• 検索結果がありません。

A 区分 B 区分共通 Ⅳ 平成 30 年度 文化芸術による子供の育成事業 出演希望調書 種 目 ( いずれかに をつけて下さい ) 音 楽 合唱, オーケストラ等, 音楽劇 演 劇 児童劇, 演劇, ミュージカル 舞 踊 バレエ, 現代舞踊 伝統芸能 歌舞伎 能楽, 人形浄瑠璃, 邦楽, 邦舞,

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "A 区分 B 区分共通 Ⅳ 平成 30 年度 文化芸術による子供の育成事業 出演希望調書 種 目 ( いずれかに をつけて下さい ) 音 楽 合唱, オーケストラ等, 音楽劇 演 劇 児童劇, 演劇, ミュージカル 舞 踊 バレエ, 現代舞踊 伝統芸能 歌舞伎 能楽, 人形浄瑠璃, 邦楽, 邦舞,"

Copied!
113
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ブロック

分野

種目

公演団体名

(低)

(中)

(高)

演目

公演実施可能期間

複数年

実施

音楽

オーケストラ等

関西フィルハーモニー管弦楽団

○ ○ ○ ○ 「楽しみながらオーケストラの魅力を発見しよう」 ♪モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より“第1楽章” 等 平成30年6月25日~平成30年6月29日(うち平日5日) 平成30年7月2日~平成30年7月6日(うち平日5日) 平成30年9月25日~平成30年9月28日(うち平日4日) 平成30年10月1日~平成30年10月4日(うち平日4日) 平成30年10月15日~平成30年10月19日(うち平日5日) 平成30年11月26日~平成30年11月29日(うち平日4日)

音楽

オーケストラ等

東京佼成ウインドオーケストラ

○ ○ ○ ○ 【金管楽器の原点】 第一旋法による8声部のカンツォーナ (G.ガブリエリ) 【木管楽器の原点】 セレナーデ第10番「グラン・パルティータ」より (W.A.モーツァルト) 等 平成30年6月11日~平成30年6月15日(うち平日5日) 平成30年7月11日~平成30年7月13日(うち平日3日) 平成30年8月27日~平成30年8月31日(うち平日5日) 平成30年9月18日~平成30年9月21日(うち平日4日) 平成30年9月25日~平成30年9月28日(うち平日4日) 平成30年10月22日~平成30年10月26日(うち平日5日) 平成30年11月5日~平成30年11月9日(うち平日5日) 平成30年12月3日~平成30年12月7日(うち平日5日) 平成30年12月17日~平成30年12月21日(うち平日5日)

音楽

音楽劇

ミラマーレ・オペラ

○ ○ ○ ○ オペラ「てかがみ」 平成30年9月9日~平成30年10月6日(うち平日18日) 平成30年10月7日~平成30年10月21日(うち平日9日) 平成30年11月14日~平成30年11月24日(うち平日7日)

演劇

児童劇

人形劇団クラルテ

○ ○ ○ -『あらしのよるに』 原作/木村裕一 講談社刊「あらしのよるに」シリーズ1~6巻より 日本図書館協定選定図書 脚本/東口次登 演出/三木孝信 平成30年6月11日~平成30年6月30日(うち平日15日) 平成30年10月1日~平成30年11月22日(うち平日38日) 平成30年12月19日~平成30年12月21日(うち平日3日)

演劇

児童劇

劇団風の子九州

○ ○ ○ - このゆびと~まれ! 作・演出/あさのゆみこ 平成30年6月11日~平成30年7月10日 平成30年11月19日~平成30年12月21日

演劇

演劇

カンパニーデラシネラ

○ ○ ○ ○ 『ドン・キホーテ』 原作/ミゲル・デ・セルバンテス 演出/小野寺修二 平成30年11月12日~平成30年12月14日(うち平日24日)

演劇

ミュージカル

東京演劇集団 風

○ ○ ○ ○ 星の王子さま 平成30年11月5日~平成30年12月22日

H28

(延長)

舞踊

現代舞踊

ナチュラルダンステアトル

○ ○ ○ ○ 『さーかす』 平成30年6月1日~平成30年12月23日(うち平日110日) 伝統芸能 歌舞伎・能楽

万作の会

- - ○ ○ 狂言「盆山」狂言「附子」 等 平成30年7月18日~平成30年7月20日(うち平日3日) 平成30年9月3日~平成30年9月7日(うち平日5日) 平成30年9月10日~平成30年9月11日(うち平日2日) 平成30年10月15日~平成30年10月17日(うち平日3日) 伝統芸能 歌舞伎・能楽

公益社団法人 観世九皐会

○ ○ ○ ○ 能「船弁慶」狂言「柿山伏」 平成30年6月4日~平成30年6月29日(うち平日19日) 平成30年7月2日~平成30年7月19日(うち平日12日) 平成30年8月21日~平成30年8月31日(うち平日9日) 平成30年9月3日~平成30年9月28日(うち平日17日) 平成30年10月1日~平成30年10月31日(うち平日21日) 平成30年11月1日~平成30年11月30日(うち平日22日) 平成30年12月3日~平成30年12月21日(うち平日14日) 伝統芸能 邦楽

さくらこまち和楽団

○ ○ ○ ○ 「さくらこまち和楽団」~いろはに邦楽~ 平成30年6月1日~平成30年7月19日(うち平日20日) 平成30年9月20日~平成30年12月21日(うち平日30日)

伝統芸能 演芸

公益社団法人 日本奇術協会

○ ○ ○ - 夢と希望の創造空間 「MAgic of MAGIC -CompilAtion -」

平成30年10月15日~平成30年11月2日(うち平日15日) 平成30年11月5日~平成30年11月16日(うち平日10日) 平成30年11月19日~平成30年11月30日(うち平日9日)

I

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

福岡市

北九州市

熊本市

平成30年度 文化芸術による子供の育成事業ー巡回公演事業ー公演団体及び巡回公演予定一覧

※複数年度実施欄に「H28」の記載がある団体は平成28年度から,「H29」の記載がある団体は平成29年度から,「H30」の記載がある団体は平成30年度から3年間同じブロックで公演を行う団体で

す。

※http://www.kodomogeijutsu.go.jp/junkai/kouen.htmlから、団体のホームページや現在実施されている当初公演の情報を閲覧することができます

※出演希望調書/No,3 公演に当たっての会場条件内の記載「※採択決定後,採択団体へ図面等詳細の提出をお願いします。」は団体の応募時の留意事項です。(応募校への連絡ではございません。)

(2)

№1

Ⅳ 平成30年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書

種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 【演 劇】 児童劇,演劇,ミュージカル 【舞 踊】 バレエ,現代舞踊 【伝統芸能】 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( ) 芸術文化団体の概要 ふ り が な 制 作 団 体 名 とくていひえいりかつどうほうじん かんさいふぃるはーもにーかんげんがくだん

特定非営利活動法人 関西フィルハーモニー管弦楽団

代表者職・氏名

理事長 井上礼之

制作団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒552-0007 大阪市港区弁天 1 丁目 2 番 4-700 オーク 2 番街西館 7 階 (JR・地下鉄 弁天町駅) 電 話 番 号 06-6577-1381 F A X 番 号 06-6577-1383 ふ り が な 公 演 団 体 名 かんさいふぃるはーもにーかんげんがくだん

関西フィルハーモニー管弦楽団

代表者職・氏名

理事長 井上礼之

公演団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒552-0007 大阪市港区弁天 1 丁目 2 番 4-700 オーク 2 番街西館 7 階 (JR・地下鉄 弁天町駅) 制 作 団 体 設 立 年 月 1970 年 10 月 制 作 団 体 組 織 役 職 員 団体構成員及び加入条件等 ●楽団組織・役職員等● 理事長:井上礼之 理事:大竹伸一 佐野吉彦 角和夫 立石義雄 辻晴雄 鳥井信吾 野村明雄 松澤佑次 宮内義彦 山本雅弘 木田好子 濱橋元 手塚裕之 監事:樋口秀和 名誉顧問:大川真一郎 (2017 年 7 月 28 日現在) ●楽団組織● NPO 法人団体(日本オーケストラ連盟加盟団体) 専務理事:濱橋元 楽団長:手塚裕之 事務局長:松井清悟 構成/楽団 56 名 事務局:11 名 計 67 名 ●後援会組織● 後援会(後援会事務局/サントリー株式会社)は、 関西フィルハーモニー管弦楽団を支援する方々、 企業(約 150 社)によって構成されている。 事務体制の担当 専任 ・ 他の業務と兼任 本事業担当者名 吉平 大作 A区分・B区分共通

