に一 般 的 に使 わ れ て い た用 語 と して,「 教 育 研 究 活 動 」 を用 い る。 本 稿 で は,次 の よ うな 方法 で検 討 す る。 まず,公 的 な教育 研 究 組織 の規 程 につ い て考 察 す る こ とに よ り,教 育 研 究 の基 本 的 な性 格 を把 握 す る。 次 に, これ らの組 織 で 実 際 に行 っ て い た教 育研 究 活 動 に つ い て,公 文 書 に よっ て概 観 を捉 え る。 さ らに,公 的 な教 育 研 究 組 織 が 果 た して い た機 能 を明 らか にす る た め に,事 例 に即 して検 討 す る。 以 上 の よ うな作 業 結 果 として,当 時 の公 的 な教 育 研 究 活 動 に つ い て,次 の三 点 を整 理 す る こ とが で きる。 1.こ の時 期 に,市 の レベ ル か ら区 の レベ ル まで,一 貫 した組 織 が 作 られ, この な か で,公 的 な教 育 研 究 が行 わ れ て い た。 2.教 科 別 の教 育 研 究 とい う形 態 が 徹 底 され て い た。 3.公 的 な教育 研 究 組 織 は,教 師 の教 育 研 究 と,東 京 市 の教 育 内容 行 政 を つ な ぐ機 能 を果 して い た。 な お,本 稿 で使 用 す る資 料 は,東 京 都 文 京 区立 誠 之小 学 校 内 の誠 之史 料 館 に所 蔵 され て い る公 文 書,東 京 都 北 区立 滝 野 川小 学校 に所 蔵 され て い る手 書 きの会 議 録,東 京 都 公 文 書 館 ・都 立 中 央 図 書 館 に所 蔵 され て い る文献 な どで 180国 際 経 営 論 集No,31992

(3)

あ る。 いず れ も,筆 者 の検 討 した 限 りで は,先 行 研 究 や 各 区教 育 史 で は用 い られ て い な い資料 で あ る。

∬ 東京市の教育研 究組織

1920・30年 代 の東 京 市 にお い て,公 的 な教 育 研 究 組 織 は,ど の よ うに変 化 した の だ ろ うか。 ま た,そ れ ぞ れ の規 程 に お い て,教 育 研 究 活 動 の 内 容 と実 施 方 法 は,ど の よ う に構 成 され て い た の だ ろ うか 。 当時 の教 育研 究組 織 は,1922(大 正11)年 に発 足 した東 京 市 立 小 学校 訓 導 協 訟1925(大 正14)年 に発 足 した東 京 市 立 小 学 校 長 協 語 で あ っ た。 さ ら に,こ れ らが ひ とつ の 組 織 に 改 組 さ れ て,1932(昭 和7)年 に発 足 し た 東 &) 京 市 教 育 研 究 会 が 続 く。 こ の 改 組 は,1932(昭 和7)年 に,東 京 市 が15区 か ら35区 へ と拡 張 され て,小 学 校 数,教 員 数,児 童 数 と も に 急 激 に増 大 し た の に対 応 した もの で あ っ た 。 こ の 東 京 市 教 育 研 究 会 の 存 続 は,1944(昭 和19) わ 年 まで 確 認 で き る。(以 下,こ れ らの会 の名 称 を,市 訓 導 協 議 会 ,市 小 学 校 長 協 議会,市 教 育 研 究 会 等 と略 す。) 市訓 導協 議 会 の 目的 及 び構 成 は,X922(大 正11)年 の 「東京 市 立 小 学 校 訓 g} 導 協 議 会 規 程 」に よ って把 握 で きる。 目的 は,「 市 立 小 学 校 教 育 ノ内容 ヲ改 善 ス ル」(第 一 条)こ とに あ っ た。 そ の た め の 「実施 スヘ キ事 項 」 と して,「 一, 当該 科 目 ノ内 容 改 善 二関 シテ研 究 調 査 ス ル コ ト,一,区 訓 導 協 議 会 ノ研 究 調 査 事 項 二就 キ審 査 スル コ ト,一,会 員 相 互 ノ研 究 ヲ発 表 スル コ ト,一,其 必 要 ト認 ム ル事 項 」(第 十 一 条)の4点 を挙 げ て い る。 市 訓 導 協 議 会 の組 織 は,市 訓 導協 議 会 と区訓 導 協 議 会 か ら構 成 され(第 四 条),教 科 毎 の部 会 を単 位 と して活 動 す る組 織 で あ っ た。各 教 科 部 会 毎 に部 長 が置 か れ(第 六 条)て い た。 そ して,部 長 は区 内 の市 立 小 学校 長 が 担 当 して い た。 市 訓 導 協 議 会 の構 成 員 は,区 訓 導 協 議 会 の部 長 及 び部 員 か ら構 成 され て い た(第 九 条)。 1920・30年代の東京市における教師の教育研究活動181

(4)

資料1本 郷区市立小学校訓導協議会規程 本郷 区市立小学校訓導協 議会 規程 第一 条 本会 ハ東京市立小 学校 訓導協議会規 程第一条 ノ趣 旨二基 キ教育内容 ノ改 善上必 要ナル事項 ヲ研 究調査 スル ヲ以 テ 目的 トス 第 二条 本会ハ 区内市立職員 ヲ以 テ組織 ス 第三条 本会ハ東京 市立小学校訓導協議会規程第二 条ニ ヨ リ適切 ナル部 門 ヲ選 定 シ順次 二研究調査 ノ歩 ヲ進 ム 第 四条 各研 究部会 ノ委 員ハ各学校 毎ニー名 ヲ選出 シ部長ハ学校 長 ノ互選 ヲ以 テ 之 ヲ定 ム 第五 条 各研 究部 会ハ必要二応 ジ臨時研究調査委員 ヲ選任 シ又ハ斯道 ノ先覚者 ヲ 招聰 シテ研究調査 ノ指導 ヲ請 フコ トアルベ シ 第六条 本会 々員ハ部員外 トー....モ部長 ノ承諾 ヲ経 テ部 会二出席 シ意 見 ヲ発表 スル コ トヲ得 第七条 各研 究部会 ハ開会 ノ都 度予 メ其 日時 ヲ市長二報告 ス 第 八条 本会 ハ会務 ヲ整理 スル為 二部長会 ヲ開 ク 部長会 ノ議長ハ部長 ノ互選 ヲ 以テ之 ヲ定 ム 第九条 本会ハ毎年三月其年度 内 ノ会務 ノ経過 及 ビ成績 ヲ市(区)長 二報 告 ス 第 十 条 本 会 ノ経 費 ハ 市(区)ノ 支 弁 トス 」 注 ・原 文 は手 書 き の 孔 版 印 刷 で,た て 書 きで あ る 。 出 典 ・『本 郷 区 市 立 小 学 校 訓 導 協 議 会 規 程 附 部 員 氏 名 東 京 市 誠 之 尋 常 小 学 校 』A l13(整 理 番 号)。 誠 之 史 料 館 所 蔵 。 さ らに,こ の規 程 に も とつ い て,各 区 で 区訓 導協 議 会 を組 織 す る こ とが規 定 され て お り,各 区 の細 則 は 「当該 協 議 会 二 於 テ適 宜 之 ヲ定 メ市 長 二報 告 ス ヘ シ」(第 八 条)と 規 定 され て い た。15区 の ひ とつ で あ っ た本 郷 区 で は,本 郷 区市 立小 学 校 訓 導 協 議 会 を組 織 して い た。 「本 郷 区市 立 小 学 校 訓 導協 議 会 規 程 」(資 料1)に よる と,構 成 員 は,小 学 校 の市 立 職 員(第 二 条)か ら成 って い た。 この 「職 員 」 は学 校 長 を含 む訓 導 を意 味 してい る。 そ して,活 動 内容 は,「東 京 市 立 小 学 校 訓 導協 議 会 規 程 第 二 条 ニ ヨ リ適切 ナル 部 門 ヲ選 定 シ順 次 二研 究調 査 ノ歩 ヲ進 ム」(第 三 条)と あ り,研 究 調 査 の 内容 は,市 訓 導 協 議 会 の 内容 に沿 っ た もの で あ っ た。 市 訓 導 協 議 会 の後 に組 織 され た市 小 学 校 長協 議 会 は,市 訓 導協 議 会 の活 動 が教 科 内容 の研 究 に比 重 を置 い て い た の に対 して,よ り広 範 囲 な教 育 環境 の 182国 際 経 営 論 集No.31992

