• 検索結果がありません。

Internationalization of hospitals and nursing in Japan: Lessons learn from the Guideline CLAS (Culturally Linguistically Appropriate Care), USA

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "Internationalization of hospitals and nursing in Japan: Lessons learn from the Guideline CLAS (Culturally Linguistically Appropriate Care), USA"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)日本看護評価学会誌 Journal of the Japan Academy of Nursing Evaluation, Vol. 5, No. 2, 73 – 87 (2015). 第 5 回日本看護評価学会学術集会. シンポジウム. 病院および看護の国際化について ~米国 CLAS(Culturally Linguistically Appropriate Care) ガイドラインから学ぶ~ 司会:野地 有子 千葉大学大学院看護学研究科. 本シンポジウムは,日本看護評価学会と平成₂₅~₂₇年. いただき全体討議とした.. 度科学研究費補助金「アジア圏における看護職の文化的. 野地は,看護部長を対象とした病院と看護の国際化に. 能力の評価と能力開発・臨床応用に関する国際比較研究」. 関する質問紙調査を実施したので,その中間報告を行っ. (基盤研究(A)) (研究代表者:野地有子)の共催での開. た.調査票の作成には,米国 CLAS ガイドラインを参考. 催となった.菅田理事長はじめ,本シンポジウムを企画. にした.米国では,看護の倫理規定(₁₉₅₀)や公民権運. された先生方に感謝申し上げます.. 動(₁₉₆₄)などの歴史的背景を受けて,₂₀₀₀年には文化. 国際的な医療環境の変化を受け,病院の国際化はアジ. 的・言語的な違いで保健医療サービスに不利益が生じな. ア諸国では急速に進展がみられるが,日本は立ち遅れて. いような組織的対応の全米ガイドライン CLAS が発表さ. いる.一方,₂₀₂₀年東京オリンピック・パラリンピック. れた.本シンポジウムでは,CLAS 提唱者で本ガイドラ. 開催等に向けて外国人旅行者や在留者等増加への施策が. インを中心になって書き上げたジュリア・ペプラ・フォ. 促進されてきている.病院における医療通訳士の配置な. ティア氏を迎え,日本国内で実施中の外国人の受診体験. どの検討が進められているが,看護管理および看護ケア. を収集するインターネット調査を中心に,わが国の特徴. に関する検討は緒についたばかりである.わが国におい. や課題について提言いただいた. ₃ 人目は,JA 北海道厚. ても外国人患者や外国人看護師を受け入れている病院は. 生連倶知安厚生病院の林久美子看護部長に登壇いただ. 多いが,生活習慣・価値観・社会背景に対する戸惑いが. き,冬季リゾート地として年間₄, ₀₀₀人以上の外国人患. 多く,よい看護を提供しても誤解が生じ医療事故も危惧. 者を受け入れている実態について講演いただいた.先の. さ れ る.病 院 に お け る 文 化 対 応 能 力(Cultural. 野地らの病院調査の参加病院であったことより,外国人. Competence)の教育と環境整備が急務である.そこで,. 患者受け入れのホットスポットとなっていることが明ら. 本科研の目的は,看護師,看護管理者,看護学生を対象. かとなった.. に,個人と組織の異文化への対応能力の実態を明らかに. 全体討議では,クラーク博士より,看護教育において. し,実践看護管理モデルを開発評価することとした.. 文化対応能力についてあまり重要視されてこなかった点. 昨年 ₃ 月に,キックオフとして,第 ₁ 回 ANCC(Asian. が指摘された.外国人患者への看護提供や外国人看護職. Nurses' Cultural Competence)国際シンポジウムを開催. との協働に対して,文化的ニードを踏まえた情報共有が. し,韓国,タイ,米国,国内から専門家を招聘し,文化. 必要であり,その対応策として,Nurse Ground Round が. 看護,文化能力について学びを深めた.今回は,第 ₂ 回. 紹介された.ある課題についてアイデアを出し合って討. ANCC 国際シンポジウムとして, 「病院および看護の国際. 議する場のことで,その問題について話し合い,情報共. 化 に つ い て ~米 国 CLAS(Culturally Linguistically. 有する過程が,文化対応能力を高める一つの良い方法で. Appropriate Care)ガイドラインから学ぶ~」とし,看護. あるとした.フォティア氏からは,倶知安厚生病院で. 管理の組織的アプローチと,外国人患者の体験に焦点を. は,外国人患者に対して,院内表示や食事や説明など総. あてたプログラムとした.野地,フォティア・林の ₃ 名. 合的な取り組みがなされおり,文化的課題に対するリー. のプレゼンテーションの後,クラーク博士にも加わって. ダーシップがみられる.医療機関を評価する新しい方法. 日本看護評価学会誌 ₅ 巻 ₂ 号(2015). 73.

