• 検索結果がありません。

No.01 A1パネル 水素エネルギーの意義 水素は 石油や天然ガス等の化石燃料 バイオマスで発生したメタノールやメタンガスの改質や 風力発電 太陽光発電を用いた水の電気分解等の多種多様なエネルギー源からの製造が可能であり エネルギーセ キュリティの観点から有用です また 水素は 利用段階ではCO2

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2022

シェア "No.01 A1パネル 水素エネルギーの意義 水素は 石油や天然ガス等の化石燃料 バイオマスで発生したメタノールやメタンガスの改質や 風力発電 太陽光発電を用いた水の電気分解等の多種多様なエネルギー源からの製造が可能であり エネルギーセ キュリティの観点から有用です また 水素は 利用段階ではCO2"

Copied!
14
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

水素エネルギーの意義 水素エネルギーの意義

No.01●A1パネル

導入期の 終了

水素は、石油や天然ガス等の化石燃料、バイオマスで発生したメタノールやメタンガスの改質や、風力発電・

太陽光発電を用いた水の電気分解等の多種多様なエネルギー源からの製造が可能であり、エネルギーセ キュリティの観点から有用です。

また、水素は、利用段階ではCO2を排出しないため、CCS(二酸化炭素回収・貯留技術)との組み合わせや、

再生可能エネルギーからの水素製造といった製造方法次第では、二酸化炭素排出量を大幅に削減、更には 二酸化炭素フリーのエネルギーとなります。

家庭で使用する電気や熱の供給源や自動車用の燃料に、二酸化炭素を発生する化石燃料ではなく水素を 利用する新しい社会は、私たちの理想の未来ともいえます。

水素

省エネルギー

水素から電気を取り出す燃料電池は、

高エネルギー効率であるため、

大幅な省エネを実現する。

環境負荷低減

水素は利用段階でCO2を排出しない。

水素の製造時にCCS(二酸化炭素回収・貯留技術)を 組み合わせたり、再エネルギーを活用することで

トータルでのCO2フリー化が可能となる。

エネルギーセキュリティー

水素は未利用エネルギーや 再生可能エネルギーなどの多様な 一次エネルギー源から製造が可能であるため エネルギー自給率向上につながる可能性がある。

産業振興

日本の燃料電池分野の特許出願数は世界一であり、

国際標準化(IEC、ISO)にも積極的に参加しており、

強い競争力を持つ。

!

燃料電池自動車

エネファーム

業務用燃料電池 オフィス

電車・都市交通

電気

熱 電気

(2)

燃料電池とは 燃料電池とは

●燃料電池とは

燃料電池は、水素などの燃料と酸素を化学的に反応させて電気を取り出し、発電時に水しか発生しないク リーンな発電システムです。

水素と酸素の化学反応により直接電気と熱を発生させるため、発電過程で熱エネルギーや機械エネル ギーなどに変換するロスがなく、高効率な発電ができます。また、電気と熱両方を有効に利用することによ り、非常に高い総合エネルギー効率を得られます。

燃料電池の発電効率は、低出力でも内燃機関に比べて高いため、小規模分散型電源として、高出力におい ても高効率の火力発電システムであるガスタービンコンバインドサイクルと組み合わせることで、更に高効 率の発電システムとして、利用が期待されています。

●燃料電池利用のいろいろな用途

家庭用燃料電池システム、燃料電池自動車以外にも、さまざまな用途での燃料電池の利用が考えられています。

水の電気分解と燃料電池発電の原理 エネルギーロスの少ない燃料電池発電

出典: (一社)日本電機工業会のWebsiteより

1 0 30 40 50 60 70

10 100 1000

出力(kW)

発 電 効 率

(%)

1万 10万 100万

トリプルコンバインドシステム 発電事業用

りん酸形(PAFC)

業務用 ガスタービン

コンバインド サイクル

ガスタービンマイクロ ガスエンジンマイクロ

ガスエンジン ディーゼルエンジン

石炭火力(蒸気)

溶融炭酸塩形(MCFC)

固体高分子形(PEFC) 業務用 家庭用・自動車用

固体酸化物形

(SOFC)

家庭用・業務用

ポータブル燃料電池 

 イメージ図 

家庭用燃料電池(エネファーム)  業務用固体酸化 

物形燃料電池  業務用りん 酸形 

燃料電池 

燃料電池自動車 

SOFC-マイクロガスター ビンハイブリッドシステム 

燃料電池の発電効率と優位性 

(燃料電池の発電効率は低発電出力でも内燃機関と比べて高い) 

(700W級)  

(200W級)  

(5kW級)   (100kW級)  

(90-100kW級)  

(250kW〜数MW級)

小型トリプルコンバインドシステム    

(40〜110MW級)  

大型トリプルコンバインドシステム  

(1200MW級)  

は開発目標値 

(3)

燃料電池自動車(FCV)

燃料電池自動車(FCV)

No.03●A1パネル

●燃料電池自動車(FCV)とは

●燃料電池自動車の特徴

Well to Wheel の CO2 排出量の比較

(市場導入段階)

充填

出典:「総合効率とGHG 排出の分析報告書」(財団法人 日本自動車研究所、平成23 年3 月)

(4)

家庭用燃料電池(エネファーム)

家庭用燃料電池(エネファーム)

●エネファームとは

●家庭用燃料電池のシステムの利用例と特徴

●家庭用燃料電池のラインナップ

エネファーム(ENE・FARM)とは、家庭用燃料電池コージェネレーションシステムの愛称です。2008年6月25日に 燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)が家庭用燃料電池の認知向上を推進する取組として統一名称を決定しました。

都市ガスやプロパンガスから水素を取り出し、空気中の酸素と反応させて、電気と温水を取り出すコージェネレー ションシステムです。

製造メーカー  

     

  パナソニック  

         

東芝燃料電池     システム 

           

            アイシン精機 

燃料電池形式  PEFC  PEFC  SOFC 

定格出力  750W  700W  700W 

定格発電効率  39%(LHV)   39%(LHV)    46.5%(LHV)   定格総合効率  95%(LHV)   95%(LHV)    90%(LHV)   貯湯量 貯湯温度   147L 約60℃    200L 約60℃    90L 約70℃   

●家庭用燃料電池の新たな動き

現在、家庭用燃料電池が対象としている主なユーザーは、大都市を中 心とする都市ガス使用地域における戸建住宅のユーザーです。

戸建住宅と集合住宅の比率は、住居形態として集合住宅が4割を占め るにもかかわらず、集合住宅への設置はほとんど行われていませんで した。2014年4月より、都市部での普及拡大に向け、スペースや基準 など設置上の制約に対応したマンション向けエネファームが販売され

ています。 2014年4月に発売されたマンション向けエネファーム

[出典]パナソニック

マンション向けエネファーム

(5)
(6)

エネファームの市場自立化に向けた取り組み② エネファームの市場自立化に向けた取り組み②

●エネファームの構成要素

エネファームの市場自立化にあたっては、通常の給湯器と比較してメリットの得られる価格である約70万 円〜80万円までコストダウンを行う必要があります。

システムコストの低減にあたっては、特に周辺機器(補機)のコストダウンが重要であることから、エネ ファームメーカと周辺機器(補機)専門メーカが集結し、補機の仕様の共通化と補機の開発に取り組んでき ました。

一部の補器について、十分に低コスト化が進んでいないため、技術力を有する企業の新規参入による競争 力強化が必要です。

補機・その他

ブロアー 水流量計 燃料切換弁 燃料出口弁 空気流量計 燃料流量計 ガスセンサー 圧力計 温度センサー その他

熱交換ユニット 温水熱交換器 凝縮水タンク 冷却水タンク 水ポンプ 水浄化装置 空気フィルター オートドレン パッキン類 空気流路配管 純水配管 貯湯水配管 加湿器 その他配管・継手

燃料処理装置

脱硫剤 改質触媒 変成触媒 選択酸化触媒

改質器 バーナー 脱硫器 変成器 選択酸化器 排ガスバーナー他

パッキン 断熱材 機能部品 センサ・ヒータ 熱電対 バルブ類

燃料電池スタック

MEA(膜・電極)

セパレータ ガスケット 端板等

貯湯槽

タンク ケーシング他 三方弁等 バックアップ熱源

制御部

メイン基板 スイッチング電源 リモコン ハーネス

インバータ

インバータ リレーボックス

家庭用燃料電池を構成する主要部品・デバイスの例

NEDO 固体高分子形燃料電池実用化戦略的技術開発

「家庭用燃料電池システムの周辺機器の技術開発」  (H17〜21年度)成果品

平成17〜19年度 開発品 平成20〜21年度 開発品

[弁 類]

㈱鷺宮製作所、タイム技研㈱、㈱ミクニ、

SMC㈱、㈱アイビーエスジャパン

[圧 力 計]

