• 検索結果がありません。

What Kind of Animal is the Clam Ruditapes philippinarum?-introduction to its Ecology and Fishery HiroshiITO Hokkaido National Fisheries Research Insti

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "What Kind of Animal is the Clam Ruditapes philippinarum?-introduction to its Ecology and Fishery HiroshiITO Hokkaido National Fisheries Research Insti"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

日 本 ベ ントス 学 会 誌  57:134-138(2002)

特 集3:今,ア サ リ が 危 な い

アサ リ とは どん な生 き物 か:ア

サ リの 生 態,お

よび漁 業 生 産 の推 移

What

Kind

of Animal

is the Clam

Ruditapes

philippinarum?-Introduction

to its

Ecology

and

Fishery

伊藤

北 海道 区 水 産 研 究 所

〒085-0802

北 海 道 釧 路 市桂 恋116

HiroshiITO

Hokkaido National Fisheries Research Institute. 116 Katsurakoi, Kushiro, Hokkaido 085-0802, Japan

Abstract:

The clam Ruditapes

philippinarum

is common

in estuarine

tidal flats in Japan, and it is an important

resource

for the coastal fisheries.

This paper reviews the general biology

of this clam. It is widely

distributed

from Hokkaido

to Kyushu, and the local reproductive

season is highly variable.

It is a gonochoristic

species,

and

the adults release eggs or sperm into seawater. Size-age

structure

and size at maturity

are also variable

among

local populations.

After fertilization,

planktonic

larvae develop in shallow water, and after a while settle on the

seabed. Settled spat grow in sandy sediment.

High density populations

occur in intertidal

and subtidal

zones, in

particular

on tidal flats. Catches

of this clam in Japan have seriously

declined

since 1987. We have only poor

knowledge

about the biology of this species, and the factors

responsible

for this depletion

have not been fully

studied. To restore the clam population,

we must make further efforts to study several aspects of its ecology and

biology.

Key Words:

clam, Ruditapes philippinarum,

fishery.

は じめ に

  ア サ リ は 我 が 国 沿 岸 に 生 息 す る 食 用 二 枚 貝 で(吉

1954),最

近 で は干 潟 な ど に棲 む 濾 過 食 者 と して水 圏 環 境

を浄 化 す る高 い 能 力 の あ る こ とが 指摘 され て い る(佐 々木

1998;鈴 木2000).そ

して 何 よ り も,手 軽 な 潮 干 狩 りの 対

象 と して 人 々 に広 く親 し まれ て い る.一 般 には,い つ も身

近 に た く さん い る二 枚 貝 で あ り,生 態 な ど も よ くわ か って

い る筈 とい う印 象 が あ る か も知 れ ない.確 か に,1980年

半 ば ま で は 食 用 と して 多 産 す る岸 辺 の 貝 類 で あ っ た し,

様 々 な研 究 な どで 多 くの情 報 が 蓄積 され て い る.し か し残

念 なが ら,現 在 の全 国 の アサ リ漁 業 生 産 は著 し く減 少 した

ま まで あ り,生 態 な ど も まだ わ か らな い こ とが 多 い.本 稿

で は これ まで 報 告 さ れ て い る アサ リの生 態 に 関 す る情 報 を

手 短 に ま とめ,次

いで 日本 国 内 の漁 業 生 産 の推 移 を概 観 す

る なか で,ア サ リと は どん な生 き物 か とい うこ とを 簡約 に

表 した い.

アサ リの生態

ア サ リ(clam, Manila clam, Japanese littleneck clam,

short-necked clam)の 学 名 はRuditapes philippinarum2で あ り,軟 体

動 物 門Mollusca,二 枚 貝 綱Bivalvia(斧 足 綱Pelecypoda), 異 歯 亜 綱Heterodonta,マ ル ス ダ レ ガ イ 目Veneroida,マ ル ス ダ レ ガ イ 科Veneridae,リ ュ ウ キ ュ ウ ア サ リ 亜 科Tapeti-nae,ア サ リ 属Ruditapesに 分 類 さ れ,同 属 に は ヒ メ ア サ リ R.variegateが あ る(波 部1977).た だ し, R. philippinarum2 以 外 の 学 名 で 記 載 さ れ て い る 場 合 が あ る が,そ れ ら は ア サ リ と 同 一 種 と 考 え ら れ る.例 え ば,Tapes philippinarum, T. j aponica, T. denticulate, T. semidecussata, T. bifurcata, Paphia

philippinarum, Vener upis philippinarum, Amygdalum

philip-pinarumな ど で あ る.

