• 検索結果がありません。

教員研究活動一覧

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "教員研究活動一覧"

Copied!
29
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

雑誌名 三重看護学誌

巻 13

ページ 163‑190

発行年 2011‑03‑15

URL http://hdl.handle.net/10076/11579

(2)

2010 . 1 -12

-基礎看護学講座-

<原 著>

<総説,報告,資料,論説,解説,その他>

学 術 論 文 の 名 称 発 行 年 月 発 表 誌 名

巻 (号):頁 著 者 ・ 共 著 者 名 がん診療連携拠点病院等における緩

和ケア研修会への神経内科医の参加

について 2010年1月 臨床神経学

50(1):34-36 成田有吾

虐待事例に気付き,対処するために

-地域支援者からの調査- 2010年1月 三重看護学誌 12:49-52

岡部立志,井澤貴代美,

高橋和子,鈴木志保子,

前田多見,佐々木知香,

林 智世,地崎真須美,

成田有吾 三重大学医学部附属病院の通訳の現

状と医療通訳者インタビューから見

えてきたもの 2010年7月 病院

69(7):543-545

前田多見,地崎真須美,

鈴木志保子,佐々木知香,

成田有吾,内田恵一

Moraldistressexperiencedbypsy-

chiatricnursesinJapan 2010年11月 NursingEthics 17(6):726-740

KayokoOhnishi, YasukoOhgushi, MasatakaNakano, HirohideFujii, HiromiTanaka, KazuyoKitaoka,

JunNakahara,YugoNarita Inductionofapoptosisbyblazeinin

humancoloncancercolo201cell 2010年7月 Medicine&Biology,

154(7):310-316 H.Itoh,H.Hibasami&H.Ito

総説,報告,資料,論説

解説,その他の名称 発 行 年 月 発 表 誌 名

巻 (号):頁 著 者 ・ 共 著 者 名 病院で働く看護師が受ける暴力の特

徴と要因 第2報 2010年3月 三重看護学誌 第12巻 59-66

清水房枝,瀬川雅紀子,

種田ゆかり,高植幸子,

伊津美孝子,平野加代子 看護教員の職能成長に及ぼす要因の

認識 -モデルとなった看護教員の

特性- 2010年3月 三重看護学誌

第12巻 53-58 平野加代子,清水房枝,

伊津美孝子

(3)

<口述発表>

発 表 演 題 名 発 表 年 月 学 会 研 究 会 名

(開 催 地) 発 表 者 名 三重県のハンチントン病患者の療養

支援に向けて 2010年1月 第62回三重県公衆

衛生学会(桑名市) 成田有吾,中井三智子,

澤田甚一 神経難病患者のコミュニケーション

機器IT支援の問題点 2010年5月 第51回日本神経

学会総会(東京) 成田有吾 難病患者のコミュニケーション機器

支援ワークショップの開催と継続へ

の問題点 2010年7月 第28回日本神経治

療学会総会(横浜市) 成田有吾,中井三智子

三重県における難病患者のコミュニ ケーションIT機器等支援セミナー

の開催 2010年10月 第7回日本難病医療 ネットワーク研究会

(横浜市)

成田有吾,中井三智子,

伊井裕一郎,新堂晃大

Improvingcommunicationcansup- portcoping: serialevaluationsof qualityoflifeinanamyotrophiclat- eralsclerosispatient

2010年12月

第21回

国際ALS/MND シンポジウム

(米国,オーランド)

ChieTanaka,YugoNarita, SeikoMurashima,

MichikoNakai,NanaIto, AkihiroShindo,YuichiroIi, ShigekiKuzuhara

ITsupportfrom nonprofitorganiza- tionsforALSpatientswithcommu-

nicationproblemsinJapan 2010年12月

第22回

国際ALS/MND シンポジウム

(米国,オーランド)

AkihiroShindo,YuichiroIi, MichikoNakai,YugoNarita

チームワーク実習におけるグループ

ワークに対する多専攻学生の認識 2010年8月 日本保健医療福祉連 携教育学会 第3回 学術集会(札幌市)

山崎真奈美,林 智子,

牧野孝俊,小泉美佐子,

渡邉秀臣

看護学生が実習グループに求めるも

の 2010年8月 第41回 日本看護学会

看護教育(長崎市) 大久保明美,林 智子

否認という無意識の患者心理理解に

おける看護師の思考過程の分析 2010年8月 第36回

日本看護研究学会学

術集会(岡山市) 林 智子 アディクション行動を正当化する患

者心理理解における看護師の思考過

程の分析 2010年12月 第30回

日本看護科学学会学

術集会(札幌市) 林 智子 Thefactorsrelatedtothegoalat-

tainmentbehaviorofnursing stu-

dents 2010年11月 第2回

日中韓看護学会

(東京)

Kazumiimura, ChieOgasawara

ComparisonofDNA fragmentation

(apoptosis) by blazein in human

gastrocancerandothercancercells 2010年9月 第69回

日本癌学会(大阪) H.Itoh,H.Hibasami&H.Ito

(4)

<講演等>

発 表 演 題 名 発 表 年 月 学 会 研 究 会 名

(開 催 地) 発 表 者 名 下肢リンパ浮腫患者のリンパ浮腫発

症に対する思い 2010年2月 第24回

日本がん看護学会 学術集会(静岡市)

種田ゆかり,瀬川雅紀子,

大和子

リンパ浮腫外来通院中の患者に対す るセルフケア確立にむけての看護師

の関わり 2010年10月 日本看護技術学会 第9回学術集会

(名古屋市) 村田久美子,種田ゆかり

基礎看護学実習Ⅱで看護学生が学ん

だ看護の役割 2010年12月 第30回

日本看護科学学会

学術集会(札幌市) 久田雅紀子,種田ゆかり

演 題 名 講 演 会 名

主 催 者 講 演 年 月 氏 名 対 象 認知症を少しでも理解す

るために 第69回津文化協会文化講演

会 三重大学シリーズ 2010年1月 成田有吾 一般

大学病院連携部門と在宅

医療(三重大の状況から) 第16回豊田加茂在宅医療講

演会 2010年5月 成田有吾 医師,看護師,

保健師,

MSW等 パネルディスカッション

診断と治療に難渋しため

まい症例 三重県めまい研究会 2010年6月 成田有吾 医師

成年後見人養成講座 大阪社会福祉士会 2010年7月 成田有吾 社会福祉士等 三重県における神経難病

の取り組み ―神経難病 とコミュニケーション支 援

難病医学研究財団 2010年10月 成田有吾 看護師,

保健師等

高齢者虐待と権利擁護 高齢者虐待に何ができる

のだろうか? 松阪医師会 臨床懇話会 2010年10月 成田有吾 医師 高齢者虐待と権利擁護

~地域における医療と福

祉との連携~ 松阪地域ケアネット 2010年11月 成田有吾 看護師,

保健師等

リーダーシップ レベルⅢ認定に係る講演会

(三重大学医学部附属病院看護部) 2010年12月 久田雅紀子 看護師

(レベルⅢ)

コーチング 津市中央保健センター 2010年3月 清水房枝 保健師 栄養士 看護組織と人的資源管理 大阪府済生会茨木病院 2010年7月 清水房枝 看護管理者

(5)

<公的機関,民間等との研究上の協力状況>

演 題 名 講 演 会 名

主 催 者 講 演 年 月 氏 名 対 象 コーチング 三重大学医学部附属病院看護

部 2010年6月

2010年10月 清水房枝 アソシエイト 看護師 看護組織論 山形県看護協会 2010年9月 清水房枝 セカンドレベ

ル看護管理者 コーチング 津市中央保健センター 2010年9月 清水房枝 医師

保健師 管理栄養士 専門看護師・認定看護師

と組織活動 三重県病院事業庁 2010年10月 清水房枝 専門・

認定看護師 組織目標と管理 三重県立志摩病院 2010年11月 清水房枝 看護管理者

研 究 補 助 機 関 名 研 究 課 題 研 究 者 名

平成21年度

厚生労働科学研究費補助金

(難治性疾患克服研究事業)