日本電産コパル電子㈱

[ブ ロ ワ]

㈱テクノ高槻、アルバック機工㈱、㈱イワキ、

㈱荏原電産、安永エアポンプ㈱、太産工業㈱

[流 量 計]

愛知時計電機㈱、 ㈱オーバル、

㈱山武

[ポ ン プ]

㈱イワキ、 ㈱ミクニ、

日本コントロール工業㈱、

㈱荏原製作所、 ㈱ニクニ、 

㈱萩原製作所、

パナソニック電工㈱

[インバータ]

㈱ウィンズ、 ㈱三社電機製作所、

オリジン電気㈱、田淵電機㈱、

東京精電㈱

[熱 交 換 器]

㈱アタゴ製作所、 ㈱三五、 

㈱ティラド、 ㈱リガルジョイント [水処理装置]

オルガノ㈱

電磁弁:SMC㈱ 空気流量計:㈱山武

廃熱回収ポンプ:㈱萩原製作所

インバータ:田淵電機㈱

圧力計:日本電産コパル電子㈱ バーナ空気ブロワ:安永エアポンプ㈱ 熱交換器:㈱ティラド 水処理装置:オルガノ㈱

(7)

エネファーム補機仕様 エネファーム補機仕様

No.07●A1パネル

●特に低コスト化が必要なエネファーム周辺機器(補機類)仕様リスト

B1:バーナ空気ブロワ  B2:選択酸化空気ブロワ

B3:カソード空気ブロワ G1:燃料昇圧ブロワ

W1:改質水ポンプ      W2:冷却水ポンプ

W3:排熱回収ポンプ

± ± ±

●部 品 名/ カソード空気ブロワ(B3)

●使用箇所/燃料電池ユニット

●用  途/空気を昇圧して燃料電池セルスタックに送り込む

●部 品 名/ 燃料昇圧ブロワ(G1)

●使用箇所/燃料改質ユニット

●用  途/原燃料(都市ガス、LPG)を昇圧して燃料改質器に送り込む

●部 品 名/ 改質水ポンプ(W1)

●使用箇所/燃料改質ユニット

●用  途/改質用水蒸気のための水を改質器に供給する

カソード空気ブロワ例 燃料昇圧ブロワ例 改質水ポンプ例

(8)

水素ステーションの先行整備 水素ステーションの先行整備

●燃料電池自動車の国内市場導入と水素供給インフラ整備に関する共同声明

●水素供給設備について

燃料電池自動車に水素ガスを供給する水素供給設備を水素ステーションと呼び、主に3つの方式で運用されています。

●オンサイト方式:精油所、LNG基地等から燃料が供給され、水素供給設備における改質器によって水素を供給する方式

●オフサイト方式:精油所内などにある大規模水素製造などによって、水素を生成し供給する方式。

●移動式:コンパクト化した水素ステーションの機器を車に搭載し、水素の運搬・供給を行う方式。

オンサイト方式 オフサイト方式 移動式

  ●水素ステーションの整備状況

愛知県 豊田市

㇏㏻䡰䡭䡡䢔䡳䡬䢀䢚䢆䡮䢀䢚䢗䡸䢚䡦䢙䡰䢁䡸䢚䡬

2015ᖺ4᭶㛤ᡤ䕺

愛知県 豊田市

ᒾ㇂⏘ᴗ䞉ᮾ㑥⎰᪁

2015ᖺ5᭶㛤ᡤ

愛知県 日進市

ᮾ㑥⎰᪁

2015ᖺ5᭶㛤ᡤ䕺

東京都 大田区

᪥ᮏ⛣ືᘧỈ⣲

䝇䝔䞊䝅䝵䞁䝃䞊䝡䝇

2015年9月開所

神奈川県 横浜市旭区 䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015ᖺ2᭶㛤ᡤ

神奈川県 横浜市泉区

䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015ᖺ2᭶㛤ᡤ䕺

埼玉県 さいたま市見沼区

䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015ᖺ2᭶㛤ᡤ䕺

埼玉県 春日部市

䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015ᖺ3᭶㛤ᡤ䕺

埼玉県 狭山市

䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015ᖺ3᭶㛤ᡤ䕺

埼玉県 戸田市

ᒾ㇂⏘ᴗ

2015ᖺ5᭶㛤ᡤ

千葉県 千葉市花見川区

䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015ᖺ3᭶㛤ᡤ䕺

東京都 練馬区

ᮾி⎰᪁

2014ᖺ12᭶㛤ᡤ

ͤ 赤文字 䛿⛣ືᘧ䝇䝔䞊䝅䝵䞁䚹 䛭䛾௚䛿ᅛᐃᘧ䝇䝔䞊䝅䝵䞁䚹

ͤ䕺༳䛿䠯䠯ేタ䝇䝔䞊䝅䝵䞁䚹 䠄඲ᅜ䠖䠎䠌⟠ᡤ䠄㛤ᡤ䠖䠍䠍⟠ᡤ䠅䠅

福岡県 北九州市 ᒾ㇂⏘ᴗ

2014ᖺ10᭶㛤ᡤ

東京都 八王子市 䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015ᖺ2᭶㛤ᡤ

東京都 千代田区

᪥ᮏ⛣ືᘧỈ⣲

䝇䝔䞊䝅䝵䞁䝃䞊䝡䝇

2015ᖺ3᭶㛤ᡤ

東京都 杉並区

䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015ᖺ3᭶㛤ᡤ

東京都 港区

ᒾ㇂⏘ᴗ

2015ᖺ4᭶㛤ᡤ

(整備中)

東京都 江東区(1

・1)目黒区 大田区 荒川区 板橋区

神奈川県 横浜市(2) (2)相模原市 藤沢市 伊勢原市 埼玉県 さいたま市(1) (2)川越市 越谷市 千葉県 松戸市 成田市 八千代市◆ 印旛郡 山梨県 甲府市

(整備中)

愛知県 名古屋市(2)刈谷市(2)

安城市 清須市 豊橋市 静岡県 浜松市

三重県 津市 四日市市 岐阜県 羽島郡

(整備中)

滋賀県 大津市

京都府 京都市(1

◆)

(1)

大阪府 大阪市(1◆  ・2) (1)

茨木市◆ 泉南郡 徳島県 徳島市

(整備中)

福岡県 福岡市(1◆  ・2) (1)

北九州市 大野城市◆

古賀市  糟屋郡◆

佐賀県 佐賀市 大分県 大分市

兵庫県 尼崎市 ᒾ㇂⏘ᴗ

2014ᖺ7᭶㛤ᡤ

大阪府 茨木市

኱㜰⎰᪁

2015ᖺ4᭶㛤ᡤ

全国:81箇所(開所:27箇所)

※平成27年9月時点

愛知県 みよし市 䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015ᖺ2᭶㛤ᡤ䕺

愛知県 岡崎市

䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015ᖺ3᭶㛤ᡤ䕺

愛知県 名古屋市熱田区

㇏㏻䡰䡭䡡䢔䡳䡬䢀䢚䢆䡮䢀䢚䢗䡸䢚䡦䢙䡰䢁䡸䢚䡬

2015ᖺ3᭶㛤ᡤ

愛知県 名古屋市緑区 䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015ᖺ3᭶㛤ᡤ䕺

北部九州圏:12箇所

関西圏:12箇所 中京圏:20箇所

首都圏:37箇所

山口県 周南市 ᒾ㇂⏘ᴗ

2015年8月開所

愛知県 名古屋市中区・東区

᪥ᮏ⛣ືᘧỈ⣲䡹䡿䡬䡸䡪䢙䡷䡬䢇䢚䡹

2015年9月開所

神奈川県 海老名市 䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2014ᖺ12᭶㛤ᡤ䕺

㇏㏻䡰䡭䡡䢔䡳䡬䢀䢚䢆䡮䢀䢚䢗䡸䢚䡦䢙䡰䢁䡸䢚䡬

愛知県

䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015

愛知県

䠦䠴᪥㖔᪥▼䜶䝛䝹䜼䞊

2015

(9)

水素ステーション整備に向けて 水素ステーション整備に向けて

No.09●A1パネル

●水素供給の流れ

●水素ステーション整備費の内訳

現在の水素ステーションの整備費(毎時 300Nm3 の供給能力を有する固定式のステーションの場合)

は、4〜5 億円程度であり、一般的なガソリンスタンドの整備費が 1億円を下回ることと比べると、非常に 高額となっています。この整備費について、H26.6に国が定めた「水素・燃料電池戦略ロードマップ」では、

『2020 年頃に現在の半額程度の整備費となることを目指す。また、構成機器メーカーは、欧米の構成機器 メーカーと競争力を有する機器費の実現を目指す。』とされています。