(3)

経理処理等の 監査担当の有無 有 ・ 無 経理責任者名 高橋 信恵 制作団体沿革 1970 年ヴィエール室内合奏団として発足。 1982 年関西フィルハーモニー管弦楽団と改組。 2003 年特定非営利活動(NPO)法人化。 2007 年正指揮者・藤岡幸夫が首席指揮者に就任。 2008 年 3 月、第 200 回記念定期演奏会を開催。 2008 年 9 月、首席客演指揮者にオーギュスタン・デュメイが就任。 2009 年 7 月、初の単独主催による東京公演(サントリーホール)を開催。 2011 年 1 月、オーギュスタン・デュメイが当楽団史上初の音楽監督に就任、常任指揮者・ 飯守泰次郎が桂冠名誉指揮者に就任。 年間 10 回の定期演奏会、3回の「いずみホールシリーズ」をはじめ、関西各地における定 期演奏会のほか、音楽文化を支える聴衆拡大のための「Meet the Classic」シリーズを開催 している。 2014 年 10 月に認定 NPO 法人として生まれ変わり、楽団発足から 45 周年の 2015 年には、 音楽監督デュメイのもとスイス・ドイツ・イタリアの 3 カ国 5 都市を巡る楽団初のヨーロッパツ アー(計 5 公演)を開催し、各地で大きな注目を集めた。 2014 年 10 月からスタートした BS ジャパンの音楽番組「エンター・ザ・ミュージック」(毎週月 曜夜 11 時)に藤岡幸夫と共に出演中。 学 校 等 における 公 演 実 績 ●本事業以外での最近 3 年間の学校公演実績: 2015 年 5 回、2016 年 4 回、2017 年 4 回。 ●ワークショップなどの実績: 2001 年 8 月に日本オーケストラ連盟と共催で開催。2008 年度に日本交響楽振興財団・ 奈良市文化振興センター主催の小学校における音楽教育プログラムとオーケストラ公 演を実施(09 年度から一般財団法人奈良市総合財団主催で実施)。2009,2010,2011 年 度鳥取県主催ワークショップを実施。2011 年度より、日本交響楽振興財団・姫路市文化 国際交流財団主催の小学校における音楽教育プログラムで、ワークショップ(計 20 回) とオーケストラ公演を開催。2015 年度は加東市教育委員会主催のワークショップを、市 内小学校計 11 校で実施。他、青少年との共演、クリニック等定期的に開催(年間 20~ 30 回程度、大阪府、兵庫県、滋賀県、など各地で開催)。 楽員で組織する「ワークショップ委員会」を中心に日々研究・改善、先に示した公演で 好評を博す。 ●2015 年度から東大阪市教育委員会主催の文化芸術推進事業として、東大阪市内の中 学校・高等学校の音楽クラブでの訪問指導を行っている。2015 年から 2017 年の 3 年間 で計 27 校での計画・実施。

(4)

特別支援学校に おける公演実績 2005 年度:広島県立盲学校 2007 年度:大阪市立西淀川養護学校、大阪市立思斉養護学校 奈良県立明日香養護学校、奈良県立奈良養護学校 2009 年度:滋賀県立長浜養護学校 2012 年度:富山県立しらとり支援学校、京都市立鳴滝総合支援学校 2014 年度:香川県立香川丸亀養護学校、高知県立高知若草養護学校 2016 年度:宮崎県立みやざき中央支援学校

(5)

Enjoy Discovering the Orchestra!

「楽しみながらオーケストラの魅力を発見しよう」

◆小学校・中学校共通プログラム

公演時間(約100分/休憩 15 分あり) №2 公 演 ・ ワークショップの内 容 【公演団体名 関西フィルハーモニー管弦楽団】 対 象 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 本公演演目 原 作 / 作 曲 脚 本 演 出 / 振 付 ★楽しい音楽会へようこそ ~胸踊るオーケストラサウンドでさあ幕開け!~

♪ルロイ・アンダーソン:舞踏会の美女

オーケストラを彩る楽器の紹介

~グループごとの楽器紹介と、それぞれの楽器の音色・響きが最も活かされる曲を演奏します~ ★音楽史上最も有名な弦楽オーケストラの作品 【弦楽器紹介】

♪モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より“第1楽章”

★耳に残る暖かい木管楽器の響きを… 【木管楽器紹介】

♪チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」より“4 羽の白鳥の踊り”

★管楽器の大迫力サウンド! 打楽器も大活躍! 【金管・打楽器紹介】

♪ジョン・ウィリアムズ:映画「スターウォーズ」より“ダース・ベイダーのテーマ”