  殻 は 長 卵 形 で 殻 頂 が 低 く 前 に 寄 る(Fig.1).殻 内 面 は 外 套 痕pallial scarと 筋 痕adductor muscle scarが あ り,外 套 彎 入pallial sinusが み ら れ る.軟 体 は 左 右 に 外 套 膜mantle lobe が あ り,外 套 腔mantle cavityに 鰓gillが あ る.背 側 に 内 臓

塊visceral massと そ の 前 腹 方 に 足footが 伸 び る.前 後 に は

閉 殻 筋adductormuscleが あ り,そ れ は ほ ぼ 大 き さ の 等 し い

同 等 筋isomyariaで あ る.口mouthの 左 右 に 唇 弁labial palp が あ る.そ の 奥 が 内 臓 塊 で 胃stomachと 中 腸 腺mid-gut

glandや 生 殖 巣gonadな ど が あ る.肛 門anusは 後 閉 殻 筋

posterior adductorの 上 を 通 り 後 ろ に 開 く.外 套 膜 は 後 方 で 合 し て 出 水 管exhalant siphonと 入 水 管inhalant siphonに な る.

Received 28 Jan. 2002 Accepted ll Apr.2002

(2)

アサ リ とは ど ん な生 き物 か

  地 理 的 な分 布 は 日本 列 島 全 域 に わ た り,さ ら にサ ハ リ ン

や 千 島 南 部 お よ び沿 海 州 か ら朝 鮮 半 島 ・中国 本土 な ど まで

み られ(波 部 ・伊 藤1965),広

く漁 業 な どで 利 用 され てい

る.こ の 他 に,東 部 太 平 洋 や 地 中 海 な どの 沿 岸 に分 布 す る

が,こ れ は カキ 種 苗 に 混 入 して 日本 か ら移 入 した もの とい

わ れ て い る.定 着 し た も の は 産 業 対 象 と な っ て お り ,北 米 で は 養 殖 が 企 業 化 さ れ て,技 術 書 も 出 版 さ れ て い る ほ ど で あ る(Toba et al. 1996).一 般 に,棲 息 の 場 は 内 湾 や 河 口 と い っ た ご く沿 岸 域 で 陸 水 の 影 響 が あ る 干 潟 や 浅 瀬 な ど で あ り,そ こ は 汽 水 域 の 潮 間 帯 や 亜 潮 間 帯 に あ た る.   ア サ リ は 雌 雄 異 体 で,卵 と 精 子 は 水 中 に 放 出 さ れ て 受 精 す る.繁 殖 期(産 卵 ・放 精 時 期)は 水 域 で 異 な り,そ れ は 各 地 の 情 報(木 下 ・澁 谷1939;田 中1954;安 田 ら1954;山 本 ・岩 田1956;高1957;桃 山 ・岩 本1979;松 本 ら1988; 鳥 羽 ら1993;五 嶋 ら1996)を 並 べ て み る と そ の 違 い が よ く わ か る(Table 1).東 京 湾 以 南 で は 年 に 春 と 秋 の2回 で,北 海 道 で は 年 に1回 で あ る.卵 径 は 約60μmで,水 中 で 受 精 後 に2∼3週 間 の 浮 遊 生 活 を す る.変 態 し 成 殻 を 形 成 し て 殻 長0.2∼0.3mmで 着 底 し底 生 生 活 に 移 る.着 底 の と き極 粗 粒 砂 の 比 較 的 粗 い 底 質 を 選 択 す る よ う で あ る(柳 橋 1992).底 生 生 活 に 移 る と,着 底 初 期 稚 貝 は 砂 上 を 匍 匐 し, そ の 後 に 砂 質 の 底 土 中 に 潜 る よ う に な る が,足 糸 で 小 礫 な ど の 基 質 に 付 着 して い る(増 殖 場 造 成 計 画 指 針 ア サ リ作 業 部 会1997).海 水 流 動 が 大 き い 場 で は 遅 く ま で 足 糸 で 基 質 に 付 着 す る(吉 田1964).安 定 した 場 で は や が て 足 糸 を 分 泌 せ ず 砂 泥 底 に 潜 っ て 生 活 す る よ う に な る.潜 砂 深 度(底 土 表 層 か ら 殻 下 部 ま で)は 殻 長 の 大 き さ に 比 例 して 深 く な り(杜 多 ら1995),殻 長 の2倍 前 後 で 最 大 値 は25倍 程 度 で あ り,夏 よ り も冬 の ほ う が 深 い(倉 茂1957).干 潟 な ど に 大 量 に 着 底 した 稚 貝 が 生 き残 りに 成 功 した 場 合 に 高 密 度 の 個 体 群 が 形 成 さ れ,こ れ が 成 長 し て 漁 業 資 源 に な る と 考 え ら れ る(池 末1957).た だ し,ど の よ う な 具 体 的 な 過 程 を 経 た 場 合 に,安 定 的 な 漁 業 資 源 が 形 成 さ れ る の か と い っ た こ と は 解 か っ て い な い た め,漁 場 形 成 過 程 に 関 し て 今 後 の 詳 し い 解 明 が 待 た れ る.   ア サ リ は 濾 過 食 性 で あ り,懸 濁 物 粒 子 を 入 水 管 か ら取 り 入 れ 鰓 で 漉 し と り摂 餌 す る.餌 料 と な る 粒 子 は デ トラ イ タ ス や 植 物 プ ラ ン ク ト ンで あ る と考 え ら れ て い る(代 田1981; 小 池 ら1992).環 境 水 の 底 層 に は 植 物 起 源 の デ トラ イ タ ス

