• 検索結果がありません。

Vol.52 , No.1(2003)030山本 博子「京都の法然上人二十五霊場」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Vol.52 , No.1(2003)030山本 博子「京都の法然上人二十五霊場」"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

印 度 學 佛 教 學 研 究 第 五 十 二 巻 第 一 号 平 成 十 五 年 十 二 月

は じ め に 法 然 上 人 二 十 五 霊 場 の 濫 觴 は 、 延 享 四 年 ( 一 七 四 七 ) 以 前 に 成 立 し て い た 大 坂 の 寺 町 を 中 心 に 法 然 の 御 影 を 巡 拝 す る ﹁円 光 大 師 廿 五 所 廻 ﹂ で あ る 。 そ の 後 、 宝 暦 十 二 年 ( 一 七 六 二 ) に 、 同 じ ? 所 数 で 、 巡 拝 対 象 を 法 然 の 御 影 だ け で な く 、 遺 跡 と い う 新 た な 要 素 を 加 え 、 霊 場 の 範 囲 も 拡 大 さ れ た ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ の 巡 拝 が 、 霊 沢 等 に よ り 始 ま る 。 そ の 内 容 は 明 和 三 年 ( 一 七 六 六 ) 刊 の 霊 沢 著 御 遺 跡 廿 五 箇 所 案 内 記 ﹄ ( 以 下 ﹃ 案 内 記 ﹄ と 略 す ) で 知 ら れ る 。 法 然 上 人 二 十 五 霊 場 の オ リ ジ ナ ル は ﹁円 光 大 師 廿 五 所 廻 ﹂ で あ る が 、 ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ が 成 立 す る と 、 こ れ が オ リ ジ ナ ル な 霊 場 と 看 做 さ れ 、 そ れ を 模 倣 し た ︿う つ し 霊 場 ﹀ が 各 地 に 設 け ら れ る 。 し か し 、 そ れ ら ︿ う つ し 霊 場 ﹀ が 、 モ デ ル と し た ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ の い か な る 要 素 を 取 り 入 れ て 模 倣 し て い る か は 、 各 々 異 な り 、 ︿ う つ し 霊 場 ﹀ の 個 別 的 な 分 析 が 必 要 と な る 。 小 論 で は 京 都 の 法 然 上 人 二 十 五 霊 場 を 取 り 上 げ 、 ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ と 比 較 し 、 そ の 特 色 を 明 ら か に し た い 。 一 、 巡 拝 発 願 の 意 図 と 札 所 京 都 の 二 十 五 霊 場 は 、 ﹃ 案 内 記 ﹄ が 刊 行 さ れ た 二 年 後 の 明 和 五 年 ( 一 七 六 八 ) に 、 巡 拝 発 願 者 の 円 心 ・ 稲 泉 と い う 在 家 信 者 の 蔵 版 で 、 京 都 の 万 屋 仁 右 衛 門 と 大 野 木 市 兵 衛 ・ 本 屋 又 兵 衛 を 取 次 所 と し て 上 梓 さ れ た ﹃ 畑 鰍 京 都 廿 五 処 巡 拝 記 ﹄ (以 下 ﹃ 巡 拝 記 ﹄ と 略 す ) で そ の 内 容 を 知 る こ と が で き る 。 ﹃ 巡 拝 記 ﹄ の 猶 蓮 子 の 序 に 巡 拝 発 願 の 意 図 を 見 る と 、 法 然 の 詞 に ﹁念 仏 を 修 せ ん と こ ろ は 、 (中 略 ) 予 か 遺 跡 な る へ し ﹂ と あ る こ と か ら 、 ﹁ こ と さ ら に 御 遺 跡 を と 、 も と め 拝 せ ん い と ま を も 、 念 仏 に 入 れ 侍 ら ん こ そ 大 師 の 本 意 に も か な ひ 、 真 の 報 恩 と も な り ぬ ﹂ と し て 、 念 仏 の 信 者 に は あ え て 巡 拝 を 必 要 と し な い と す る 。 し か し 、 ﹁ な べ て 在 家 ハ 世 渡 る い と な ミ に ま と は れ て 、 信 心 お こ り か た く 、 念 仏 の つ と め お こ た り か 122