★ハープのカデンツァに導かれた華やかで可憐なワルツ 【ハープ紹介】

♪チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」より“花のワルツ”

~~~~~~休憩 15 分~~~~~~

★冒頭の強烈なビート。苦悩を超越して作曲された大傑作

♪ベートーヴェン:交響曲第 5 番「運命」より“第 1 楽章”

★[みんなで参加しよう!]手を叩いてリズムの体験

♪ピアソン:ヒップ・リップスⅡ

★色彩感と迫力溢れる民謡で、日本の心を感じよう

♪外山雄三:管弦楽のためのラプソディ

=======最後はみんなで一緒に演奏しよう!=======

★オーケストラと一緒に歌おう!奏でよう!

学校様ご希望の曲を、関西フィルオリジナル編曲の伴奏にのって歌います。

ご希望により関西フィルと、金管バンド・マーチングバンド等、音楽系クラブとの

夢の共演を実現!

★オーケストラと一緒に校歌を歌おう!

関西フィルオリジナル編曲で、校歌が世界に一つのオーケストラバージョンに変身!

学校の先生の指揮で感動のフィナーレへ!

(児童・生徒の指揮も可) 公演時間(約100分) A区分・B区分共通

(6)

著作権 制作団体が 所有 ◯ 制作団体以外が所有する事 項が含まれる 無 (制作団体以外が所有する事項 が含まれる場合) 許諾の有無 演 目 概 要 ●胸躍るオーケストラサウンドで演奏会の幕開け♪ ・アンダーソン:舞踏会の美女 舞踏会で優雅に舞い踊る美女をモチーフにした、軽快かつ気品に溢れる曲です。 「アメリカ軽音楽の巨匠」と評されるルロイ・アンダーソンの曲の中でも特に優雅な曲で 期待感を高めます。 ●楽器紹介コーナー ※それぞれの楽器群が最も効果的に使われる曲を演奏します。 単なる楽器の名前や特徴の紹介に留まらず、各楽器群がオーケストラの中で、どのようにその 個性を発揮しているかを、個々の楽器を紹介した後、実際の曲の演奏の中でお伝えします。 ・モーツァルト:「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より“第1楽章” 最も有名な弦楽合奏曲のひとつであるモーツァルトの傑作を、弦 4 部に分かれて紹介します。 ・チャイコフスキー:バレエ音楽「白鳥の湖」より“4 羽の白鳥の踊り” 木管楽器が活躍する、とてもチャーミングな曲です。 ・ジョン・ウィリアムズ:映画「スターウォーズ」より“ダース・ベイダーのテーマ” 世代を超えて大人気の映画から、金管楽器・打楽器が活躍する大迫力の曲をお届けします。 ・チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」より“花のワルツ” ハープの紹介をいたします。前半を締めくくるのにふさわしい華やかな、 そして瞬時におとぎの国に連れて行ってくれそうな夢のある曲です。 ●後半のオープニングはインパクトのある「運命」で! ・ベートーヴェン:交響曲第 5 番「運命」より“第 1 楽章” 「ジャジャジャジャーン」で始まる「運命のテーマ」が印象的なこの曲は、最も有名な 交響曲といっても過言ではありません。ベートーヴェンが自身の苦悩を超越して作曲した この曲で、オーケストラの魅力を存分にお伝えします。 ●一体感のある、生徒全員が満足できる公演 リズム体験コーナーである「ヒップ・リップスⅡ」は、楽団奏者数人が先導し、鑑賞の生徒全員に 手拍子で演奏に参加していただきます。リズム打ちを通してオーケストラとの一体感を体感すること で、よりオーケストラを身近に感じることができます。 ●和楽器を取り入れた、日本人作曲家の名曲 ・外山雄三:管弦楽のためのラプソディ 日本が世界に誇る作曲家、外山雄三氏の「管弦楽のためのラプソディ」は、わらべ歌や民謡の メロディがいくつも連なった名曲です。締太鼓や拍子木などの和楽器も取り入れた現代音楽を 代表するこの作品は、次世代の文化の担い手である児童・生徒の皆さんに新鮮な驚きと感動 をもたらすことでしょう。 ●オリジナルの編曲でオーケストラとの共演♪ ~忘れられない音楽体験の実現~ 吹奏楽部や金管バンドだけでなく、合唱部、ダンス部、弦楽部、邦楽部、軽音楽部 etc… 音楽系クラブであればどんなクラブでも、オリジナル編曲によってオーケストラとの共演が可能 です。本公演当日にはリハーサル時間を十分に設ける事で、単なる練習だけではなくオーケ ストラ楽員とのコミュニケーションを図っています。また、プログラム最後のオーケストラオリジナ ル伴奏による校歌全校合唱では、先生や生徒に指揮をして頂く事で、客席との一体感をより 高め、忘れられない公演を実現しています。

(7)

演目選択 理 由 ●楽器紹介コーナーでは、各楽器の特徴的な音色を学習することによって、以降の楽曲をより理解し、 楽しめるようにそれぞれの楽器の個性が最も活きる曲を選曲しました。 前半の楽器紹介で音色の違いを学習した後に、オーケストラ音楽として最も有名な曲の一つであるベー トーヴェンの交響曲第 5 番「運命」より“第 1 楽章”を演奏する事で、子供たちをオーケストラが生み出す 圧倒的な音の世界にいざないます。 ●ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」、チャイコフスキー:「くるみ割り人形」、外山雄三:「管弦楽のため のラプソディ」など平成 29 年度の公演曲目は児童・生徒から高い支持をいただきました。これらは楽団 内でも議論し考えぬいた演目であることを鑑みて、引き続き選択させていただきます。外山雄三:「管弦 楽のためのラプソディ」は学校関係者も含めて非常に評価が高く、オーケストラの海外公演などでも取り 上げられる日本の現代音楽を代表する名曲であることから、選曲しております。 ●クラシックの名曲から映画音楽まで幅広いジャンルから選曲しました。 子供たちの集中力を考慮し、変化に富んだ曲順としました。 「スターウォーズ」より”ダース・ベイダーのテーマ“等クラシック以外の曲を取り上げる事で、 普段クラシック音楽に馴染みの無い子供たちにも大迫力のオーケストラサウンドを堪能できます。 児 童 ・生 徒 の 共演、参加 又は参加の 形態 ●手拍子での演奏参加 「ヒップ・リップスⅡ」では、オーケストラと生徒がひとつになって音楽を創るという体験が出来るよう、 『全員が手拍子で参加できるコーナー』を設けています。 参加型のリズム体験コーナーは、ひとつの公演の進行の中で児童・生徒の気分転換となり、その後の演 目において集中力を持続させることに効果的です。またオーケストラと一緒に演奏する楽しさ、皆で時間 を共有する感動は、音楽を好きになるひとつのきっかけになるでしょう。 ●吹奏楽部・合唱部、他の音楽系クラブなどとの共演を、学校側の要望に沿って実施 共演曲目は各部の皆さん、先生方と相談の上決定します。 ※オーケストラ用の楽譜は当楽団が用意します。 吹奏楽部と共演する際は楽器のパートごとに当楽団奏者と隣同士になって演奏します。 まさにオーケストラと一体となっての共演を実現!※ご希望により、事前のワークショップで指導します。 【最近の主な演奏実績】 ♪音楽部[箏]との共演(荒井由実「やさしさに包まれたなら」)<2014 年> ♪管弦楽部との共演(モーツァルト:歌劇「後宮からの逃走」序曲)<2015 年> ♪金管バンドとの共演(R.エルナンデス:エル・クンバンチェロ)<2016 年> ♪トーンチャイムとの共演(岡野貞一:ふるさと)<2016 年> ♪児童・生徒全員でオーケストラにあわせて”音頭”を共演 (学校独自の”みや央音頭”の伴奏をオーケストラアレンジ)<2016 年> ♪和太鼓部との共演 (オーケストラとの共演のための「作曲」)<2017 年> ♪吹奏楽部との共演/吹奏楽部以外の生徒はダンスで共演 (星野源:恋)<2017 年> ●お気に入りの歌を、オーケストラ伴奏にのって生徒全員で合唱。 吹奏楽部・合唱部がない場合でも、生徒全員での合唱で共演可能。 クラシックの合唱曲はもちろん、ジャンルを問わず希望曲をオーケストラ用に編曲します。 【最近の主な演奏実績】

♪FUNKY MONKEY BABYS:あとひとつ (全校合唱、合唱部との共演)<2015 年> ♪嵐:ふるさと(全校合唱)<2016 年> ♪中川ひろたか:世界中の子どもたちが(全校合唱)<2016 年> ♪杉本竜一:Believe(全校合唱、音楽クラブとの器楽共演)<2017 年> ♪星野源:恋(全校合唱、全校ダンス)<2017 年> ♪黒須克彦:夢をかなえてドラえもん(全校合唱)<2017 年> ♪槇原敬之:世界に一つだけの花(全校合唱)<2017 年> ●オーケストラの伴奏で、校歌を歌おう。 校歌を、要望に応じた形でオーケストラに編曲、先生または生徒の指揮で校歌を演奏。(※複数開催 校の場合、場合によっては複数の学校校歌も編曲可能。)演奏会の最後は、先生・生徒の指揮のもと、 関西フィルと共に校歌を声高らかに歌って、感動的なフィナーレを迎えます。

(8)