Fig. 1. Ruditapes philippinarum: Anatomical sketch.

a,anus肛 門;aa, anterior adductor前 閉 殻筋;aas, anterior adductor scar

前 閉 殻 筋 痕;es, exhalant siphon出 水 管;f, foot足;gi, gill鰓;go,

gonad生 殖 巣;i, intestine腸;is, inhalant siphon入 水 管;lp, labial palp 唇 弁;lv, left valve左 殻;m, mouth 口;mg, mid-gut gland中 腸 腺;ml, mantle lobe外 套 膜;pa, posterior adductor後 閉 殻 筋;pas, posterior

ad-ductor scar後 閉 殻 筋 痕;psc, pallial scar外 套 痕;psi, pa11ial sinus外 套

彎 入rv, right valve右 殻;s, stomach胃.

Table 1. Ruditapes philippinarum: Breeding seasons (horizontal bars) at various localities in Japan. Double bars indicate the peak period of the re-productive season.

(3)

伊藤 博

も 多 く,流 動 攪 乱 で 底 の 餌 料 粒 子 が 再 懸 濁 す る こ と で ア サ リ に 摂 食 さ れ る と 考 え ら れ る(沼 口1990,1992).餌 料 条 件 と成 長 と の 関 係 は 冬 季 の 調 査 事 例(柿 野 ら1995)が あ る に 留 ま っ て い る.   生 物 学 的 最 小 形 の 殻 長 は佐 世 保 湾 で15mmで あ る が(高 1957),厚 岸 湖 で は 雄22∼27mm,雌30∼35mm(山 本 ・ 岩 田1956)と,ま た サ ロ マ 湖 で は 雄24∼26mm,雌26∼28 mm(五 嶋 ら1996)と,北 方 で 最 小 成 熟 サ イ ズ が 大 き く な る(Table 2).   成 長 速 度 は 季 節 変 動 し,年 間 で み る と北 海 道 で は 遅 い が 関 東 以 南 な ど で は 速 く(増 殖 場 造 成 計 画 指 針 ア サ リ作 業 部 会1997),い くつ か の 報 告(池 末1941;山 本 ・岩 田1956; 井 上1980;西 沢 ら1992;五 嶋 ら1996)を 例 示 す る こ と で 地 域 に よ る 違 い が わ か る(Table 3).殻 長30mmに な る ま で の 期 間 は,厚 岸 湖 で は2年 以 上 で あ る が,東 京 湾 や 有 明 海 で は1年 程 度 と 短 期 で あ る.ま た,同 じ地 域 で も場 所 に よ り 違 い が あ り,海 水 流 動 が 大 き く い わ ゆ る 汐 通 しが 良 い 場 所 で は 成 長 が 速 い と さ れ る(西 沢 ら1992).こ れ は,海 水 流 動 が 餌 料 供 給 条 件 に 関 係 す る と い う 側 面 が あ る よ う に(柿 野1996),あ る 環 境 因 子 だ け に 因 っ て い る の で は な く,む し ろ 他 の 物 理 的 ・生 物 的 環 境 と の 関 わ り合 い が 重 要 な 場 合 が あ る こ と を 示 唆 して い る.地 理 や 場 所 に よ る 成 長 の 差 異 を 正 確 に 理 解 す る た め に は,成 長 が い くつ も の 環 境 因 子 と ど の よ う に 関 係 し合 っ て い る か を 明 ら か に す る 必 要 が あ る だ ろ う.   生 残 率 は 成 長 段 階 に よ り異 な り,東 京 湾 木 更 津 地 先 の 事 例 に よ れ ば 殻 長1mm未 満 の 初 期 稚 則か ら成 貝 に な る ま で は0.2%と 極 め て 低 い が,殻 長10∼20mmの 幼 貝 か ら 成 貝 に な る ま で は 約20%と 高 く な る(柿 野1992).天 然 で は 大