(2)

ち ﹂ な 者 に は 、 ﹁大 師 御 因 縁 の 霊 地 、 ま た ハ や こ と な き 真 影 を 安 置 せ る 精 舎 を 巡 歴 し て 、 勝 縁 を む す ﹂ べ ば 、 あ わ た だ し い 家 業 に も 束 縛 さ れ ず 、 念 仏 す る の に た の み と な る と 述 べ て 、 遺 跡 や 御 影 の 巡 拝 が 念 仏 の 助 業 と な る と し て い る 。 し か し な が ら 、 ﹁ 遠 境 辺 鄙 の 御 遺 跡 ハ 、 年 老 ひ た る 人 又 ハ 婦 女 の た く ひ 、 お そ ら く ハ 行 脚 の 労 に た へ じ ﹂ と ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ の 巡 拝 が 諸 国 に わ た る こ と を 念 頭 に 置 き 、 霊 場 の 規 模 を 縮 小 し き 巡 拝 を 易 行 化 す る た め に 、 円 心 ・稲 泉 と い う ﹁ ふ た り の 信 士 ﹂ が 発 願 し て 、 ﹁ 都 の 内 外 一 日 の 程 に 巡 り 終 ら ん 道 の り を は か り 、 廿 五 箇 の 霊 場 を ゑ ら ひ て 、 巡 拝 処 と さ だ め ﹂ た の で あ る と い う 。 そ の ? 所 及 び 詠 歌 は 、 以 下 の 通 り で あ る 。 第 一 処 知 恩 院 さ へ ら れ ぬ ひ か り も あ る を お し な へ て へ た て か ほ な る あ さ か す ミ か な 第 二 処 入 信 院 しゝ て の ち 我 身 に そ へ る た か ら に ハ 南 無 阿 弥 陀 仏 に し く も の ハ な し 第 三 処 西 福 寺 あ ミ た 仏 と 心 ハ 西 に う つ せ ミ の も ぬ け は て た る こ ゑ そ す ㌧ し き 第 四 処 永 観 堂 極 楽 へ つ と め て は や く 出 たゝ は 身 の を ハ り に ハ ま い り つ き な ん 第 五 処 安 楽 寺 阿 ミ た 仏 と 十 こ ゑ と な へ て ま と ろ ま ん な か き ね ふ り に な り も こ そ す れ 第 六 処 法 然 院 柴 の 戸 に あ け く れ か ﹂ る し ら 雲 を い つ む ら さ 京 都 の 法 然 上 人 二 十 五 霊 場 (山 本 ) き の 色 に ミ な さ ん 第 七 処 金 戒 光 明 寺 阿 ミ た 仏 に そ む る 心 の い う に い て は 秋 の 木 す ゑ の た く ひ な ら ま し 第 八 処 知 恩 寺 我 ハ たゝ ほ と け に い つ か あ ふ ひ く さ ご ・ ろ の つ ま に か け ぬ 日 そ な き 第 九 処 浄 華 院 雪 の う ち に 仏 の 御 名 を と な ふ れ ハ つ も れ る つ ミ も や か て き え ぬ る 第 十 処 三 宝 寺 往 生 ハ 世 に や す け れ と ミ な 人 の ま こ と の こゝ う な く て こ そ せ ね 第 十 一 処 悟 真 寺 こ れ を 見 ん お り く こ と に 思 ひ い てゝ 南 無 阿 弥 陀 仏 と つ ね に と な へ よ 第 十 二 処 月 輪 寺 露 の 身 ハ こ ・ か し こ に て き え ぬ と も こ ・ ろ は お な し 花 の う て な ぞ 第 十 三 処 誓 願 寺 月 影 の い た ら ぬ さ と ハ な け れ と も な か む る 人 の こゝ う に そ す む 第 十 四 処 円 福 寺 む ま れ て ハ ま つ お も ひ 出 ん 古 さ と に ち き り し 友 の ふ か き ま こ と を 第 十 五 処 西 林 寺 阿 弥 陀 仏 と 申 は か り を つ と め に て 浄 土 の 荘 厳 見 る そ う れ し き 第 十 六 処 了 蓮 寺 春 ハ ま た 花 見 か て ら に ひ ま つ き て ほ と け の ま へ に ま い る 人 な し 第 十 七 処 浄 教 寺 夏 ハ ま た す ・ し き か け を も と め つ ・ ほ と け の 恩 を し ら て す き ゆ く 第 十 八 処 聖 光 寺 秋 ハ ま た よ も の も ミ ち を な か め つゝ 飛 花 落