出 演 者

指揮:

松村秀明

管弦楽:

関西フィルハーモニー管弦楽団

編成(2 管 10 型) 10 8 7 6 5 – 3 2 2 2 – 4 3 3 1 – Timp+4,Hp 1970 年発足。1982 年関西フィルハーモニー管弦楽団として新発足。2003 年より特定非営利活動法人、2014 年より認定 NPO 法 人として生まれ変わり、関西を代表するオーケストラの一つとして文化・社会への貢献を目指して積極的に活動を続けている。 世界的ヴァイオリニストでもあるオーギュスタン・デュメイは2008 年より首席客演指揮者を務め、2011 年 1 月より楽団史上初の音楽 監督に就任。藤岡幸夫は2000 年より正指揮者を務め、2007 年 4 月より首席指揮者に就任。飯守泰次郎は 2001 年より常任指揮者 を務め、2011 年 1 月より桂冠名誉指揮者に就任。 人間の営みから生まれた音楽・・・『ヒューマニズム』をテーマに、聴衆の心に感動と勇気を伝えるべく活動を展開するとともに、地域 密着を重視。地元練習場での「コミュニティーコンサート」などで聴衆との交流を図り、関西出身の若手アーティストも積極的に起用し ている。活動に明確なビジョンを持ち、常に新たなことに挑戦する個性派オーケストラとしてますます好評を博している。2014 年 10 月 よりスタートしたBS ジャパンの音楽番組「エンター・ザ・ミュージック」(毎週月曜夜 11 時)に藤岡幸夫と共に出演中。2015 年 5 月から 6 月にかけては、スイス・ドイツ・イタリアの 3 カ国 5 都市を巡る楽団初のヨーロッパツアー(合計 5 公演)を開催し、各地で大きな注目を 集めた。 慶應義塾大学法学部卒業。大学在学中より 洗足学園音楽大学附属指揮研究所にて学び、マスターコースを修了。 これまでに指揮を秋山和慶、河地良智、増井信貴、湯浅勇治の各氏、ピアノを馬場幸希江、 クラリネットを四戸世紀の各氏に師事。 2006〜2008 年の「アフィニス夏の音楽祭」に指揮研究員として参加、 2010 年度は新日鉄文化財団により新設された指揮研究員のオーデションに合格し、 紀尾井シンフォニエッタ東京で研鑽を積む。 第11 回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールで第 3 位入賞。 現在、洗足学園大学非常勤講師、上野学園大学非常勤助教。 これまでに大阪交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、九州交響楽団、京都市交響楽団、群馬交響楽団、仙台フィル ハーモニー管弦楽団、中部フィルハーモ二—管弦楽団、東京交響楽団、東京都交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、ニ ューフィルハーモニーオーケストラ千葉、関西フィルハーモニー管弦楽団、兵庫県立芸術文化センター管弦楽団、広島交響 楽団を指揮したほか、読売日本交響楽団の定期演奏会等に副指揮者として度々参加している。 2012 年にはイタリアのボルツァーノ=トレント・ハイドン管弦楽団に招かれて 3 公演を指揮、好評を博す。 現在、洗足学園大学非常勤講師、上野学園大学非常勤助教。 ※公演時期により指揮者は変更になる場合があります。

(9)

公演出演予定者数 (1公演あたり)

出 演 者:64 名

指揮者:1 名

司会者:1 名

演奏者:62 名

(10 型 2 管編成)

スタッフ:7 名

楽団代表者:1 名 公演担当者:1 名 ステージマネージャー:1 名 編曲者:1 名 搬出入アルバイトスタッフ:3 名

合 計: 71 名

機 材 等 運搬方法

ひな壇運搬車

積載量

3t

車 長

7m

楽器運搬車

積載量

4t

車 長

9m

計 2 台

(10)

№3 【公演団体名 関西フィルハーモニー管弦楽団】 公演に当たっての 会 場 条 件 ・公演規模 ( 20 ~ 900 人) ※会場の鑑賞スペースに問題が無ければ、人数制限は無し。 ・舞台の設置場所 ( ステージ ・ フロア ) ※会場条件により、専用の平台を持ち込んでひな壇を設置します。 体育館の形状によっては、舞台と反対側(または横)のフロア上にひな壇を設置して オーケストラを配置する場合もあります。 ・舞台に必要な広さ フロアを縦に使用する場合は(間口:14m 奥行:9m)以上が望ましい。 使用出来る場合はステージも使用。 ・電源容量(主幹ブレーカー容量) 無し。 ・暗幕の要否( 要 ・ 不要 ) 演奏スペースに日光が直射する場合のみ、遮光用として使用。 ・緞帳の要否( 要 ・ 不要 ) ・トラックの横付けの要否( 要 ・ 不要 ) ※3t トラックと 4tトラックを会場に横付けできる事が望ましいです。 トラックは後方を開けるので、搬入口に縦に直付け出来るのがベストな形です。 搬入口は 1 階で、間口は 2~3m 程度あるのが望ましいです。 横付け出来ない場合も、前日搬入、もしくは早朝搬入等により公演可能です。 上記条件を満たさない場合も、公演を行った実績があります。 ・バスケットゴールの設置状況 問題なし。 ・ピアノの移動の有無( 有 ・ 無 ) ※演目にピアノ使用はありませんが、オーケストラ舞台にピアノを設置されている場合は、 公演前日までにピアノの移動をお願いする場合がございます。(端に寄せる程度で構いません。) ・その他 司会用マイク 2 本(出来ればワイヤレス)、演奏者用パイプ椅子約 100 脚。 会 場 設 営 の 所 要 時間(タイムスケジ ュール)の目安 前日仕込み( 有 ・ 無 ) 会場設営の所要時間( 1.5~2 時間程度 ) 到着 仕込み リハーサル 本公演 内休憩 撤去 退出 9:00 9:00~10:30 11: 00~12:00 13: 30~15:10 15 分 15: 10~17:00 17:00 ※本公演時間の目安は、午後1時乃至2時からの概ね2時限分程度です。 ※会場条件によって仕込み・撤去時間が増減する場合があります。 ※公演終了後、機材搬出が完全に終わるまで、安全確保のため、部活動等体育館の使用を制限依頼。 止むを得ない場合(例:翌日が試合等)は要相談。 公演当日朝、担当の先生と公演の最終打ち合わせします。 音楽系クラブ等との共演がある場合は、当日リハーサルで合わせ、最終確認します。 リハーサル時間の設定は、なるべく 2 校時に渡らないように担当の先生と調整します。 校歌指揮の先生(もしくは生徒)もリハーサルに参加必要です。 A区分・B区分共通 ・控室(指揮者1名1室、コンサートマスター1名1室、男性30名程度1室、女性30名程度1室。 )       フロアを横に使用する場合は(間口:14m 奥行:10m)以上が望ましい。

(11)

ワ ー ク シ ョ ッ プ 実 施 形 態 及 び 内 容 下記の①、②、のうち、どちらかを選んでいただきます。 ➀創作ワークショップ(1~2 クラス程度に対し、90 分~100 分程度) 本公演のプログラムにある曲を題材に、子供達の発想力を引き出し、主体的に音楽を作っていくお手 伝いをします。グループワークでの創作・演奏・鑑賞を通して、子供達のコミュニケーション能力を高 め、ワークショップ終了後には本公演の曲に対する深い理解が生まれる工夫をしています。 例:本公演曲から外山雄三作曲「管弦楽のためのラプソディ」を題材とした場合 これまでの経験則に基いて、創作ワークショップでは 1~2 クラス程度での実施としております。 講師 1 人あたり児童生徒 10 名程の実施(最大 50 名程)が最も効果的と考えていますが、 小学校全学年 100 名程で行った実績もあります。 ➁ミニコンサート型ワークショップ(全校生徒に対し 90 分程度) 弦楽器奏者・木管楽器奏者・金管楽器奏者・打楽器奏者から成る 3 名~5 名のアンサンブルでの 演奏を楽しみながら、「楽器体験や指揮体験」、「手拍子や打楽器演奏での共演」などの プログラムも取り入れた内容となっています。 【企画例】 ♪弦楽四重奏…ヴァイオリン 2 名、ヴィオラ、チェロのアンサンブル。 ♪木管五重奏…フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴットの 4 種の木管楽器に、 ホルンを加えたアンサンブル。 ♪金管五重奏…トランペット 2 名、ホルン、トロンボーン、チューバ(またはバストロンボーン) のアンサンブル。 ♪混合五重奏…弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器奏者から成る 5 名でのアンサンブル。 実施時期によって楽器編成が異なります。 例:オーボエ、クラリネット、トランペット、チェロ、打楽器…など。 ♪打楽器アンサンブル…打楽器奏者 3 名~4 名で、学校にある身近な楽器を用いながら 演奏を行います。 ※上記アンサンブルは一例で、学校の要望に合わせて様々な編成での演奏が可能です。 いずれの場合も、楽器の紹介や音の出る仕組みを分かりやすく説明しながら演奏します。 説明においてはプロジェクターを使用し、視覚的にも分かりやすい工夫をしています。 「90 分全学年通し型」「前半 45 分は 1~3 年生、後半 45 分は 4~6 年生」など、要望に応じて ワークショップを実施します。 また、本演奏時間の一部を、本公演で共演する吹奏楽部や合唱部などの指導時間に することもできます。 「管弦楽のためのラプソディ」はわらべ歌や民謡をふんだんに取り入れた曲です。力強 いリズム、わらべ歌、哀愁を帯びた民謡、祭りの音楽など、様々な要素が含まれていま す。さらに、わらべ歌や民謡の中には同じ構成音から作られているものが多く、曲中に は、「あんたがたどこさ」と「ソーラン節」、「炭坑節」を同時に演奏するという手法が取 り入れられています。 ワークショップでは、「海外の人に、日本を紹介する曲を作ろう。」として、グループご とにわらべ歌、静かな「間」を感じる情景の音楽、民謡を基にした音楽を創作していき ます。互いに発表したあと、わらべ歌と民謡を同時に演奏する手法を取り入れながら、 全体をつないで一つの作品にします。最後に楽員によるラプソディの演奏を聴き、曲に 対する理解を深めます。

