• 検索結果がありません。

経済数学基礎

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "経済数学基礎"

Copied!
2
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

授業科目名 (英文名)

経済数学基礎 (経済学部・専門関連 科目) (Basic Mathematics for Econo mics) 科目区分 対象学生 ※ 単位数 2.00 開講年次・ 学期 2年次・後期 担当教員 西中 恒和 所属 国際商経学部 オフィスアワー・場所 ※ 連絡先 ※ 講義目的及び到達目標 経済学の基礎となっている抽象的な概念、集合論、距離空間等になれ、公理的確率論 の基礎を習得することを目標とし、公理的確率論に基づいた確率問題の解法、ベイズ 定理の利用できる能力の習得を目指す。 講義内容・授業計画 Ⅰ.講義内容 経済学を学ぶ上で微積分、線形代数の習得は不可欠である。しかし、経済学を深く学 ぶためには、実際には、それ以上の数学の素養が必要とされる。特に、無限集合の上 に厳密に構成された抽象的な現代数学は、初学者にとっては、しばしば高いハードル となる。そこで、本講では、経済を学ぶ上で必要とされる、(微積分、線形代数以外 の)数学を幾つか選び、その基礎を学習する。具体的には、集合論の上に公理的に構 成される、位相空間論、群論、確率論等の基礎を学ぶ。なお、基礎の発展として、そ れぞれのテーマの終わりに、それらが、如何に展開され、利用されるかを「お話」と して紹介する。 Ⅱ.授業計画 1.導入、無限と確率 2.命題と証明 3.集合の性質 4.無限集合と濃度 5.無限集合のお話 6.距離空間 7.古典的確率論 8.公理的確率論 9.加法定理、乗法定理 10.確率の計算 11.ベイズの定理 12.確率の問題 13.確率変数 14.連続濃度の確率変数 15.正規分布 16.定期試験 テキスト なし(プリント配布) 参考文献 永谷裕昭『経済数学』(有斐閣ブック) その他、講義内で紹介する。 成績評価の基準・方法 講義目的・到達目標に記載する能力を筆記試験、レポートで判断し、到達度に応じてS からCまで成績を与える。 平常点(レポート、中間試験)20%、定期試験80% 履修上の注意・履修要件 受講に際して予備知識は仮定されていません。しかし、講義は、演習も取り入れ、毎 回積み上げられていくので、欠席しないで受講することが肝要です。また、配布プリ ントを基に予習・復習に心がけてください。講義中に宿題として指示された問題は、 次の講義までに独力で回答するよう努力し、次の講義で解説する項目については、予 習しておきましょう。講義を聞いているだけでは身につきません。講義時間外での主 体的な自主学習が前提されています。 当授業は、原則全ての授業を対面で実施する予定ですが、履修者人数によっては、新 型コロナウィルス感染症対策として、履修者を複数の教室に分けて教室間をオンライ

(2)

ンで繋ぐ方法や、対面授業と自宅でのオンライン授業を隔週実施する方法とする場合 があり、自宅等でオンライン授業の受講を視聴できる通信環境(PC・タブレット等の端 末やWi-Fi環境)が必要となる場合があります。最終的な授業方法は履修登録後に決定・ 連絡します。 実践的教育 該当しない 備考

参照

関連したドキュメント

一高 龍司 主な担当科目 現 職 税法.

100~90 点又は S 評価の場合の GP は 4.0 89~85 点又は A+評価の場合の GP は 3.5 84~80 点又は A 評価の場合の GP は 3.0 79~75 点又は B+評価の場合の GP は 2.5

経済学研究科は、経済学の高等教育機関として研究者を

海道ノブチカ 主な担当科目 現 職 経営学 弁護士 労働法演習. 河村  学

学部混合クラスで基礎的な英語運用能力を養成 対象:神・ 社 会・ 法・ 経 済・ 商・ 理 工・ 理・

「AI 活用データサイエンス実践演習」 「AI

国際地域理解入門B 国際学入門 日本経済基礎 Japanese Economy 基礎演習A 基礎演習B 国際移民論 研究演習Ⅰ 研究演習Ⅱ 卒業論文