(5)

資料2東 京市立小学校畏協議会 常務委 員会細則(1931年) 東京市立小学校長協議会常務委 員会細則 第 一条 常務委 員会 ハ東京市立小学校長協議会規程第 四条 二依 リ左 ノ事項 二関 シ 調査研究 ヲ行 フ ー,小 学校 二於 ケル事務成 員設備 及経済二関 スル事項 二,教 授訓練及養護等 二関スル事項 三,特 殊 教育,社 会教育及其 ノ他必 要ナル事項 第二条 常務委員会ハ毎 月一 回第一 火曜 日二之 ヲ開 ク但 シ休 日ノ場合 ハ翌 日二繰 リ下クルモ ノ トス 第三 条 常務委 員会二幹事五名 ヲ置 ク 第 四条 幹事 ハ常務 委員会二於 テ互選 シ任期 ヲニ 箇年 トス 第五条 幹事ハ会務 ヲ処理 ス 注 ・原文 は活字 印刷 で,た て書 きで ある。 出典 ・「昭和 六年度 東京市立小学校長協議会常務委 員会概 況 東京市役所」 『公文書』 A-226。 誠之史料館所蔵 。 9) 整 備 に力 点 を置 い た組 織 で あ っ た。 「東 京 市 立 小 学 校 長 協 議 会 規 程 」 に よ る と,同 協 議 会 の 目的 は 「東 京 市 小 学 校 教 育 及 之 二 関 係 ア ル 事項 ノ改 善 向上 二 就 キ 調査 研 究 ヲ行 フ」(第 一 条)こ とにあ った。 実 際 の活 動 は,常 務 委 員 会 が 中心 に な って お り,そ の調 査 研 究 の内 容 は,「東 京 市 立 小 学 校 長 協 議 会 常 務 委 員 会 細 則 」(資 料2)に よ る と,「 小 学 校 二於 ケル事 務 成 員 設 備 及 経 済 二関 ス ル 事項,教 授 訓 練 及 養 護 等 二 関 スル 事項,特 殊 教 育 ・社 会教 育 及 其 ノ他 必 要 ナ ル事 項 」(第 一 条)で あ った。 市 訓 導 協 議 会 と市 小 学 校 長 協 議会 は,す で に ユ ラ 筆 者 が 明 らか に した よ うに,東 京 市 で行 わ れ て い た 「教 育 調 査 指 導 並研 究 」 の 内容 で あ る講 習 会,講 演 会,調 査 会,学 事 会 等 の実 施 を担 って い た。 市 訓 導協 議会 と市 小 学 校 長 協 議 会 が一 つ の組 織 とな っ た市 教 育 研 究 会 は, 東 京 市 教 育 研 究 会 と東 京 市 各 区教 育 研 究 会 か ら構 成 され た。「東 京 市 教 育 研 究 会 規 程 」(資 料3),「 東 京 市 教 育 研 究 会 常 務 委 員 会細 則 」(資 料4)に よ る と, 市 教 育 研 究 会 の 目的 と構 成 員 は,市 小 学 校 長 協 議 会 を引 き継 い だ もの で あ り, 市 教 育 研 究 会 常 務 委 員 会 は,市 小 学校 長 協 議 会 常 務 委 員 会 を引 き継 い だ もの で あ っ た。 そ して,「 東 京 市 各 区教 育 研 究 会 準 則 」(資 料5)に よ る と,市 各 1920・30年代の東京市における教師の教育研究活動183

(6)

資 料3東 京 市 教 育 研 究会 規 程(1933年) 東京市教育研究会規程 第一条 東京市教育研究会ハ東京市立小学校長 ヲ以 テ組織 シ東京市小 学校 教育及 之二関係 アル事項 ノ改善 向上 二就 キ調査研 究 ヲ行 フ 第二条 本会ハ毎 年一 回之 ヲ開会 ス其 ノ期 日ハ市長之 ヲ定 ム但 シ必要 アル場合ニ ハ臨時 開会 スル コ トアルヘ シ 第三条 本会 二常務委員三十五名 ヲ置 キ市長之 ヲ指名 シ任期 ヲー一箇年 トス 第 四条 常務委員会ハ本 会二関 スル事 項 ヲ協議iス 第五 条 常務委員 会二関 スル細 則ハ別二之 ヲ定 ム 注 ・原 文 は活 字 印 刷 で,た て 書 きで あ る 。 出 典 ・東 京 市 役 所 編 「東 京 市 教 育 概 要 』1934年,pp.113∼X14。 都 立 中 央 図 書 館 所 蔵 。 資料4東 京市教育研 究会常務委 員会細 則(1933年) 東京市教育研究会常務委 員会細則 第一条 東京市教育研究会常務委員会 ハ東 京市教育研 究会規程 第四条二依 リ左 ノ 事項二関 シ研究調査 ヲ行 フ ー 小学校二於 ケル事務成 員設備 及経 済二関 スル事項 二 小学校教育 ノ内容 二関スル事項 三 特殊教育社会教育其 ノ他必要 ナル事項 第二条 常務委 員会 ハ毎 月一回第一火曜 日之 ヲ開 ク 但 シ当 日休業 日ノ場合 ハ翌 日二繰 下 クルモノ トス 第三条 常務委 員会 二幹 事十名 ヲ置 ク 第 四条 幹 事ハ常務 委員 二於 テ互選 シ任期 ヲー箇年 トス 第五 条 幹事ハ会務 ヲ処理 ス 備 考 委員 の調査分担 は之 を五部 に分 ち各部 に七 人つつ分属 し調査研 究 してゐる其 の 各部 の分担事務 は次 の如 くであ る。 第一一部 小学校 に於 ける事務成 員及び設備経済 に関す る事項 第二部 教授及 び訓練 に関す る事項 第三部 体育衛生 に関す る事項 第 四部 社会教育 及び職 業指導 に関す る事項 第五部 其の他各部 に属せ ざる事項 調査研 究の方法 は学年始 めに各 区校長会 よ り本年度 の調査問題 を提 出 し幹事会 に於 て右問題 の採否 に就 き慎重審議 した る結果採用 に決定 せ る もののみ に就 き 調 査研 究 を為す もの とす。 注 ・原 文 は 活 字 印 刷 で,た て 書 き で あ る。 出 典 ・東 京 市 役 所 編 「東 京 市 教 育 概 要 』1934年,pp.114∼115。 都 立 中 央 図 書 館 所 蔵 。 184国 際 経 営 論 集No.31992

(7)

資料5東 京市各 区教 育研 究会準則(1933年) 東 京 市 各 区教 育 研 究 会 準 則 第 一 条 本 教 育 研 究 会 ハ 市 立 小 学校 ノ教 育 内容 ヲ改 善 ス ル ヲ以 テ 目的 トス 第 二 条 本 会 ハ 本 区市 立 小 学 校 教 員 ヲ以 テ組 織 ス 第 三 条 本会二左 ノ部 ヲ置 ク但 シ其ノ区 ノ事情ニ ヨリ数部 ヲ合セ テー部 トナスコ トヲ得 本会 二左 ノ役員 ヲ置 キ任期 ヲー箇年 トス 本 区市立 小学校長 ノ互選 トス 若干名 本 区市立小学校 長 ノ互選 トス 若干名 当該部長 ノ指名 トス 本会役 員 ノ任務左 ノ如 シ 本会代表者 区ハ市 当局 ト連絡 ヲ図 リ会務 ヲ総括 スルモノ トス 部長 ハ ソノ部二関 スル事務 ヲ処理 スルモ ノ トス 主任 ハ部長 ヲ補佐 シ会務 二従事 スルモ ノ トス 第七条 本研究会 ハ各部 毎二開会 スルモノ トス 第八条 本研究会ハ必 要二応 シ部 長会 ヲ開会 スルモ ノ トス 第 九条 本研究会ハ毎学期末 会務 ノ状況 ヲ市 区長二報告 スルモ ノ トス 修 身部 国語部 算術部 国史部 地理部 理科部 図画部 唱歌部 体操部 裁縫部 手工部 衛生部 家事部 英語部 商業部 工業部 農業部 職 業指 導部 校外指導部 社会教育部 第 四条 本 会 ノ事 業左 ノ如 シ 各部 二関スル理論 又実際 ノ調査,研 究,講 習,講 演,其 ノ他必要 ナル事項 第五 条 本会代表者 一名 部 長 主 任 第六条 注 ・原 文 は 活 字 印 刷 で,た て 書 き で あ る。 出 典 ・東 京 市 役 所 編 『東 京 市 教 育 概 要 』1934焦pp .117∼118。 都 立 中 央 図 書 館 所 蔵 。 区教 育研 究 会 が,基 本 的 に,市 ・区 訓 導 協 議 会 の活 動 を引 き継 いで い た。 各 区教 育 研 究 会 は,発 足 時 点 で は20部 か ら構 成 され てお り,活 動 内容 は,「各 部 二関 ス ル理 論 又 ハ 実 際 ノ調 査 ,研 究,講 習,講 演,其 ノ他 必 要 ナル 事 項 」(第 四 条)と され た。 各 区教 育 研 究 会 で は,学 校 長 が 「本 会 代 表 者 」 と 「部 長 」 を担 当 す る こ とが 規 定 され て い た(第 五 条)。 以 上 の よ うに,規 程 レベ ル で教 育 研 究 組 織 の 変 化 を捉 え る と,こ れ まで別 の組 織 で あ った市 訓 導協 議会 と市 小 学 校 長 協 議 会 が一 つ の もの に な っ た と同 時 に,市 訓 導 協 議 会 が市 小 学 校 長 協 議 会 の 下 部組 織 とな っ た とい う変 化 が あ 1920●30年代の東京市における教師の教育研究活動185