(12)

ワ ー ク シ ョ ッ プ 実施形態の意図 ➀創作ワークショップについて 聴くだけ、あるいは説明を聞いてから聴くというところから一歩進めて、作曲のプロセスを体験してから 聴くというワークショップを作りました。創作→演奏→鑑賞という作業を通じて、曲を特徴づけている要 素や仕組みを自然と聴き取ることができるようにしたいという意図を持っています。 ➁ミニコンサート型ワークショップについて ワークショップでは楽器の音の出る仕組みを、楽器体験コーナー等を交えつつ分かりやすく説明しま す。それぞれの楽器群の特徴・音色を事前に学習する事で、本公演に向けての期待を高めます。 混合五重奏のワークショップでは打楽器を取り入れることにより、表現の幅が増えるだけではなく、学 校にある打楽器を使うことにより、生徒が無理なく参加出来る内容となっています。弦・木管・金管・打 のオーケストラの 4 つのセクションについて事前に学習し、本公演をより楽しめる内容となっています。 ➂本公演での共演に向けての準備 本公演で音楽系クラブとの共演を予定している学校では、ワークショップ当日に実技指導をしておりま す。全体指導の後は、パートや個人ごとに実技指導をすることによって、演奏レベルの向上だけでは なく、生徒と奏者のコミュニケーションを図っています。また、要望に応じて他の児童生徒も見学可能 です。ワークショップでの実技指導がきっかけで、合奏の楽しさに気づき、新たに入部する生徒もいる ので効果的であると考えております。 特 別 支 援 学 校 で の実施における 工夫点 ●創作型のワークショップでは、事前に学校側との綿密な打ち合わせによって、一人一人の子供達の 能力に応じて様々に内容を変更して対応します。 ●学校運営において様々な制約があるため、最大限に学校側のご意見に配慮し、仕込み時間、 公演時間などを設定します。また、曲目リクエストや体験コーナーについて臨機応変に対応します。 ●過去の取り組み例 ・歌詞カードを作成・配布し、練習の際に活用。本公演では学校の協力のもと、 大きな歌詞カードを作成し、児童生徒全員が見えるように舞台上に掲示。 これによって歌詞を間違える事なく歌っていただけました。 ・デモ用のカラオケ音源を作成し、事前に送付。 公演実施可能時期

(13)

【平成30 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名: 特定非営利活動法人 関西フィルハーモニー管弦楽団 公演団体名: 関西フィルハーモニー管弦楽団

【会場使用図面】

舞台設置予定

1

4m

程度

9m

程度 2m程度 2m程度 生徒鑑賞位置 ※舞台設置に必要な高さ(指定無し) 高さ( )m ※基本的には舞台上と舞台下のスペースを利用して、 オーケストラ舞台を設置します。 舞台設置予定

8m

程度 4m程度

(14)

【平成30 年度文化芸術による子供の育成事業-巡回公演事業-実施条件確認書】別添【会場使用図面】 制作団体名: 特定非営利活動法人 関西フィルハーモニー管弦楽団 公演団体名: 関西フィルハーモニー管弦楽団

【会場使用図面】

舞台設置予定

10m

程度

1

4m

程度 2m程度 2m程度 生徒鑑賞位置 ※舞台設置に必要な高さ(指定無し) 高さ( )m ※体育館の間口が狭い場合は このように舞台横を利用して オーケストラ舞台を設置します。

(15)

音楽監督 オーギュスタン・デュメイ 首席指揮者 藤岡 幸夫 桂冠名誉指揮者 飯守 泰次郎 コンサートマスター 岩谷 祐之★ ギオルギ・バブアゼ★ 第1ヴァイオリン フルート ホルン 今川 さゆり 河本 朋美◆ 松田 信洋◆ タカモト 美和 沼田 陽一◆ 柏原 賢 徳岡 裕紀 虎谷 朋子 山本 直子 友永 健二 中野 緑 オーボエ トランペット 野口 まつの 佛田 明希子◆ 白水 大介◆ 松本 リカ 岩城 幾子 堀川 正浩 森本 一人 クラリネット トロンボーン 第2ヴァイオリン 梅本 貴子◆ 風早 宏隆◆ 増永 花恵◆ 吉田 悠人 松田 洋介 阿久津 則彦 齊藤 清 ファゴット バス・トロンボーン 鈴木 洋子 星野 則雄◆ 熊谷 和久 藤原 利佳 星野 伸子 西村 千奈美 チューバ 平野 あずさ 吉野 竜城◆ ヴィオラ ティンパニ 中島 悦子★ 中山 直音◆ 山本 知子 椎名 弘明 パーカッション 田代 直子 角 武 多田 素子 細江 真弓 松田 千寿子 山本 知資 チェロ 日野 俊介★ 向井 航★ 太田 道宏 大町 剛 徳岡 美紀子 渡部 良 ★特別契約奏者 ◆トップ奏者 コントラバス 猪飼 正代 2017年7月20日現在 大野 緑 下村 修 袖下 績    特定非営利活動法人

関西フィルハーモニー管弦楽団

(C)s.yamamoto

(16)

© s.yamamoto © s.yamamoto

『文化芸術による子供の育成事業−巡回公演事業−』

 我が国の一流の文化芸術団体が、小学校・中学校等において公演し、子供たちが優れた舞台芸術を鑑賞 する機会を得ることにより、子供たちの発想力やコミュニケーション能力の育成、将来の芸術家の育成や 国民の芸術鑑賞能力の向上につなげることを目的としています。  事前のワークショップでは、子供たちに実演指導又は鑑賞指導を行います。また、実演では、できるだけ 子供たちにも参加してもらいます。

Enjoy Discovering the Orchestra!

楽しみながらオーケストラの魅力を発見しよう!

∼10月1日は「国際音楽の日」です∼

1977年にユネスコの要請で設立された国際音楽評議会という会議で、翌年の1978年から 毎年10月1日を、世界の人々が音楽を通じてお互いに仲良くなり交流を深めていくために 「国際音楽の日」とすることとしました。 日本では、1994年から毎年10月1日を「国際音楽の日」と定めています。

指揮

海老原 光

(えびはら ひかる)

指揮

船橋 洋介

(ふなばし ようすけ)

出演

 1974年鹿児島生まれ。鹿児島ラ・サール中学校・高等学校、東京芸術大学を卒業、同大学院 修了。その後ハンガリー国立歌劇場にて研鑽を積む。2007年ロブロ・フォン・マタチッチ国際指揮者 コンクールで第3位入賞。2010年から2015年9月まで東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 アソシエイト・コンダクターを務める。指揮を小林研一郎、高階正光、コヴァーチ・ヤーノシュ、ユリウ ス・カールマー、ペシュコ・ゾルタン各氏に師事。これまでに国内オーケストラと共演を重ねている。  また2012年に続き、2015年1月に再びクロアチア放送交響楽団の定期公演(ザグレブ)に出演 し、現地で好評を博した。

演奏

関西フィルハーモニー管弦楽団