重症難病患者の地域医療体制の構築に関する研

究 糸山泰人,成田有吾

平成20~23年度

日本学術振興会科学研究費補 助金(基盤研究C)

看護師を対象とした「共感的患者理解のための

視点取得教育プログラム」の開発 林 智子

平成22~26年度

日本学術振興会科学研究費補 助金(基盤研究C)

看護学生のコミュニケーション能力の向上を目 指した継続的教育方法の検討

井村香積,足立みゆき,

吉田 和,高植幸子,

細田泰子 平成22年度

日本学術振興会科学研究費補 助金(若手研究B)

二次性下肢リンパ浮腫患者への介入の現状と効

果的介入方法の検討 種田ゆかり

平成21~22年度

日本学術振興会科学研究費補 助金(若手研究B)

新卒看護師とプリセプターがとらえる効果的サ

ポートの相違 久田雅紀子

平成20年度~22年度 日本各術振興会科学研究費補

助金(基盤C) 看護職の安全を守る暴力防止マニュアルの開発 清水房枝,久田雅紀子,

作田裕美,坂口桃子

平成21~23年度

日本学術振興会科学研究費補 助金(基盤研究B)

地域社会における科学物質過敏症看護外来シス

テムの構築 今井奈妙,井関敦子

(6)

<学会における活動>

<社会的活動>

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名

日本神経学会 評議員 成田有吾

日本神経治療学会 評議員 成田有吾

日本難病医療ネットワーク研

究会 世話人 成田有吾

日本看護技術学会学術集会 座長 井村香積

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名

三重県難病医療連絡協議会 会長 成田有吾

三重県難病審査会 委員 成田有吾

京都大学大学院医学研究科

看護管理学 非常勤講師 清水房枝

名古屋市立大学看護学部修士

課程 看護調整論 非常勤講師 清水房枝

滋賀県立大学人間看護学部修

士課程 看護管理学 非常勤講師 清水房枝

平成22年度群馬県看護協会

実習指導者講習会 講師 林 智子

群馬県館林厚生病院看護研究 研究指導 林 智子

みえ生と死を考える市民の会 幹事 井村香積

さわやか福祉専門学校 非常勤講師 井村香積

皇學館大学 非常勤講師 樋廻博重

鈴鹿大学 非常勤講師 樋廻博重

みえ生と死を考える市民の会 会計 種田ゆかり

三重県看護協会 業務委員会 委員 久田雅紀子

京都大学大学院医学研究科

看護管理学 非常勤講師 清水房枝

名古屋市立大学看護学部修士

課程 看護調整論 非常勤講師 清水房枝

(7)

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名 滋賀県立大学人間看護学部修

士課程 看護管理学 非常勤講師 清水房枝

奈良県立医科大学看護学部

看護管理学 非常勤講師 清水房枝

三重県健康福祉部医療政策課 新人看護職員研修プログラム

作成支援 アドバイザー 清水房枝

三医看同窓会 役員 平松万由子,種田ゆかり

(8)

-成人・精神看護学講座-

<原 著>

<総説,報告,資料,論説,解説,その他>

学 術 論 文 の 名 称 発 行 年 月 発 表 誌 名

巻 (号):頁 著 者 ・ 共 著 者 名

看護学実習における「教え-学ぶ」

の成り立ちに関する記述的研究-看

護教員と看護学生の語りを中心に- 2010年3月

甲南女子大学研究紀 要(看護学リハビリ テーション学編)

(4):87~95

前川幸子,原田千鶴,

小幡光子,江崎フサ子

がん患者・家族の抱える困難の分析-

三重県がん相談支援センターにおけ

るがん患者・家族との面接を通して- 2010年3月 三重看護学誌

12:19-29 廣津美枝,川真弓,

大和子

終末期がん患者の希望を支え、その 人らしく生きるためのケアに関する 研究-ケアプログラムーシート作成 とそれを使用する看護師の学び-

2010年3月 三重看護学誌

12:31-48 山本知枝子,大和子,

川真弓

ウルソール酸加工した弾性ストッキ ングが看護師の職務ストレスに及ぼ

す影響 2010年3月 ストレス科学研究

25:59-62 井上英昭,岩嵜哲治,

小森照久

Effectsoflemonandvalerianinhala- tiononautonomicnerveactivityin depressedandhealthysubjects;the secondreport

2010年9月 IntJEssentialOil Therapeutics

4(suppl):18-24 KomoriT

睡眠に対する芳香物質の薬理効果は

どこまで解明されているか 2010年12月 AROMA RESEARCH

44:20-24 小森照久

熊野古道馬越峠コースウォーキング

によるリラックス効果 2010年12月 ウォーキング研究

14:191-195 三井雅之,小森照久,他

総説,報告,資料,論説

解説,その他の名称 発 行 年 月 発 表 誌 名

巻 (号):頁 著 者 ・ 共 著 者 名

看護技術としての補完療法活用 2010月3月 三重看護学誌 12:1-6

大和子,川真弓,

吉田和枝,後藤姉奈,

町本実保,大石ふみ子,

山田章子 外来化学療法を受けるがん患者のケ

アプログラム試案の作成-患者の困

難や苦悩とニーズに焦点を当てて- 2010月3月 三重看護学誌

12:67-90 坂井田笑子,大西和子,

川真弓

「上野千鶴子さんに質問を寄せて」 2010年6月 看護教育

51(6):458 小幡光子

(9)

<著書・訳書>

総説,報告,資料,論説

解説,その他の名称 発 行 年 月 発 表 誌 名

巻 (号):頁 著 者 ・ 共 著 者 名 ウルソール酸加工弾性ストッキング

が看護師のストレスに及ぼす影響 2010年12月 三重大学社会連携研 究センター研究報告 18:37-39

小森照久,井上英昭,

岩嵜徹治

抗がん治療における「治療方針決定

のイニシアティブ」について 2010年7月 死の臨床33:61-63 前野宏,川真弓 新任師長が体験する困難とその対処

におけるロールモデルの様相 2010年7月 日本看護管理学会誌

14(1):68-76 後藤姉奈,川島珠実

著書・訳書の名称

分担領域 発 行 年 月 発 行 所 名 著 者 ・ 共 著 者 名 D章 基礎看護学,高久史麿監修,

(分担)

BASIC NURSING看護学生とナー スのためのベーシックナーシング:

9-11

2010年1月 メディカルレビュー

社 小幡光子,他

症状精神病,日野原重明・宮岡等監 修,下田和孝編集,(分担)

脳とこころのプライマリケア 第1 巻:199-206

2010年6月 シナジー 小森照久

患者の症状別コミュニケーション技 術の実際-躁状態患者の場合-音声、

沈黙・間を活用したかかわり,平澤 久一,(分担)

精神科看護の非言語的コミュニケー ションUP術-事例で学ぶ マンガで わかる-:117-121

2010年6月 メディカ出版

宇佐川徹,森 明美,

瀧井ヒロミ,菊地宏昭,

郷田美恵,佐藤睦恵,

藤森祥子,山田まみ,

木村美智子,岡本玉子,

木村洋子,梶川拓馬,

松浦央明,間文彦,坂東正己,

平尾光史,土田幸子,

濵田誠士,森田望,

大川眞紀子,八木一郎,

小松 徹,河野伸子,

和井政則,式井恵子,

谷川英二,森 明広,

磯野洋一,福中るり子,

鶴田香苗,津島和美,

行武晋一,澤江陽一郎,

寺岡征太郎,平瀬健吾,

市河正文,竹田秀信,

間裕美子,小林富貴子,

栁井亮太,松崎篤代 第6章 3.循環機能の再確立―冠

動脈バイパス術,林直子・佐藤まゆ み編著,(分担)