(8)

る。 また,両 組 織 の教 育 研 究 の 内容 の変 化 につ いて見 る と,市 訓 導協 議会 と 市 教 育 研 究 会 の組 織 は と もに 「市立 小 学 校 ノ教 育 内 容 ノ改 善 」 を 目的 と して い た とい う点 で共 通 して い る。 そ して,市 訓 導 協 議 会,市 教 育 研 究 会 と もに, 校 長 以 外 の一般 訓 導 が 参 加 して い た教 育 研 究 は,教 科 別 の教 育 研 究 で あ っ た とい う点 で共 通 して い る。 さ らに,教 科 教 育 の研 究 の形 態 につ い て み る と, 市 訓 導 協 議 会 で は,研 究調 査 と会 員 の研 究 発 表7そ の他 か ら構 成 され て い た が,市 教 育 研 究会 で は,理 論 の研 究,講 習,講 演 が加 わ り,研 究 発 表 が省 か れ た とい う変 化 が あ る。

市 訓導 協 議 会,市 教 育研 究 会 の 教 育研 究活 動

市 ・区 訓 導 協 議 会,区 教 育 研 究 会 と も に そ こで 行 わ れ る教 育 研 究 は,教 科 別 の も の で あ っ た 。 本 節 で は,研 究 会 等 の 開 催 の 度 に 出 さ れ て い た 開 催 通 知 や 案 内 状 を資 料 と して,教 科 別 教 育 の研 究 が}ど の よ う な 方 法 で 行 わ れ て い た の か を 明 らか に す る 。 これ ら の 会 の 実 施 回 数 か ら見 る こ と に し よ う。 区 訓 導 協 議 会 の 実 施 計 画 に つ い て は,「 東 京 市 立 小 学 校 訓 導 協 議 会 規 程 」の 第 七 条 で,各 部 を 通 じ て 年 二 回 以 上 の 開 会 が 定 め られ て い た。 実 施 状 況 か ら み る と,年 度 に よ っ て 研 究 科 目 を決 め て 実 施 し て い た 。 ほ と ん ど は尋 常 科 で 開 会 さ れ て お り,東 京 市 へ の 報11)Qによ る と,15区 の 合 計 が,1927(昭 和2)鞭7・1回,1929(日 召和4)年 度349回,1930(昭 和5)年 度553回 が,1931(昭 和6)年 度416回 で あ る。 区 訓 導 協 議 会 は頻 繁 に行 わ れ て お り,市 訓 導 協 議 会 が,教 師 の 教 育 研 究 組 織 と して,定 着 して い た こ とが わ か る。 市 訓 導 協 議 会 や 市 教 育 研 究 会 の 教 科 別 教 育 の 実 際 を知 る 資 料 と して,誠 之 史 料 館 所 蔵 の 公 文 書 を 用 い る。1922(大 正11)年 か ら1939(昭 和14)年 まで の 関 係 公 文 書 の う ち,開 会 年 月 日,市 ・区 部 会 の 種 別 の わ か る も の が146件, さ ら に この 中 か ら会 の 内 容 の 明 記 され て い る開 催 通 知 が94件 あ る。 これ らの 186国 際経営論集No31992

(9)

公文 書 は,区 長 名 あ るい は市 長 名 で,関 係 学校 へ 通 達 され た。 主 な公 文 書 は 開催 案 内 で あ り,実 施 内 容 は項 目で記 され て い る。 この94件 を対 象 として, 開会 年 月 日,市 ・区 ・部 会種 別,会 の種 別 ・対 象者 ・内容 ・場 所 な ど,の 観 点 か ら分 類 し,一 覧表 に した もの が,「 東 京 市 立 小 学 校 訓 導 協 議 会,本 郷 区訓 導 協 議 会,東 京 市 教 育 研 究 会,本 郷 区教 育 研 究 会 等 の実 施 内容 」(表1)で あ る。 な お,誠 之 小 学 校 の所 在 地 は,当 時 の本 郷 区 に 当 た るの で,本 郷 区 内 の 通 達 が 多 い。 以 下,表1に も とつ い て,市 訓 導協 議 会,区 訓 導 協 議 会,市 教 育 研 究会,区 教 育 研 究会 の実 施 内容 を概 観 す る。 表1東 京市立小 学校 訓導協議 会,本 郷区訓導協議会,東 京 市教育研 究会, 本郷区教育研 究会等の実施 内容(1922∼1939年) 開会年 月 日 1922.1(}.24--28 1923.1.2327 市 ・区 ・部 会 の種 別 市 訓 ・算術 部 市 訓 ・歴 史 部 会 の種 別 ・対 象 者 ・内容 ・場 所 な ど 協 議会 開催 ・市立 各小学校算術科研究 主任 及 各 区市 立小学校 算術 部長 ・東京市小学校 にお ける算術科教授 につ いて ・上野公園 内自治会 館

本郷 区訓 ・理科部 }市訓 市訓 ・図画及 び手 工 部 協議会 開催 ・市立各小 学校 歴史研 究主任及各 区市立小学校歴史部長 ・本 市小学校 にお ける 歴史 科 について ・日本 弘道 会 部員 お よび希望者 ・教材研究(博 物科)・講 師 本郷 中学校教諭 小松崎三枝 ・富士前小学校 訓導 協議会各 区代 表 者会 ・各 区代表者 ・大 正 十二 年度 にお ける経費 支弁 の件,本 年度 にお け る市訓導協議会事 業 に関す る件(市 訓導協 議会科 目の件,教 授 要 目編製 の件,各 教科 目 教具等調査 の件),本 年度 区訓 導協 議会の件 ・ 学務 課内会議室 市立 各小学校 図画及手工科 主任,図 画及手工 各部長 ・図画手 工作品展 覧会観 覧 ・講 師 東 京高等 師範 学校 教授 岡 山秀吉,同 板倉賛 治,東 京 美術学校教 授 白濱 徴 ・上野公園 東京 自治会館 1920・30年 代 の 東 京 市 に お け る 教 師 の 教 育 研 究 活 動187

(10)

1925.6.3 市 訓 ・国 語 部 実地 授 業講 習 会 ・主 任,授 業 に差 しつ か え の ない同学年担 当教員等 1925.6.4 下 谷 区訓 ・国語 部 実地授業 ・下谷 区東盛小学校 1925.10.7--23 市 訓 ・国語 科 国 語 科(綴 方)講 習会 ・国語 科 主任 訓 導,国 語科部長 ・講 師 東京 高等 師範訓 導[]渕 冷 祐,同 飯 田恒 作,同 水 戸 部 寅 松,女 子 高 等 師範 訓導 五味義武,早 稲 田大学講 師 五 十 嵐力 ・東京市第一実科高等女学校 1925.11.2 本郷 区訓 ・修身部 修 身 研 究 委 員 会 ・(誠 之 ・大 久 保 友 三 郎 指 名)・ 修 身 教 科 書 に つ い て,普 選 と国民 教 育 ・