 1970年発足。2003年NPO法人化、2014年認定NPO法人化。関西を代表 する楽団の一つ。世界的ヴァイオリニストでもあるオーギュスタン・デュメイは 08年より首席客演指揮者を務め、11年より楽団史上初の音楽監督に就任。藤岡 幸夫は00年より正指揮者を務め、07年より首席指揮者に就任。飯守泰次郎は01年 より常任指揮者を務め、11年桂冠名誉指揮者に就任。『ヒューマニズム』をテーマ に、聴衆へ勇気と感動を与える活動を展開。地域密着の重視など、明確なビジョ ンで挑戦を続ける個性派楽団として好評を博している。14年10月よりスタートしたBSジャパンの音楽番組「エンター・ ザ・ミュージック」(毎週月曜夜11時)に藤岡幸夫と共に出演中。15年5月から6月にかけては、スイス・ドイツ・イタリアの 3カ国5都市を巡る楽団初のヨーロッパツアー(合計5公演)を開催し、各地で大きな注目を集めた。  東京音楽大学ピアノ科卒業。同大学指揮研究科修了。「プラハの春」をはじめ数々の国際 コンクールで入賞。特に声楽・合唱付き作品で深い洞察力を発揮し、数多くのステージやオペラ 制作に携わる。都響、東京フィル、東響、大阪フィル等への客演を始め、音楽鑑賞教室のプロ デュース等、国内外で精力的な活動を展開し、ますますの活躍が期待されている。現在、宮城学院 女子大学特任准教授。 開催月日 開   催   校 開 催 校 以 外 の 地 元 主 催 者 6月7日(水) 6月8日(木) 6月9日(金) 6月13日(火) 6月15日(木) 6月16日(金) 9月27日(水) 9月28日(木) 9月29日(金) 山県市立富岡小学校 郡上市立大和南小学校 郡上市立三城小学校 相模原市立九沢小学校 静岡市立長田西小学校 豊明市立唐竹小学校 鎌倉市立富士塚小学校 相模原市立上溝小学校 相模原市立谷口台小学校 岐阜県 岐阜県 岐阜県 相模原市教育委員会 静岡市教育委員会 愛知県教育委員会、 豊明市教育委員会 神奈川県教育委員会、 鎌倉市教育委員会 相模原市教育委員会 相模原市教育委員会 ●開催日程

知って

ますか?

[出演公演日:6/7、6/8、6/9、9/27、9/28、9/29] [出演公演日:6/13、6/15、6/16]

文化芸術による子供の育成事業

̶巡回公演事業̶

じゅん かい たの ぶん か げいじゅつ こ ども いく せい じ ぎょう じゅんかい こう えん じ ぎょう み りょく はっ けん こう えん じ ぎょう じ せい いく こ じゅつ へい せい ねん ど げい か ぶん かん さい かん こう えん げん がく だん ども ぎょう がつついたち し こく さい おん がく ひ せ かい ひとびと に ほん ねん まい とし がつついたち こく さい おん がく ひ さだ おん がく つう たが なか よ こう りゅう ふか こく さい おん がく ひ ねん よう せい せつ りつ こく さい おん がく ひょう ぎ かい かい ぎ よく とし ねん まい とし がつついたち しょうがっこう ちゅうがっこう わ くに いちりゅう ぶん か げいじゅつだんたい など こう えん こ ども すぐ ぶ たいげいじゅつ かんしょう いくせい こ ども じつ えん し どうまた かんしょう し どう おこな じつ えん こ ども さん か しょうらい げいじゅつか いく せい こく みん げいじゅつかんしょうのうりょく こうじょう もくてき じ ぜん き かい え こ ども はっ そうりょく のうりょく か ご しま う しゅうりょう ご だい つと し き かく し ねん げん ち こうひょう とう きょうおん がく だい がく にゅうしょう せい さく たずさ など じょ し だい がく とく にんじゅんきょうじゅ こく ないがい せいりょくてき かつ どう てんかい かつやく ねん ほっ そく がく だん ひと せ かい てき ねん さち お じょうにん し き しゃ つと ねんけいかんめい よ し き しゃ しゅうにん ちょうしゅう ちょうせん まいしゅうげつよう よる か こく と し めぐ がくだんはつ ごう けい こう えん かいさい かく ち おお ちゅうもく あつ じ ふじおか さち お とも しゅつえんちゅう ねん がつ がつ つづ こ せい は がく だん こうひょう はく ねん がつ おん がく ばん ぐみ ゆう き かん どう あた かつどう てんかい ち いきみっちゃく じゅう し めい かく ねん せい し き しゃ つと ねん しゅ せき し き しゃ しゅうにん いいもりたい じ ろう ねん ねん がく だん し じょうはつ おんがく かん とく しゅうにん ふじ おか しゅ せききゃくえん し き しゃ つと ねん ほう じん か ねんにんてい ほう じん か かん さい だいひょう き たい げんざい みや ぎ がく いん と きょう とうきょう とう きょう おおさか など きゃくえん はじ おんがく かんしょうきょうしつ とく せいがく がっしょう つ さく ひん ふか どう さつりょく はっ き かずおお か そつぎょう どう だい がく し き けんきゅう か しゅうりょう はる かずかず こく さい はく しゅつえんこうえんび しゅつえんこうえんび ねん がつ ふたた ほう そう こうきょう がくだん てい き こう えん しゅつえん つづ し じ こく ない きょうえん かさ こばやしけんいちろう たか しな まさみつ いにゅうしょう ねん ねん がつ とうきょう かんげん がくだん こく りつ か げきじょう けん さん つ ねん こく さい し き しゃ か ご しま し き し き えん そう かん さい かん げん がく だん ちゅうがっ こう こう とう がっ こう とうきょうげいじゅつだいがく そつぎょう どう だい がく いん

平成29年度

(17)

 Enjoy Discovering the Orchestra! 楽しみながらオーケストラの魅力を発見しよう!

プ ロ グ ラ ム

曲 目 解 説

●ルロイ・アンダーソン : 舞踏会の美女 「軽音楽の巨匠」と評されるアメリカの作曲家ルロイ・アンダーソン(1909−1975)が作曲した、どこかアメリカ的な感じのするお洒落な ワルツの曲です。美女が優雅で上品にワルツを踊る様子が目に浮かぶようです。 ●モーツァルト : セレナード第13番「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より“第1楽章” オーストリアの作曲家モーツァルト(1756−1791)が作曲した、ドイツ語で「小さな夜の曲」という 意味の曲です。弦楽器だけで奏でられるとても綺麗なメロディーが印象的な曲です。 ●チャイコフスキー : バレエ音楽「白鳥の湖」より“4羽の白鳥の踊り” ロシアの作曲家チャイコフスキー(1840−1893)が作曲したバレエ音楽「白鳥の湖」は、「眠れる森の 美女」、「くるみ割り人形」と共に3大バレエと言われています。4羽の白鳥の踊り は、劇中で王子が 湖で白鳥たちを見ている時、月の光を浴びたオデット姫を含む4羽の白鳥の魔法が解けて美しい 娘になり、踊りを踊る場面に登場します。木管楽器によって奏でられるとてもチャーミングな曲です。 ●ジョン・ウィリアムズ :  映画「スター・ウォーズ」より“ダース・ベイダーのテーマ” 数々の映画音楽の作曲で知られるアメリカの作曲家、ジョン・ウイリアムズ(1932− ) が作曲した、映画シリーズ「スター・ウォーズ」で悪役のダース・ベイダーが登場する ときにいつも流れる音楽です。このように特定の登場人物に対してテーマの音楽が 使われる手法は、古くからクラシック音楽で用いられてきました。金管楽器・打楽 器が活躍する迫力のサウンドをお楽しみください! ●チャイコフスキー : バレエ音楽「くるみ割り人形」より“花のワルツ” クリスマス前夜を舞台に、主人公クララの夢の中の出来事を描いた「くるみ割り人形」の中の曲 花のワルツ は、お菓子の国の女王の侍女 こんぺい糖の精 たちが踊る場面を華やかに表現して います。ハープのきらびやかな音色にもご注目してお聴き下さい。 ●ベートーヴェン : 交響曲第5番「運命」より“第1楽章” ドイツの大作曲家、ベートーヴェン(1770−1827)。音楽室や教科書などで彼の肖像画を見たことがある人も多いでしょう。彼は9曲の交響 曲を残しましたが、なかでもこの第5番は、第9番「歓喜の歌」と並んで最もよく知られています。有名な ジャジャジャジャーン の4つの音 について、「このように運命は扉をたたく」とベートーヴェンは語ったといわれ、そのことからこの曲は「運命」と呼ばれるようになりました。 ●J.シュトラウスⅡ&ヨーゼフ・シュトラウス : ピチカート・ポルカ 「美しく青きドナウ」「春の声」などの有名なワルツをたくさん作曲し、「ワルツ王」とよばれるオーストリアの作曲家ヨハン・シュトラウス2世 (1825−1899)と、彼の弟ヨーゼフ(1827−1870)が合作で作った曲です。ポルカとは2拍子の踊りの曲で、この曲は弦楽器のピチ カート(弦をはじく奏法)だけで演奏されるのが特徴の楽しい曲です。 ●ピアソン : ヒップ・リップスⅡ 作曲者のレスリー・ピアソン(1931− )はイギリス人の伴盤楽器奏者で、ピアノ、チェレスタ、チェンバロ、オルガンなど、様々な伴盤楽器 を弾く名人です。この曲は、皆が楽しめるように良く工夫されており、リズムに乗ってコミカルなメロディが流れます。 ※ヒップ・リップスは、お客さんも一緒になってリズム遊びを楽しめるように作られた曲です。皆さんもぜひ参加してみてください。 ●外山雄三 : 管弦楽のためのラプソディ 日本を代表する指揮者・作曲家として、世界的にも高い評価を受けている外山雄三(1931− )の作品です。NHK交響楽団の1960年の 海外演奏旅行の際に作曲され、大成功を収めました。「ソーラン節」「八木節」など、どこかで聴いたことのあるような日本民謡のメロ ディが次々と登場し、それらがオーケストラの持つ豊かな色彩に飾られて豪華なメドレーになります。和太鼓、チャンチキ、ボンゴといった 日本や海外の打楽器もたくさん使われ、見どころがいっぱいです。 どこか懐かしく感じるそのメロディとオーケストラの迫力は、大人になっても深く心に残り続けることでしょう。

