• 検索結果がありません。

JPC21-Y FineCut 接続ガイド <Windows 用 > USB 接続編 Windows10/ Windows8.1/ Windows7 用 MIMAKI ENGINEERING 1

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "JPC21-Y FineCut 接続ガイド <Windows 用 > USB 接続編 Windows10/ Windows8.1/ Windows7 用 MIMAKI ENGINEERING 1"

Copied!
20
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

FineCut接続ガイド

<Windows用>

USB接続編

Windows10/ Windows8.1/ Windows7用

(2)

Adobe、Adobe ロゴ、Illustrator および PostScript は、アドビシステムズ社の商標です。 Microsoft、Windows、Windows 7 、Windows 8.1、Windows 10 は、

Microsoft Corporation の米国ならびにその他の国での登録商標または商標です。 その他、本書に記載されている会社名、および商品名は、各社の商標または登録商標です。

目 次

1章 インストールからカットするまでの流れ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

2章 プロッタと USB で接続する方法

2 - 1 . U S B ド ラ イ バ の イ ン ス ト ー ル 方 法 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 4

2 - 2 . プ ロ ッ タ 設 定 の 確 認 方 法 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 7

2 - 3 . F i n e C u t の 設 定 方 法 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 9

2 - 4 . 接 続 テ ス ト の 方 法 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 1

2 - 5 . 設 定 で き な い 場 合 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 3

3章 データをカットする方法

3 - 1 . F i n e C u t か ら カ ッ ト す る 方 法 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 8

(3)

3

1章.インストールからカットするまでの流れ

作ったデータをカットするには、以下の設定を行う必要があります。

①接続用ドライバのインストール

プロッタへデータを出力するために、USB ドライバのインストールを行い、通信条

件の設定に必要なポートの選択ができるようにします。

②FineCut の通信条件を設定

FineCut でプロッタにデータ出力するための通信条件を設定することで、プロッタ

へカッティングデータを出力することができます。

カット

USBで接続する方法

2章へ

設定

FineCutのインストール

取扱説明書を参照

FineCut パソコン

プロッタ出力設定

3章へ

カット実行

取扱説明書を参照

ドライバ

FineCut

USB

(4)

2章.プロッタとUSBで接続する方法

以下の STEP で設定します

STEP1

プロッタ側で設定されているコマンドとステップサイズを確認

STEP2

:FineCut で使用機種、コマ

ンド、ステップサイズ、使用ポートを設定

※ WindowsXP の場合は STEP3 から設定します

FineCut プロッタ USB ドライバ USB

(5)

5

2-1.プロッタ設定の確認方法

※CG-FX2 シリーズの画面イメージで記載しています。

・プロッタに設定されているコマンドの確認(CG 本体側の液晶画面)

FUNCTION

CUT1 20 060 0.30

データクリア <ENT>

セッテイ <ENT>

トンボ ケンシュツ <ent>

コマンド :MGL-IIc

➊プロッタの電源を入れる。シート

検出してローカルモードになった

ら FUNCTION キーを押す

❷∧∨キーで「セッテイ」

メニューを選択

❸ENTER キーを押す

❹∧∨キーで「コマンドキリカエ」メ

ニューを選択

❺ENTER キーを押す

❻設定されている

コマンド

を確認

※推奨は“MGL-IIC”です

❼END キーを数回押すとローカル

モードに戻る

❼❽❾

ENTER

END

CUT1 20 060 0.30

コマンド キリカエ <ent>

ENTER

★既に電源を入れていた場合 END キーを何度か押して、 ローカルモードにします

(6)

・プロッタに設定されているステップサイズの確認(CG 本体側の液晶画面)