(3)

京 都 の 法 然 上 人 二 十 五 霊 場 (山 本 ) 葉 を し る 人 そ な き 第 十 九 処 法 然 寺 冬 ハ ま た ふ る し ら 雪 に こ と よ せ て ぬ れ と も お き て 念 仏 申 さ ぬ 第 廿 処 長 講 堂 極 楽 も か く や あ る ら ん あ ら た の し と く ま い ら は や 南 無 阿 弥 陀 仏 第 廿 一 処 袋 中 庵 阿 弥 陀 仏 と い ふ よ り ほ か ハ 津 の 国 の な に ハ の 事 も あ し か り ぬ へ し 第 廿 二 処 正 林 寺 お ほ つ か な た れ か い ひ け ん 小 松 と は 雲 を さゝ ふ る た か ま つ の え た 第 廿 三 処 瀧 山 寺 池 の 水 人 の こゝ う に に た り け り に こ り す む こ そ さ た め な け れ ハ 第 廿 四 処 霊 山 寺 千 と せ ふ る 小 松 の も と を す ミ か に て 無 量 寿 仏 の む か へ を そ ま つ 第 廿 五 処 青 龍 寺 か り そ め の 色 の ゆ か り の 恋 に た に あ ふ に ハ 身 を も お し ミ や ハ す る こ の ﹁京 都 廿 五 処 ﹂ と ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ の 共 通 の 札 所 は 、 ① 知 恩 院 、 ⑦ 金 戒 光 明 寺 、 ⑧ 知 恩 寺 、 ⑨ 浄 華 院 、 ⑬ 誓 願 寺 、 ⑲ 法 然 寺 、 ⑳ 正 林 寺 、 ⑳ 瀧 山 寺 の 八 ヶ 寺 で 、 そ の 内 、 札 所 番 付 も 同 じ も の は 法 然 寺 の み で あ る 。 ま た 、 ﹃ 案 内 記 ﹄ に は 番 外 と さ れ て い る ? 所 は 、 ④ 永 観 堂 、 ⑥ 法 然 院 、 ⑭ 円 福 寺 、 ⑳ 霊 山 寺 の 四 ヶ 寺 で 、 ﹃ 案 内 記 ﹄ で は 番 外 で は な い が 、 寺 名 が あ げ ら れ て い る 札 所 は 、 ③ 西 福 寺 、 ⑳ 青 龍 寺 の 二 ヶ 寺 で あ る 。 さ ら に ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ の ? 所 と 同 一 寺 名 で あ る の は ⑫ 月 輪 寺 で あ る 。 ﹃ 案 内 記 ﹄ に お い て は 札 所 や 番 外 に さ れ て い な い が 、 ﹁京 都 廿 五 処 ﹂ で は ? 所 と さ れ て い る も の の 根 拠 を 見 る と 、 知 恩 院 山 内 の ② 入 信 院 は 、 南 無 阿 弥 陀 仏 往 生 之 業 念 仏 為 先 と 記 す 自 画 真 影 や 、 配 所 で 名 号 を 手 書 し た 自 然 石 が あ り 、 ﹃ 翼 賛 ﹄ の 刊 行 、 ﹃語 燈 録 ﹄ ﹃ 選 択 集 ﹄ の 校 正 印 刻 等 の ﹁大 師 に 功 あ る 義 山 上 人 因 縁 の 地 ﹂ で あ る 。 南 禅 寺 惣 門 の 内 北 側 の ③ 西 福 寺 は 、 源 智 が 居 住 し 、 法 然 付 属 の 弥 陀 を 安 置 。 ﹃案 内 記 ﹄ の ﹁臨 終 仏 ﹂ の 記 述 を 訂 正 し て ﹁ 平 生 の 御 持 念 仏 ﹂ と す る 。 鹿 谷 村 の ⑤ 安 楽 寺 は 、 住 蓮 ・ 安 楽 の 六 時 礼 讃 勤 修 の 地 で 、 両 人 が 法 然 の 消 息 を 張 っ た 御 影 を 安 置 。 三 条 大 宮 西 入 る ⑩ 三 宝 寺 は 、 弁 長 が 鎮 西 へ 下 る 時 、 別 れ を 惜 し み 、 法 然 が 自 刻 し た 御 影 を 安 置 。 四 条 大 宮 西 入 る ⑪ 悟 真 寺 は 、 ﹃ 語 燈 録 ﹄ の 編 者 で 、 明 恵 の ﹃ 選 択 集 ﹄ 弾 破 に 対 し 、 ﹃ 新 扶 選 択 報 恩 集 ﹄ を 著 し た ﹁ 大 師 に 忠 あ る ﹂ 了 恵 の 遺 跡 。 仏 光 寺 大 宮 西 入 る ⑫ 月 輪 寺 は 、 ﹁兼 実 公 の 御 由 緒 あ り ﹂ と 云 い 、 兼 実 造 立 の 法 然 の 御 影 、 兼 実 持 念 の 弥 陀 、 兼 実 の 木 像 を 安 置 。 蛸 薬 師 辻 子 の ⑮ 西 林 寺 は 、 親 鸞 持 念 の 御 影 を 安 置 。 寺 町 錦 上 る ⑯ 了 蓮 寺 は 、 建 仁 元 年 ( 一 二 〇 一 ) に 法 然 が 百 日 参 詣 し た 雲 居 寺 勝 応 弥 陀 院 の 元 本 尊 を 安 置 。 寺 町 四 条 下 が る ⑰ 浄 教 寺 は 、 平 重 盛 の 小 松 谷 の 燈 籠 堂 が 移 転 し た 寺 で 、 湛 空 に 授 け た 法 然 自 刻 の 御 影 を 安 置 。 寺 町 綾 小 路 下 が る ⑱ 聖 光 寺 は 、 弁 長 の 旧 跡 で 、 名 号 と 光 明 遍 照 の