Believe

[音楽クラブと共演]

Smile again

(中山真理 作曲/Trans. by川上肇)

風のとおり道

夢をかなえてドラえもん

和太鼓とオーケストラのための「出陣」

[和太鼓部と共演]

世界に一つだけの花

世界に一つだけの花

宝島

[吹奏楽団と共演] 休憩15分 山 県 市 立 富 岡 小 学 校 郡 上 市 立 大 和 南 小 学 校 郡 上 市 立 三 城 小 学 校 相 模 原 市 立 九 沢 小 学 校 静 岡 市 立 長 田 西 小 学 校 豊 明 市 立 唐 竹 小 学 校 鎌 倉 市 立 富 士 塚 小 学 校 相 模 原 市 立 上 溝 小 学 校 相模原市立谷口台小学校

《 第2部 》

《 第1部 》

冒頭の強烈なビート! 苦悩を超越して作曲した傑作 楽しい音楽会へようこそ ∼華麗なオーケストラサウンドでさあ幕開け!∼ 音楽史上最も有名な弦楽オーケストラの作品 耳に残る暖かい木管楽器の響きを… 弦楽器のピチカートだけで奏でられる可愛いポルカ [皆で参加してみよう!] 手を叩いてリズムの体験 色彩と迫力溢れる民謡で、日本の心を感じてみよう オーケストラと一緒に歌おう! 奏でよう! オーケストラと一緒に校歌を歌おう!

《 第3部 》

最後はみんなと一緒に演奏しよう! ♪オーケストラによるスペシャルバージョンの伴奏で元気に歌おう♪ 司会者 :

河野 健

楽しみながら オーケストラの魅力を 発見しよう♪

べートーヴェン :

交響曲第5番「運命」より“第1楽章”

ルロイ・アンダーソン : 舞踏会の美女

モーツァルト :

セレナード第13番

「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」より“第1楽章”

管楽器の大迫力サウンド! 打楽器も大活躍!

ジョン・ウィリアムズ :

映画「スターウォーズ」より

“ダース・ベイダーのテーマ”

チャイコフスキー :

バレエ音楽「白鳥の湖」より

“4羽の白鳥の踊り”

ハープのカデンツァに導かれた華やかで可憐なワルツ

チャイコフスキー :

バレエ音楽「くるみ割り人形」より

“花のワルツ”

J.シュトラウスⅡ&ヨーゼフ・シュトラウス :

ピチカート・ポルカ

ピアソン : ヒップ・リップスⅡ

外山雄三 : 管弦楽のためのラプソディ

【♪オーケストラを彩る楽器をご紹介♪】 きょく もく かい せつ けい おん がく さっ きょく か さっ きょく か かずかず ぜん や だい さっ きょく か うつく あお はる かれ げん そう ほう えんそう とくちょう たの きょく おとうと がっ さく つく きょく びょう し おど きょく きょく げん がっ き こえ ゆう めい さっ きょく さっ きょく しゃ に ほん かいがい えん そう りょ こう つぎつぎ に ほん なつ かん はく りょく お と な ふか こころ のこ つづ かいがい だ がっ き つか み とう じょう も ゆた しき さい かざ ごう か わ だい こ さい さっ きょく だい せい こう おさ ぶし や ぎ ぶし き に ほん みん よう だいひょう し き しゃ さっ きょく か せ かい てき たか ひょう か う と やま ゆう ぞう さく ひん こう きょう がく だん ねん ひ めいじん きょく きゃく いっ しょ あそ たの つく きょく みな さん か みんな たの よ く ふう の なが じん けんばん がっ き そう しゃ さま ざま けんばん がっ き さっ きょく か せい おう きょく のこ うん めい とびら かた きょく うん めい よ だい ばん だい ばん かん き うた なら もっと し ゆうめい おと おん がく しつ きょう か しょ かれ しょう ぞう が み ひと おお かれ きょく こう きょう はな か し ね いろ ちゅうもく き くだ くに じょ おう じ じょ とう せい おど ば めん はな ひょうげん ぶ たい しゅ じん こう ゆめ なか で き ごと えが わ にんぎょう なか きょく えい が おん がく えい が あく やく とう じょう さっ きょく なが つか き かつ やく はく りょく たの しゅ ほう ふる おん がく もち きん かん がっ き だ がっ おん がく とく てい とう じょう じん ぶつ たい おん がく さっ きょく し さっ きょく か び じょ むすめ おど おど ば めん とう じょう もっ かん がっ き かな きょく みずうみ はくちょう み とき つき ひかり あ ひめ ふく わ はくちょう ま ほう と うつく わ にんぎょう とも だい い わ はくちょう おど げきちゅう おう じ さっ きょく おんがく はくちょう みずうみ ねむ もり い み きょく げん がっ き かな き れい いんしょう てき きょく さっ きょく ご ちい よる きょく きょく び じょ ゆう が じょうひん おど よう す め うか きょ しょう ひょう さっ きょく か さっ きょく てき かん し ゃ れ ぶ とう かい だい おん がく えい が おん がく こう きょうきょく だい ばん と やま ゆう ぞう かん げん がく うん めい だい がく しょう わ にんぎょう はな はく ちょう みずうみ わ はく ちょう おど だい ばん がく しょう び じょ たの し かい しゃ かわ の けん み りょく はっ けん たの おん がく し じょうもっと みみ ぼう とう げんがっ き いっ しょ うた かな いっ しょ こう か うた かな か わい しき さい はくりょくあふ みん よう に ほん こころ かん きょうれつ く のう ちょうえつ さっきょく けっ さく みんな さん か て たた たいけん のこ あたた もっかん がっ き ひび ゆう めい げんがく さく ひん かんがっ き みちび はな か れん えい が だい はく りょく だ がっ き だい かつ やく ぶ とう かい いろど だい ぶ だい ぶ だい ぶ だい おん がく こう きょう きょく だい ばん うん めい さい ご やま がた し りつ とみ おか しょう がっ こう おん がく なか やま ま り さっ きょく かわ かみはじめ かぜ こい ゆめ わ だい こ せ かい ひと はな せ かい たから じま すい そう がく だん きょうえん ばんそう げん き うた ひと はな しゅつ じん わ だい こ ぶ きょうえん みち きょうえん ぐ じょう し りつ や ま と みなみ しょう がっ こう ぐ じょう し りつ さん じょう しょう がっ こう さ が み はら し りつ く ざわ しょう がっ こう しず おか し りつ おさ だ にし しょう がっ こう とよ あけ し りつ から たけ しょう がっ こう かま くら し りつ ふ じ づか しょう がっ こう さ が み はら し りつ かみ みぞ しょう がっ こう さ が み はら し りつ や ぐち だい しょう がっ こう いっ しょ えん そう だい がく しょう と やま ゆう ぞう かん げん がく おん がく はな わ にん ぎょう わ はく ちょう おど はく ちょう みずうみ だい がく しょう ばん がっ き しょうかい び じょ おん がく かい か れい まく あけ きゅうけい ふん

(18)

№1

Ⅳ 平成30年度「文化芸術による子供の育成事業」出演希望調書