FUNCTION

CUT1 20 060 0.30

データクリア <ENT>

セッテイ <ENT>

トンボ ケンシュツ <ent>

ステップサイズ:0.025

➊プロッタの電源を入れる。シート

検出してローカルモードになった

ら FUNCTION キーを押す

❷ ∧∨キーで「セッテイ」

メニューを選択

❸ENTER キーを押す

❹∧∨キーで「ツウシンジョウケン」

メニューを選択

❺ENTER キーを押す

❻ENTER キーを数回押し、

「ステップサイズ」メニューを選択

❼設定されている

ステップサイズ

確認

❽END キーを数回押すとローカル

モードに戻る

ENTER

END

CUT1 20 060 0.30

ツウシンジョウケン <ent>

ENTER

ボーレート :9600

ENTER

★既に電源を入れていた場合 END キーを何度か押して、 ローカルモードにします

(7)

7

2-2.FineCut の設定方法

① プロッタの電源が切れている状態でパソコンとプロッタを接続します

② プロッタの電源を入れます

③「プロッタ/ユーザ設定」を開きます

④ プロッタ機種、コマンド、ステップサイズを選択します

2 3 1

➊イラストレーターの「ファイル」

メニューをクリック

❷「FineCut」をクリック

❸「プロッタ/ユーザ設定」をクリック

➊ プロッタ機種を選択

❷ コマンドを選択

※5 ページで確認したコマンドを選

択する

❸ ステップサイズを選択

※6 ページで確認したステップサイ

ズを選択する

3 2 1 FineCut ツールバーの「プロット」 アイコンをクリックしても、同じ 操作ができます。

(8)

⑤ ポートを選択します

以上で、FineCut の設定が完了しました。

➊「通信条件」をクリック

❷「USB」を選択

❸ USB ポート名を選択

➍「OK」をクリック

★「ポートが見つかりません」と表示された場合 USB ポート名に「ポートが見つかりません」と表示さ れた場合は、プロッタとの接続が認識されていない 可能性があります。 11 ページからの手順に従って対処して下さい。 4 1 2 3

(9)

9

2-3.接続テストの方法

①「プロッタ/ユーザ設定」を開きます

②「接続テスト」を開きます

➊「ファイル」をクリック

❷「FineCut」をクリック

❸「プロッタ/ユーザ設定」をクリック

1 2 2 3 3

➊「通信条件」をクリック

❷「接続テスト」をクリック

1 2 CG-SR3 / P******* FineCut ツールバーの「プロット」 アイコンをクリックしても、同じ 操作ができます。

(10)

③ 接続テストを実行します

下記のように表示されれば、問題なく接続できます。

下記のように表示された場合は、7ページからの設定を再度見直してください。

以上で、接続テストは終了です。

➊プロッタをリモート状態にする

❷「OK」をクリック

0

(11)

11

2-4.設定できない場合

※8 ページで USB ポート名に「ポートが見つかりません」と表示された場合は、

以下を確認して下さい

① デバイスマネージャーを開きます

② USB が認識されているか確認します

※正常に認識されている場合 1

➊「スタートボタン」を右クリック

❷「デバイスマネージャー」をクリック

「Plotter USB Port Controllers」が表示 されている

1 2

(12)

※正常に認識されている場合 2

※認識されてない場合1

※認識されてない場合2

「 Plotter USB Port Controllers 」 も し く は 「Mimaki USB Port Controllers」が表示されて いない

★デバイスマネージャーで USB が認識されない場合は、以下を確認して下さい

・USB ケーブルを挿し直す

・USB ケーブルを挿す USB コネクタの場所を変える

・USB ケーブルを延長している場合は、延長ケーブルを使わずに接続する

・USB ハブを使用している場合は、ハブを使わずに接続する

・パソコンの再起動をする

・ドライバを一旦削除して再インストールする(13 ページからの手順を参照)

「Mimaki USB Port Controllers」が表示 されている

「Plotter USB Port Controllers」が表示されず 代わりに「!」マーク(不明なデバイス)が表示さ れている

(13)

13

2-4.USB ドライバの再インストール方法

① コントロールパネルを開きます

② プログラムと機能を開きます

<重要>

この操作は、USBケーブルを接続しない状態で行ないます。

USBドライバ(Mimaki ドライバ)は、ミマキエンジニアリングのホームページから

ダウンロードするか、CD-ROM に入っている USB ドライバを使用します。

➊「スタートボタン」をクリック

❷「Windows システムツール」をクリック

❸「コントロールパネル」をクリック

2 ★Windows8.1 でコントロールパネルを開く方法 Windows8.1 では Windows キーを右クリックする と、コントロールパネルが表示されます 1