成人看護学 急性期看護Ⅰ 概論・

周手術期看護:175-194

2010年8月 南江堂 町本実保

(10)

<口述発表>

著書・訳書の名称

分担領域 発 行 年 月 発 行 所 名 著 者 ・ 共 著 者 名

看護学実践 家族看護学,川野雅資 監修・櫻井しのぶ編著,(分担)

成人期の家族看護:152-159 2010年11月 ピラール・プレス

安藤直美,大石ふみ子,

大倉美佳,加藤欣子,

金岡 緑,間裕美子,

間 文彦,櫻井しのぶ,

佐藤敏子,庄村雅子,

杉浦絹子,近森栄子,

茅野裕美,中西唯公,

乗松貞子,旛持智恵子,

三村博美,森田惠子、

丸山明美,薬師神裕子,

横尾京子,横内光子,

吉田和枝

発 表 演 題 名 発 表 年 月 学 会 研 究 会 名

(開 催 地) 発 表 者 名 終末期ケアに関する看護師の学び-

終末期がん患者へのケアプログラム

シート使用を通して 2010年2月 第24回

日本がん看護学会 学術集会(静岡市)

山本知枝子,大和子,

川真弓

三重県における在宅療養中のがん患 者・家族の抱える困難と看護職者の 役割-三重県がん相談支援センター の来談内容の分析-

2010年2月 第24回

日本がん看護学会 学術集会(静岡市)

廣津美恵,川真弓,

大和子

外来化学療法を受けるがん患者のケ アプログラムの作成と検討-患者の

困難や苦悩とニーズに焦点を当てて- 2010年2月 第24回

日本がん看護学会 学術集会(静岡市)

坂井田笑子,大和子,

川真弓

術前化学・放射線療法中の膵がん患

者の思い 2010年2月 第24回

日本がん看護学会 学術集会(静岡市)

松井 歩,鈴木ひとみ,

町本実保

テキストマイニングを活用したストー マ・排泄リハビリテーション研究の

動向分析 2010年2月

第27回

日本ストーマ・排泄 リハビリテーション 学会総会(京都市)

前川厚子,竹井留美,

鈴木宏昌,祖父江正代,

吉田和枝

精神的疾患が疑われる生徒への対応 の現状~中学校養護教諭の語りから

みえてくる課題~ 2010年3月

日本看護研究学会 第23回近畿・北陸 地方会学術集会

(京都市)

甘佐京子,長江美代子,

土田幸子

Approachesto preventthe recur- renceofischemicheartdiseaseinpa- tientsaftercoronaryarterybypass graftsurgery

2010年5月

RCN International NursingResearch Conference2010

(U.K.,Newcastle)

MachimotoM

(11)

発 表 演 題 名 発 表 年 月 学 会 研 究 会 名

(開 催 地) 発 表 者 名 都道府県がん診療連携拠点病院でも

ある大学病院が行うべき、医師に対 する緩和ケア教育のあり方とは-本 学 で の 緩 和 ケ ア セ ミ ナ ー お よ び PEACE受講者の意識調査からの考 察-

2010年6月 第15回

日本緩和医療学会 学術大会(東京)

星野奈月,佐藤佳代子,

鈴木 大,松本卓也,

岡本明大,堀川恒樹,

川真弓,大和子,

中瀬一則,成田有吾

看護職がとらえる上司像に関する研

究 2010年8月 第14回

日本看護管理学会

年次大会(横浜市) 後藤姉奈,久田雅紀子

ケーススタディ:精神障害者の親と

暮らす子どもへの支援 2010年9月 日本家族看護学会 第17回学術集会

(名古屋市)

長江美代子,土田幸子,

甘佐京子,服部希恵

Study on Usability ofthe Public

OstomateToiletinJapan 2010年10月

The6thCongressof TheAsianSocietyof StomaRehabilitation

(Jakarta)

YoshidaK,MaekawaA, MiyatakeM,KumagaiY, HoriiN,SobueM

MannagementofCampusProgram andaPallativeDaycareforCancer

Surior 2010年10月

The6thCongressof TheAsianSocietyof StomaRehabilitation

(Jakarta)

MaekawaA,HoriiN, KumagaiY,MiyatakeM,

AbeM,YoshidaK

精神障害を持つ親と暮らす子どもへ の支援-「精神障害の親との生活」

を語る講演会開催と参加者の反応か ら-

2010年10月 第51回

日本児童青年精神医 学会(前橋市)

土田幸子,夏苅郁子,

長江美代子,鈴木 大,

服部希恵

精神障害を持つ親と暮らす子どもへ の支援-インタビューによる生活状

況の把握から- 2010年10月 第51回

日本児童青年精神医 学会(前橋市)

土田幸子,長江美代子,

鈴木 大,服部希恵

ICU入室患者家族の情動的コーピ ングに関する研究-受け持ち患者家

族へのインタビューと観察を通して- 2010年10月 第41回 日本看護学会

成人急性期(別府市) 吉村尚子,小幡光子

手術室入室から麻酔導入までの患者

の思いと看護師の関わり 2010年10月 第41回 日本看護学会

成人急性期(別府市) 仲野真美,小幡光子 交流集会:初期段階におけるCNS

が経験する困難と、それを乗り越え るための取り組み~三重での主体的 活動について~

2010年12月 第30回

日本看護科学学会 学術集会(札幌市)

村木明美,川真弓,

大和子,中村喜美子,

福永稚子

精神的疾患が疑われる生徒への対応 における教員間の連携~中学校養護

教諭の語りからみえてくる課題~ 2010年12月 第30回

日本看護科学学会 学術集会(札幌市)

甘佐京子,長江美代子,

土田幸子,山下真裕子

(12)

<講演等>

演 題 名 講 演 会 名

主 催 者 講 演 年 月 講演者名 対 象 三重県における質の高い看

護師育成研修-フィジカル

アセスメント- 三重県 2010年1月 小幡光子 看護師 三重県における質の高い看

護師育成研修-看護におけ

る倫理- 三重県 2010年1月 川真弓 看護師

看護倫理 三重大学医学部附属病院

急性期集中ケア院内認定コー

ス 2010年1月 小幡光子 看護師 三重大学医学部附属病院が

んセンター第3回市民公開 講座 知ってほしい肝臓が んの治療

三重大学医学部附属病院が

んセンター 2010年1月 川真弓,他 一般市民

熊野古道ウォーキング試験 の結果について

第2回健康ツーリズム研究 会(健康ツーリズム研究会、

みえ医療・健康・福祉産業 クラスター)

2010年2月 小森照久

三重県職員,

尾鷲市職員,

紀南地域観光 関連事業者,

報道関係者 体圧分散ケア 平成21年度皮膚排泄ケア

院内認定研修(中級コース)

三重大学医学部附属病院 2010年3月 吉田和枝 看護師

こころの健康とストレス 新素材・新技術関連講演会

(明星大学) 2010年5月 小森照久

明星大学大学 院理工学研究 科,理工学部 学生,教職員 オストミー看護の基本 ナースのためのストーマケア

基礎編:三重ストーマケア

学集会 2010年6月 吉田和枝 看護師 スキンケアの基本 平成22年度皮膚排泄ケア

院内認定研修(初級コース)

三重大学医学部附属病院 2010年7月 吉田和枝 看護師 オストミー看護の基本 第22回東海ストーマリハ

ビリテーション講習会 2010年8月 吉田和枝 看護師 ストーマケアについて 平成22年度専門分野を深

める研修:三重県看護協会 2010年8月 吉田和枝 看護師 ストーマケア 平成22年度高度在宅看護

技術実務研修事業:三重県

看護協会 2010年8月 吉田和枝 看護師

(13)

<公的機関,民間等との研究上の協力状況>

演 題 名 講 演 会 名

主 催 者 講 演 年 月 講演者名 対 象 ストーマケアの基本につい

平成22年度介護技術向上 研修会「排泄ケア講座」:

三重県社会福祉協議会 2010年9月 吉田和枝 介護士 熊野古道を歩いて心も身体

も健康になろう! 平成22年度三重大学公開

講座(三重大学) 2010年9月 小森照久 一般市民 管理職対象の事例検討 メンタルヘルスセミナー

(上野キャノンマテリアル

株式会社) 2010年9月 小森照久 管理職社員 エビデンスに基づく統合医

療におけるアロマセラピー の意義

第13回日本アロマセラピー 学会学術総会(日本アロマ

セラピー学会) 2010年10月 小森照久 学会会員,一 般市民

鬱(うつ)とは何?本人、

家族、職場の対応は?