(4)

文 の 賛 が あ る 法 然 自 筆 の ﹁鏡 の 御 影 ﹂ が あ る 。 下 寺 町 の ⑳ 長 講 堂 は 、 御 白 河 法 皇 の 遺 跡 で 、 讃 岐 国 塩 飽 の 西 忍 の 館 で 法 然 が 自 刻 し た ﹁讃 州 名 残 の 御 影 ﹂ が あ る 。 五 条 坂 の ⑳ 袋 中 庵 は 、 熊 谷 蓮 生 が 高 野 山 で 、 法 然 の 消 息 を 張 っ た ﹁張 御 影 ﹂ が あ る 。 八 坂 の ⑳ 青 龍 寺 は 、 元 の 引 導 寺 で 、 大 和 入 道 見 仏 の 所 住 、 六 時 礼 讃 始 行 の 道 場 で あ る 。 二 、 札 所 詠 歌 の 選 定 の 根 拠 ﹁京 都 廿 五 処 ﹂ の 詠 歌 は 、 ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ の 詠 歌 を 札 所 番 付 通 り に ︿ う つ し ﹀ た の で は な い 。 ﹃ 案 内 記 ﹄ で は 、 札 所 で 詠 じ ら れ た の で は な い が 、 ﹁廿 五 し ゆ の 御 ゑ い か ハ 大 し 御 じ ゑ い な り ﹂ と す る 。 し か し 、 ① 誕 生 寺 、 ④ 如 来 院 、 ⑩ 法 然 寺 、 ⑫ 欣 浄 寺 、 ⑬ 清 水 寺 、 ⑮ 源 空 寺 、 ⑰ 二 尊 院 、 ⑲ 法 然 寺 、 ⑳ 誓 願 寺 、 ⑮ 知 恩 院 の 十 ヶ 寺 の 詠 歌 は 、 現 在 の 研 究 で は 出 拠 不 明 や 他 人 の 作 と さ れ て い る 。 ﹁京 都 廿 五 処 ﹂ で は 、 こ れ ら 十 首 の 詠 歌 を 変 更 し 、 全 て 法 然 自 詠 と す る 詠 歌 を 選 ん で い る 。 ま ず 、 ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ と 共 通 の 札 所 の 詠 歌 を 見 る と 、 ① 知 恩 院 の 詠 歌 を ﹃ 法 然 上 人 行 状 絵 図 ﹄ (以 下 ﹃行 状 絵 図 ﹄ と 略 す ) 所 収 の ﹁ 春 ﹂ の 詠 歌 に 変 更 し た 理 由 は 、 変 更 さ れ て い な い ⑧ 知 恩 寺 や ⑨ 清 浄 華 院 の 詠 歌 に 根 拠 が あ る 。 知 恩 寺 の 詠 歌 は ﹁知 恩 寺 伝 説 ﹂ に 出 拠 し 、 ﹃ 行 状 絵 図 ﹄ に も ﹁夏 ﹂ と 題 さ れ 所 収 さ れ て い る こ と か ら 、 ? 所 詠 歌 と し て 相 応 し い 。 ま た 、 京 都 の 法 然 上 人 二 十 五 霊 場 (山 本 ) 清 浄 華 院 も 同 様 に ﹁冬 ﹂ と 題 さ れ る 詠 歌 で あ る 。 