(2) にモデル患者の体験を来院から治療を通して評価する方. ることの必要性が述べられた.また,会場からの質問. 法があるが,モデル患者を外国人と想定して院内での評. に,医学教育のように看護学教育のカリキュラムにも国. 価を行うとよいと提言した.会場からの質問では,病院. 際標準のようなものができるのか?とあった.クラーク. の国際化対応には多様な方策があげられるが,最も推奨. 博士から,医療に関する文化は世界各国で異なるので,. するのは何か?があった.クラーク博士は,文化ケアの. そのような動向はないと思うが,コンピテンシーに関し. ニーズを見極めることが第一と述べた.倶知安厚生病院. ては,何らかの統一基準の議論がみられ,台湾,カナ. の例では,外国人患者がどれだけいて,英語を話せる職. ダ,韓国,米国などからなる合同班の検討がみられると. 員がどれだけいるかを把握していた.そこから質の高い. 述べた.. ケアを提供するために何をするのか計画する必要があ. わが国の病院や看護を取り巻く環境の変化は激しく,. り,さらにそれらの情報を教育に役立てることが求めら. 地域包括ケアや₂₀₂₅年問題と,看護実践および看護教育. れる.整形外科のオーストラリアの患者が多いのであれ. の課題が尽きないところである.外国人患者の視点から. ば,整形外科オーストラリア病棟のように,患者を集め. 気づかされアクションをとりはじめた病院と看護の国際. て専用の病棟を設営することも考えられる.以前,ロサ. 化が,看護評価学を通して,看護の様々な課題への気づ. ンゼルスの中国人の多い地域では,中国・アジアセン. きや橋渡しとなるものと考える.. ターとなった施設があったと紹介した.次に,看護の国. 国内外から講演者として登壇くださったシンポジスと. 際化教育を進める方策について質問があった.野地か. の方々ならびに熱心に討議くださった会場の参加者の. ら,看護学生や看護職の文化対応能力を測定し現状分析. 方々,通訳の労をおとりいただきましたオフィス・ガン. を行い,授業や演習・実習だけでなく,国際交流の機会. ルームの通訳士の方々に御礼申し上げます.. や FD(Faculty Development)など多様な機会につなげ. 病院と看護の国際化に向けた文化対応能力の評価 ─国内病院調査の中間報告─ 野地 有子 千葉大学大学院看護学研究科 し,病院における看護職の文化対応能力とその教育およ. ₁ .はじめに. び環境整備にむけた課題を明らかにする目的で国内病院. 国際的な医療環境の変化を受け,病院の国際化はアジ. 調査を実施したところである.本報告は,その中間報告. ア諸国では急速に進展がみられるが,日本は立ち遅れて. と位置づけられる.研究組織は,表 ₁ に示した.. ₁︶. いる .日本在住の外国人数は₂₁₈万人を超え定住化も進 み,外国人患者をめぐるトラブルも多くなってきてい. ₂ .病院調査前の現状分析. る₂︶.わが国で生まれる子どもの ₃ %で両親のどちらか. 外国人患者の受け入れに関する調査事業は,厚労科. が外国人ともいわれ,外国人患者とその家族の受け入れ. 研,日本医師会,民間研究所,自治体などからの報告が. も問題となってきている.このような社会変化のなか,. 平成₂₀年以降にさまざま事業報告としてみられている.. わが国でも,多くの病院で外国人患者を受け入れてきて. 医療ツーリズムに関するものは,政府調査研究事業,民. いる.₃₀₀床以上の公立病院の₉₅%で外国人患者の利用が. 間研究所からの情報が平成 ₉ 年頃からみられる.外国人. みられ,通訳や NGO,ボランティアの活用など ₇ 割の病. 患者の受け入れを推進する団体や,関係者の様々な報告. 院で対応しているが,外国人患者の看護ケアに関する一. から,外国人のための医療提供の課題として,事前の診. ₃︶. 貫性のある学習の機会が少ないという報告がみられる .. 療情報の提供,ビザ(査証)入国手続き,設備,医療通. そこで,平成₂₅~₂₇年度科学研究費補助金による「アジ. 訳士,支払,病院マナーの ₆ つの課題がみられた.. ア圏における看護職の文化的能力の評価と能力開発・臨. 外国人患者の看護に関する調査について,医学中央雑. 床応用に関する国際比較研究」(基盤研究(A))を開始. 誌から「外国人」+「患者」+「看護」のキーワーズから会. 74. J Jpn Acad Nurs Eval Vol. 5 No. 2 (2015).

(3)

参照

関連したドキュメント

Nursing care is the basis of human relationship, is supported by how to face patients and to philosophize about care as a

54. The items with the highest average values   were:  understanding  of  the  patient's  values,  and  decision-making  support  for  the  place  of 

2.認定看護管理者教育課程サードレベル修了者以外の受験者について、看護系大学院の修士課程

大曲 貴夫 国立国際医療研究センター病院 早川 佳代子 国立国際医療研究センター病院 松永 展明 国立国際医療研究センター病院 伊藤 雄介

 This study was designed to identify concept of “Individualized nursing care” by analyzing literature of Japanese nursing care in accordance with Rodgers’ concept analysis

の 立病院との連携が必要で、 立病院のケース ー ーに訪問看護の を らせ、利用者の をしてもらえるよう 報活動をする。 の ・看護 ・ケア

では,訪問看護認定看護師が在宅ケアの推進・質の高い看護の実践に対して,どのような活動

ISSJは、戦後、駐留軍兵士と日本人女性の間に生まれた混血の子ども達の救済のために、国際養子