平成22年度第2回健康増 進プログラム研究会(みえ メディカル研究会「健康増 進プログラム研究会」)

2010年11月 小森照久

企業の総務,

健保担当者,

運動・健康ク ラブ関係者,

一般市民 がんプロフェッショナル養

成プラン特別セミナー「地 域で取り組む緩和医療in オーストラリア」

三重大学医学部附属病院が

んセンター 2010年11月 川真弓 医療・保健・

福祉職

ぐっすり眠るための4つの 方法

メンタルヘルスセミナー

(上野キャノンマテリアル

株式会社) 2010年12月 小森照久 社員 看護基礎教育の実際 三重大学医学部附属病院

ファーストステップ研修 2010年12月 小幡光子 看護師

研 究 補 助 機 関 名 研 究 課 題 研 究 者 名

三重ティーエルオー(産官学 共同研究)

熊野古道ウォーキングによるリラックス効果確

認試験 小森照久,冨樫健二

三重ティーエルオー(産官学

共同研究) 夢古道の湯のリラックス効果検証試験 小森照久 株式会社アヴ・オヴォ(産学

共同研究)

精神科医療におけるホスファチジルセリンの有

用性の検討 小森照久

アルケア株式会社(産学共同 研究)

段階的圧迫ウルソール酸加工ストッキングによ

る看護師のストレス軽減効果 小森照久

(14)

<学会における活動>

研 究 補 助 機 関 名 研 究 課 題 研 究 者 名

平成22年度科学研究費補助

金(基盤研究A) がん患者とストレスの多い看護師への補完代替 医療の応用研究

大和子,小森照久,

川真弓,吉田和枝,

後藤姉奈,町本実保,

松本卓也,大石ふみ子,

作田裕美,山田章子,

田野かおり 平成22年度科学研究費補助

金(基盤研究C) ICU病棟におけるクリテイカルケア看護のエス

ノグラフィー 小幡光子

平成22年度科学研究費補助

金(基盤研究C) 温灸によるタキサン系抗がん剤副作用の「しび れ」改善効果に関する研究

川真弓,大和子,

小幡光子,吉田和枝,

後藤姉奈,町本実保,

田野かおり

平成22年度科学研究費補助

金(基盤研究C) 精神障害を持つ実親と生活する思春期年代の子 どもの生活状況の把握と支援に関する研究

土田幸子,長江美代子,

甘佐京子,浦川加代子,

櫻井しのぶ,鈴木 大 平成22年度科学研究費補助

金(若手研究B) 冠動脈インターベンションを受けた患者におけ

る生活習慣の自己管理と抑うつの関連 町本実保 平成22年度科学研究費補助

金(若手研究B) 同一施設に定着して働く看護師の職務満足度と

看護観との関連 後藤姉奈

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名

日本生物学的精神医学会 評議員 小森照久

日本看護科学学会 選挙管理委員・査読委員 小幡光子

日本看護研究学会 評議員・査読委員 小幡光子

日本看護倫理学会 査読委員 小幡光子

第30回日本看護科学学会学術集会 座長 小幡光子

日本死の臨床研究会 世話人 川真弓

日本死の臨床研究会中部支部会 世話人 川真弓

日本精神保健看護学会 第19回学術 集会 ワークショップ「児童思春期 精神科看護勉強会―事例を通した児 童思春期精神科看護の理解―」

企画者 船越明子,アリマ美乃里,

服部希恵,土田幸子

(15)

<社会的活動>

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名

三重抑うつ不安治療研究会 世話人 小森照久

三重県気分障害不安障害研究会 幹事 小森照久

国際植物療法協会東海本校 非常勤講師 小森照久

三重大学医学部付属病院「急性期集

中ケア院内認定コース」 企画運営委員・講師 小幡光子 長岡緩和ケアセミナー「がん療養患

者に向き合うこころを磨く」 ラウンドテーブルデスカッション座

長 小幡光子

名古屋市立大学看護学部 非常勤講師 川真弓

みえ生と死を考える市民の会 運営委員 川真弓

三重大学医学部附属病院緩和ケアチー

ム 構成員 川真弓

第4回三重県在宅褥瘡セミナー 実行委員 吉田和枝

みえ排泄ケアネット 事務局 吉田和枝

三重大学医学部附属病院皮膚・排泄

ケア認定コース 企画・実行委員 吉田和枝

第22回東海ストーマリハビリテー

ション講習会 実行委員 吉田和枝

親&子どものサポートを考える会 世話人代表 土田幸子 NPO法人女性と子どものヘルプラ

イン・MIE主催

レジリエンス こころのケア講座 ファシリテーター 土田幸子 三重大学医学部附属病院臨床看護研

究 研究指導 町本実保,後藤姉奈

(16)

-母性・小児看護学講座-

<原 著>

<総説,報告,資料,論説,解説,その他>

学 術 論 文 の 名 称 発 行 年 月 発 表 誌 名

巻 (号):頁 著 者 ・ 共 著 者 名

スリランカの農村・農園における妊

婦の健康とwell-beings 2010年3月 国立女性教育会館研 究ジャーナル 14,67-79

磯邉厚子,井関敦子,

石村久美子

総説,報告,資料,論説

解説,その他の名称 発 行 年 月 発 表 誌 名

巻 (号):頁 著 者 ・ 共 著 者 名 実母からの授乳・育児支援のなかで

娘が体験した思いと、その思いに関

係する要因 2010年1月 母性衛生

50(4),672-679 井関敦子,白井瑞子

医療処置・手術を受ける子どもへの プレパレーション・モデルの開発と

教材開発 2010年3月 文部科学省科学研究 費補助金研究成果報 告書基盤研究(B)

蝦名美智子,楢木野裕美,

杉本陽子,佐藤洋子,

岡田洋子,鈴木敦子,

今野美紀,松森直美,

高橋清子,秦 恵子,

橋本ゆかり,岡崎裕子 米国メイヨークリニックにおいて産

科医療に携わる上級看護師 2010年3月 三重看護学誌

12,89-91 杉浦絹子 米国メイヨークリニックにおける看

護職者のカルチュラル・コンピテン

ス向上のための取り組み 2010年3月 三重看護学誌

12,93-95 杉浦絹子

スリランカ民主社会主義共和国の紅

茶農園とティープラッカーの状況 2010年3月 三重看護学誌

12,85-88 井関敦子,石村久美子 新入生の皆さまへ 2010年4月 医学部News№168 杉本陽子

育児中の在日ブラジル人の生活の特

徴と社会文化的背景 2010年4月 母性衛生

51(1),207-214 杉浦絹子 女子大学生の月経周辺期における心

身の変化:ポジティブおよびネガティ

ブな変化と月経イメージとの関連 2010年4月 母性衛生

51(1),189-197 伊藤綾夏,杉浦絹子

病気と絵本 小児看護の立場から 2010年9月 医学図書館

57(3),250-252 村端真由美 祝「第31回はまゆう祭」 2010年11月 第31回はまゆう祭 杉本陽子

(17)