量 の 初 期 稚 貝 が 沈 着 す る こ とが 大 き な個 体 群 の 形 成 に必 要

な 条 件 で あ る が,必 ず しも大 量 沈 着 が 常 に資 源 形 成 につ な

が る訳 で は な い(池 末1957).ど

の よ う に生 き残 り,どう成

長 す る か は 生 物 生 産 を規 定 す る重 要 な要 素 で あ る.生 残 と

成 長 は と もに 温 度 な どの 物 理 的 要 因 で も変 わ るが,水 域 の

餌 料 環境 お よび 餌 や 空 間 をめ ぐる他 生 物 との 競 合 な どで も

影響 を受 け る(増 殖場 造 成計 画 指 針 アサ リ作 業 部 会1997).

競 合 生 物 は 多 毛 類,二 枚 貝 類,ア ナ ジ ャ コ類,ア

ナ ア オサ

類,ア

マ モ 類 な ど と され る.ま た,生 残 は様 々 な動 物 に よ

る捕 食(食 害)な

どの 生 物 的 要 因 で も変 化 す る.食 害 動 物

に は イ ソギ ンチ ャ ク類,ア カ ム シ,ツ メ タガ イ類,カ ニ類,

ヒ トデ類,魚

類,鳥 類 な どが あ げ られ る.こ の よ う に アサ

リの 成 長 と生 残 に は 多 様 な 要 因 が 複 雑 に影 響 し合 っ てい る

と考 え られ る.多 様 な 関 係 を定 性 的 に正 し く把 握 す る こ と

は 基 本 で あ り,今 後 も重 要 な研 究 の柱 で あ る.い

っ ぽ う,

意 味 の あ る 具体 的 な 数 量値 と して の 把 握 が 可 能 に な ら ない

もの か とい う こ とへ期 待 が 高 い の も事 実 で あ る.容 易 で は

な い が,と

くに 野外 で の 実像 を どの よ う に して 定 量 的 に把

握 で きる よ うに す る か が 今 後 の 課 題 で あ ろ う.

漁業生産の推移

  全 国 の ア サ リ 漁 業 生 産 は 漁 業 ・養 殖 業 生 産 統 計 年 報(農 林 水 産 省 統 計 情 報 部)に よ る と 戦 前 の ピ ー ク は1943年 の 143,964ト ン で あ る.こ れ 以 降 は16年 間(統 計 欠 落 時 期 含 む)に わ た り10万 トン 未 満 で 推 移 し た.1960年 に102,491 ト ン と10万 トン 以 上 に 増 加 し て 以 降 は,1986年 ま で の27 年 間 に わ た り 高 位 安 定 が 続 き,1983年 に は160,424ト ン の 最 大 値 を 記 録 し た(Fig.2).し か し,1986年 か ら 減 少 が 始 ま り,1987年 に は10万 ト ン を 下 回 っ た.そ の 後 も 急 激 な 減 少 が 続 き,2000年 に は35,000ト ン(概 数)と 戦 後 統 計 の 最 低 値 に 至 っ て い る.1953年 か ら1999年 ま で の47年 間 の 年 間 平 均 漁 獲 量 を 海 区 別(統 計 の 海 域 区 分 に よ る 沿 岸 地 域 別)に み る と,千 葉 ・愛 知 ・三 重 な ど の 太 平 洋 区(東 京 湾 や 伊 勢 ・三 河 湾 な ど)が54,285ト ン/年 と最 も多 く,熊 本 ・福 岡 な ど の 東 シ ナ 海 区(有 明 海 な ど)が28,533ト ン/ 年 と次 い で 多 く,こ れ ら は 大 産 地 と 呼 ば れ て い る.ま た, 広 島 ・山 口(一 部 は 日本 海 区)な ど の 瀬 戸 内 海 区 も16,586 ト ン/年 と 多 い が,こ れ に 比 べ 北 海 道 区 の837ト ン/年 と