四 ヶ 本 山 の 詠 歌 を ﹃ 行 状 絵 図 ﹄ 所 収 の 四 季 の 歌 で 統 一 し よ う と い う 意 図 の も と に 、 ⑦ 金 戒 光 明 寺 も ﹁秋 ﹂ の 詠 歌 に 変 更 し た と 考 え ら れ る 。 ⑲ 法 然 寺 は ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ と 札 所 番 付 が 同 じ で あ る が 、 詠 歌 は 変 更 さ れ 、 ⑯ 了 蓮 寺 、 ⑰ 浄 教 寺 、 ⑱ 聖 光 寺 と 同 様 、 春 夏 秋 冬 の 文 字 を 初 句 の 頭 に 用 い た ﹁ 四 季 の 御 道 歌 ﹂ が 選 ぼ れ て い る 。 こ れ ら の 詠 歌 は 、 ﹃ 巡 拝 記 ﹄ に は ﹁ 大 谷 西 の 坊 に て 詠 し た ま ふ 。 御 真 跡 い ま あ る 在 家 に 伝 持 し て 、 御 歌 の お く に 西 坊 源 空 と し る し た ま へ り ﹂ と し て い る が 、 ﹃ 昭 和 新 修 法 然 上 人 全 集 ﹄ に は 引 か れ て い な い 。 ま た 、 ⑳ 正 林 寺 の 詠 歌 は 、 ﹁ 千 と せ ふ る 小 松 の も と を す み 家 に て 無 量 寿 仏 の む か へ を ぞ ま つ ﹂ か ら 、 ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ の 護 岐 の ② 法 然 寺 の 詠 歌 に 変 更 さ れ て い る 。 元 の 詠 歌 も 、 義 山 の ﹃翼 賛 ﹄ で は 、 ﹁齔 焜 ﹂ 小 松 殿 ニ テ 詠 給 フ ト ﹂ と 云 わ れ ? 所 詠 歌 と し て も 相 応 し い が 、 変 更 後 の 詠 歌 は 、 猶 蓮 子 の 序 に 指 摘 す る ご と く 、 ﹃ 本 朝 祖 師 伝 記 絵 詞 ﹄ で は 、 小 松 殿 で 詠 じ た 歌 と し て 明 確 に 示 さ れ る の で 、 変 更 し た と 考 え ら れ る 。 ﹁ 尽 都 廿 五 処 ﹂ 独 自 の 札 所 の 詠 歌 を 見 る と 、 ② 入 信 院 は 、 ﹃ 案 内 記 ﹄ に ﹁ 御 真 筆 い ま 知 恩 院 の 宝 蔵 に お さ ま り て 、 世 に 宝 の 名 号 と 称 す ﹂ と 云 わ れ る 名 号 に 書 か れ た 詠 歌 を 用 い る 。 ま た 、 ⑪ 悟 真 寺 は 、 了 恵 の ﹃ 語 燈 録 ﹄ の ﹁十 二 箇 条 問 答 ﹂ 所 収 の 歌 を 選 ん で い る 。 ま た 、 ⑫ 月 輪 寺 は 、 ﹃ 行 状 絵 図 ﹄ に 引 125