水素製造・精製装置 70MPa圧縮機

80MPa級蓄圧器 ディスペンサ・プレクーラ

㒔ᕷ䜺䝇䞉 㻸㻼㻳

䝕䜱䝇䝨䞁䝃䞊

⇞ᩱ㟁ụ

⮬ື㌴

䠄㻲㻯㼂䠅

⵳ᅽჾ

Ỉ ⣲ 䝇䝔䞊䝅䝵䞁䝅䝇䝔䝮

水素製造設備

圧縮機 Ỉ⣲㈓ⶶタഛ

䠄䜸䝣䝃䜲䝖᪉ᘧ䠅

䠄䜸䞁䝃䜲䝖᪉ᘧ䠅 ᅽ⦰Ỉ⣲

ᾮయỈ⣲

Ỉ⣲㍺㏦

プレクーラー

④ ③

0.7 0.5 0.6 0.3 0.6

0.5 1.4

圧縮機

土木工事費

機器工事費

その他各種配管

ディスペンサ プレクーラ

蓄圧器

平成25年度水素供給設備整備補助金申請額の平均値 [出典]次世代自動車振興センター資料から作成

単位:億円

合計:4.6億円

(10)

水素ステーション補機仕様 水素ステーション補機仕様

●特に低コスト化が必要な水素ステーション機器仕様リスト

●部 品 名/ 水素製造装置(A)

●用  途/都市ガスやLPGから高純度水素を製造する

●主な機器構成/

・ボイラー…水から水蒸気を製造。

・水蒸気改質器…原料ガスと水蒸気から触媒改質により水素を         製造。

・CO変成器…水蒸気改質器からの水素を含む生成ガス中に        残存するCOを触媒改質によりCO2と水素に変換。

・PSA(圧力スィング吸着)装置…CO変成器からの水素を含む        生成ガスより純度99.99%の        水素を精製。

●部 品 名/ 圧縮機(B)

●用  途/水素製造装置や水素トレーラーから供給される       水素ガスを昇圧する。

●主な機器構成/

・圧縮機本体

・冷却水等循環装置…水素ガスの昇圧により水素ガスと圧縮機           本体が温度上昇するため、これらを冷却       するための冷却水等を循環させる。

・熱交換器…温度上昇した水素ガスと冷却水等との熱交換を       行う。

・制御盤

●部 品 名/ 弁・継手類(C)

●用  途/水素ガスの流通を制御するための機器。

●弁の種類/(1)手動弁:主配管用(高Cv値)、

        枝配管用(圧力計元弁等)

      (2)自動遮断弁:主配管用(高Cv値)、

      (3)流量調節弁:主配管用

●部 品 名/ プレクーラー(D)

●用  途/FCVへの水素ガス充填時に、FCVの水素タンク       内温度が85℃以上に上昇しないようにするため、

      ディスペンサー内を流通する水素ガスを冷却し、

      充填ノズルの出口水素ガス温度が-40℃となる       ようにする設備

●主な機器構成/

・熱交換器…水素ガスと冷却水等との熱交換を行う。

・冷凍機(ブラインチラー等)…冷却水等を冷却し、循環させる。

㒔ᕷ䜺䝇䞉 㻸㻼㻳

䝕䜱䝇䝨䞁䝃䞊

⇞ᩱ㟁ụ

⮬ື㌴

䠄㻲㻯㼂䠅

⵳ᅽჾ

Ỉ ⣲ 䝇䝔䞊䝅䝵䞁䝅䝇䝔䝮

水素製造設備 A

圧縮機 B Ỉ⣲㈓ⶶタഛ

䠄䜸䝣䝃䜲䝖᪉ᘧ䠅

䠄䜸䞁䝃䜲䝖᪉ᘧ䠅 ᅽ⦰Ỉ⣲

ᾮయỈ⣲

Ỉ⣲㍺㏦

プレクーラー 弁・継手類 D

C

(11)

水素インフラ整備に向けた規制の見直し 水素インフラ整備に向けた規制の見直し

No.11●A1パネル

●水素スタンドに関する規制の見直し

燃料電池自動車用水素ステーションの整備コストの低下のため、高圧ガス保安法等の規制について、配管・

バルブ等の設計係数、使用可能鋼材の制約などの規制を見直す必要があります。

例えば、国際基準である70MPa燃料電池自動車に対応した水素スタンドに係る法整備がなされていな かったため、市街地に70MPa水素スタンドを建設することが出来ませんでしたが、2012年度に高圧ガス 保安法一般則及び例示基準の改正を行った結果、市街地への建設が可能になりました。

また、水素スタンドとガソリンスタンドの併設については、既存法規で対応可能という見解が消防庁の報告 書によって示された結果、水素ディスペンサーとガソリンディスペンサーの併設が可能となりました。

水素がエネルギーとして普及し始めると、今までの法規制では想定していなかったような事例や十分に対応 できない事例が出てくることもあります。法律の整備は安全性の確保が大前提ですので、規制の緩和が必要 な部分は見直しながらも、これまで見過ごしていた部分には新たに規制や基準を設けることも必要です。

規制の緩和に向けて、2010年12月、経済産業省は、国土交通省、消防庁とともに規制の再点検 が必要な 16項目の工程表を公表。追加の9項目については、規制改革実施計画(2013年6月14日閣議決定)に基 づき、検討しています。

材料の規制

○保安検査の基準整備(40MPa)

 [高、26年度結論、措置準備中]

○設計係数の緩和の手続き簡素化  (配管等:4→2.4倍)

 [高、26年10月]

○配管等への使用可能鋼材の拡大  [高、26年11月]

○蓄圧器への複合容器使用の基準整備  [高、26年11月]

○使用可能鋼材の性能基準化

 [高、27年度までに順次結論、結論を得次第措置]

○設計係数の緩和(特定整備:4→2.4倍)

 [高、27年3月]

その他の規制

○公道充填のための基準整備[高、27年3月]

○水電解機能を有する昇圧装置の定義  [高、26年3月]

高:高圧ガス保安法 建:建築基準法 都:都市計画法 消:消防法

赤字:既に規制の見直しを実施済み 青地:既に規制の見直しを得て、現在措置中 黒字:検討中

輸送の規制 運営の規制

○容器の圧力上限緩和(35→45MPa)

 [高、26年3月]

○安全弁の種類追加(ガラス球式)

 [高、27年3月]

○容器等に対する刻印方式の特例  [高、24年3月]

○上限温度の見直し(40→65℃)

 [高、26年度結論、措置準備中]

○セルフ充填の検討[高、消、25年2月]

○充填圧力の変更(70MPa→82MPa)

 [高、26年度結論、措置準備中]

マルチステーション

水素 ディスペンサー

給油空地

ガソリン CNG

水素トレーラー

距離の規制

○CNGスタンド併設時の設備間距離短縮[高、26年4月]

○ガソリンディスペンサーとの併設[消、24年5月]

○公道とディスペンサーの距離短縮に係る代替措置の検討  [高、24年3月]

○ディスペンサー周辺の防爆基準の策定[高、25年3月]

○プレクーラーに係る保安距離の緩和(10m→0m)

 [高、26年11月]

水素製造装置 圧縮器 蓄圧器 貯蔵

立地の規制

○82MPaスタンドを設置する基準整備  [高、24年12月]

○市街地における水素保有量の増加  [建、26年12月]

○液化水素スタンドの基準整備

 [高、26年11月、建、26年12月、消、27年6月]

○小規模スタンドの基準整備

 [高、26年度結論、措置準備中、 建、検討中]

○市街地における水素保有量上限撤廃  [建、26年12月]

○市街化調整区域への措置基準

 [都、25年6月]

(12)

国内で利用できる水素容器試験設備 国内で利用できる水素容器試験設備

●水素容器試験設備

水素ステーション用大型容器の試験施設の整備

●水素燃料電池自動車の安全評価試験設備

2015年の燃料電池自動車の市場投入に向けて、水素ステーションの整備コスト低減には、炭素繊維を用い た大型の高圧複合容器の開発・導入が有効です。高圧複合容器には国内企業が競争力を有する炭素繊維を 大量に使用することから、炭素繊維を中核とした国内産業の育成にも寄与します。高圧複合容器について、

高圧ガスサイクル試験をはじめとした試験を実施するため、世界最高級の試験設備が建設されています。

(公財)水素エネルギー製品研究試験センター(HyTReC)

水素・燃料電池自動車の安全評価試験設備(Hy-SEF)の主な試験設備

水素エネルギー製品研究試験センターでは、水素ガス環境下で使用する「バルブ」 「センサー」 「ホース」他、自動車用、輸送トレーラ用、

水素ステーション用の中型・大型の水素貯蔵容器まであらゆる水素関連製品の耐久性試験や民間企業との共同研究開発などを通じ て水素エネルギー新産業への参入を支援します。

(所在地:福岡県糸島市)