Table 2. Ruditapes philippinarum: Shell size at the first sexual matu-rity at selected localities in Japan.

(4)

アサ リ と は ど ん な生 き物 か

Fig. 2. Ruditapes philippinarum: Changes in annual catch of the clam in Japan.

Fig. 3. Ruditapes philippinarum: Changes in annual catch/average catch (%) in Japan. 日 本 海 区 の971ト ン/年 は 少 な い.こ れ ら を 合 計 し た 全 国 の 平 年 値 は102,514ト ン/年 で あ る.戦 後 の 統 計 推 移 を み る と,1970年 代 初 め まで は 太 平 洋 区 が 圧 倒 的 に 生 産 が 大 き か っ た.ま た,東 シ ナ 海 区 は1974年 に5万 トン を超 え,以 後 か ら1983年 ま で は 太 平 洋 区 を 凌 ぐ大 産 地 で あ っ た.瀬 戸 内 海 区 は1964年 か ら1988年 ま で 長 期 に わ た り年 産1万

た こ とで,主 要 な3海 区 の全 てが 減 産 に 陥 っ た た め に,現

在 も全 国的 な大 減 産 が 続 い て い る.こ の た め,回 復 に 向 け

た研 究 展 開が 急 務 とな っ て い る.こ

う した 中 で,北 海道 は

近 年 比 較 的 高 位 水 準 で あ り,そ の 維 持 に は漁 業 資 源 管 理 や

増 殖 事 業 展 開,お よ び生 産 環 境 保 全 な どが 重 要 と思 わ れ る

が,そ の 基 礎 に な る と と もに他 海 区へ の参 考 と もな る よ う

な生 産 生 態 学 的 な研 究 が 今後 必 要 で あ ろ う.

      お わ り に

  生 態 と漁 業 につ い て概 観 したが,さ

らに詳 し く知 りた い

場 合 の 手 引 と して は次 の 文 献 な どが 参 考 に な る だ ろ う。 増

殖 場 造 成 計 画 指 針 アサ リ作 業部 会(1997)は 最 近 まで の アサ

リ に関 す る情 報 を水 産 の 立 場 か らで はあ るが 網 羅 的 に ま と

め て い る.荒 川(1986)は 近 年 まで の ア サ リに 関す る文 献 を

整 理 して い る.