種 目(いずれかに○をつけて下さい。) 【音 楽】 合唱,オーケストラ等,音楽劇 【演 劇】 児童劇,演劇,ミュージカル 【舞 踊】 バレエ,現代舞踊 【伝統芸能】 歌舞伎・能楽,人形浄瑠璃,邦楽,邦舞,演芸 申請する区分に,○を付してください。 A区分のみ ・ A区分とB区分の両方 複数申請の有無(該当する方に○を付してください。) あ り ・ な し 複数の企画が採択された場合の実施体制(該当する選択肢のいずれかに○を付してください。) (1) 公演の実施時期が重複しても,複数の企画を実施可能 (2) 公演の実施時期が重複しなければ,複数の企画を実施可能 (3) 提案したいずれか1企画のみ実施可能 (4) その他( ) 芸術文化団体の概要 ふ り が な 制 作 団 体 名 とうきょうこうせいういんどおーけすとら 東京佼成ウインドオーケストラ 代表者職・氏名 楽団長・岡原 良之 制作団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒166-8537 東京都杉並区和田 2-6-1 普門館4F (丸の内線 方南町) 電 話 番 号 03-5341-1155 F A X 番 号 03-5341-1255 ふ り が な 公 演 団 体 名 とうきょうこうせいういんどおーけすとら 東京佼成ウインドオーケストラ 代表者職・氏名 楽団長・岡原 良之 公演団体所在地 (最寄り駅・バス停) 〒166-8537 東京都杉並区和田 2-6-1 普門館4F (丸の内線 方南町) 制 作 団 体 設 立 年 月 1960 年 5 月 制 作 団 体 組 織 役 職 員 団体構成員及び加入条件等 理事長 川端 健之 演奏家 33 名(※一般公募によるオーディションにて採用) 事務局スタッフ 8 名 事務体制の担当 専任 ・ 他の業務と兼任 本事業担当者名 久保 慶恵・井小萩 浩之 経理処理等の 監査担当の有無 有 ・ 無 経理責任者名 水本 孝枝 A区分・B区分共通

(19)

制作団体沿革 1960 年 5 月立正佼成会附属「佼成吹奏楽団」として結成。1973 年東京佼成ウインドオ ーケストラに改称し現在に至る。桂冠指揮者にフレデリック・フェネルを擁し、2014 年 1 月 からは大井剛史が正指揮者に、ミュージック・アドバイザーに藤野浩一、首席客演指揮者 にトーマス・ザンデルリンクがそれぞれ就任した。また、歴代の指揮者陣には汐澤安彦、宇 宿允人、平井哲三郎、ダグラス・ボストック、ポール・メイエなどが名を連ねている。 吹奏楽=マーチというイメージの強かった 1970 年代から現在まで、当楽団育ての親で あるフレデリック・フェネルの提唱した<ウインド・アンサンブル>を啓蒙するため、積極的 に国内外の有名指揮者と共演している。過去の定期演奏会に於いては山田一雄、岩城 宏之、秋山和慶、井上道義、沼尻竜典、山下一史、齊藤一郎、下野竜也などと共演。近 年では飯守泰次郎、飯森範親、ラドミル・エリシュカ、渡邊一正、川瀬賢太郎、シズオ・Z・ク ワハラ、本名徹次などクラシック界でも話題の豊富な指揮者を迎え、鑑賞にスポットを当て た定期演奏会は、どの回も好評を博している。 海外でのコンサートに関しては、1989 年ヨーロッパ公演を皮切りに、2011 年台湾公演ま で 8 回にわたって行われている。近年、新しい試みとしてミュージック・アドバイザー藤野浩 一と共に「エンタテインメント・コンサート」を開催。森山良子、岩崎宏美、八神純子といった 歌唱力に定評のあるゲストを招き、多くの聴衆を魅了している。テレビ・ラジオへの出演も 数多い。近年ではテレビ朝日系列「題名のない音楽会」、NHK「ららら♪クラシック」、「クラ シック倶楽部」、NHK-FM「吹奏楽のひびき」などに出演。特に 2013 年以来、NHK「明日 へ」東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」プロジェクトに協力している。 そのほか、毎年正月恒例「箱根駅伝」のテーマ曲の演奏は当楽団によるものであり、レ ース中継に彩りを添えている。CD などのレコーディングも積極的に行っている。最近では 日本コロムビア、ユニバーサルミュージック、キングレコード、ビクターエンタテインメント、エ イベックス・クラシックス、ポニーキャニオン、ブレーン、フォンテックの各社からリリース。 2013 年に引き続き、2015 年、2016 年もレコード・アカデミー賞を受賞した。 学 校 等 における 公 演 実 績 創立当初より国内各地の要請に応じ、積極的にほぼ毎年開催。 栃木県立真岡高等学校・栃木県立真岡女子高等学校・加藤学園高等学校・青藍泰斗高 等学校・桐蔭学園・聖学院や足利市内小中学校・長野県松本市内小学校(3 週間 30 ステ ージ)等。その他にも弊楽団地元の杉並区内小学校などで開催。 2013 年度文化庁事業にて 23 公演実施、2014 年度 17 公演、2016 年度 14 公演。 特別支援学校に おける公演実績 小平特別支援学校、盛岡少年刑務所、下北養護学校、生の松原特別支援校、筑紫少女 苑、慈光園、松本養護学校、松本盲学校、杉並区立済美養護学校等

(20)

№2 公 演 ・ ワークショップの内 容 【公演団体名 東京佼成ウインドオーケストラ】 対 象 小学生( 低学年 ・ 中学年 ・ 高学年 ) ・ 中 学 生 本公演演目 原 作 / 作 曲 脚 本 演 出 / 振 付 ① 【金管楽器の原点】第一旋法による 8 声部のカンツォーナ (G.ガブリエリ) ② 【木管楽器の原点】セレナーデ第 10 番「グラン・パルティータ」より (W.A.モーツァルト) ③ ファンファーレとアレグロ (C.ウィリアムズ) ④ <楽器紹介> ⑤ シャウティン・ライザ・トロンボーン (H.フィルモア) ⑥ アニー・ローリー (J.D.スコット) ※アルトサックスソロ ⑦ 【共演コーナー】※以下3つから 2 つ選択 <全員合唱>「オリジナル合唱曲」「翼をください」「故郷」から 1 曲選択 <リズム競演>「ラテン曲(テキーラ)」でリズム遊び <吹奏楽部・金管バンド共演>各学校からの希望曲 ⑧ 歌劇「ローエングリン」より エルザの大聖堂への行列(R.ワーグナー) <アンコール> 校歌 公演時間(80 分) 著作権 制作団体が 所有 ○ 制作団体以外が所有する事 項が含まれる 有 (制作団体以外が所有す る事項が含まれる場合) 許諾の有無 演 目 概 要 音楽を体感するプログラム! ルネッサンス期のガブリエリからロマン派の大作曲家ワーグナーまで、 多様な音楽を伝えたいと考えます。 音楽を共感するプログラム! 共演コーナーでは声や楽器を使ってオーケストラとどんな事が出来るのか 挑戦、冒険する気持ちを伝えたいと考えます。※以下3つより 2 つ選択。 <全員合唱>声と管楽器、同じ息を使った響きの調和に挑みます。 オリジナル合唱曲を作成する事も可能です。 <リズム競演>オーケストラ伴奏で心身共に弾むリズムで競演。 <吹奏楽部・金管バンド共演>吹奏楽部・金管バンドと共演も可能。プロの演奏家が サポートしながら児童・生徒達が主役となって演奏披露をします。 演 目 選 択 理 由 高度な演奏技術の披露は勿論の事、吹奏楽による音楽の魅力を存分に楽しめるプログラムを 選択・構成しました。舞台以外での演出も工夫を凝らし立体感のある親しみ易い公演をお届 けします。 児 童 ・生 徒 の共 演 , 参 加 又 は 体 験 の 形 態 共演コーナーとして <全員合唱>オーケストラ伴奏で歌います <リズム競演>オーケストラ伴奏にリズム遊びをしながら演奏します。 <吹奏楽部・金管バンド共演>オーケストラの中に合同演奏します。 出 演 者 出演者:指揮者@1 名+団員@33 名+エキストラ奏者@13 名 指揮:大井剛史(当楽団正指揮者)もしくは堀俊輔を予定。 前田綾子/丸田悠太/白戸美帆(フルート・ピッコロ)宮村和宏/是沢悠(オーボエ)福井弘康/宮部貴絵(フ ァゴット)松生知子(エスクラリネット)小倉清澄/大浦綾子/太田友香/林裕子/神田将吾/井上梨江/船木 善行/鈴木雄大/芹澤美帆(クラリネット)新井清史(アルトクラリネット)有馬理絵(バスクラリネット)原浩介 (コントラバスクラリネット)田中靖人/林田祐和(アルトサックス)松井宏幸(テナーサックス)栃尾克樹(バリト ンサックス)奥山泰三/安藤真美子/本間千也/河原史弥(トランペット)上原宏/堀風翔/木村淳/小助川大 河(ホルン)今村岳志/竹内優彦/佐藤敬一郎(トロンボーン)岩黒綾乃/鎌田裕子(ユーフォニアム)小倉 貞行/久保和憲(テューバ)坂本雄希/山口多嘉子/秋田孝訓/渡辺壮/大河原渉/和田光世(ティンパニ ー/打楽器)前田芳彰(コントラバス) 公演出演予定者数 (1公演あたり) 出 演 者: 47 名 ス タ ッ フ: 6 名 合 計: 53 名 機 材 等 運搬方法 積載量 4t 車 長 9m 台 数 1 台 A区分・B区分共通

参照

Outline

関連したドキュメント

・KAAT 神奈川芸術劇場が実施した芸術文化創造振興事業は、30 事業/56 演目(343 公 演) ・10 企画(24 回)・1 展覧会であり、入場者数は

1 アトリエK.ドリーム 戸田 清美 サンタ村の住人達 トールペイント 2 アトリエK.ドリーム 戸田 清美 ライトハウス トールペイント 3 アトリエK.ドリーム 戸田

親子で美容院にい くことが念願の夢 だった母。スタッフ とのふれあいや、心 遣いが嬉しくて、涙 が溢れて止まらな

◆後継者の育成−国の対応遅れる邦楽・邦舞   

 太 夫/  静御前: 豊竹呂太夫、 狐忠信: 豊竹希太夫、 ツレ: 豊竹亘太夫  三味線/ 

事業の財源は、運営費交付金(平成 30 年度 4,025 百万円)及び自己収入(平成 30 年度 1,554 百万円)となっている。.

平成 24

2017 年夏より始まったシリーズ 企画「SHIRAI’s CAFE」。自身も 音楽に親しむ芸術監督・白井晃