• 検索結果がありません。

線形校正における古典的推定量の結合

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "線形校正における古典的推定量の結合"

Copied!
9
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

線形校正における古典的推定量の結合

井 上   淳   1.はじめに

次のような校正モデル,予測モデルに基づいて未知の実数 を推定する問題を考える.

但し,実数       は既知であり,実数      は未知である.

ここで,      とおくことにより,

校正モデル (C),予測モデル(P) をそれぞれ以下のように書き直すことができる.

モデル(C) から,      の推定量を次のように構成することができる.

但し,

さて,i 番目の校正モデルと予測モデルから, の古典的推定量が得られる.

(2)

は自然な推定量であるが,期待値やMSE は有限値にならな い.そこで,これらq 個の推定量の線形結合をとることが考えられる.

母数          の値が既知の場合は,

となる.従って,この場合は各  に重み

を与えてできる線形結合が最良線形不偏推定量であることが分かる.なぜなら,定数列

a

i

(i = 1, . . . , q) を重みとして採用した線形推定量を考えると,

(等号成立は        の場合)であることにより,次の関係が成り 立つからである:

しかし,現在のモデル(C), (P) では          は未知である.そこで,これ らの推定量    を用いて重み

を(1.1) に倣って作り,

なる結合推定量を構成することが考えられる.本論文では,(1.3) で定められる

x

0の推

定量 の期待値およびMSE を評価する.

2.定理

 Johnson and Krishnamoorthy (1996) のTheorem 2.1 (7) を適当に修正することにより,

次の結果を得る.

(3)

定理 2. 1 の時, の期待値は有限となる.また, の偏 りは次式で与えられる.

但し,       とする.

証明の概略

を標準化したものを とおき, の期待値を とおく:

また,

とおく.          は互いに独立であることに注意する.λ及び(1.2) 式の

は, によって次のように表される:

さて, が与えられた時の の条件付き期待値 について,次が成り立つ:

(2.2) の両辺の に関する期待値をとり,

とおくことにより,次が成り立つ:

(4)

ここで,Krishnamoorthy and Johnson (1997) Lemma 2.3から

が成り立つことと,Johnson and Krishnamoorthy (1996) Lemma A.1, Lemma A.2 (b) から

が成り立つことにより,(2.3) の右辺の期待値が条件         の下で確定す ることが分かる.

(5)

最後に,(2.3) の評価を行う.再び,Krishnamoorthy and Johnson (1997) のLemma 2.3 から

が成り立つ.これと(2.4) を合わせて次が成り立つ:

これより次が成り立つ:

(2.5), (2.3) より直ちに(2.1) を得る.

Johnson and Krishnamoorthy (1996) Theorem 2.1 (8) を適当に修正することにより,

次の結果を得る.

定理 2. 2       の時, の2次モーメントは有限となる.また,

のMSE は次式で与えられる.

(6)

但し,

証明の概略

がまず成り立つ.

次に, の値を評価しておく.

と変形し, の条件付き期待値を表現すると,

となる.ここで,Krishnamoorthy and Johnson (1997) Lemma 2.3から

(7)

が成り立つ.従って,(2.8) を次のように評価できる:

これより次が成り立つ:

次に, の値を評価しておく.

と変形し, の条件付き期待値を表現すると,

となる.ここで,(2.9) を用いて

(8)

次に, の値を評価しておく.

と変形し, の条件付き期待値を表現すると,

となる.ここで,Krishnamoorthy and Johnson (1997) Lemma 2.3から

が成り立つ.従って,(2.13) を次のように評価できる:

(9)

(2.12), (2.14) により,次が成り立つ:

(2.5), (2.7), (2.10), (2.15) より(2.6) が成り立つ.

※ 本稿は平成14年度〜平成15年度文部科学省科学研究費(若手研究B)(課題番 号:14780166),及び平成14年度早稲田大学個人特定課題研究助成費(課題番号:

2002A-802)による成果の一部である.

参考文献

Johnson, D.J. and Krishnamoorthy, K. (1996). Combining independent studies in a calibration problem.

Journal of the American Statistical Association 91, 1707-1715.

Krishnamoorthy, K. and Johnson, D.J. (1997). Combining independent information in a multivariate calibration problem. Journal of Multivariate Analysis 61, 171-186.

参照

関連したドキュメント

Chadwick: "The detection of cyclobutane thymine dimers, (6-4) photolesions and the Dewar photoisomers in sections of UV- irradiated human skin using specific antibodies, and

この小論の目的は,戦間期イギリスにおける経済政策形成に及ぼしたケイ

オーディエンスの生徒も勝敗を考えながらディベートを観戦し、ディベートが終わると 挙手で Government が勝ったか

То есть, как бы ни были значительны его достижения в жанре драмы и новеллы, наибольший вклад он внес, на наш взгляд, в поэзию.. Гейне как-то

瓦礫類の線量評価は,次に示す条件で MCNP コードにより評価する。 なお,保管エリアが満杯となった際には,実際の線源形状に近い形で

【参考 【 参考】 】試験凍結における 試験凍結における 凍結管と 凍結管 と測温管 測温管との離隔 との離隔.. 2.3

○国は、平成28年度から政府全体で進めている働き方改革の動きと相まって、教員の

IPCC シナリオ A1B における 2030 年の海上貨物量を推計し、 2005 年以前の実績値 と 2030