• 検索結果がありません。

巻頭言 自己同一性の隘路(アポリア) : 自律から他律へ 利用統計を見る

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "巻頭言 自己同一性の隘路(アポリア) : 自律から他律へ 利用統計を見る"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

Title 巻頭言 自己同一性の隘路(アポリア) : 自律から他律へ Author(s) 土方,

Citation 聖学院大学総合研究所 Newsletter, Vol.20-4 : 1

URL http://serve.seigakuin-univ.ac.jp/reps/modules/xoonips/detail.php?item_i d=2673

Rights

聖学院学術情報発信システム : SERVE SEigakuin Repository for academic archiVE

(2)

巻頭言

自己同一性の隘

アポリア

――自律から他律へ――

 近代は、デカルトから始まると言われる。デカルトは、すべての知識の確実性を最終的に保証する原 点、すなわち「究極的な確実性」を求め、「なくてはならないただ一つのこと(unum necessarium)」を探 究した。そこで得たものが、「疑っている自己の存在の確実性」であり、そこから直証的な確実性をもつ 哲学の「第一原理」として、有名な「われ思う、 ゆえにわれ在り(cogito ergo sum)」を導 き出した。「近 代的自我論」「自己同一性の議論」の始まりである。

 ところで、自分が自分であるということを《わたし》はどう認識するのであろうか。自己が、自己につ いて、他者のけっしてもつことのない特徴をいかに数多く述べようとも、それは自己の必要条件にしかす ぎない。その特徴を自己以外の他者が持ちえていないという確証は得られない。結局、自己の確認は、「他 人でないところのもの」というのがせいぜいである。では「他人」とはなにか。この問いについても、答 えは同様である。その「他人」からみた「他人」ではないところのものである、としかいいようがない。

つまり、《わたし》が何であるか、誰であれ《わたし》において決定することはできない。

 さらに言うと、わたしの身体的特徴を《わたし》は、どうやって知るのだろうか。たとえば、鏡の前の 自分の姿を他ならぬ自分の姿だということを、《わたし》はどうやって知るのだろうか。その場合、《わた し》は、他人の姿をこの眼で確認し、その姿が鏡のなかで(逆象であれ)実際の他人の姿と同様なもので あることを知る。この鏡の機能を知った《わたし》は、その知識を自分の鏡像にも応用し、自分の姿をか くかくしかじかのものと推定することになる。ここで自己の像の確実性は、他人の像の確実性から類推さ れるものにすぎない。つまり、より不確実な現象である。したがって確認する自己にとって、確認された 自己は、他者よりも遠い存在といえる。

 このように考えると、デカルトを出発点とする近代的自我の確実性の議論が、その根本において危うく なっていることが示唆される。すなわち、自己は他者から規定し直さなくてはならないのではないだろう か。かつてヘーゲルは自律的個人を想定し、そのうえで「最高の共同は、最高の自由である」と記した。

しかし、現代社会における異文化との出会い、価値の多元化は、自己の同一性よりも、他者の圧倒的な存 在を感じさせる事態である。そろそろコペルニクス的転回をはかる時機にあるかもしれない。すなわち、

「自律」は「他律」に基づくと。この変更を基底に、自由や平等、あるいは主体、人権、尊厳など、自律 的個人に備わるものとして、これまで金科玉条のごとく前提とされ、天賦のものとして用い続けられてき た諸概念が、再定式化されるべきであろう。

聖学院大学政治経済学部長 土方 透

参照

関連したドキュメント

この 文書 はコンピューターによって 英語 から 自動的 に 翻訳 されているため、 言語 が 不明瞭 になる 可能性 があります。.. このドキュメントは、 元 のドキュメントに 比 べて

スターリングエンジンは同一シリンダにディスプレーサピストンとパワーピストンを配置するβ形と言われるタイ

第四。政治上の民本主義。自己が自己を統治することは、すべての人の権利である

前章 / 節からの流れで、計算可能な関数のもつ性質を抽象的に捉えることから始めよう。話を 単純にするために、以下では次のような型のプログラム を考える。 は部分関数 (

の知的財産権について、本書により、明示、黙示、禁反言、またはその他によるかを問わず、いかな るライセンスも付与されないものとします。Samsung は、当該製品に関する

FSIS が実施する HACCP の検証には、基本的検証と HACCP 運用に関する検証から構 成されている。基本的検証では、危害分析などの

「海洋の管理」を主たる目的として、海洋に関する人間の活動を律する原則へ転換したと

 此準備的、先駆的の目的を過 あやま りて法律は自からその貴尊を傷るに至