水素ステーション用大型水素タンクの開発、実用化に取り組む企業を支援するため、平成26 年4月に新しい試験施設が完成しました。これにより、水素ステーションで使用される大型水 素容器の認証取得に必要なすべての試験が実施可能となりました。また、2,400m3/hrの水 素供給能力を有するため、水素燃料電池自動車の実使用環境を想定した試験も実施可能です。

○高圧ガスサイクル試験

 1000回の圧力サイクルをかけた上  で、容器を切断し、損傷の有無を確認す  る試験。 従来のHyTReC設備のガス吐  出能力の160倍以上(2,400m

3

/hr) 

 の能力。

○高圧液圧試験

 実際に使用される圧力の2.25倍を超  える水圧で破裂させる試験。 500ℓ  (6m)級蓄圧器に対応。

試験の例

●防爆火災試験ドーム

・屋内での高圧容器搭載車両の火災試験、高圧ガス容器の火炎暴露試験の実施

・容量260L、充填圧力70MPaの高圧水素容器が破裂した場合においても安全な構造

●水試験設備

●水素試験設備

●振動試験室

振動試験/

試験体を強制的に振動させ、振動による 影響を確認する。

性状調整水素流通試験/

改質器から発生した不純物を含む 水素(改質ガス)を模擬した性状調整水素を 試験体へ流通させ、その影響を確認する。

環境試験/

試験体へ水素を流通させつつ、廻りの温度を変化させ、試験体への 影響を確認する。

ヒートショック試験/

試験体廻りの温度を急激に変化させ、熱膨張/

収縮による試験体への影響を確認する。

●低圧水素試験室

耐久試験/

最大0.9MPaの水素の流通/停止を繰り返しながら、

製品を作動させ、その耐久性を確認する。

環境試験/

試験体へ水素を流通させつつ、廻りの温度を変化させ、

試験体への影響を確認する。

ヒートショック試験/

試験体廻りの温度を急激に変化させ、熱膨張/

収縮による試験体への影響を確認する。

●その他の試験設備

高温タイプオートクレープ 高圧タイプオートクレープ 気密チャンパー など

(一財)日本自動車研究所 (JARI)

日本自動車研究所では、燃料電池自動車の安全性を評価 する各種試験装置を備えています。 世界初の燃料電池自 動車の火災に対する安全性を評価する設備も備わってい ます。これらの設備により、燃料電池自動車の実用化・普及 のための安全性評価法の国内外の標準・基準化に貢献し ています。

(所在地:茨城県東茨城郡城里町)

事業概要

防爆火災試験ドーム

水素充填設備/高圧水素容器の水素ガスによる急速充填試験、ガスサイクル試験等を実施する装置 ガス透過試験設/備高圧水素容器の外部への水素透過量を調査する装置 透過量はガスクロマト グラフにより計測 環境温度の制御可能

容器付属品高温・低温試験装置/高圧水素容器に取り付ける電磁弁などの付属品の環境温度下にお ける性能を評価する装置

ガス試験室(ピット)/高圧水素容器のガスサイクル試験、ガス透過試験、急速充填試験などの高圧 水素ガスを使用した試験を実施するためのピット

●強度試験室

コーンカロリーメータ/燃料電池部品や絶縁材料などの火災の危険度を予測する発熱速度を算出す る装置

絶縁材料燃焼物有害ガス成分分析システム/種々材料の燃焼時に発生する有毒ガスを分析する装 置

水素拡散透過性試験用濃度検知装置/水素、ヘリウムガス濃度を測定する装置 容器内の水素濃 度を測定

水素挙動可視化装置/水素ガスの挙動を可視化する装置

高圧電線過電流評価システム/高圧電線の短絡、あるいは過電流が流れた際の燃焼性を調べる装置

水加圧試験装置/燃料電池自動車に搭載される高圧水素容器の圧力サイクル試験などの水圧を利 用した試験を行う装置

水試験室(ピット)/高圧水素容器の圧力サイクル試験などの水圧を利用した試験を行うためのピッ

ト 水圧試験装置

水素挙動可視化装置

270MPa増圧機 (サイクル試験用

300MPa (破裂試験用

120MPa増圧機 (サイクル試験用)

供試品

増圧機 サイクル試験用)

300MPa増圧機 破裂試験用)

地下ピット

出典:JARIホームページ 出典:HyTReCパンフレット

270MPa増圧機aa イクル試験用増圧機 ル試験用) 環境試験設備 振動試験設備

環境試験設備

気密チャンバー 高圧タイプ

オートクレーブ

●高圧水素試験室

耐久試験/最大99MPaの水素の流通/停止を繰り返しながら、製品を作動させ、その耐久性を確認する。

気密試験/試験体へ最大110MPaの水素を充てん/放置し、試験体の気密性能を確認する。

圧力サイクル試験/水素を使って容器等へ指定した上限/下限圧力を繰り返し加え、試験体への影響を確認する。

環境試験/試験体へ水素を流通させつつ、廻りの温度を変化させ、試験体の影響を確認する。

●破裂・耐久試験室

破裂試験(水圧)/試験体へ水圧を加え、破裂する時の圧力を測定し、破裂性能を確認する。

耐圧試験(水圧)/試験体へ常用の圧力の1,5倍以上の圧力を加え、耐圧性能を確認する。

圧力サイクル試験(水圧)/試験体へ指定した上限/下限圧力を繰り返し加え、試験体への影響を確認する。

ハイスピードカメラ撮影/破裂試験をハイスピードカメラで撮影し、破裂時の挙動を確認する。

耐爆カバー/圧力・

流量制御ユニット

水加圧試験設備

4

110MPa 2,400m3/ -40 〜+85 -40

1

140MPa

61 /

-40 85

200MPa

1

140MPa

61 /

1

380MPa

1

500L

高圧水素ガス試験室(4室) 環境温度圧力サイクル試験室(1室)

300L

常温圧力サイクル試験室(1室)

平成24年度補正予算

(予算規模:約29.4億円)

「燃料電池自動車のための水素 供給インフラ用大型水素容器の試 験施設整備事業」により整備 破裂試験室(1室) 膨張量測定室(1室)

HyTReCで実施する代表的な水素製品試験

(13)

水素・燃料電池戦略ロードマップ① 水素・燃料電池戦略ロードマップ①

No.13●A1パネル

●ロードマップのポイント

●全分野一覧

2014年4月に閣議決定されたエネルギー基本計画においても、 「 水素社会 の実現に向けたロードマップ の策定」が盛り込まれており、水素エネルギー普及の意義を確認しながら、水素の利用面に加え、製造や輸 送・貯蔵の各段階で、目指すべき目標とその実現のための産学官の取組について、時間軸を明示して盛り込 んだ「水素・燃料電池戦略ロードマップ」をとりまとめました。 「日本再興戦略」改訂2014(6月24日閣議 決定)において、 「ロードマップに基づき必要な措置を着実に進める」こととされた。」

水素の利活用について、技術的課題の克服や経済性の確保に要する期間の長短に着目し、以下の3つの フェーズに分けて取組を進めていくこととしました。

Ỉ ⣲ 䞉 ⇞ ᩱ 㟁 ụ 㛵 㐃 䛾 ᶵ ჾ 䞉 䜲 䞁 䝣 䝷 ⏘ ᴗ 䛾 ᕷ ሙ つ ᶍ 䠄 ᪥ ᮏ 䠅 㻞 㻜 㻟 㻜 ᖺ ⣙ 䠍 ඙ ෇ 䊻 㻞 㻜 㻡 㻜 ᖺ ⣙ 㻤 ඙ ෇