(5)

京 都 の 法 然 上 人 二 十 五 霊 場 (山 本 ) か れ る 兼 実 の 歌 に 対 す る 返 歌 を 選 ん で い る 。 ま た 、 ⑳ 長 講 堂 に は 、 西 忍 の 館 で 刻 ま れ た 御 影 が あ る こ と か ら 、 ﹃ 法 然 上 人 伝 記 ﹄ (九 巻 伝 ) 等 に 引 か れ る 西 忍 の 館 で 詠 じ た 歌 を 選 ん で い る 。 こ の よ う に ﹃ 巡 拝 記 ﹄ で は 、 全 て で は な い が 、 ? 所 に 相 応 し い 出 拠 の 明 ら か な 詠 歌 を 選 び 、 ま た 、 ? 所 相 互 の 関 係 を 考 慮 し て 、 詠 歌 の 選 択 が な さ れ て い る 。 と こ ろ で 、 霊 沢 は ﹃案 内 記 ﹄ の 中 で 、 ? 所 詠 歌 を 額 に 懸 け て 知 ら せ た の は 、 ﹁ か の 世 間 に も て あ そ ぶ 、 西 国 じ ゆ ん れ い う た に 、 な ぞ ら ふ も の な り ﹂ と 、 札 所 詠 歌 の 役 割 に つ い て 積 極 的 に は 言 及 し て い な い 。 そ れ は ﹃ 巡 拝 記 ﹄ で も 批 判 す る よ う に 、 ﹁ 世 に 観 音 の 三 十 三 所 を 巡 拝 す る 輩 多 く は 、 道 す か ら も 宝 前 に も ふ でゝ も 、 仏 名 ま た ハ 観 音 の 御 名 を さ し 置 、 其 詠 歌 を う ち 吟 し て 、 経 文 ・ 陀 羅 尼 を よ む 功 徳 の 如 く 思 ﹂ っ て い た か ら で あ る 。 こ れ に 対 し 、 ﹁ 尽 都 廿 五 処 ﹂ の ? 所 詠 歌 は 、 ﹁こ れ を 吟 し て 、 心 行 の 亀 鑑 に そ な へ し め ん と の 心 な り ﹂ と か 、 ﹁たゝ 安 心 起 行 の 心 得 に こ れ を お ほ へ ﹂ と い う よ う に 、 詠 歌 に 念 仏 の 助 業 と し て の 明 確 な 役 割 を 与 え て い る 。 し か し 、 あ く ま で ﹁巡 拝 の 道 す か ら も 、 御 影 前 に い た り て も 、 念 仏 を 要 と す へ し ﹂ と し て い る 。 お わ り に こ の よ う に ﹁京 都 廿 五 処 ﹂ は 、 ﹁ 遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ と 同 じ 札 所 数 を も ち 、 そ の 一 部 の 札 所 も 取 り 込 み 、 巡 拝 対 象 も 同 じ 要 素 を も っ て い る 。 し か し 、 共 通 の 札 所 を も ち な が ら 、 札 所 番 付 や 詠 歌 は 、 そ の ま ま 取 り 入 れ ず 、 ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ を オ リ ジ ナ ル の 霊 場 と し 、 そ の 要 素 を 出 来 る 限 り 多 く 取 り 入 れ て ︿ う つ し 霊 場 ﹀ と し て の 価 値 を 高 め る 工 夫 は し て い な い 。 