本郷小学校

1925.11.11 市 訓 ・国語 科 国語部長会 ・国語教育 に関 して ・市学務局会 議室 1926.1.26 本郷 区訓 ・理科部 部会 ・部 員 ・大正十五年度市訓導協 議会の研 究事 項 に関 して,其 他 ・真 砂 小 学 校 1926.5.17 市 訓 ・衛 生 部 部長 会 ・衛生室並 に其備品 に関す る件 1926.5.2&一 一7.13 本郷 区訓 ・手工科 研究教授 ・手工科主任教員 1926.10.29 市 訓 ・国語 部 部長会 ・国語教育方針調査報告 に関 す る件, 補充教材 に関 す る件i其 他 ・教育局会議室 1927.1.27 市訓 ・高等小 学校 研究授業(全 校授業参観 ・国語科研究部員 全

国語部

部 の授業参観 ・研 究授 業参観)・本所 高等小学

1927.2.27 本郷 区訓 ・算術部 部 員 ・委 員 の 教鞭 物 調 査 報 告 に関 す る件 ・元 町小学校 1927.5.3^-11 市訓 部 長 会 ・本 年 度 に お け る教育 施 設 計 画 其 他 ・ 教育局会議室,教 員講習所 1927.5.17-19

市訓

部 長 会 ・本 年 度 に お け る教 育 施 設 計 画 其 他 ・

教育局会議室

1927.10,810 市 訓 ・裁 縫 部 発 表 及 協 議,委 員 会 ・部 員 ・東 京 市 立 第 一 高1

等女学校講堂i

1 1928.1.5 闘 市 訓 ・国語 部i部 長 会 ・綴 方 に 関 して ・小 川小 学 校 「 188国 際 経 営 論 集No.31992

(11)

1929.3.7 市 訓 ・算 術 部 市訓導協議会並尋常第一 学年担任教員会 ・各 区算術部 長,各 学校算術部主任,他 一名 ・研 究発表 ・赤羽小 学校 1929.3.9 本郷 区訓 ・算術部 研究発表会 ・元 町小 学校 1929.5.22 本郷 区訓 ・国語部 本年 度第 一 回実 地 指 導研 究 会 並 に研 究発 表 会 ・区内国語主任並部員 ・日進小学校 X929.5.23 本郷 区訓 ・唱歌部 実地授業及研究会 ・部 員 ・元町小学校 ・田村 視学 1929.5.31 本郷 区訓 ・地理部 研究 会 ・教授者 市視学 栗原寅次郎 ・湯島 小学校 1929.14.9 牛 込 区訓 ・国 語部 書方研究教授並 に研 究発 表会 ・部員 ・市谷小 学校 ・市視学各位指 導 1929.10.9 本郷 区訓 ・体操 部 体操研 究会 ・部員 ・駒本小学校 1930.1.28 神 田区訓 ・国語部 実地授業,国 語部長 共同参観 ・芳林小学校 1930.1.29 京橋 区訓 ・国語部 実地授業研究会 ・月島第二小 学校 ・視学指導 1930.1.31 本郷 区訓 ・体操部 体 操研 究会 ・部員 ・昭和小学校 1930.2.7 本郷 区訓 ・算術 科 東 京 女 子 高等 師 範 学校 附属 小 学 校 参観 ・部 員 ・岩下吉衛氏 の算術 教授 1930.2.21 四 谷 区訓 ・手 工 部 研 究発表会(研 究発表 と実習指導)・部員 ・四 谷 区第三小学校 1930.5.1 本郷 区訓 ・裁縫部 昭和五 年度施 設計画 の件其他 ・汐 見小学校 1930.11.13 本郷 区訓 ・体操部 部員 ・連合体操会並 其 の他 の件打合せ ・汐見 小学校 1930.12.11 本郷 区訓 ・唱歌部 研 究 教授,研 究 会 ・駒 本 小 学 校 ・田村 視 学 X931.1.22 本郷 区訓 ・算術部 実地授業研 究 ・千駄 木小学校 1931.2.24 本郷 区訓 ・理科部 研究教授 ・教授者 誠 之小学校理科部員 ・誠 之小学校 1932.4.25 本郷 区訓 ・国史部 部員 ・本郷 区郷土史研究 に関 す る件,そ の他 千駄木小 学校 X934.9.6 本郷 区教 ・算術部 部 員 ・研 究 発 表 に関 す る件 そ の他 ・富 士 前 小 学校 1920'30年 代 の東 京 市 に お け る教 師 の 教 育 研 究 活 動189

(12)

1934.11.8 麹町 区教 ・国語部 読 方 の研 究 会(授 業,批 評 及 講 話)・ 講 師 垣 内松 三,市 視 学 ・麹 町小 学 校 1935.3.14 本 郷 区 訓 ・国 史 部 部員,児 童 用本郷 区史編 纂の件 その他 ・追分 小学校 1935.6.2 本郷 区教 ・国史部 研 究 教 授 ・追 分 小 学 校 ・視 学 委 員 斎 藤 斐 章(本 郷 ・小 石 川 ・瀧 野 川 区担 当) 1935.11.19 瀧野川区教 ・国語部 読 方研究会(各 学年各 学級共物語 文 の取 扱 い 実際指導,朗 読研究)・瀧野川第八小学校 ・講 評 藤野視学 1936.5.12 本 郷 区教 ・国 史部 部 員 一 名 ・郷 土 史 取 扱 その他 ・追 分 小 学 校 1936.6.2 深 川 区教 ・手 工 部 実施授業研究 会 ・部員 ・東川小学校 ・講評 市 視学 佐 藤平太郎 1936.7.2-3 下 谷 区教 ・手 工 部 染色実習会 ・入谷小学校 1936.7.17 本郷 区教 ・衛 生部 研究事項 に関す る緊要の部会 ・部員 1936.9.15 本郷 区教 ・裁縫部 裁縫 科主任 ・裁縫 技術 に関す る理論 と実習 ・ 根津小学校 ・視学委員指導 1936.9.29 世 田谷 区教 ・理科部 実地授業研究会,批 評会 ・講評 東京市視学 矢 口 渡部 口口 1936.11.16 本郷 区教 ・理科部 研 究授 業 ・小 学 校 長,理 科 部 員 ・船橋 視 学 1936.11.17 麻布 区教 ・国語部 実地授 業研 究会 ・笄小学校 ・東京市視学委員 保科孝一他 1937.2.16 牛 込 区教 ・手 工 部 手工科指導 法の研究会 ・手工科 主任並有志 ・ 富久小学校 1937.2.18 本郷 区教 ・衛生部 理科部 合同 の見学,区 内富士前理化学研 究所 X937.2.19 本郷 区教 ・裁縫部 研究授業 ・部員 ・富士前小学校 1937.2.25

市教

総 会(経 過報 告,調 査 研 究 事 項 報 告,質 疑 応 答 な ど9)・ 帝 国 教 育 会 館 1937.2.27 本郷 区教 ・裁縫部

千住製織所見学

1937.6.11 本郷 区教 ・修身部 部員 ・本年度事業 に関 す る件,国 旗掲揚方法 の調査研究 に関す る件 ・元 町小学校 190国 際 経 営 論 集No.31992

(13)

1937.6.12 本郷 区教 ・地理部 研究教授 ・研 究主任必ず,そ の他部員 または 五年 の担任 の希望者 ・千駄 木小学校 ・視学員 田中啓爾 1937.6.15 本郷 区教 ・図画部 研究発 表 ・部員 ・千駄木小学校 1937.6.23 本郷 区教 ・修 身部 修身教育 方法論 につ いて ・小池視学 の話 ・元 町小学校 1937.6.28 本郷 区教 ・算術部 東京高等師範学校 附属小 学校 算術 科参観(山 本,小 林 先生) 1937.11.9 本郷 区教 ・図画部 国史部 本郷 区第七 回教育記念事業研究発表会準備 ・ 研究発表 の件,尚 国史部 にて研究教授 の件 ・ 追分小学校 1937.11.16 本郷 区教 ・国史部 研 究 教 授 ・部 員,有 志 ・元 町小 学 校 1937.11.24 本郷 区教 ・算術部 研 究授業 ・駒 本小学校 ・清水視学,浅 野視 学, 船橋視学 1938.4.7 本 郷 区教 ・裁縫部 部会 ・部員 ・前年 度事 業報 告 の件,今 年度 の 事 業計画 ・根津小学校 1938.6.13 本郷 区教 ・修 身部 部 会 ・部 員 ・東 京 市 教 育 指 標 に 関 す る件 ・教 授 細 目 に関 す る件 他 ・元 町 小 学 校 1935.6.16 本郷 区教 ・裁縫部 研究授業 ・根津小学校 1938.6.23 本郷 区教 ・修身部 部 員 並 に希 望 者 ・修 身教 育 方 法 論 に つ い て ・ 元 町 小 学 校 ・小 池 視 学 1935.7.8 本郷 区教 ・国史部 実地 授 業 ・部 員 ・富 士 前 小 学 校 1938.7.8 本郷 区教 ・地理部 部員 ・築地 中央 卸売市場 の見学 193S.9.8 本 郷 区教 ・裁縫部 教 材 研 究 ・部 員 ・根 津 小 学校 1938.10.25