㻞㻜㻞㻜ᖺ

㻞㻜㻟㻜ᖺ

㻞㻜㻠㻜ᖺ

䝣䜵䞊䝈䠍 Ỉ⣲฼⏝䛾㣕㌍ⓗᣑ኱

䠄⇞ᩱ㟁ụ䛾♫఍䜈䛾ᮏ᱁ⓗᐇ⿦䠅

㻜㻥ᖺ ᐙᗞ⏝⇞ᩱ㟁ụ㻛㻝㻡ᖺ ⇞ᩱ㟁ụ㌴ ᕷሙᢞධ

㻞㻜㻝㻣ᖺ

ᴗົ䞉⏘ᴗ⏝⇞ᩱ㟁ụ䠖 ᕷሙᢞධ 㻞㻜㻞㻜ᖺ㡭

䢆䡮䢈䢚䢔䡫䢀䢚㌴䛾⇞ᩱ௦䛸ྠ➼௨ୗ䛾Ỉ⣲౯ ᱁䛾ᐇ⌧

㻞㻜㻞㻡ᖺ㡭

⇞ᩱ㟁ụ㌴䠖 ྠ㌴᱁䛾䝝䜲䝤䝸䝑䝗㌴ྠ➼

䛾౯᱁➇தຊ䜢᭷䛩䜛㌴୧౯᱁䛾ᐇ⌧

㻞㻜㻞㻜ᖺ௦༙䜀

䞉ᾏእ䛛䜙䛾Ỉ⣲౯᱁ 䠄䝥䝷䞁䝖ᘬΏ౯᱁䠅 㻟㻜෇㻛㻺㼙㻟 䞉ၟᴗ䢉䢚䡬䡹䛷䛾ຠ⋡ⓗ䛺Ỉ⣲䛾ᅜෆὶ㏻⥙ᣑ኱

㻞㻜㻟㻜ᖺ㡭

䞉ᾏእ䛷䛾ᮍ฼⏝䜶䝛⏤᮶Ỉ⣲䛾〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓

ⶶ䛾ᮏ᱁໬

䞉Ⓨ㟁஦ᴗ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䠖 ᮏ᱁ᑟධ

㻞㻜㻠㻜ᖺ㡭

䠟䠟䠯䜔ᅜෆእ䛾෌䜶䝛䛾ά⏝䛸䛾⤌䜏ྜ䜟䛫䛻䜘䜛 㻯㻻㻞䝣䝸䞊Ỉ⣲䛾〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓ⶶ䛾ᮏ᱁໬

䝣䜵䞊䝈䠎 Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ᮏ᱁ᑟධ䠋

኱つᶍ䛺Ỉ⣲౪⤥䝅䝇䝔䝮䛾☜❧

䝣䜵䞊䝈䠏 䝖䞊䝍䝹䛷䛾䠟䠫䠎䝣䝸䞊 Ỉ⣲౪⤥䝅䝇䝔䝮䛾☜❧

Ỉ⣲౪⤥యไ䛾ᵓ⠏ぢ㏻䛧䜢㋃䜎䛘䛯 ィ⏬ⓗ䛺㛤Ⓨ䞉ᐇド

㛤Ⓨ䞉ᐇド䛾ຍ㏿໬

Ỉ⣲౪⤥ᅜ䛸䛾ᡓ␎ⓗ༠ຊ㛵ಀ䛾ᵓ⠏

㟂せᣑ኱䜢ぢᤣ䛘䛯Ᏻ౯䛺Ỉ⣲౯᱁䛾ᐇ⌧

ᮾி䡱䢔䢙䢇䢛䡫䡴䛷 Ỉ⣲䛾ྍ⬟ᛶ 䜢ୡ⏺䛻Ⓨಙ

(注)赤の矢印は国が重点的に関与する取組を、青の矢印は民間が中心となって行う取組を指す。

䠎䠌䠏䠌ᖺ㡭 䠎䠌䠐䠌ᖺ㡭

䠎䠌䠎䠌ᖺ㡭

䢁䢈䡷䜔ኳ↛䡲䢚䡹➼

䛾໬▼⇞ᩱ䛛䜙 Ỉ⣲〇㐀

⌧≧

㧗ᅽỈ⣲䜺䝇䜔 ᾮ໬Ỉ⣲䛾ᙧែ

䛷䚸⏘ᴗ䜺䝇䛸䛧 䛶䛤䛟୍㒊䛜ὶ㏻

䈜኱༙䛿䚸▼Ἔ

⢭〇➼䛻䜘䜚

⮬ᐙᾘ㈝

⌧≧

ᐃ⨨⏝

⇞ᩱ㟁ụ

⇞ᩱ㟁ụ㌴

Ỉ⣲Ⓨ㟁

䠎䠌䠌䠕ᖺᕷሙᢞධ 䠓୓ྎ㉸䛜ᬑཬ

⌧≧

䠎䠌䠍䠑ᖺ ஌⏝㌴

䠎䠌䠍䠒ᖺ 䝞䝇 䛜ᕷሙᢞධணᐃ

⌧≧

ガソリン車の燃料代と同等以下の水素価格の実現

ハイブリッド車の燃料代と同等以下の水素価格の実現

Ỉ⣲䠯䠰䛾⮬❧ⓗᒎ㛤

ᾏእ䛷䛾ᮍ฼⏝䜶䝛⏤᮶ Ỉ⣲䛾〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓ⶶ䛾ᮏ᱁໬

෌⏕ྍ⬟䜶䝛䝹䜼䞊➼䜢ά⏝䛧䛯䠟䠫䠎䝣䝸䞊䛾Ỉ⣲〇㐀䛻㛵䛩䜛㛤Ⓨ䞉ᐇド 䐟పᗮ䛺Ỉ⣲䝇䝔䞊䝅䝵䞁䠄䠯䠰䠅䛾㛤Ⓨ

䐠᭦䛺䜛つไぢ┤䛧

䐡㛵ಀ⪅㛫䛾ᙺ๭ศᢸ䛻ᚑ䛳䛯ྲྀ⤌䠄ᩚഛ䞉㐠Ⴀ䠅

ユーザーが5年で投資回収 可能なコストの実現 ユーザーが7、8年で投資回収

可能なコストの実現 2017年 業務・産業用の市場投入

発電事業用水素発電の本格導入開始 自家発用水素発電の本格導入開始

⇞ᩱ㟁ụ㌴䛾⮬❧ⓗ䛺ᬑཬᣑ኱䠄⇞ᩱ㟁ụ㌴䛾ୡ⏺᭱㏿ᬑཬ䠅 ᐙᗞ⏝⇞ᩱ㟁ụ䛾⮬❧ⓗ䛺ᬑཬᣑ኱

⮬ᐙⓎ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ᮏ᱁ᑟධ

Ⓨ㟁஦ᴗ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ᮏ᱁ᑟධ ᴗົ䞉⏘ᴗ⏝⇞ᩱ㟁ụ䛾⮬❧ⓗ䛺ᬑཬᣑ኱

Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ලయⓗ䛺 ᪉㔪Ỵᐃ 䐟㌴୧䛾ᑟධᨭ᥼

䐠㌴୧䛾ప䝁䝇䝖໬䞉㧗⪏ஂ໬➼䛻ྥ䛡䛯ᢏ⾡㛤Ⓨ

ᑟධᨭ᥼

ᐇ⏝໬䛻ྥ䛡䛯ᐇド䚸つไぢ┤䛧

ၟᴗ䝧䞊䝇䛷䛾ຠ⋡ⓗ䛺Ỉ⣲䛾ᅜෆὶ㏻⥙䛾ᣑ኱

ᾮ໬Ỉ⣲䜔᭷ᶵ䢆䡮䢀䢚䢓䡮䢀䢚➼䛾ᙧ䛷䛾 ᅜෆὶ㏻䛻㛵䛩䜛㛤Ⓨ䞉ᐇド

᭷ᶵ䢆䡮䢀䢚䢓䡮䢀䢚䜔ᾮ໬Ỉ⣲➼䛾ᙧ䛷䛾ᾏእ䛛䜙䛾 Ỉ⣲㍺㏦䞉㈓ⶶ䛾㛤Ⓨ䞉ᐇド

海外からの水素価格(プラント引渡価格)30円/Nm

を実現

Ⓨ㟁஦ᴗ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ᮏ᱁ᑟධ 䛻䜘䜚Ỉ⣲౯᱁䛾పῶ䛜ຍ㏿໬

Ỉ⣲ ⣲Ⓨ Ⓨ㟁 㟁䛾 䛾ᮏ ᮏ᱁ ᱁ᑟ ᑟධ ධ䠋 䠋኱ ኱つ つᶍ ᶍ䛺 䛺Ỉ Ỉ⣲ ⣲౪ ౪⤥ ⤥䝅 䝅䝇 䝇䝔 䝔䝮 䝮䛾 䛾☜ ☜❧ ❧

䝖䞊 䞊䝍 䝍䝹 䝹䛷 䛷䛾 䛾䠟 䠟䠫 䠫䠎 䠎䝣 䝣䝸 䝸䞊 䞊Ỉ Ỉ⣲ ⣲౪ ౪⤥ ⤥䝅 䝅䝇 䝇䝔 䝔䝮 䝮䛾 䛾☜ ☜❧ ❧

㛵ಀ⪅㛫䛾ᙺ๭ศᢸ䜔ᩚഛ᪉㔪䛾෌ᩚ⌮

䠟䠫䠎䝣䝸䞊Ỉ⣲

䛾〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓ⶶ 䛾ᮏ᱁໬

ᾏእ䛾ᮍ฼⏝䡰䢄䢕䡳䢚䡬䠄๪⏕Ỉ⣲䚸ཎἜ㝶క䡲䢚䡹䚸〓Ⅳ➼䠅 䛛䜙䛾Ỉ⣲〇㐀䛾㛤Ⓨ䞉ᐇド

海外からの未利用エネ由来水素の製造、輸送・貯蔵の本格化 CO2フリー水素の製造、輸送・貯蔵の本格化 同車格のハイブリッド車同等の価格競争力を有する車両価格の実現

Ỉ⣲Ⓨ㟁䜺䝇䝍䞊䝡䞁➼

䛾㛤Ⓨ䞉ᐇド

䠎䠌䠍䠑ᖺ㡭 Ỉ

Ỉ⣲ ⣲฼ ฼⏝ ⏝䛾 䛾㣕 㣕㌍ ㌍ⓗ ⓗᣑ ᣑ኱ ኱䠄 䠄⇞ ⇞ᩱ ᩱ㟁 㟁ụ ụ䛾 䛾♫ ♫఍ ఍䜈 䜈䛾 䛾ᮏ ᮏ᱁ ᱁ⓗ ⓗᐇ ᐇ⿦ ⿦䠅 䠅

Ỉ⣲

一覧

(注)赤の矢印は国が重点的に関与する取組を、青の矢印は民間が中心となって行う取組を指す。

䠎䠌䠏䠌

䠎䠌䠏䠌ᖺ ᖺ㡭 㡭 䠎䠌䠐䠌 䠎䠌䠐䠌ᖺ ᖺ㡭 㡭 䠎䠌䠎䠌

䠎䠌䠎䠌ᖺ ᖺ ᖺ㡭 㡭 㡭

ᐃ⨨⏝

⇞ᩱ㟁ụ

⇞ᩱ㟁ụ㌴

Ⓨ㟁

䠎䠌䠌䠕ᖺᕷሙᢞධ 䠓୓ྎ㉸䛜ᬑཬ

⌧≧

䠎䠌䠍䠑ᖺ ஌⏝㌴

䠎䠌䠍䠒ᖺ 䝞䝇 䛜ᕷሙᢞධணᐃ

⌧≧

ユーザーが5年で投資回収

可能なコストの実現

ユーザーが7、8年で投資回収

可能なコストの実現 2017

2017年 業務・産業用の市場投入

自家発用水素発電 自家発用

ᐙᗞ⏝⇞ᩱ㟁ụ䛾⮬❧ⓗ䛺ᬑཬᣑ኱

ᴗົ䞉⏘ᴗ⏝⇞ᩱ㟁ụ䛾⮬❧ⓗ䛺ᬑཬᣑ኱

Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ලయⓗ䛺 ᪉㔪Ỵᐃ 䐟㌴୧䛾ᑟධᨭ᥼

䐠㌴୧䛾ప䝁䝇䝖໬䞉㧗⪏ஂ໬➼䛻ྥ䛡 䛡䛯ᢏ 䛯ᢏ 䛯ᢏ 䛯ᢏ 䛯ᢏ 䛯ᢏ⾡ ⾡ ᑟධᨭ᥼

ᐇ⏝໬䛻ྥ䛡䛯ᐇド䚸つไぢ┤ ぢ┤ ぢ┤ ぢ┤ ぢ┤䛧 同車格のハイブリ ハイブリ

Ỉ⣲Ⓨ㟁䜺䝇䝍䞊䝡䞁➼

䠎䠌䠍䠑 䠎䠌䠍䠑ᖺ ᖺ ᖺ㡭 㡭 㡭

Ỉ⣲ ⣲฼ ฼⏝ ⏝䛾 䛾㣕 㣕㌍ ㌍ⓗ ⓗ ⓗ ⓗᣑ ᣑ኱ ኱䠄 䠄⇞ ⇞ᩱ ᩱ㟁 㟁ụ ụ䛾 䛾♫ ♫఍ ఍䜈 䜈䛾 䛾ᮏ ᮏ᱁ ᱁ ᱁ ᱁ⓗ ⓗᐇ ᐇ⿦ ⿦䠅 䠅

実現

ハイブリッド車の燃料代と

燃料代と燃料代と燃料代と燃料代と燃料代と燃料代と燃料代と同等以下の水素価格

格の の実現

Ỉ⣲䠯䠰䛾⮬❧ⓗᒎ㛤

ᾏእ䛷䛾ᮍ฼⏝䜶 Ỉ⣲䛾〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓ⶶ䛾

⏝䛧䛯䠟䠫䠎䝣䝸䞊䛾Ỉ⣲〇 㐀䛻㛵䛩䜛㛤Ⓨ䞉 䜛㛤Ⓨ䞉ᐇド 䜛㛤Ⓨ䞉ᐇド 䜛㛤Ⓨ䞉ᐇド ᐇド ᐇド ᐇド 㐠

㐠 㐠Ⴀ䠅 Ⴀ䠅 Ⴀ䠅

Ⓨ㟁஦ᴗ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ᮏ᱁ᑟධ

ၟᴗ䝧䞊䝇䛷䛾ຠ⋡ⓗ䛺Ỉ⣲䛾ᅜෆὶ㏻⥙䛾ᣑ኱

䛛䜙䛾 䛛䜙䛾

海外からの水素価

の水素価の水素価の水素価の水素価の水素価の水素価の水素価格

格(プラント引渡価格)3 )30円/Nm 円/Nm 円/Nm 円/Nm 円/Nm 円/Nm 円/Nm 円/Nm 円/Nm を実現

Ⓨ㟁஦ᴗ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ᮏ᱁ᑟධ⏝Ỉ⣲Ⓨ

䛻䜘䜚Ỉ⣲౯᱁䛾పῶ䛜ຍ㏿໬⣲౯᱁䛾

䝖䞊 䞊䝍 䝍 䝍 䝍 䝍 䝍䝹 䝹 䝹 䝹䛷 䛷 䛷 䛷䛾 䛾 䛾 䛾䠟 䠟 䠟 䠟䠫 䠫 䠫 䠫䠎 䠎 䠎 䠎䝣 䝣䝸 䝸 䝸 䝸 䝸 䝸 䝸 䝸䞊 䞊Ỉ Ỉ Ỉ Ỉ Ỉ Ỉ⣲ ⣲ ⣲ ⣲ ⣲ ⣲ ⣲ ⣲౪ ౪ ౪ ౪ ౪ ౪ ౪ ౪⤥ ⤥ ⤥ ⤥ ⤥ ⤥ ⤥ ⤥䝅 䝅 䝅 䝅 䝅 䝅䝇 䝇 䝇 䝇䝔 䝔 䝔 䝔

ᩚ⌮

䢚䡹䚸〓Ⅳ➼䠅 䢚䡹䚸〓Ⅳ➼䠅

海外からの未利用エネ由

由由由由由由由来水来水来水

来水素の製造、輸送・貯 貯蔵の本格化 CO2フ 発電事業用水素発電の本格

発電事業 導入開始

水素発電の本格導

の本格導の本格導の本格導の本格導の本格導の本格導の本格導入

入開始

⇞ᩱ㟁ụ㌴䛾⮬❧ⓗ䛺ᬑཬᣑ኱䠄⇞ᩱ㟁ụ㌴䛾ୡ⏺᭱㏿ᬑཬ䠅

⮬ᐙⓎ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ᮏ᱁ᑟධ

⾡㛤Ⓨ

Ỉ Ỉ Ỉ

Ỉ⣲ ⣲ ⣲ ⣲Ⓨ Ⓨ Ⓨ Ⓨ㟁 㟁 㟁 㟁䛾 䛾ᮏ ᮏ ᮏ ᮏ᱁ ᱁ ᱁ ᱁ ᱁ ᱁ ᱁ ᱁ᑟ ᑟ ᑟ ᑟ ᑟ ᑟ ᑟ ᑟධ ධ䠋 䠋኱ ኱ ኱ ኱つ つ つ つᶍ ᶍ ᶍ ᶍ䛺 䛺 䛺 䛺Ỉ Ỉ Ỉ Ỉ⣲ ⣲ ⣲ ⣲౪ ౪ ౪ ౪⤥ ⤥ ⤥ ⤥䝅 䝅䝇 䝇䝔 䝔 䝔 䝔䝮 䝮䛾 䛾☜ ☜ ☜ ☜❧ ❧ ❧ ❧

ハイブリッド車同等の価格競争力を有する車両 両価格の実現

ᮍ฼⏝䜶䝛⏤᮶ 䞉㈓ⶶ䛾ᮏ᱁໬

䝮 䝮 䝮 䝮 䝮 䝮䛾 䛾 䛾 䛾☜ ☜ ☜ ☜ ☜ ☜❧ ❧ ❧ ❧ ❧ ❧

䠟 䠟 䠟䠫䠎䝣䝸䞊Ỉ⣲⣲⣲ 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓ⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶ 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓ⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶ 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸 䛾〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓㍺㏦䞉㈓ⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶⶶ

䛾ᮏ᱁໬

CO2フリー水素の製造、輸送・貯蔵 の製造、 の本格化

本格化本格化本格化本格化本格化本格化本格化

フェーズ1

フェーズ2

フェーズ3

(14)