➊「カテゴリ」を選択

❷「プログラムと機能」をクリック

2 1 3

(14)

③ USB ドライバを選んでアンインストール指示します

④ アンインストール実行します

⑤ Windows を再起動します

⑥ インストーラを起動します

※インストーラは、

「USB ドライバダウンロード」

よりダウンロードしてください。

➊ インストーラアイコンを

ダブルクリック

➊「Mimaki Driver」をクリック

❷「アンインストール」をクリック

➊「はい」をクリック

1 1

(15)

15

⑦ Device Driver Installation が表示されます

⑧ インストール言語を選択します

⑨ ウィザードが起動します

➊「日本語」を選択

❷「OK」をクリック

➊「次へ」をクリック

1 1

➊「Mimaki ドライバセットアップ」

をクリック

2 1 ★ユーザアカウント制御について ユーザアカウント制御が表示された場合は 「はい」をクリックします。

(16)

⑩ 使用許諾情報が表示されます

⑪ インストール準備情報が表示されます

⑫ メッセージが表示されます

➊「OK」をクリック

➊「使用許諾契約の条項に同意

します」を選択

❷「次へ」をクリック

➊「インストール」をクリック

1 2 1 1

(17)

17

⑬ インストールが完了します

⑭ Windows を再起動します

以上で、USB ドライバの再インストールが完了しました。

➊「完了」をクリック

(18)

3章.データをカットする方法

3-1.FineCut からカットする方法

① カッティングプロッタ本体にシートをセットします

※操作方法は、お使いのプロッタのマニュアルで、ご確認下さい

② プロッタをリモート状態(オンライン状態)にします

※操作方法は、お使いのプロッタのマニュアルで、ご確認下さい

③ プロット画面を開きます

以下の STEP で設定します

STEP1

FineCut からカットする

FineCut プロッタ

USB

➊イラストレーターの「ファイル」

メニューをクリック

❷「FineCut」をクリック

❸「プロット」をクリック

1 2 3 FineCut ツールバーの「プロット」 アイコンをクリックしても、同じ 操作ができます。

(19)

19

④ 「プロッタ出力」画面を開きます

⑤ 出力の設定をしてカットします

⑥ カット結果

➊「プロット」をクリック

➊「プロッタの設定値」をクリック

❷「オプション」部分のチェックを

全て外す

(必要に応じて選択)

❸「プロット」をクリック

カット完了!!

1 3

(20)

資料内容を確認しても解決しない場合、またはご不明な点がございましたら

ミマキエンジニアリング テクニカルコールセンターまで、ご連絡下さい。

株式会社ミマキエンジニアリング

テクニカルコールセンター

0120-106-114

※携帯・PHSからもご利用になれます。

受付時間 9:00~17:00

(但し、土曜・日曜・祝日及び年末年始の休業日を除きます)

参照

関連したドキュメント

Internet Explorer 11 Windows 8.1 Windows 10 Microsoft Edge Windows 10..

※年 1 回の認証ができていれば、次回認証の時期まで Trend Micro Apex One (Mac) サーバーと 通信する必要はありません。学内ネットワークに接続しなくても Trend Micro Apex

Windows Hell は、指紋または顔認証を使って Windows 10 デバイスにアクセスできる、よ

今回の調壺では、香川、岡山、広島において、東京ではあまり許容されない名詞に接続する低接

旅行者様は、 STAYNAVI クーポン発行のために、 STAYNAVI

本手順書は複数拠点をアグレッシブモードの IPsec-VPN を用いて FortiGate を VPN

はありますが、これまでの 40 人から 35

Q-Flash Plus では、システムの電源が切れているとき(S5シャットダウン状態)に BIOS を更新する ことができます。最新の BIOS を USB