東京市国史教育

研究会

研 究 授 業 ・向島 区第 二 寺 島 尋 常小 学 校 ・講 師 小 山 ・西 尾 ・鈴 木 ・田巻 区担 当視 学 1938.11.10 本郷 区教 ・修 身部 研 究 教 授,研 究 会,講 演 会 ・誠 之 尋 常 小 学 校 ・ 佐 々 木 秀 一 視 学 委 員 1938.11.19 本郷 区教 ・体操部 体 操研究授業 ・部 員及各 学年一名以上 ・駒本 小 学校 1939.x.27 本郷 区教 ・国史部 部 会 ・部 員 ・第 三 学 期 予 定,部 長 視 察 談 lsaa・30年 代 の 東 京 市 に お け る教 師 の 教 育 研 究 活 動191

(14)

1939.2.2 本郷 区教 ・国語部 読方科研究教授 ・指導 保科視学 ・汐見小学 校 1939.2.9 本郷 区教 ・時局 教育部 部 会 ・部 員 ・靖 国 神社 献 納 資 金 募 集 の件,其 他,汐 見 小 学校 1939.2.18 本郷 区教 ・地理科 研 究授業 ・富士前小学校 1939.2.20 本郷 区教 ・算術部 算 術 研 究 授 業 ・部 員,有 志 ・真 砂 小 学 校 1939.2.20 本郷 区教 ・算術 部 研究授業 ・真砂小 学校 1939.3.1 王 子 区教 ・国 語 部 読 方授 業公開 ・全学年 ・王子第四尋常小学校 1939.3.13 本郷 区教 ・衛生部

肝油製造情況視察

1939.5.23 本 郷 区教 ・図 画部 部 会 ・部 員 ・昭 和14年 度研 究 事項 に関 す る件, 紀 元 二 千六百 年奉 祝建 国 展 に関 す る件 ・汐 見 小 学校 1939.5.25 本郷 区教 ・時局 研究部 部 会 ・部 員 ・昭 和14年 度 事 業 予 定 に関 す る件, 同第 一 学 期 予 定 に 関 す る件,戦 没 兵 士 の戦 功 調 査 の件,其 の他 ・汐 見小 学校 1939.5.30 本郷 区教 ・体操部 研 究 教 授,各 学 年1学 級 ・湯 島 小 学 校 1939.7.4 本郷 区教 ・国語部 主 任 また は部 員 一 名 ・「読 方 研 究 発 表 」調 査 進 捗 の 件 ・誠 之 小 学 校 1939.7.5 本郷 区教 ・算術部 研究授業 ・千駄木小学校 ・指導 鹿谷視学 1939.7.fi 本郷 区教 ・修 身部 部員 ・修 身部長会議 の経過報告 に関す る件 ・ 元町小学校 1939.9.27 本郷 区教 ・職業 指導研究部 本郷 高等小学校 ・職業指導週間 に関す る件, 本年度就職斡旋 に関 す る件 1939.10.4 本郷 区教 ・地 理部 研究授業 ・根津小学校 ・市視学 清水 岬,本 区担 当視学 坂 口勇造 1939.10.18 本郷 区教 ・理科部

放送局見学

1939.11.16 本郷 区教 ・職業 指導部 進学指導講演会 ・入学試験撤廃 に関す る当局 の方針 ・講師 東京府視学 星一雄 1939.12.7 本郷 区教 ・裁縫部 研 究 教 授 ・部 員 ・小 石 川 区 と共 同 ・真 砂 小 学 校 192国 際 経 営 論 集No.31992

(15)

1939.12.12 本郷 区教 ・修身部 研 究教授 ・駒本小学校 ・市視 学 野瀬 注 ・市 訓 … 東 京 市 立 小 学 校 訓 導 協 議 会,本 郷 区 訓 … 本 郷 区 市 立 小 学 校 訓 導 協 議 会(他 区 も これ に 準 じ る),市 教 … 東 京 市 教 育 研 究 会 y本 郷 区教 … 本 郷 区教 育 研 究会 を示 す 。 ・尋 常 小 学 校 は小 学 校 に 統 一 し た 。 ・原 文 は ,手 書 き の 孔 版 印 刷 で,た て 書 きで あ る 。 ・カ ナ は 平 が な と カ タ カ ナ が 用 い ら れ て い る が ,本 表 で は,平 が な に 統 一 し た。 ・開 会 年 月 日欄 の 一 は,期 間 中 連 日 行 わ れ た こ と を 示 す 。∼ は,期 間 中 に 複 数 回 行 わ れ た こ と を示 す 。 ・「そ の 他 」 の 表 記 は 原 文 に 従 っ た 。 出 典 ・誠 之 史 料 館 所 蔵 公 文 書 綴 。 市 訓 導協 議 会 は,教 科 毎 に各 校 の教 科 研 究 主任 と各 区 の教 科 部 長 が集 ま っ て行 わ れ て い た。 実 地 授 業 の講 習 会,年 間 の教 育 施 設 計 画 ,研 究 発 表,東 京 市 の教 科 教 育 に つ い て,教 授 細 目の編 成 に つ い て な どが,主 な議 題 で あ っ た。 本郷 区 を始 め とす る区訓 導協 議 会 は頻 繁 に実施 され て お り,実 地 授 業 ,市 視 学 が講 師 とな る研 究 教 授,指 導 研 究 会,研 究 発 表 会,研 究 会,東 京 女 子 高 等 師 範 学 校 附属 小 学 校 の 参観,区 の資 料 作 成 な どを行 っ て い た。 市 教 育 研 究 会 の案 内 は,1937(昭 和12)年 の一一通 の み で あ る。 区教 育研 究 会 で は,実 地 授 業,研 究 教 授,研 究 発 表,教 材 研 究 ,教 科 教 育 方 法 論,学 校 参 観,見 学,東 京 市 の教 育 指 標 につ い て,教 授 細 目に つ い てy な どが 主 な 内容 で あ っ た。 この よ うな実 施 内容 と規 程 レベ ル の 内 容 を比 較 す る と,規 程 レベ ル で は, 教 科研 究 の形 態 に関 して,市 教 育 研 究 会 で,理 論 の研 究,講 習 ,講 演 が加 わ り,研 究 発 表 が 省 か れ る とい う変 化 が あ った。 しか し,表1の 実 施 内容 か ら, 市 訓 導 協 議 会 も市 教 育 研 究 会 も,同 様 な形 態 で教 科 別 教 育研 究 を行 っ て い た こ とが わ か る。 そ の研 究 方法 は,授 業 を 中心 とす る もの と,東 京 市 の教 科 教 育 の あ り方 に つ い て の検 討 を中心 にす る ものか ら構 成 され て い た 。 なお,表1の 実施 内容 の な か に は,学 校 単 位 の教 育 研 究 の発 表 は見 い だせ な い こ と も指摘 して お きた い。 これ らの教 育 研 究組 織 で は,教 科 別 の教 育 研 究 の体 制 をi視 して い た… 方 で,ひ とつ の学 校 の教 師 た ちが ま と まっ て研 究 192()・30年代の東京市における教師の教育研究活動193

(16)

す る こ と,あ る い は,教 科 の 枠 に こ だ わ らず 教 育 研 究 を す る こ と は,行 わ れ て い な か っ た と考 え られ る の で あ る。