水素・燃料電池戦略ロードマップ② 水素・燃料電池戦略ロードマップ②

●定置用燃料電池(分散型コージェネレーション)

●燃料電池自動車+水素ステーション

●水素発電+未利用エネルギー由来水素の活用

(注)赤の矢印は国が重点的に関与する取組を、青の矢印は民間が中心となって行う取組を指す。

(注)赤の矢印は国が重点的に関与する取組を、青の矢印は民間が中心となって行う取組を指す。

(注)赤の矢印は国が重点的に関与する取組を、青の矢印は民間が中心となって行う取組を指す。

䠎䠌䠏䠌ᖺ㡭 䠎䠌䠐䠌ᖺ㡭 家庭用530万台の普及

ユーザーが5年で投資回収可能なコストの実現 家庭用140万台の普及

ユーザーが7、8年で投資回収可能なコストの実現

㒔ᕷ䜺䝇䝟䜲䝥䝷䜲䞁ཪ䛿䠨䠬䜺䝇ᐜჾ䛻䜘䜚౪⤥䛥䜜䜛 㒔ᕷ䜺䝇ཪ䛿䠨䠬䜺䝇䜢ᶵჾෆ䛷Ỉ⣲䛻ᨵ㉁

ᑟධᨭ᥼

ᐇ⏝໬䛻ྥ䛡䛯ᐇド つไぢ┤䛧

2017年 業務・産業用の市場投入

ᐙᗞ⏝⇞ᩱ㟁ụ䛾⮬❧ⓗ䛺ᬑཬᣑ኱

䞉 㔞⏘ຠᯝ䛻䜘䜛᭦䛺䜛౯᱁పῶ

䞉 タ⨨䚸䝯䞁䝔䝘䞁䝇䛻ಀ䜛ᕤ⛬䛾⡆⣲໬䚸ᶆ‽໬䛻䜘䜛᭦䛺䜛౯᱁పῶ

䠯䠫䠢䠟ᆺ➼䛾ప䝁䝇䝖໬䞉㧗⪏ஂ໬➼

䛻ྥ䛡䛯ᢏ⾡㛤Ⓨ

䠎䠌䠎䠌ᖺ㡭

ᅜෆᒎ㛤䛾ᣑ኱䠄ᡞᘓ䛶䛾᪂⠏ఫᏯ୰ᚰ ї 㞟ྜఫᏯ䜔᪤⠏ఫᏯ➼䜈䜒ᣑ኱䠅

ᴗົ䞉⏘ᴗ⏝⇞ᩱ㟁ụ䛾⮬❧ⓗ䛺ᬑཬᣑ኱

䞉 㔞⏘ຠᯝ䛻䜘䜛᭦䛺䜛౯᱁పῶ

䞉 タ⨨䚸䝯䞁䝔䝘䞁䝇䛻ಀ䜛ᕤ⛬䛾⡆⣲໬䚸ᶆ‽໬䛻䜘䜛᭦䛺䜛౯᱁పῶ

ᾏእ䛷䛾ᮍ฼⏝䜶䝛⏤᮶Ỉ⣲

䛾〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓ⶶ䛾ᮏ᱁໬

‡ ᵝ䚻䛺㟁ຊ㈇Ⲵ䚸Ẽೃୗ䛷䛾ᐇド

‡ つไぢ┤䛧

ᾏእᒎ㛤䛾ᣑ኱䠄Ḣᕞ୰ᚰ ї ௚ᆅᇦ䜈䜒ᣑ኱䠅

ᆅᇦ㝈ᐃⓗ䛻Ỉ⣲䢆䢛䡮䢈䢛䢓䡮䢙䛷Ỉ⣲㍺㏦

䠄౛䠊Ỉ⣲䠯䠰㏆ഐ䜈䛾㍺㏦䠅

䠟䠫䠎䝣䝸䞊 Ỉ⣲䛾

〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓ⶶ 䛾ᮏ᱁໬

ᆅᇦ㝈ᐃⓗ䛻⣧Ỉ⣲ᆺ⇞ᩱ㟁ụ䛜ᬑཬ 䠎䠌䠍䠑ᖺ㡭

ᆅᇦ䛸㐃ᦠ䛧䛯Ỉ⣲䡷䢈䢛䢓䡮䡽䡦䡬䢙ᵓ⠏ᐇド

‡⮬἞య䚸ᆅඖ௻ᴗ➼䛸㐃ᦠ䠄౛䠊ᮾி䜸䝸䞁䝢䝑䜽䛷䛾Ỉ⣲฼ά⏝䠅

⇞ᩱ㟁ụ䛾

Ⓨ㟁㟁ຊ

ྲྀᘬ෇⁥໬

䛾᳨ウ

䠎䠌䠏䠌ᖺ㡭 䠎䠌䠐䠌ᖺ㡭

2015年

乗用車 同車格のハイブリッド車同等の価格競争力

を有する車両価格の実現

ガソリン車の燃料代と同等

以下の水素価格の実現 ハイブリッド車の燃料代と同等 以下の水素価格の実現

᪤Ꮡ䛾๪⏕Ỉ⣲䚸Ỉ⣲〇㐀タഛవຊ䜢ά⏝䛧䚸໬▼⇞ᩱ䜢Ỉ⣲ᨵ㉁

ᾮ໬Ỉ⣲䜔᭷ᶵ䢆䡮䢀䢚䢓䡮䢀䢚➼䛾 ᅜෆὶ㏻䛻㛵䛩䜛㛤Ⓨ䞉ᐇド

ၟᴗ䝧䞊䝇䛷䛾ຠ⋡ⓗ䛺Ỉ⣲䛾ᅜෆὶ㏻⥙䛾ᣑ኱

䠎䠌䠎䠌ᖺ㡭

ᾏእ䛛䜙䛾ᮍ฼⏝䜶䝛⏤᮶Ỉ

⣲౪⤥䛾ᮏ᱁໬

Ỉ⣲䠯䠰䛾⮬❧ⓗᒎ㛤 పᗮ䛺㻿㼀㛤Ⓨ

䞉ᶆ‽௙ᵝ䛾☜❧

䞉䢆䢛䡫䡵䡬䡸䢚ᆺ䠋⛣ືᘧ 䞉⡆᫆ᆺ

᭦䛺䜛つไぢ┤䛧䠇Ᏻ඲䞉Ᏻᚰᑐ⟇

Ỉ⣲䠯䠰䛾ᩚഛ䞉㐠Ⴀ䛻㛵䛩䜛㛵ಀ⪅㛫 䛾ᙺ๭ศᢸ䜔ᩚഛ᪉㔪䛻ᚑ䛳䛯ྲྀ⤌

⇞ᩱ㟁ụ㌴䛾⮬❧ⓗ䛺ᬑཬᣑ኱

䠄⇞ᩱ㟁ụ㌴䛾ୡ⏺᭱㏿ᬑཬ䠅

100箇所ST整備 自立的商用展開可能なSTコスト(整備・運営)<現在の半額程度>の実現

ၟ⏝ᒎ㛤䛻ྥ䛡䛯⎔ቃᩚഛ

䠄䠍䠅ᩚഛᆅᇦ䛾ᣑ኱

䠄䠎䠅ᆅᇦ䛾䠢䠟䠲ᬑཬ≧ἣ➼

䛻ᛂ䛨䛯ᡓ␎ⓗᒎ㛤 䠄౛䠅䠢䠟䠲ᕷሙึᮇ䛾ᆅᇦ䛿䚸

⛣ືᘧ䚸⡆᫆ᆺ䜢୰ᚰ䛻ᒎ㛤 ᆅᇦ䛸㐃ᦠ䛧䛯Ỉ⣲䡷䢈䢛䢓䡮䡽䡦䡬䢙ᵓ⠏ᐇド

‡⮬἞య䚸ᆅඖ௻ᴗ➼䛸㐃ᦠ䠄౛䠊ᮾி䜸䝸䞁䝢䝑䜽䛷䛾Ỉ⣲฼ά⏝䠅

㌴୧䛾ప䝁䝇䝖໬䞉㧗⪏ஂ໬䞉⇞㈝ᛶ⬟ྥୖ➼䛾ᢏ⾡㛤Ⓨ

‡పⓑ㔠໬➼䛻䜘䜛ప䝁䝇䝖໬

‡ᴗົ⏝㌴୧䛾౑⏝䛻⪏䛘ᚓ䜛⪏ஂᛶ䚸⇞㈝ᛶ⬟➼䛾ྥୖ

2016年 バスの市場投入

㌴୧䛾ᑟධᨭ᥼

බ⏝㌴䚸♫⏝㌴୰ᚰїᚎ䚻䛻ಶே୰ᚰ䛻ᒎ㛤 䝍䜽䝅䞊䚸䝞䝇䛾ά⏝

㛵ಀ⪅㛫䛾ᙺ๭ศᢸ䜔ᩚഛ᪉㔪䛾෌ᩚ⌮

䠟䠫䠎䝣䝸䞊Ỉ⣲䛾

〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓ⶶ 䛾ᮏ᱁໬

⇞ᩱ㟁ụ⮬ື㌴䛾ୡ⏺⤫୍ᇶ‽䛸ᅜෆἲ௧䛾ㄪ࿴䚸

⇞ᩱ㟁ụ⮬ື㌴䛾┦஫ᢎㄆ䛾ᐇ⌧

䠎䠌䠍䠑ᖺ㡭

䠎䠌䠏䠌ᖺ㡭 䠎䠌䠐䠌ᖺ㡭

ᾏእ䛛䜙䛾ᮍ฼⏝䜶䝛⏤

᮶Ỉ⣲䛾〇㐀䚸㍺㏦䞉㈓ⶶ 䛾ᮏ᱁໬

୍యⓗ䛻ᐇ᪋

䠄ͤⓎ㟁タഛ䝯䞊䜹䞊䚸Ⓨ㟁஦ᴗ⪅䚸Ỉ⣲౪⤥஦ᴗ⪅䜢஺䛘ලయⓗ᪉㔪䜢Ỵᐃ䞉ᐇ⾜䠅

製造、輸送・貯蔵の本格化 CO2フリー水素の製造、輸送・貯蔵の本格化 䠎䠌䠎䠌ᖺ㡭