<著書・訳書>

<口述発表>

著書・訳書の名称

分担領域 発 行 年 月 発 行 所 名 著 者 ・ 共 著 者 名 産婦人科治療2010Vol.100No.2

産前(妊娠)うつ病231-237(分担) 2010年2月 永井書店 岡野禎治,南田智子,

國分昌佐代 産婦人科治療2010Vol.101No.4

産後うつ病のケア375-379(分担) 2010年10月 永井書店 岡野禎治,南田智子,

國分昌佐代 第4章9.異文化の中で生活してい

る患者の家族看護,櫻井しのぶ編集,

川野雅資監修(分担)家族看護学:

260-267

2010年11月 ピラールプレス 杉浦絹子

発 表 演 題 名 発 表 年 月 学 会 研 究 会 名

(開 催 地) 発 表 者 名 中高年女性のうつ傾向と関連要因―

社会的背景、自尊感情との関連にお

ける中年期、高年期の比較― 2010年1月 第62回三重県公衆 衛生学会総会

(桑名市)

井関敦子,南田智子,

大橋一友

長期入院がん患児療養環境における

Clostridium difficile汚染 2010年2月 第22回日本環境感 染学会総会(東京)

村端真由美,矢野久子,

脇山直樹,三輪信彦,

脇本幸夫,相楽弘文,

加藤はる

長期入院がん患児の療養環境におけ るClostridium difficileの伝播に関す

る検討 2010年4月 第84回日本感染症 学会総会(京都市)

村端真由美,矢野久子,

脇山直樹,脇本幸夫,

相楽弘文,加地千春,

加藤はる

手術を受けた子どもの親へのプレパ

レーションに関する意識調査 2010年6月 日本小児看護学会 第 20回 学 術 集 会

(神戸市)

松森直美,蝦名美智子,

今野美紀,楢木野裕美,

杉本陽子,鈴木敦子,

佐藤洋子,岡田洋子,

秦 恵子,コリー紀代,

高橋清子 実母から娘への産後支援における問

題点―実母の視点による再考― 2010年7月 三重母性衛生学会夏

季特別講演会(津市) 井関敦子,南田智子,

大橋一友

キャンプ参加による学生の意識変化 2010年7月 第5回東海地区小児 糖尿病サマーキャン

プ研究会(名古屋市) 荒木孝,村端真由美

カーボカウント実践のポイント“個

人的”体験一般化の試み 2010年7月 第5回東海地区小児 糖尿病サマーキャン プ研究会(名古屋市)

近藤奈歩,村端真由美,

藤澤隆夫

採血・点滴を受ける3~5歳児への プレパレーションに関する認識と実 際―医師・看護師・家族の三者を比 較して―

2010年9月 第57回

日本小児保健学会

(新潟市)

橋本ゆかり,杉本陽子,

蝦名美智子,楢木野裕美,

今野美紀,松森直美,

高橋清子,鈴木敦子,

佐藤洋子,岡田洋子

(18)

発 表 演 題 名 発 表 年 月 学 会 研 究 会 名

(開 催 地) 発 表 者 名

胸部レントゲン検査と心電図検査に

おける幼児への説明の実際 2010年9月 第57回

日本小児保健学会

(新潟市)

蝦名美智子,今野美紀,

佐藤洋子,杉本陽子,

橋本ゆかり,松森直美,

楢木野裕美,岡田洋子,

高橋清子

痛みがある検査(咽頭・鼻腔培養検 査と腰椎穿刺検査)における子ども

への説明の実際 2010年9月 第57回

日本小児保健学会

(新潟市)

蝦名美智子,今野美紀,

松森直美,楢木野裕美,

高橋清子,杉本陽子,

橋本ゆかり,岡田洋子,

佐藤洋子

IntestinalcolonizationofClostridium difficileinpediatriccancerpatients andthecontaminationoftheward environmentwiththisorgamism

2010年9月

Third International Clostridiumdifficile Symposium

(Bled,Slovenia)

MayumiMurabata, HaruKato,HisakoYano, YukioWakimoto,

KazukiOinishi, MiekoKobayashi, TakaoDeguchi, TadashiKumamoto, ShoutarouIwamoto, YoshichikaArakawa, YoshihiroKomada

男性のもつ月経観と月経に関する知

識の現状 2010年11月 第51回日本母性衛 生学会学術集会

(金沢市) 石川康代,杉浦絹子 男性のもつ月経観と月経に関する知

識の実態―男子大学生と既婚男性へ

の調査― 2010年11月 第25回三重母性衛 生学会学術集会

(津市) 石川康代,杉浦絹子 看護系大学の女子大学生のもつ子宮

頸がん予防に関する知識と意識の現

状 2010年11月 第25回三重母性衛 生学会学術集会

(津市) 野口真由,杉浦絹子 県内の大学1・2年生女子の妊娠・

出産に関する将来設計 2010年11月 第25回三重母性衛 生学会学術集会

(津市) 阿部みほか,杉浦絹子

女子大学生の妊孕性保持に関する知

識と意識の現状 2010年11月 第25回三重母性衛 生学会学術集会

(津市) 阿部みほか,杉浦絹子 スリランカ共和国の妊婦の健康状態-

中部州ヌワラエリヤ県茶畑と南部州

ゴール県農村の比較 2010年11月 第25回三重母性衛 生学会学術集会

(津市) 井関敦子,石村久美子

MRI検査を受ける幼児後期の子ど もへのプレパレーションの効果につ

いて 2010年11月 第41回日本看護学 会 小児看護学術集 会(津市)

土井 南,中村香子,

神谷志織,河俣あゆみ,

杉本陽子,橋本ゆかり,

小林恵美子 CT検査を受ける幼児後期の子ども

へのプレパレーションの効果につい

て 2010年11月 第41回日本看護学 会 小児看護学術集 会(津市)

中村香子,土井 南,

神谷志織,河俣あゆみ,

杉本陽子,橋本ゆかり,

小林恵美子

(19)

<講演等>

発 表 演 題 名 発 表 年 月 学 会 研 究 会 名

(開 催 地) 発 表 者 名

採血・点滴を受ける子どものプレパ レーションに関する看護師への意識

調査―実施前の関わりについて― 2010年12月 第30回日本看護科 学学会学術集会

(札幌市)

杉本陽子,橋本ゆかり,

蝦名美智子,楢木野裕美,

今野美紀,松森直美,

高橋清子,鈴木敦子,

佐藤洋子,岡田洋子

採血・点滴を受ける子どものプレパ レーションに関する看護師への意識

調査―実施中の関わりについて― 2010年12月 第30回

日本看護科学学会 学術集会(札幌市)

橋本ゆかり,杉本陽子,

蝦名美智子,楢木野裕美,

今野美紀,松森直美,

高橋清子,鈴木敦子,

佐藤洋子,岡田洋子

手術を受ける子どものプレパレーショ

ンに関する医療者への意識調査 2010年12月 第30回

日本看護科学学会 学術集会(札幌市)

松森直美,蝦名美智子,

今野美紀,楢木野裕美,

杉本陽子,鈴木敦子,

佐藤洋子,岡田洋子,

高橋清子,橋本ゆかり

演 題 名 講 演 会 名

主 催 者 講 演 年 月 講演者名 対 象 みんな大きくなったよね 生活科学習

「いのちの誕生の学習」

(津市立養正小学校) 2010年2月 杉山泰子 2年生児童 子どもを育てるお父さんと

お母さんの気持ち 命の学習

(津市立育生小学科) 2010年3月 杉山泰子 3年生児童 いのちについて いのちの出前講座

(津市立藤水小学校PTA) 2010年7月 杉浦絹子 5年生児童と 保護者

若い女性のやせと次世代の 健康

伊 賀 市 文 化 フ ォ ー ラ ム 2010(三重大学・皇學館大

學・伊賀市教育委員会) 2010年8月 杉浦絹子 一般市民 いのちの大切さ 子どもの健康を守るための

講演会(津市立櫛形小学校、

三重県教育委員会) 2010年10月 杉山泰子 児童と保護者、

教員、

一般市民 こどもの感染予防-罹らな

いためには/罹ったらどう する-

第12回愛知感染予防ネッ トワーク講演会(愛知感染

予防ネットワーク) 2010年10月 村端真由美 地域の医療関 係者と一般市 民

子どもの看護の技を学ぼう 体験学習

(三重県立緑ヶ丘特別支援

学校) 2010年11月 杉 本 陽 子 , 村端真由美

緑ヶ丘特別支 援学校病院内 教室児童生徒 と教員 いのちのお話 生活科学習 「命の誕生」

(津市立新町小学校) 2010年11月 杉山泰子 2年生児童

(20)