IV公

的 な教 育 研 究組 織 の機 能

市 訓 導協 議 会 や市 教 育研 究 会 は,前 節 で明 らか に した よ うな広範 囲 な教 育 研 究 を実 施 す る こ とに よっ て,教 師 の教 育 研 究 活 動 に とっ て,ど の よ うな機 能 を果 して い た の だ ろ うか 。表1の 作 成 資 料 で あ る94件 の公 文 書 の うち,年 度 計 画 や実 施 内容 が わ か る公 文 書 を資 料 として考 察 す る。 これ らの資 料 か ら, 第 一 に教 科 毎 の 教 育 に関 す る教 師 の意 見 を吸収 す る機 能 を果 た して い た こ と, 第 二 に東 京 市 全 体 の初 等 教 育 に 関 わ る問題 につ いて の教 師 集 団 の考 え方 を 区 の レベ ル か ら,市 レベ ル へ とま とめ上 げ る機能 を果 た して い た と整 理 で き る。 まず,第 一 点 につ い て は,教 師 た ち の意 見 や体 験 を研 究 発 表 とい う形 態 で, 発 表 す る機 会 を保 障 して い た とい う こ とが 重 要 で あ る。 その例 と して,資 料 6,資 料7,資 料8を あ げ る。 「国 語 部 訓 導 協 議 会 実施 要項(市 訓 導協 議 会)」(資 料6)で は,市 訓 導 協 議 会 で行 わ れ て い た研 究発 表 の性 格 が,国 語 科 に即 して捉 え られ る。1925(大 正14)年 度 に は,「 読 方 」 と 「綴 方 及 書 方 」で,二 度 の 自由研 究 発 表 が計 画 さ れ て い る。 発 表 者 は各 区一 名 が 目安 とされ て い る。 特 志研 究 者 の発 表 は 「随 時 」 と予 定 され て い る。 また,実 地 研 究 教授 は,市 視 学 の行 う授 業 を指 して い たが,こ の 実地 研 究 教 授 に も とつ く一 般 教 師 の模 式 的教 材 研 究 の発 表 も計 画 され て い た 。 「本 郷 区訓 導 協 議 会,算 術 部 の研 究 発 表 」(資 料7)は,1929(昭 和4)年 に行 わ れ た本 郷 区訓 導 協 議 会 の 算術 部 の研 究 発表 の案 内 の公 文書 の 「記 」 の 部 分 で あ る。 研 究 発 表 題 目 と発 表 者 が 明記 され て い る。研 究 発 表 は,個 々 の 教 師 の責 任 にお け る研 究 で あ り,そ の 内容 は,教 授 の実 際 や教 材 につ い て の 発 表,改 善 意 見 の発 表 で あ っ た。 194国 際経営論集No。3]992

(17)

資料6国 語部 訓導協 議会実施要項(市 訓導協議会 ・1925年) 発 表 方 針 1.自 由研 究 ノ発 表2.特 志 研 究 者 ノ発 表3模 式 的 教 材 ノ実 地 研 究 教 授 上 ノ結 果 ノ発 表 甲 読 方 ノ部 A発 表 方法 ω 自 由研 究 ノ発 表 発 表 … …二.回二分 ケ テ行 フ コ ト (a)第一 回 … …読 方 期 日… … 大 正 十 四 年 度 第 二 学 期 十 月上 旬 三 日間 午 前 九 時 ヨ リ発 表 午 後 一 時 ヨ リ質 疑 (b)第二 回 … … 綴 方 及書 方 期 日… …大 正 十 四年 度第 三 学期 二 月 上 旬 (c)発表 数 自 由研 究 ニ カ カ ル発 表 者 ハ 各 区一 名 トシニ 名 以 上 ノ希 望 者 ア ル トキハ 市 二 於 テ時 間 及 内容 ヲ考 慮 シテ之 ヲ決定 ス ル コ ト (d)印刷 物 発 表 セ ン トスル 印 刷 物 ハ 開 会 一 ヶ月前 二 各 区 ヨ リ市 学 務 課 宛 二 提 出 ス ル コ ト(口 頭 ニ テ発 表 セザ ル 他 ノ印 刷 物 ヲ含 ム) (e)質疑 質 問 時 間 ヲ設 クル コ ト (ロ)特 志 研 究 者 ノ発 表 … …随 時 (a)研究 者 発 表 ヲ希 望 ス ル トキハ 市 二11'テ考慮 ノ上 適 当 ト認 メ タル場 合 (b)実施 方 法 ハ 追 テ定 ム ル モ ノ トス の 模 式 的教 材 実地 研 究教 授 ノ結 果 発 表

■:認 ∴ 翻  模  蹴  

注 ・原 文 は 手 書 き の 孔 版 印 刷 で,た て 書 き で あ る 。 出 典 ・『公 文 書11925年1∼12月,A-21]。 誠 之 史 料 館 所 蔵 。 「瀧 野 川 区教 育研 究 会 国語 部 読 方研 究 会 」(資 料8)は,1935(昭 和10)年 度 に行 われ た瀧 野 川 区教 育 研 究 会 の国 語部 会 の案 内 の公 文 書 の 「記 」 の 部 分 で あ る。 瀧 野 川 区 の代 表 者 は,当 時,瀧 野 川 区 の新教 育 の 中心 校 で あ った 瀧 野 川 尋 常 高 等 小 学 校 の校 長 山崎 菊 次 郎 で あ った 。研 究 会 の実施 内容 を見 る と, 瀧 野 川 第 八 小 学 校 の 各 学 年 の読 方 の授 業 を参 観 したの ち,東 京府 女 子 師 範 学 1920・30年代の東京市における教師の教育研究活動lg5

(18)

資 料7本 郷 区 訓 導 協 議 会,算 術 部 の 研 究 発 表(1929年3月9日) 一一,期 三 月九 日(土)午 後 一 時 二,場 所 本 郷 区元 町 小 学 校(市 電 元 町下 車 省 線 三,研 究 発 表 題 目及発 表 者 第 一 学 年 算術 教 授 の 実 際 につ いて(真 砂) 第 二 学 年 算術 教 師 用 書使 用 上 につ い て の考 察(駒 本) 第三学年第三学期 の教材 について 第四学年算術教授 の実際的取扱 について 面積 ・体積 の問題 について 歩合算 の取扱 について 小学校珠 算教育 の改善意 見 お茶の水 又 は水道橋) (千駄 木) (追分) (富 士 前) (湯島) 宮崎弥次郎 安藤千代造 佐藤 保 小松正孝 加 藤豊三 間根 山太一 (本郷 高 等)飯 田 仁 一 注 ・原 文 は 手 書 き の 孔 版 印 刷 で,た て 書 き で あ る 。 出 典 ・ 『公 文 書 』1928年9月 ∼1929年3月,A217。 誠 之 史 料 館 所 蔵 。 資料8瀧 野川 区教育研 究会国語 部読 方研 究会(1935年) 一 ,日 ,研 究 科 目 ,場 所 ,特 別 研 究 ,講 評 十一 月十 九 日 自午前九時 至午後四時 読方(各 学年各学級共 物語文 の取扱 い) 瀧野川第八小学校(市 電一里塚 ・王電瀧野川下車) 1.新 読本 ひ よど り越 実 際指導 指導者 女子 附属 福 島先生 2.朗 読研究 区内各小 学校 児童 並 に女子附属 児童 3.福 島先生の読 方教育上 の諸問題 につ いての講 演 野間府立第 卜高女校長殿 藤野視学殿 注 ・原 文 は手 書 き の 孔 版 印 刷 で,た て 書 き で あ る。 出 典 ・『公 文 書 』1935年 度,A231。 誠 之 史 料 館 所 蔵 。 校 の教 師 が 実 際指 導 を行 い,瀧 野 川 区 内 の各 学校 か ら参加 した児 童 と附 属小 学 校 の児 童 を対 象 と した 「朗 読研 究 」 を行 い,さ らに講 演 をす る とい う研 究 会 で あ る。 以 上 の資 料6,資 料7,資 料8か ら,当 時 の 市訓 導 協議 会 や市 教 育 研 究 会 は,教 科 別 教 育 とい う枠 の 中 で は あ っ たが,教 師 た ちの批判 的 な 教材 研 究 も 196国 際 経 宮 論 集No31992

(19)