෌⏕ྍ⬟䜶䝛䝹䜼䞊➼䜢ά⏝䛧䛯䠟䠫䠎䝣䝸䞊䛾Ỉ⣲〇㐀䛻㛵䛩䜛㛤Ⓨ䞉ᐇド

‡Ỉ⣲౪⤥ᅜ䛻䛚䛡䜛䠟䠟䠯

‡ᅜෆእ䛾෌䜶䝛⏤᮶Ỉ⣲䛾Ᏻ౯䛷Ᏻᐃⓗ䛺〇㐀᪉ἲ䛾☜❧䠄ගゐ፹ᢏ⾡䞉䜰䞁䝰䝙䜰〇㐀ᢏ⾡➼䜢ྵ䜐䠅

‡㻼㼛㼣㼑㼞㻌㼠㼛㻌㻳㼍㼟䠄෌䜶䝛⏤᮶㟁Ẽ䛛䜙䛾Ỉ⣲〇㐀➼䛻䜘䜛೫ᅾ䞉ኚື䜶䝛䝹䜼䞊䛾ᖹ‽໬䠅䛻㛵䛩䜛ᐇド

᭷ᶵ䢆䡮䢀䢚䢓䡮䢀䢚䜔ᾮ໬Ỉ⣲➼䛾ᙧ䛷䛾ᾏእ䛛䜙䛾Ỉ⣲㍺㏦䞉㈓ⶶ䛾㛤Ⓨ䞉ᐇド

‡Ỉ⣲㈓ⶶ䞉Ⲵᙺ䝅䝇䝔䝮㛤Ⓨ䠋Ỉ⣲㈓ⶶ䞉Ⲵᙺไᗘᩚഛ

‡Ỉ⣲㐠ᦙ⯪㛤Ⓨ䠋ᾏ஦ไᗘᩚഛ

‡Ỉ⣲౪⤥ᅜ䛸䛾ᡓ␎ⓗ༠ຊ㛵ಀ䛾ᵓ⠏

Ⓨ㟁஦ᴗ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ᮏ᱁ᑟධ 自家発用水素発電の本格導入開始

⮬ᐙⓎ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾⎔ቃᩚഛ ᢏ⾡㛤Ⓨ䞉ᐇド

ไᗘᩚഛ

‡Ỉ⣲ΰྜ๭ྜ䜔Ⓨ㟁ຠ⋡䛾ྥୖ

‡䠪䠫䡔䛾పῶ➼

Ⓨ㟁஦ᴗ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾⎔ቃᩚഛ ᢏ⾡㛤Ⓨ䞉ᐇド

ၟᴗ䝧䞊䝇䛾Ⓨ㟁஦ᴗ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ᒎ㛤‽ഛ

⎔ቃ䜰䝉䝇䝯䞁䝖䠋Ⓨ㟁ᡤ䛾タィ䞉ㄪ㐩䞉ᘓタ Ỉ⣲ΰྜ๭ྜ䜔Ⓨ㟁ຠ⋡䛾ྥୖ䠋䠪䠫䡔䛾పῶ➼

を実現 ஦ᴗ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ᮏ᱁ᑟධ䛻䜘䜚 タഛ኱ᆺ໬䚸㍺㏦ຠ⋡໬䛜ᅗ䜙䜜䚸

Ỉ⣲౯᱁䛾పῶ䛜ຍ㏿໬

ᾏእ䛾ᮍ฼⏝䜶䝛䝹䜼䞊䛛䜙䛾Ỉ⣲〇㐀䛾㛤Ⓨ䞉ᐇド

‡〓Ⅳ䚸ཎἜ㝶క䡲䢚䡹➼䛛䜙䛾Ỉ⣲〇㐀➼

‡Ỉ⣲౪⤥ᅜ䛸䛾ᡓ␎ⓗ༠ຊ㛵ಀ䛾ᵓ⠏

ไᗘᩚഛ

ᾮ໬Ỉ⣲䜔᭷ᶵ䢆䡮䢀䢚䢓䡮䢀䢚➼䛾ᙧ䛷䛾ᅜෆὶ㏻

䛻㛵䛩䜛㛤Ⓨ䞉ᐇド

‡ᾮ໬Ỉ⣲䜔᭷ᶵ䝝䜲䝗䝷䜲䝗➼䛷䛾㍺㏦䚸㈓ⶶ䛾䛒䜚᪉䜢ᐇド

䠟䠫䠎䝣䝸䞊Ỉ⣲

䛾〇㐀䚸

㍺㏦䞉㈓ⶶ 䛾ᮏ᱁໬

䠎䠌䠍䠑ᖺ㡭

海外からの水素価格(プラント引渡価格)30円/Nm 海外からの未利用エネ由来水素の

発電事業用水素発電の本格導入開始

ၟᴗ䝧䞊䝇䛷䛾ຠ⋡ⓗ䛺Ỉ⣲䛾ᅜෆὶ㏻⥙䛾ᣑ኱

⮬ᐙⓎ⏝Ỉ⣲Ⓨ㟁䛾ᮏ᱁ᑟධ

●2017年

 業務・産業用の市場投入

●2020年

 家庭用140万台の普及ユーザーが  7、8年で投資回収可能なコストの実現

●2030年

 家庭用530万台の普及ユーザーが  5年で投資回収可能なコストの実現

●2015年  乗用車の市場投入

●2015年頃

 ガソリン車の燃料代と同等以下の  水素価格の実現

●2015年頃  100箇所ST整備

●2016年  バスの市場投入

●2020年頃

 ハイブリッド車の燃料代と同等以下の  水素価格の実現

●2020年頃

 自立的商用展開可能な  STコスト(整備・運営)

 <現在の半額程度>の実現

●2025年頃

 同車格のハイブリッド車同等の  価格競争力を有する車両価格の実現

●2020年頃

 自家発用水素発電の本格導入開始

●2025年頃

 海外からの水素価格(プラント引渡価格)

 30円/Nm3を実現

●2030年頃

 発電事業用水素発電の本格導入開始

●2030年頃

 海外からの未利用エネ由来水素の  製造、輸送・貯蔵の本格化

●2040年頃

 CO

フリー水素の製造、輸送・貯蔵の

 本格化

参照

関連したドキュメント

太陽光(太陽熱 ※3 を含む。)、風力、地熱、水力(1,000kW以下)、バイオマス ※4.

発電機構成部品 より発生する熱の 冷却媒体として用 いる水素ガスや起 動・停止時の置換 用等で用いられる

格納容器圧力は、 RCIC の排気蒸気が S/C に流入するのに伴い上昇するが、仮 定したトーラス室に浸水した海水による除熱の影響で、計測値と同様に地震発

浮遊幼生を 5t 水槽(水量 4t,常温)に収容し,水槽内 はエアストン C-2B を 1 水槽あたり 4 個用いて,水槽底部

東京都 水電解 装置 グリーン 水素 製造 送電 運搬. 再エネ

手動投入 その他の非常用負荷 その他の非常用負荷 非常用ガス処理装置 蓄電池用充電器 原子炉補機冷却海水ポンプ

地下水の揚水量が多かった頃なの で、地下水が溜まっている砂層(滞

給水速度はこの 1.2~1.3 倍に設定し、汽水分離タンク内の水位信号を基に、給水を ON-OFF で制御する方式が採られている。給水ポンプについても、表