  水 産 分 野 で は 生 物 資 源 の 動 向 を漁 獲 量 で 推 し量 ろ う とす

る 場 合 が 多 い.漁 獲 量 は生 物 の 量 で はあ るが 経 済 的 な統 計

量 で もあ り,状 況 に よ っ ては 生 物 の 存 在 量 を必 ず し も反 映

しな い場 合 もあ る.こ れ は統 計 が 不 正 確 な値 を含 む場 合 や,

漁 獲 の 量 的 規 制 が 行 わ れ て い る場 合 な どが 原 因 で あ る と考

え られ る.資 源 動 向 をみ る に は現 存 量 な ど を基 に検 討 す る

べ きで あ ろ うが,現 状 は デー タが 少 な く困 難 で あ ろ う.し

か し少 な くと も,近 年 の 漁 獲 の 大 減 産 は資 源 の 減 少 を反 映

して い る こ とは 間 違 い な く,現 存 量 が 大 幅 に減 って い る と

み て よい だ ろ う.こ う した なか 水 産 で は,例 え ば増 殖 場 造

成 指 針(増

殖 場 造 成 計 画 指 針 アサ リ作 業 部 会1997)な

に基 づ い て アサ リを増 や す 試 み が 行 わ れ,そ の 他 に天 然 漁

場 で は 資 源 の 保 護 や 管 理 な ど も継 続 され て い る.一一刻 も早

くアサ リ資 源 が 回 復 す る こ とが 期 待 され るが,そ の ため に

は 対 象 生 物 の アサ リ とそ れ を め ぐる 生 態 系 とい う観 点 で,

さ ら に知 見 を着 実 に蓄 積 す る必 要 が あ ろ う.い わば,ア サ

リ とは どん な生 き物 か とい う こ と を も っ と よ く知 る努 力 を

し なけ れ ば,危

な くな って い る アサ リ を救 う こ とが で き な

い の で は ない だ ろ うか.本 文 が そ の一 助 と なれ ば幸 いで あ

る.末 尾 な が ら英 語 部 分 を校 閲 して い た だ い たMark

Gry-gier博 士 に深 く御 礼 申 し上 げ る.

引 用

文 献

荒 川 好 満1986。 ア サ リ の 文 献 抄 録 集 一 そ の 生 物 学 ・増 養 殖 法 に 関 す る デ ー タ ・ベ ー ス.広 島 貝 類 談 話 会,臨 時刊 行 物,1:1.45.

(5)

伊 藤 博

日 本 水 産 学 会 誌,22:736-741. 井 上 泰1980.山 口 ・大 海 湾 に お け る ア サ リ の 生 態 と環 境 に つ い て.水 産 土 木,16:29-35. 柿 野 純1992.ア サ リ漁 業 を と り ま く近 年 の 動 向.水 産 工 学,29: 31-39. 柿 野 純 ・古 畑 和 哉 ・長 谷 川 健 一1995.東 京 湾 盤 洲 干 潟 に お け る 冬 季 の ア サ リ の へ い 死 要 因 に つ い て.水 産 工 学,32:23-32. 柿 野 純1996.東 京 湾 盤 洲 干 潟 に お け る ア サ リの 成 長 と 流 れ と の 関 係.千 葉 県 水 産 試 験 所 研 究 報 告,54:7-10. 木 下 虎 一 郎 ・澁 谷 三 五 郎1939.北 海 道 産 蜊 の 種 名 と 産 卵 期 に 就 て.北 海 道 試 験 場 旬 報,410:3-7. 吉 良 哲 明1954.原 色 日 本 貝 類 図 鑑.保 育 社,大 阪,240pp. 高 良 夫1957.ア サ リ 生 殖 巣 に つ い て の 二 ・三 の 組 織 学 的 観 察. 日 本 水 産 学 会 誌,23:394-399. 小 池 裕 子 ・斎 藤 徹 ・小 林 正 人 ・柿 野 純1992.東 京 湾 小 櫃 川 河 口 干 潟 に お け る ア サ リ の 食 性 と 貝 殻 成 長.水 産 工 学,29: 105-112. 倉 茂 英 次 郎1957.ア サ リ の 生 態 研 究.特 に 環 境 要 因 に つ い て(松 本 文 夫 編).水 産 学 集 成,東 京 大 学 出 版 会,東 京,pp.611-655. 松 本 育 夫 ・水 野 拓 治 ・荒 木 守 雄1988.ア サ リ に 関 す る 調 査.昭 和 62年 度 福 島 県 水 産 試 験 場 事 業 報 告,241-260. 桃 山 和 夫 ・岩 本 哲 二1979.山 口 ・大 海 湾 に お け る ア サ リ の 産 卵 期 に つ い て.山 口 県 内 海 水 産 試 験 場 報 告,7:35-43. 西 沢 正 ・柿 野 純 ・中 田 喜 三 郎 ・田 口 浩 一1992.東 京 湾 盤 洲 干 潟 に お け る ア サ リ の 成 長 と減 耗.水 産 工 学,29:61-68. 沼 口 勝 之1990.ア サ リ漁 場 に お け る 底 層 水,セ ジ メ ン トお よ び 底 泥 の ク ロ ロ フ ィ ルaと フ ェ オ 色 素 量.養 殖 研 報,18:39-50. 沼 口 勝 之1992.菊 池 川 河 口 域 に お け る ア サ リ 漁 場 の 餌 環 境 と ア サ リ の 成 長.西 海 ブ ロ ッ ク 資 源 増 殖 部 会 藻 類 ・介 類 研 究 会 報,8: 59-63. 佐 々 木 克 之1998.干 潟 ・浅 場 の 浄 化 機 能 の 経 済 的 評 価.内 湾 及 び 干 潟 に お け る 物 質 循 環 と 生 物 生 産26.海 洋 と 生 物,115: 132-137. 代 田 昭 彦1981.懸 濁 粘 土 粒 子 のfloc化 と低 次 生 物 生 産 へ の 役 割. 水 産 海 洋 研 究 会 報,39:68-75. 鈴 木 輝 明2000.三 河 湾 の 干 潟 域 と 水 質 浄 化 機 能.海 洋 と 生 物, 129:315-322. 田 中 彌 太 郎1954.有 明 海 産 重 要 二 枚 貝 の 産 卵 期―III.ア サ リ に つ い て.日 本 水 産 学 会 誌,19:1165-1167.