含 ん だ 実践 的 な教 育研 究 力 を蓄 積 で き る場 で あ っ た と判 断 で き る。 次 に,第 二 点 で あ る,東 京 市 全体 の初 等 教 育 に関 わ る問題 を 区 の レベ ル か ら,市 レベ ルへ と反映 させ る機 能 は,一 例 として,教 授 細 目の作 成 過 程 に み る こ とが で き る。 教 授 細 目 はs教 科 書 教 材 を地 方 や 学 校 の状 況 に したが っ て 構 成 す る た め に,教 材 の指 導 時 期 や組 合 せ を再 構 成 す る もの で,小 学 校 令 施 行 規 則 上 は,各 小学 校 長 の権 限 と され て い た。 当 時 の 東 京 市 で は,市 単 位 で 教 授細 目 を作 成 して いた の で あ っ た。 「東 京 市 立 小 学 校 訓 導協 議 会,本 郷 区訓 導 協 議 会,東 京 市 教 育 研 究 会 ,本 郷 区教 育研 究 会 等 の実 施 内容 」(表1)の なか に,教 授細 目関 係 の記 事 が見 い だ され る。1924(大 正13)年5月24日 の市 訓 導協 議 会 で ,「 教 授 要 目編 製 の件 」 資 料9瀧 野川区小学校長会の記録(1934年10月24日) 十月二十四 日 芳賀学校長 よ り国語部長会 の報 告 略す 唱歌部 長会報告 略 す 理 科部 長会報告 一,簡 易の ものは先生方 に作製せ られた し 理科地 図 を各校 に於 作製せ られた し 学校 園 をつ くられ た し 大塚公 園の利 用せ られ た し 理科 に関 す る雑談会 をひらかれ た し 一,細 目の作製 を本年度 中 に作製 され た し 理 科 口誌 をつ くられ た し 算術部長 会報 告 研 究教授 せ られ た し 教科書 の研 究せ られ た し 研究者 あれば 共 力 して願 ひた し 教鞭物 の利用 と充 実 を計 られ た し 教鞭 物 を出来 る丈 け作製 せ られ た し 事 実問題 集 を見置 かれ た し 各部長 は各部 の教授細 目を作製 す るこ と 注 ・原 文 は手 書 きで,た て 書 き の 記 録 で あ る。 出 典 ・『記 録 東 京 市 瀧 野 川 区 小 学 校 長 会 』1932年 ∼ 。 東 京 都 北 区 立 滝 野 川 小 学 校 所 蔵 。 1920・30年 代 の 東 京 市 に お け る 教 師 の 教 育 研 究 活 動197

(20)

が 議題 とな り,1938(昭 和13)年6月13日 の本 郷 区教 育 研 究 会 ・修 身 部 で は, 「東 京 市 教 育 指 標 に関 す る件 」 と並 ん で 「教 授 細 目 に関 す る件 」 が議 題 とな っ て い る。 教 授 細 目に つ い て の議 論 が,教 育 研 究 の一 環 と して行 わ れ て い た こ とが わ か る。 さ らに,市 教 育 局 で教 授 細 目案 を作 成 して い た のか,あ る い は,案 その もの を区 レベ ル で 作 成 して い た の か とい う点 に つ い て は,東 京 市 l2) 瀧 野 川 区(現 ・東 京 都 北 区)の 校 長 会 の記 録 で あ る 「瀧 野 川 区小 学 校 長 会 の 記録 」(資 料9:1934年10月24日)の 記 事 が 資 料 に な る。 この 日 は,各 教 科 毎 に部 会 の部 長(校 長)か ら部 長 会 の報 告 が あ り,こ こで理 科 部 長 の報 告 の な か に,「 細 目の作 製 を本 年 度 中 に作 製 され た し」 とあ り,部 長 会 報 告 に続 い て,「 各 部 長 は各部 の教 授細 目を作 製 す る こ と」 と記 され て い る。 この よ うな記 述 か ら,教 科毎 の教 授細 目 の作 成 過 程 は,ま ず,区 レベ ル で 作 製 され,次 に,市 レベ ル で の検 討 を経 て,東 京 市 の教 授 細 目 と して公 表 さ れ て い た,と い う経 路 を見 い 出 す こ とが で き る。 そ れ ゆ え,市 訓 導 協 議 会 や 市 教 育研 究 会 は,教 師 の教 育 研 究 を市 の教 育 内容 行 政 へ反 映 させ る機 能 も果 して い た と考 え るの で あ る。

Vむ

本 稿 で は,1920・30年 代 の 東 京 市 に お ける公 立 小 学 校 教 師 の公 的 な教 育研 究 の性 格 を明 らか にす るた め に,市 訓 導 協 議 会,市 教 育 研 究 会 の組 織 と活 動 内 容 を検 討 した。 市 訓 導 協 議 会 か ら市 教 育 研 究 会 へ と組 織 が変 わ り,規 程 上 の変 化 もあ った が,実 施 状 況 か ら判 断 す る と,教 育 研 究 の 内容 は継 続 して い た。 共通 して, 区 レベ ル で は,協 議 会,調 査 活 動,実 地 授 業,研 究 教 授,学 校 ・授 業 参 観, 研 究 発 表 会,教 授 細 目 の検 討 等 が行 わ れ て い た。 市 レベ ル で は,教 科別 部 長 会,各 区代 表 者 会,総 会 等 が 行 わ れ,教 授 細 目編 成,教 科 目教 具 の調 査,教 育 施 設 計 画授 業 参 観,教 育 方 針 に つ い て の検 討 等 を行 って い た。 各 教 科 の教 198国 際 経 営 論 集No.31992

(21)

授 細 目の 作 成 過程 は,ま ず 区 レベ ル で作 成 し,次 に市 レベ ル で検 討 して,東 京 市 と して公 に して い た。 市 訓 導 協 議 会,市 教 育 研 究 会 は,単 に,文 部 省 や 東 京 市 教 育 局 の指 導 に従 う教 育 研 究 の場 で はな く,教 師 た ちが 実 践 的 な教 育 研 究 力 の蓄 積 で きる場 と して,機 能 して い た の で あ っ た。 だが,教 科 別 の教 育 研 究 が,区 レベ ルか ら市 レベ ル まで一 貫 して い た こ と に よ り,教 育 研 究 の形 態 が定 型 化 され る とい う状 況 も生 まれ て い た。 公 立 小 学校 に お け る新 教 育 の実 践 校 は,こ の よ うな教 科 別 の教 育 研 究 体 制 に対 して, 学 校 毎 の教 育研 究,教 科 の枠 に と らわ れ な い教育 研 究 とい う提 起 を した とい う意 義 を もっ て い た。 以 上 の よ うな結 論 を踏 まえ なが ら,公 的 な教 育 研 究 組 織 で 行 っ て い た教 育 研 究 の性 格 を よ り明確 にす る た め に,以 下 の 問題 を今 後 の研 究 課 題 とした い。 市 訓 導 協 議 会 や市 教 育 研 究 会 は 「市 立 小 学 校 ノ教 育 内容 ノ改善 」 を 目的 と し て い た。 これ らの会 の教 科 別 の 実践 的 な教 育研 究 の蓄 積 が,こ の 目的 に対 し て,ど の よ うに寄 与 した の か とい う問題 につ い て は,本 稿 で は明 らか に な っ て い な い。 当 時,こ れ らの教 育 研 究 が,ど の よ うに評 価 され て い た の か とい う側 面 か ら,教 師 及 び東 京 市 教 育 局 の 当事 者 の体 験 に も とつ い て,明 らか に され る必 要 が あ る。 また,東 京 市 で作 成 した教 授 細 目や 教 育 指 標 が,文 部 省 の教 科 内容 行 政 と の関 わ りで どの程 度 の 独 自性 を もっ て い た の か とい う点 も明 らか にせ ね ば な らな い。 これ と関 わ って,市 訓 導協 議 会 や市 教 育 研 究 会 に頻 繁 に参加 して い た市視 学 が そ れ ぞれ の会 で どの よ うな位 置 に い た の か,ど の よ うな関 わ り方 を して い た の か を明 らか にす る こ と も重 要 な課 題 で あ る。 付 記 本 稿 は,日 本 教 育 史 学 会 大 会 第34回 大 会(於 ・東 京 大 学)の 研 究 発 表 「1920・ 30年 代 の東 京 市 にお け る教 師 の教 育 研 究 活 動 一 市立 小 学 校 訓 導 協 議 会 ・市 教 育 研 究 会 を中心 に一一一 」(1990年10月4日)に も とつ い て ま とめ た。 1920・30年 代 の 東 京 市 に お け る 教 師 の 教 育 研 究 活 動lgg

(22)