<公的機関,民間等との研究上の協力状況>

<学会における活動>

研 究 補 助 機 関 名 研 究 課 題 研 究 者 名

平成21・22年度三重大学教 育GP

切れ目のない卒前・卒後教育による看護実践力 の育成および臨地実習指導者育成のサイクルの 構築

杉本陽子,大渕律子,

清水房枝,奥川直子,

福永稚子 平成21~23年度科学研究費

補助金(基盤B) 地域社会における化学物質化敏捷外来システム

の構築 今井奈妙,井関敦子

平成21~23年度科学研究費

補助金(基盤C) 唾液中コルチゾールとクロモグラニンによる直

接母乳保育後のストレス評価 南田智子,井関敦子,

井村真澄,岡野禎二 平成21~23年度科学研究費

補助金(若手B) 長期入院がん患児のディフィシル関連下痢症の

予防ケアに関する教育プログラムの開発 村端真由美

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名

日本小児看護学会 評議員 杉本陽子

日本小児看護学会倫理委員会 副委員長 杉本陽子

日本小児看護学会誌 査読委員 杉本陽子

日本小児看護学会第20回学術集会 査読委員 杉本陽子

日本小児保健協会 代議員 杉本陽子

第58回日本小児保健協会学術集会

企画委員会 企画委員 杉本陽子

第41回日本看護学会小児看護学術

集会準備委員会 準備委員 杉本陽子

第41回日本看護学会小児看護学術

集会抄録選考委員会 抄録選考委員長 杉本陽子

第41回日本看護学会小児看護学術

集会 シンポジウム座長 杉本陽子

日本看護学会論文選考委員会(小児

看護) 選考委員 杉本陽子

第30回日本看護科学学会学術集会 査読委員 杉本陽子 第30回日本看護科学学会学術集会 座長 杉本陽子

中部小児がんトータルケア研究会 幹事 杉本陽子

三重県胎児・新生児研究会 幹事 杉本陽子

(21)

<社会的活動>

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名

三重県小児保健協会 理事 杉本陽子

三重母性衛生学会 理事 杉浦絹子

第25回三重母性衛生学会学術集会 学術集会長 杉浦絹子 第25回三重母性衛生学会学術集会 座長 杉浦絹子 第41回日本看護学会小児看護学術

集会 座長 村端真由美

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名

三重ファミリールーム運営委員会 運営委員 杉本陽子

三重ファミリールームボランティア

の会 顧問 杉本陽子,橋本ゆかり

日本助産師会三重県支部 教育委員会委員長 杉浦絹子

三重県助産師養成確保懇話会 委員 杉浦絹子

東海地区小児糖尿病サマーキャンプ 世話人 村端真由美

愛知感染予防ネットワーク 事務局 村端真由美

愛知医科大学看護実践センター認定

看護師教育課程 非常勤講師 村端真由美

NPO法人 日本ラクテーション・

コンサルタント協会 翻訳部員 翻訳部員 南田智子

三重県生活部 勤労・雇用支援室

おしごと広場みえ おしごとナビゲーター 南田智子

IBLCEラクテーション・コンサル

タント資格試験国際評議会 継続教育単位申請担当 南田智子

日本助産師会三重県支部 勤務助産師部会長 杉山泰子

みえ母乳の会 運営委員 杉山泰子

(22)

-地域・老年看護学講座-

<原 著>

<総説,報告,資料,論説,解説,その他>

学 術 論 文 の 名 称 発 行 年 月 発 表 誌 名

巻 (号):頁 著 者 ・ 共 著 者 名

Brainandautonomicassociation accompanying stochastic decision-

making 2010年1月 NeuroImage.

49(1):1024-1037

Ohira,H.,Ichikawa,N., Nomura,M.,Isowa,T., Kimura,K.,Kanayama,N., Fukuyama,S.,Shinoda,J.,

&Yamada,J.

日 本 語 版 ケ ア 依 存 度 尺 度 (Care DependencyScale;CDS)の信頼性・

妥当性の検討 2010年2月 老 年 精 神 医 学 雑 誌 21(2):241-251

鈴木みずえ,水野 裕,

深堀敦子,住垣千恵子,

グライナー智恵子,磯和勅子,

大城 一,金森雅夫,

DijkstraAte 認知症グループホームの高齢者終末

期ケアに影響を及ぼす要因;管理職

の認識に焦点を当てた質的分析 2010年11月 日本認知症ケア学会

誌9(3):497-506 平松万由子,大渕律子

総説,報告,資料,論説

解説,その他の名称 発 行 年 月 発 表 誌 名

巻 (号):頁 著 者 ・ 共 著 者 名 Geneticvariationsintheserotonin

transportergene-linkedpolymorphic regioninfluenceattractionfora favoritepersonandtheassociated interactionsbetweenthecentral nervousandimmunesystems

2010年1月 NeurosciLett.

468(3):211-215

MatsunagaM,MurakamiH, YamakawaK,IsowaT, Kasugai K,Yoneda M, KanekoH,FukuyamaS, ShinodaJ,YamadaJ, OhiraH.

2010年保健師国家試験全国統一模 擬試験「ほけもし」第2回状況設定

問題(母子保健) 2010年1月 エッセンシャルポイ ント解答と解説:26-

27 西出りつ子

臨地実習生の質の確保のための看護 系大学共用試験 (CBT) の開発研 究のモニター調査の試験項目および 項目別正答率・回答率

2010年3月

平成20年度~平成 22年度科学研究費 補助金

基 盤 研 究A 研 究 成果報告書 (No.2)

研究代表者:柳井晴夫,研究 分担者:中野正孝,他34名,

連携研究者:西出りつ子,

他21名

看護研究論文作成のためのJMPの

活用(基礎編) 2010年10月 JMP講演資料:

1-26 中野正孝,中村洋一 2011年保健師国家試験全国統一模

擬試験「ほけもし」第1回状況設定

問題(母子保健) 2010年10月 エッセンシャルポイ ント解答と解説:54-

55 西出りつ子

看護研究論文作成のためのJMPの

活用(発展編) 2010年11月 JMP講演資料:

27-61 中野正孝,中村洋一

(23)

<著書・訳書>

<口述発表>

総説,報告,資料,論説

解説,その他の名称 発 行 年 月 発 表 誌 名

巻 (号):頁 著 者 ・ 共 著 者 名 看護研究論文作成のためのJMPの

活用(応用編) 2010年12月 JMP講演資料:

23-67 中野正孝,中村洋一

著書・訳書の名称

分担領域 発 行 年 月 発 行 所 名 著 者 ・ 共 著 者 名 家族看護学,編者櫻井しのぶ 2010年11月 ピラールプレス 櫻井しのぶ

家族看護学、編者櫻井しのぶ 第1章 家族看護学の概念と理論

2. 家族とは何か 3)我が国の家族の特性

2010年11月 ピラールプレス 櫻井しのぶ,中西唯公

発 表 演 題 名 発 表 年 月 学 会 研 究 会 名

(開 催 地) 発 表 者 名 NewInfluenzainJapan 2010年3月 29thJAPAN

Internationalconference

(Sydney,Australia) SakuraiS

Polymorphism oftheserotonin transportergenemodulatesresponses ofinflammatorycytokinesinacute stress