遺 跡 や 御 影 の あ る 所 だ け で な く 、 了 恵 や 義 山 に 関 わ る 札 所 を 選 ん で い る こ と は 、 新 し い 要 素 を 加 味 し た 霊 場 を 設 け よ う と す る 意 図 が 見 受 け ら れ る 。 そ の 意 味 で 、 札 所 番 付 や 詠 歌 を ︿ う つ し ﹀ た 大 坂 の ﹁円 光 大 師 廿 五 形 巡 ﹂ や 、 山 号 寺 号 、 詠 歌 の 内 容 、 寺 院 の 環 境 等 を ︿う つ し ﹀ た 江 戸 の ﹁ 円 光 大 師 遺 跡 写 廿 五 箇 所 巡 拝 ﹂ と 比 べ 、 ﹁遺 跡 廿 五 箇 所 ﹂ か ら の ︿ う つ し ﹀ の 度 合 い は 低 い 。 な お 、 ⑤ 安 楽 寺 の ﹁円 光 大 師 張 子 御 影 略 縁 起 ﹂ に は 、 ﹁洛 陽 元 祖 巡 拝 の 第 五 番 に あ た り ﹂ と あ り 、 ﹁京 都 廿 五 処 ﹂ の 巡 拝 は ﹁洛 陽 元 祖 巡 拝 ﹂ と も 呼 ぼ れ て い た こ と が わ か る 。 ま た 、 ﹁ 四 季 の 御 道 歌 ﹂ は 、 文 化 七 年 ( 一 八 一 〇 ) 成 立 の ﹁木 津 川 西 筋 円 光 大 師 二 十 五 ヶ 所 ﹂ の 詠 歌 に 用 い ら れ 、 ﹁京 都 廿 五 処 ﹂ の 影 響 を 窺 わ せ る 。 ︿キ ー ワ ー ド ﹀ 巡 礼 、 京 都 、 法 然 、 二 十 五 霊 場 、 う つ し 霊 場 (佛 教 大 学 職 員 )

参照

関連したドキュメント

III.2 Polynomial majorants and minorants for the Heaviside indicator function 78 III.3 Polynomial majorants and minorants for the stop-loss function 79 III.4 The

191 IV.5.1 Analytical structure of the stop-loss ordered minimal distribution 191 IV.5.2 Comparisons with the Chebyshev-Markov extremal random variables 194 IV.5.3 Small

所得割 3以上の都道府県に事務所・事 軽減税率 業所があり、資本金の額(又は 不適用法人 出資金の額)が1千万円以上の

[r]

[r]

十四 スチレン 日本工業規格K〇一一四又は日本工業規格K〇一二三に定める方法 十五 エチレン 日本工業規格K〇一一四又は日本工業規格K〇一二三に定める方法

石石法石o0 000  一川一こ第石川石こ律第石川石田耳溢剖痔│浬剖満剖b 

性」原則があげられている〔政策評価法第 3 条第 1