謝 辞 調 査 に 際 して,東 京 都 公 文 書館,都 立 中央 図 書 館 所 蔵 の資 料 を閲 覧,複 写 させ て い た だ い た 。 また,誠 之 小 学 校,滝 野 川 小 学 校 の資 料 の閲 覧 に際 して は,保 坂 一 郎 氏 ・柳 下 昭 夫 氏 ・内 海 静 雄 氏(誠 之 小 元 ・前 ・現 校 長) ,田 賀 田八 郎氏 ・片 山 林 子氏(誠 之 小 元 ・前 教 頭),中 島 敬 太 郎 氏(滝 野 川小 前 校 長),山 高暉 夫 氏(滝 野 川 小 元 教 頭),宮 本 三 五 郎 氏(滝 野 川 小 旧教 員)を は じめ とす る教 職 員 の 方 々 に 便 宜 を図 っ て い た だ い た。 さ らに,丸 山 弘平 氏(前 東 京都 立研 究所 調査 普 及部 教 育 調 査 室 主 任)の ご協 力 で 同室 所 蔵 の資 料 を閲 覧 させ て い た だ い た。 厚 くお 礼 申 し上 げ る。 注 1)先 行 研 究 の 主 な もの を あ げ る。 井野 川 潔 ・川 合 章 編 『日本 教 育 運 動 史1』 三 一 書 房,1960年 。 中野 光 大 正 自 由教 育 の研 究 』 黎 明 書 房,1968年 。 国立 教 育 研 究 所 『日本 近 代 教 育 史1葦 教 育 研 究 振 興 会,1974年 。 海 老 原 治善 『現 代 日本 教 育 実践 史 』明 治 図 書}1975年 。 川 合 章 『近 代 口本 教 育 方 法 史』青 木 書 店,1985 年。 2)森 透 「福 井 県 に お け る大 正 自由教 育 の研 究 一 研 究 の整 理 と若 干 の 問題 提 起 一一」 (福 井 大 学 教 育 学 部 紀 要 第IV部 『教 育 科学 』 第42号,1991年) 鈴 木 そ よ子 「公 立 小 学 校 に お け る新 教 育 と東 京市 の教 育 研 究体 制 一一1920年代 を 中心 に一 」(日 本 教 育 学 会 『教 育 学 研 究 』第57巻 第2号,1990年),鈴 木 「1920 年 代 の公 立 小 学 校 に お け る教 師 の教 育 研 究 活動 一 東 京 市 の新 教 育 実 践校 に即 し て一 」(日 本 学 校 教 育 学 会 『学 校 教 育研 究 』 第5号,1990年),鈴 木 「1920年 代 の東 京 市 横 川 小 学 校 にお け る新 教 育 一 働 的教 育 法 』の実 践一 」(日 本 教 育 方 法 学 会 『教 育 方法 学 研 究 』第16巻,1990年),鈴 木 「富 士 小 学 校 に お け る教 育 実 践 ・ 研 究 活 動 の展 開一 昭 和 初 期 公 立 小 学校 の新 教育 実 践一 」(『東 京 大 学 教 育 学 部 紀 要』 第26巻yl987年),鈴 木 「富 士 小 学 校 の授 業 改 造 と奈 良 靖 規 の実 践 」(東 京 大 学 教 育 学 部 教 育 方 法 学研 究 室 『教 育 方 法 史研 究 』 第 二 集,1984年) 3)鈴 木 そ よ子,前 掲,「 公 立 小 学 校 にお け る新 教 育 と東 京 市 の教 育 研 究 体 制 1920年 代 を中 心 に一 」 200国 際 経 営 論 集No.31992

(23)

4)朝 日新 聞 「市 訓 導 会 設 立 」1922年3月5日 ,P.2。 5)「 東 京 市立 小 学 校 長 協 議 会 規 程 設 定 二 関 スル 件 」(庶 学 発 第1508号1925年11 月11日 付 東 京 市 本郷 区 長 渋 谷 徳 三 郎 発 誠 之 小学 校 長 宛)誠 之 史 料 館 所 蔵 文 書 に よ る。 6)東 京 市 役 所 編 『東 京 市 政 概 要』1933年 ,p.196。 7)誠 之 史料 館 所 蔵 の公 文 書 調 査 に よ る。 8)鈴 木 そ よ子}前 掲,「 公 立 小 学 校 にお け る新 教 育 と東 京 市 の教 育研 究体 制一 1920年 代 を 中心 に一 」p .17。 9)同 上 論 文,p.18。 10>同 上 論 文 。 11)東 京 市 役 所 編 『東 京 市 教 育 概 要 』1932年 ,pp.93∼94。 東 京 市 教 育 概 要 』1933 年3月,pp.110∼111。 各 年 の 『東 京 市 教 育概 要 』に は,各 年 毎,各 部 会 毎 の協 議 会 実施 回 数 が 示 され て い る。 12)『 記 録 ・東 京市 瀧 野 川 区 小 学 校 長 会 』(手 書 きの綴 り)に は ,東 京 市 教 育 研 究 会 設 立 とs各 区教 育 研 究会 運 営 に関 す る議 事 も記 録 され て い る。 区 レベ ル に お け る東 京 市 教 育 研 究 会 の実 施 過 程 を辿 る こ とが で き る資 料 として,以 下 に引 用 す る。(原 文 は た て書 きで あ る。(略)は 筆 者 が 略 した こ とを示 す。) 昭和七年 十月三 十一 日 広 田市視学 話 の内容 に就 て 各 区に教育研究会 を設 け 東京 市 ・・区教育研究会 ト称 スル コ ト 各 区教育研究会 に を一名 宛 市長が指名 をなす。 各区教育研 究会 に市 よ り補助金 を配 当す。 各 区 にて講 習 会講 演会等 を開催 せん とす る と きは教化 係 に申出 あれ ばな る べ く便宜 をはか る。 研究会 の実態 は各 区の選 出者 た るこ と。 研究会 は内容 の研究 に中心 をお くこ と。 協議事項 ㍉(略) 二,(略) 三,本 区教育研究会規程原案作成 委員 を設 ける こと。 委 員 江 口,立 谷 の二氏 四,(略) 1920'30年 代 の 東 京 市 に お け る 教 師 の 教 育 研 究 活 動201

(24)

五,東 京市教育方針 に関す る具体案調査委員 を設 け るこ と。 委員 岡崎,武 田,瀧 田の三氏 六,本 区教育研究会 に関す る会長並 に部長 の決定。 会長 山崎校 長 以下…(略)(… 教科毎 に校長が部長 を担 当・筆 者注) 昭和七 年十一 月七 日 一,協 議事項 ユ,東 京市瀧野 川区教育研究会規程 二関スル件 草案立案委 員 江 口,立 谷両校 長 規程別紙 ノ通 リ決定 ス(別 記)略 ス 昭和七 年十 一月九 日 一,審 議事項 !,東 京市教育方針実施案(岡 崎校長 説明) 昭和七年十二 月十二 日 一,報 告 山崎校長 ヨ リ左 ノ報告ア リ 1,(略) 2,本 市教育研究会常務委員会 二就 テ(準 則其他 二就 テ) 3,各 区教育研究会 二就 テ ー,協 議事項 1,(略) 2,区 教育研 究会設立二就 テ 規 程別紙 ノ通 リ決定 部長左 ノ通 リ決定 (略) 研究 問題提 出 十二月二十三 日迄 各部長二 202国 際 経 営 論 集No.31992

参照

関連したドキュメント

Actually a similar property shall be first de- rived for a general class of first order systems including the transport equation and Schr¨odinger equations.. Then we shall consider

Economic and vital statistics were the Society’s staples but in the 1920s a new kind of statistician appeared with new interests and in 1933-4 the Society responded by establishing

These results are motivated by the bounds for real subspaces recently found by Bachoc, Bannai, Coulangeon and Nebe, and the bounds generalize those of Delsarte, Goethals and Seidel

The following result about dim X r−1 when p | r is stated without proof, as it follows from the more general Lemma 4.3 in Section 4..

0.1. Additive Galois modules and especially the ring of integers of local fields are considered from different viewpoints. Leopoldt [L] the ring of integers is studied as a module

The advection-diffusion equation approximation to the dispersion in the pipe has generated a considera- bly more ill-posed inverse problem than the corre- sponding

Hugh Woodin pointed out to us that the Embedding Theorem can be derived from Theorem 3.4 of [FM], which in turn follows from the Embedding Theorem for higher models of determinacy

In the operator formalism, we study how to make noncommutative instantons by using the ADHM method, and we review the relation between topological charges and noncommutativity.. In