2010年3月

American Psychosomatic Society68th AnnualMeeting, Portland,Oregon

KaoriY,MasahiroM,

TokikoI,HidekiO.,

Effectsoflong-term exerciseon physiologicalandpsychological responsesinthemiddle-ageand olderpeopleinJapan

2010年3月

The13th

EastAsianForum of NursingScholars, HongKong

TokikoIsowa,ShihoSawai, SeikouMurashima,

MayukoHiramatsu,

KyoukoFukui,NorikoOka, HidemiInoue,

Anexplorationoftheconditionof careforpeoplewithdementialiving

athome 2010年3月

The13th

EastAsianForum of NursingScholars, HongKong

GreinerChieko, OishiTomoko,

TokikoIsowa,MatsuoKana, KishiEmiko,

FukahoriAtsuko,

RelationPreparednessofDisaster preventionandtheADLofElderly PeopleRequiringAssistancefor Disaster

2010年7月

Aninternational conferenceonRebuilding SustainableCommunities withtheElderlyand DisabledPeopleafter Disasters(Boston)

ShinobuSakurai, KanaKobayashi, HiromiKayano, YukoNakanishi

(24)

発 表 演 題 名 発 表 年 月 学 会 研 究 会 名

(開 催 地) 発 表 者 名 講義を通して学生が大切だと捉えた

地域アセスメントの視点-リアクショ

ン・ペーパーの分析から- 2010年7月 日 本 地 域 看 護 学 会

(札幌市) 茅野裕美,大倉美佳,

櫻井しのぶ,西出りつ子

主観的幸福感とポジティブ感情喚起

時の脳活動との関連、 2010年8月 日本心理学会第74 回大会(大阪市)

松永昌宏,村上裕樹,

山川香織,磯和勅子,

大平英樹 長期間定期的な運動習慣を有する中

高年女性の身体組成および身体機能

特性 2010年9月 日本体育学会第61 回大会、 中京大学

(名古屋市)

沢井史穂,磯和勅子,

高井洋平,平山邦明

認知症高齢者を介護する主介護者に おける介護の認知的評価に関連する 要因-肯定的評価と否定的評価から の検討-

2010年9月 第41回 日本看護学会

(老年看護)(奈良市)

山田美穂,磯和勅子,

福井享子

生涯健康手帳の開発に関する研究

-老人健康手帳調査自由記入項目の

検討- 2010年10月 第69回

日本公衆衛生学会

(東京都千代田区) 中野正孝,中村洋一 生涯健康手帳の開発に関する研究

-必要・不要の理由(自由記入項目)

の検討- 2010年10月 第69回

日本公衆衛生学会

(東京都千代田区) 中村洋一,中野正孝 グループホームにおける終末期ケア

の振り返りカンファレンスを実施し て-終末期ケアの実践から見えてき たもの-

2010年10月 第11回

日本認知症ケア学会

(神戸市) 大渕律子,平松万由子

保健師の効果的な保健指導に関する

認識 2010年10月 第69回

日本公衆衛生学会

(東京都千代田区)

川口洋子,松井妙子,

大渕律子

30代健診時における健康調査票の

活用について 2010年10月 第69回

日本公衆衛生学会

(東京都千代田区)

中西唯公,櫻井しのぶ,

城田圭子,濱西絵里

住民の生活習慣における行動変容と

自己効力感への影響 2010年10月 第69回

日本公衆衛生学会

(東京都千代田区)

城田圭子,濱西絵里,

櫻井しのぶ,中西唯公

特定保健指導「ヘルスアップ教室」

の取り組み 2010年10月 第69回

日本公衆衛生学会

(東京都千代田区)

濱西絵里,城田圭子,

櫻井しのぶ,中西唯公

当事者が主体となって活動する「子 育てサロン」の活性化への支援につ

いて 2010年10月 第69回

日本公衆衛生学会

(東京都千代田区)

櫻井しのぶ,城田圭子,

濱西絵里,中西唯公

幼児睡眠習慣調査〈第2報〉4歳児 への夜間寝かしつけ時間の曜日比較

と生活習慣 2010年10月 第69回

日本公衆衛生学会

(東京都千代田区) 西出りつ子

(25)

<講演等>

発 表 演 題 名 発 表 年 月 学 会 研 究 会 名

(開 催 地) 発 表 者 名 健康医学研究のための大学院統計学

教育方法に関する研究-事例からみ

た医療・看護系における現状と課題- 2010年11月 第20回 日本健康医学会

(京都市) 中野正孝,中村洋一 3歳児健康診査受診児への夜間の規

則的な「寝かしつけ」と平日の特徴 2010年11月 第20回 日本健康医学会

(京都) 西出りつ子

認知症グループホームにおける終末 期ケアの事例を通した振り返りによ

る気付き 2010年11月 日本老年看護学会第 15回学術集会

(前橋市) 平松万由子,大渕律子

中高年女性における定期的・継続的

な運動習慣による運動生理学的効果 2010年12月 第30回

日本看護科学学会学

術集会(札幌市) 磯和勅子,平松万由子

わが国における在宅認知症高齢者を

介護する家族に関する研究の動向 2010年12月 第30回

日本看護科学学会学 術集会(札幌市)

深堀敦子,大石朋子,

グライナー智恵子,松尾香奈,

磯和勅子,岸 恵美

小学校高学年児童における食行動の

形成に関する要因 2010年12月 第30回

日本看護科学学会学

術集会(札幌市) 中西唯公,櫻井しのぶ

演 題 名 講 演 会 名

主 催 者 講 演 年 月 講演者名 対 象 認知症になっても安心して

暮らせる町づくり 地域の 資源を知る(シンポジウム コーディネーター)

桑名市地域包括支援センター 2010年2月 大渕律子 一般市民

医療統計学 日本病院会 2010年3月 中野正孝 医師・看護師・

病院関係者

院内看護研究発表会 講評 三重大学医学部附属病院

看護部 2010年3月 大渕律子 看護師

ターミナルケアに関する研 究活動

ターミナルケア実践事例研 修会

三重県社会福祉協議会 2010年3月 大渕律子 老人福祉施設 職員

認知症ケアの実践 認知症ケア専門士会(三重

県支部) 2010年5月 大渕律子 認知症ケア専 門士

認知症ケアの実際 認知症ケア専門士認定試験 のための基礎講座

日本認知症ケア学会 2010年5月 大渕律子 認知症ケア専 門士受験対象 者

(26)

演 題 名 講 演 会 名

主 催 者 講 演 年 月 講演者名 対 象 老年期のこころ ボランティア電話相談員養

成講座

三重いのちの電話協会 2010年7月 大渕律子 一般市民 認知症高齢者のBPSDの

基本的理解とその対応につ いて

介護・看護職員研修会 北勢地区老人福祉施設研究

協議会 2010年7月 大渕律子 老人福祉施設 職員

介護予防の評価について 伊賀市社会福祉協議会

伊賀音楽療法研究会 2010年7月 磯和勅子

伊賀音楽療法 研究会会員お よび音楽療法 実践者 JMPセミナー 看護研究

論文作成・指導のための統

計ソフトの活用 SASInstituteJapan 2010年8月 中野正孝 看護教員・

看護師

災害時の健康問題 松阪市防災講座 2010年9月 櫻井しのぶ 一般 JMP特別トレーニングコー

ス 看護研究論文作成ため

のJMPの活用(基礎編) SASInstituteJapan 2010年10月 中野正孝 看護教員・看 護師・医療関 係者

利用者の重度化に向けた医 療的ケアの理解と対応につ いて

介護・看護職員研修会 北勢地区老人福祉施設研究

協議会 2010年10月 大渕律子 老人福祉施設 職員

災害時の健康問題 「みえ防災コーディネーター」

育成講座 2010年10月 櫻井しのぶ 一般 平成22年度実習指導者講

習会―看護研究方法&国際

看護― 奈良県 2010年10月 櫻井しのぶ 看護師

JMP特別トレーニングコー ス 看護研究論文作成ため

のJMPの活用(発展編) SASInstituteJapan 2010年11月 中野正孝 看護教員・看 護師・医療関 係者

これからの老年看護学 高 齢者の健康支援 老年看護 学の理解を深めるための演 習・実習の進め方

看護教育力アップセミナー

メディカ出版 2010年11月 大渕律子 看護教員

JMP特別トレーニングコー ス 看護研究論文作成ため

のJMPの活用(応用編) SASInstituteJapan 2010年12月 中野正孝 看護教員・看 護師・医療関 係者

これからの老年看護学 高 齢者の健康支援 老年看護 学の理解を深めるための演 習・実習の進め方

看護教育力アップセミナー

メディカ出版 2010年12月 大渕律子 看護教員

(27)