Toba, D.R.et al.1996鳥 羽 光 晴(監 訳).ワ シ ン ト ン州 に お け る ア サ リ養 殖 ガ イ ドブ ッ ク.水 産 増 養 殖 叢 書42,日 本 水 産 資 源 保 護 協 会,東 京,114pp. 鳥 羽 光 晴 ・夏 目 洋 ・山 川 紘1993.東 京 湾 船 橋 地 先 に お け る ア サ リ の 生 殖 周 期.日 本 水 産 学 会 誌,59:15-22. 杜 多 哲 ・阿 保 勝 之 ・藤 井 武 人1995.ア サ リ の 成 長 か ら み た 大 規 模 増 殖 場 周 辺 の 環 境 評 価.平 成5年 度 沿 岸 漁 場 整 備 開 発 事 業 に 関 す る 水 産 庁 研 究 所 研 究 報 告 書,水 産 庁 振 興 部 開 発 課,pp. 69-81. 山 本 喜 一 郎 ・岩 田 文 男1956.厚 岸 湖 に 於 け る ア サ リ に 関 す る 研 究.(II)成 長 度 及 び 最 小 成 体 形.北 海 道 水 産 研 究 所 報 告,14: 57-63. 柳 橋 茂 昭1992.ア サ リ 幼 生 の 着 底 場 選 択 性 と 三 河 湾 に お け る 分 布 量.水 産 工 学,29:55-59. 安 田 治 三 郎 ・浜 井 生 三 ・堀 田 秀 之1954.ア サ リ の 産 卵 期 に つ い て.日 本 水 産 学 会 誌,20:277-279. 吉 田 裕 貝 類 種 苗 学.北 隆 館,東 京,212pp. 増 殖 場 造 成 計 画 指 針 ア サ リ 作 業 部 会1997.沿 岸 漁 場 整 備 開 発 事 業 増 殖 場 造 成 計 画 指 針 一 ヒ ラ メ ・ア サ リ 編 一(平 成8年 度 版). 第3編 ア サ リ 増 殖 場 造 成 計 画.全 国 沿 岸 漁 業 振 興 開 発 協 会, 東 京,PP.123-304.

Table  1.  Ruditapes  philippinarum:  Breeding  seasons  (horizontal  bars)  at  various  localities  in  Japan
Table  3.  Ruditapes  philippinarum:  Shell  size  (mm)  of each  year-class  at  selected  localities  in  Japan.
Fig.  2.  Ruditapes  philippinarum:  Changes  in  annual  catch  of  the  clam  in  Japan.

参照

関連したドキュメント

The idea is that this series can now be used to define the exponential of large classes of mathematical objects: complex numbers, matrices, power series, operators?. For the

The overall intention is to study the role of history of math- ematics, in its many dimensions, at all the levels of the educational system: in its relations to the teaching and

Keywords: Convex order ; Fréchet distribution ; Median ; Mittag-Leffler distribution ; Mittag- Leffler function ; Stable distribution ; Stochastic order.. AMS MSC 2010: Primary 60E05

Theorem 4.8 shows that the addition of the nonlocal term to local diffusion pro- duces similar early pattern results when compared to the pure local case considered in [33].. Lemma

Inside this class, we identify a new subclass of Liouvillian integrable systems, under suitable conditions such Liouvillian integrable systems can have at most one limit cycle, and

We use the monotonicity formula to show that blow up limits of the energy minimizing configurations must be cones, and thus that they are determined completely by their values on

7.1. Deconvolution in sequence spaces. Subsequently, we present some numerical results on the reconstruction of a function from convolution data. The example is taken from [38],

For p = 2, the existence of a positive principal eigenvalue for more general posi- tive weights is obtained in [26] using certain capacity conditions of Maz’ja [22] and in [30]