幾何学序論1 K.Ichihara
像と逆像
像とは 像と包含関係 逆像とは 逆像と包含関係 像と逆像と包含関係
合成写像
合成写像とは 写像の合成と結合律
練習問題
幾何学序論1
市原一裕
2015
年5
月25
日(月)2
限幾何学序論1 K.Ichihara
像と逆像
像とは 像と包含関係 逆像とは 逆像と包含関係 像と逆像と包含関係
合成写像
合成写像とは 写像の合成と結合律
練習問題
小テスト
1. 値域と終域が等しくないような写像の例 を挙げなさい.
2. f (x) = x で定義される関数 f : Z → R と,
g(x) = [x] ( [ ] はガウス記号)で定義され る関数 g : Z → R が,写像として等しい ことを示しなさい.
3. 包含写像 i Z : Z → Q に対して,制限写像
i Z | N の定義域と値域を求めなさい.
幾何学序論1 K.Ichihara
像と逆像
像とは 像と包含関係 逆像とは 逆像と包含関係 像と逆像と包含関係
合成写像
合成写像とは 写像の合成と結合律
練習問題
像の定義
写像
f : X → Y
を考える.定義
2.2.1【像(image)】
X
の要素x
に対して,f (x) ∈ Y
で決まるY
の要素をf
によるx
の像という.X
の部分集合A
に対して,{f (a) ∈ Y | a ∈ A}
で決まるY
の部分集合をf
によるA
の像といい,f (A)
とかく.注意
f
による定義域X
の像を(単に)f
の像といい,f (X)
とかく.これはつまりf
の値域のこと.幾何学序論1 K.Ichihara
像と逆像
像とは 像と包含関係 逆像とは 逆像と包含関係 像と逆像と包含関係
合成写像
合成写像とは 写像の合成と結合律
練習問題
像と包含関係
定理
2.2.1
A
,B
を集合とし,f : A → B
を写像とする.A
の部分集合A
1,A
2に対して,次が成り立つ.1. A
1⊂ A
2⇒ f (A
1) ⊂ f(A
2)
2. f (A
1∪ A
2) = f (A
1) ∪ f (A
2)
3. f (A
1∩ A
2) ⊂ f (A
1) ∩ f (A
2)
4. f (A
1− A
2) ⊃ f (A
1) − f (A
2)
幾何学序論1 K.Ichihara
像と逆像
像とは 像と包含関係 逆像とは 逆像と包含関係 像と逆像と包含関係
合成写像
合成写像とは 写像の合成と結合律
練習問題
逆像とは
写像
f : X → Y
を考える.定義
2.2.2【逆像(inverse image)】
Y
の要素y
に対して,{ x ∈ X | y = f(x) ∈ Y }
で決まるX
の部分集合をf
によるy
の逆像という.記号ではf
−1(y)
であらわす.Y
の部分集合B
に対して,{ x ∈ X | f (x) ∈ B }
で決まるX
の部分集合をf
によるB
の逆像という.記号ではf
−1(B )
であらわす.注意
2.2.2
f
−1とかいても,逆写像ではない.f
−1(x)
でひとつの記号.そして,
f
−1(x)
はX
のひとつの要素ではなくて部分集合 であることに注意!!幾何学序論1 K.Ichihara
像と逆像
像とは 像と包含関係 逆像とは 逆像と包含関係 像と逆像と包含関係
合成写像
合成写像とは 写像の合成と結合律
練習問題
逆像と包含関係
定理
2.2.2
A
,B
を集合とし,f : A → B
を写像とする.B
の部分集合B
1,B
2に対して,次が成り立つ.1. B
1⊂ B
2⇒ f
−1(B
1) ⊂ f
−1(B
2)
2. f
−1(B
1∪ B
2) = f
−1(B
1) ∪ f
−1(B
2)
3. f
−1(B
1∩ B
2) = f
−1(B
1) ∩ f
−1(B
2)
4. f
−1(B
1− B
2) = f
−1(B
1) − f
−1(B
2)
幾何学序論1 K.Ichihara
像と逆像
像とは 像と包含関係 逆像とは 逆像と包含関係 像と逆像と包含関係
合成写像
合成写像とは 写像の合成と結合律
練習問題
像と逆像と包含関係
定理
2.2.3
f : X → Y
を写像とし,A ⊂ X
,B ⊂ Y
とするとき,次が 成り立つ.1. f
−1(f (A)) ⊃ A
2. f (f
−1(B)) ⊂ B
幾何学序論1 K.Ichihara
像と逆像
像とは 像と包含関係 逆像とは 逆像と包含関係 像と逆像と包含関係
合成写像
合成写像とは 写像の合成と結合律
練習問題
合成写像とは
定義
2.3.1【合成写像(composition map)】
f : X → Y
とg : Y → Z
という2
つの写像に対し,f
とg
の合成写像g ◦ f : X → Z
を,g ◦ f (x) := g(f (x))
と定義する.幾何学序論1 K.Ichihara
像と逆像
像とは 像と包含関係 逆像とは 逆像と包含関係 像と逆像と包含関係
合成写像
合成写像とは 写像の合成と結合律
練習問題
写像の合成と結合律
定理
2.3.1
f : X → Y
,g : Y → Z
,h : Z → W
とするとき,(h ◦ g) ◦ f = h ◦ (g ◦ f)
注意
2.3.1
この定理から,
(h ◦ g) ◦ f
およびh ◦ (g ◦ f )
のことを,h ◦ g ◦ f
と書いても大丈夫ということ.幾何学序論1 K.Ichihara
像と逆像
像とは 像と包含関係 逆像とは 逆像と包含関係 像と逆像と包含関係
合成写像
合成写像とは 写像の合成と結合律
練習問題
練習問題 練習問題
2.3.1
f : R → R,f (x) = x
2+ 2
とするとき,次の集合の像と逆像を求 めなさい.A
1= [0, 1] , A
2= (2, 3] , A
3= (4, 5)
練習問題
2.3.3
写像
f : X → Y
とし,B1とB
2をY
の部分集合とする.このと き,次を証明しなさい.f
−1(B
1∩ B
2) ⊃ f
−1(B
1) ∩ f
−1(B
2)
練習問題
2.3.4
f : R → R,f (x) = 2x + 3
と,g: R → R,g(x) = x
2+ x + 1
に ついて,次に答えなさい.▶
g ◦ f
,f◦ g,f ◦ f
,g◦ g
を式であらわしなさい.▶