<公的機関,民間等との研究上の協力状況>

<学会における活動>

演 題 名 講 演 会 名

主 催 者 講 演 年 月 講演者名 対 象 平成22年度三重看護研究

発表 三重県看護協会 2010年12月 櫻井しのぶ 看護師

研 究 補 助 機 関 名 研 究 課 題 研 究 者 名

三重県津保健福祉部 糖尿病予防研究会 中野正孝

長崎大学大学院・医療情報部 地域医療連携に関する研究 中野正孝

平成20年度~平成22年度科

学研究費補助金(基盤A) 臨地実習生の質の確保のための看護系大学共用 試験(CBT)の開発研究

研究代表者:柳井晴夫,

研究分担者:中野正孝,

他34名,

連携研究者:西出りつ子,

他21名

平成19年度~平成21年度科

学研究費補助金(基盤C) 精神科看護師の倫理的悩みに関するmoraldis- tress尺度による日英比較

大西香代子,中野正孝,

藤井博英,北岡和代,

大串靖子

平成22年度~平成24年度科

学研究費補助金(基盤C) パブリック・メディカル・コミュニケータ

(PMC)養成プログラムの開発

安井浩樹,青松東吉,

植村和正,平川仁尚,

櫻井しのぶ 三重医学研究振興会医学研究

助成 特定保健指導の効果的なあり方の検証 櫻井しのぶ

平成22年度科学研究費補助

金(若手B) 「地域高齢者の参加率および継続率の維持・向

上を目指した地域ケアシステム構築」 磯和勅子 平成22年度科学研究費補助

金(基盤B) 意思決定を支える脳と身体の機能的関連 大平英樹,野村理朗,

飯高哲也,磯和勅子

平成22年度科学研究費補助

金(基盤C) 在宅認知症高齢者を支える家族に対する包括的 支援システムの構築

グライナー智恵子,

川嶋みどり,磯和勅子,

大石朋子 医学系新研究プロジェクト タイ王国における糖尿病患者の行動変容の関連

要因 中西唯公,櫻井しのぶ,

小幡光子

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名

日本健康医学会 理事 中野正孝

東海公衆衛生学会 評議員 中野正孝

(28)

<社会的活動>

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名

日本健康医学会 論文査読委員 中野正孝

第20回日本健康医学会 座長 中野正孝

第69回日本公衆衛生学会 座長 中野正孝

日本老年看護学会 評議員 大渕律子

日本老年看護学会 査読委員 大渕律子

日本認知症ケア学会 評議員 大渕律子

日本認知症ケア学会 東海地域部会委員 大渕律子

日本認知症ケア学会 専門士あり方委員会委員 大渕律子

日本認知症ケア学会 広報委員会委員 大渕律子

日本認知症ケア学会

第2回東海地域大会 実行委員 大渕律子

日本認知症ケア学会

第2回東海地域大会 座長 大渕律子

日本認知症ケア学会 学会誌 査読委員 大渕律子

日本認知症ケア学会機関誌

認知症事例ジャーナル 査読委員 大渕律子

日本老年社会科学会 査読委員 大渕律子

GerontologysocietyofAmerican

AnnualScientificmeeting Reviewer SakuraiS

日本移植再生医療看護学会 査読委員 櫻井しのぶ

日本移植再生医療看護学会 評議委員 櫻井しのぶ

日本計画行政学会 学会誌編集委員 櫻井しのぶ

日本循環器心身医学会 評議員 磯和勅子

第41回日本看護学会 小児看護 運営委員 中西唯公

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名

三重県津保健福祉事務所糖尿病予防

研究会 委員 中野正孝

(29)

名 称 活 動 内 容 活 動 者 名

一般財団法人家庭医学研究所 評議員 中野正孝

新潟県立看護大学大学院 非常勤講師 中野正孝

京都大学大学院 非常勤講師 中野正孝

四日市看護医療大学 非常勤講師 中野正孝

成田赤十字看護専門学校 非常勤講師 中野正孝

三重看護専門学校 非常勤講師 中野正孝

三重県建築審査会 審査委員 大渕律子

四日市市開発審査会 審査委員 大渕律子

三重県認知症地域支援体制構築等推

進会議 認知症地域支援体制推進委員 大渕律子

認知症ケア研究会 運営委員 大渕律子,平松万由子

神戸大学大学院保健学研究科 非常勤講師 櫻井しのぶ

鳥羽市総合保健福祉計画 策定委員、委員長 櫻井しのぶ

津市総合計画審議委員 委員 櫻井しのぶ

国連人口基金 アドバイザー 櫻井しのぶ

市立四日市病院 研究指導 櫻井しのぶ

菰野町健康づくり 研究指導 櫻井しのぶ

広島大学大学院保健学研究科 非常勤講師 櫻井しのぶ

秋本奨学財団 評議委員選定委員 櫻井しのぶ

WideUniversitySchoolofInternet

AsiaProject 講師 櫻井しのぶ

みえ生と死を考える市民の会 運営委員 西出りつ子,平松万由子

さわやか福祉専門学校 非常勤講師 西出りつ子

三医看同窓会 役員 平松万由子

三重大学全学同窓会 理事 平松万由子

三重大学医学部附属病院臨床看護研

究 研究指導 北川亜希子

三重県看護協会 教育委員会 教育委員 中西唯公

参照

関連したドキュメント

エドワーズ コナー 英語常勤講師(I.E.F.L.) 工学部 秋学期 英語コミュニケーションIB19 エドワーズ コナー

東北大学大学院医学系研究科の運動学分野門間陽樹講師、早稲田大学の川上

1991 年 10 月  桃山学院大学経営学部専任講師 1997 年  4 月  桃山学院大学経営学部助教授 2003 年  4 月  桃山学院大学経営学部教授(〜現在) 2008 年  4

清水 悦郎 国立大学法人東京海洋大学 学術研究院海洋電子機械工学部門 教授 鶴指 眞志 長崎県立大学 地域創造学部実践経済学科 講師 クロサカタツヤ 株式会社企 代表取締役.

講師:首都大学東京 システムデザイン学部 知能機械システムコース 准教授 三好 洋美先生 芝浦工業大学 システム理工学部 生命科学科 助教 中村

乗次 章子 非常勤講師 社会学部 春学期 English Communication A11 乗次 章子 非常勤講師 社会学部 春学期 English Communication A23 乗次 章子

東京大学大学院 工学系研究科 建築学専攻 教授 赤司泰義 委員 早稲田大学 政治経済学術院 教授 有村俊秀 委員.. 公益財団法人

(募集予定人員 介護職員常勤 42 名、非常勤を常勤換算 18 名、介護支援専門員 常勤 3 名、看護職員常勤 3 名、非常勤を常勤換算 3.5 名、機能訓練指導員