• 検索結果がありません。

智山學報 第61 - 012関 悠倫「『大日経開題』における『釋摩訶衍論』の引用傾向について」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "智山學報 第61 - 012関 悠倫「『大日経開題』における『釋摩訶衍論』の引用傾向について」"

Copied!
16
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

』 に訶衍引用傾につ い て (関) 『

 

  『

摩 訶 衍 論 』 ( 以 下 『 釋 論 』 ) は 、 宗 祖

師 空 海 ( 七 七 四 〜 入 三 五 ) の 『 三 学 録 』 に そ の 名 が あ る こ と か ら 、

言 宗 に お い て 重 要 な

書 で あ る こ と と 窺 い 知 る

が で き る 。 一

、 『 釋 論 』 自 体 の 独

な 性 格 と 思

を 中 心 に 、

言 教                                             丁 )

と は 別 な 視 点 で 研 究 さ れ た 成 果 が

出 さ れ て い る 。   本 考

で は 、 教 学 の 立 場 よ り 『 弘 法

師 全

』 ( 『 弘 大 全 』 第 一 輯 に 所 収 さ れ る 、 七 本 (   「 法 界 浄 心 」 ・   「 衆 生 狂 迷 」 ・   「 今 釋 此 経 」 ・   「 大 毘 盧 遮 那 」 ・   「 隆 崇 頂 不 見 」 ・   「 三 密 法 輪 」 ・   「 開 以 受 自 楽 」 ) の 『

日 経 開 題 』 ( 以 下 『 開 題 』 ) を 用 い 、 そ れ ら に お け る 『 釋

』 の 引 用 傾

に つ い て 検 討 を 試 み る も の で あ る 。   『

題 』 に つ い て は 、 『

日 経 』 つ ま り 「 大 毘

遮 那 成 佛 神

加 持 経 」 の 経 題 に つ い て

釈 し た 著 作 で あ る 。 そ の                                                       〔 2 〕 理 解 に 、 空 海 の 独 創 的 な 思 想

1

『 釋 論 』

i

が 盛 り 込 ま れ て お り 、 と 同 時 に 、 『 開 題 』 類

体 が

の 著 作 に 比 べ 、 小 量 で あ

、 そ の 性 格 か ら か

細 な

説 が

愛 さ れ 部 分 的 な 転 用 が

岐 に わ た り 、 思 想 の 抽 出 が 容

で な い こ と を

推 す る 。

(2)

NII-Electronic Library Service 智山学報 第六 十一輯   小 論 で は 、 こ の 『

題 』 の 思 想 背 景 に 、 と

わ け 「 三

門 」 ・ 「 三

」 ・ 「 三 身 」 に つ い て

特 な 理 解 が な さ れ て い る と

し て い る 。 こ れ ら の 検 討 の 先 に 、 七 本 の 『 開 題 』 に

響 を

え た 『 釋

』 の 思

造 の 把 握 と 、

言 教 学 に お け る そ の 立

を 再 検 討 で き る と 考

て い る 。   な お 、 本

察 に お

る 成 果 は 、

後 の 研 究

と す る

の 『 開 題 』 を 視 野 に し て お り 、 取 り

う 資 料 は そ の 作 業 の 一 端 で あ る 。 今 後 、 幾 つ か の 研 究 成 果 と 総 合 し 『 開 題 』

全 体 に わ た る 検 討 を 加

た い 。

N工工一Eleotronlo  Llbrary  Servloe

 

  そ れ で は 『 開 題 』 に け る 『 釋 論 』 の 受 容 に つ い て

察 を 進 め る 。 そ れ に 先 立 っ て い く つ か の 条 件 に 留 意 し な け れ ば な ら な い 。 抽 出

が 『 釋 論 』 の 思 想 に よ る と い

に 立 ち

察 す る た め 、 論 証 と 裏 付 が 弱 い 面 が 生

る 。

な わ ち 、

面 よ り の 検 討 を 採 用 し な い 分 、 片 寄 っ た も の に な り が ち で あ る と い

こ と で あ る 。 以 上 に つ い て で き る か ぎ り 配

し 進 め て い き た い 。   考

と し て は 以 下 の 手 段 を 用 い る 。 七 本 そ れ ぞ れ に 共 通 す る 内 容 を 抽 出 し 、 そ の 重

る 箇 所 を 三 つ に

類 し

討 を

う 。 以 下 に 『 開 題 』 に 番 号 を

し 文 を 挙 げ る 。

186

 

「 法 界

心 」 ・

 

「 衆 生 狂 迷 」 ・

 

「 隆

頂 不

」 に お け る

容 ま

、 「 法

心 」 ・ 「 衆 生 狂 迷 」 ・ 「 隆

頂 不 見 」 、 三

に つ い て で あ る が こ の 三

の 共 通 す る

所 は 、  

の 浄 心 は 、 十 地 を 超

て 以 っ て 絶 絶 た り 。 一 如 の 本 覚 は

を 孕 ん で 離 離 た り 。 況 や 復

荼 の 性 佛

(3)

大 日 経 開 題 お け釋摩 訶衍論 引用傾 向つ い て (関)     は 、

圓 の 圓 。

の 真 言 は

有 の 又 の 本 な り 。 風 水 の 龍 、 其 の 波

を 動 ず る こ と 得 ず 。

 

 

( 『 弘 大 全 』 第 一 輯 ) で あ り 、 こ れ に つ い て 図 に

す と

 

の よ

に な る 。   三

通 す る 語 は 「 三

」 や 「 圓 圓 」 等 で 、 『 開 題 』 三 種 の 文 脈 か ら

す る に 同 一 の 文 節 で あ る と

で き る 。

 

 

は 同 じ

で あ り

 

 

 

、 省 略 し た も の で あ る 。   ま

「 圓 圓 」 が 『

説 「

徳 圓 満 海 」 と す る 「 不 二 摩 訶

法 」 を

す も の と 考 え ら れ 、

 

 

通 す る そ れ 以

の 文 言 は 『

』 の 思 想 と 何 ら か の 関 連 を 予

さ せ る 。   つ ま り 「

界 浄 心 」 は 「 生 滅 門 」 、 「 一 如 本 覚 」 は 「 真 如 門 」 、 以 上 二

生 二 門 が 展 開 さ れ 、 十 地 と 三 身 が そ れ ぞ れ に 対 と し て 説 か れ る と 考

ら れ る 。 「

水 龍 」 に つ い て は 『 釋 論 』 所 説 「 生 滅 門 」 側 の 「 染

」 と 「 浄 法 」 で 、 こ こ で は 「 不 二

」 に

瀾 を 動 じ な い と す る 立 場 を 表 現 し て い る と 推 察

る 。 以 上 の 説 示 は 、

生 二 門 が 「 圓 圓 」 で あ る 「 不 二 摩 訶 衍 法 」 に お よ ば な い こ と を 説 示

る と と も に 、

言 が 「 不 二

訶 衍

」 ( 曼 荼 の 性 佛 ) そ の も の で あ る と す る 空

の 理 解 で

る と い え よ

。                                   〔 3 }   ま た 、 以 上 の 理

に 関 連 し 『

経 開 題 』 で は 、 「

法 」 理 解 の 際 『 釋 論 』 を 予 想 さ せ る

説 が あ る 。 そ こ に は 、 六 重 の

に よ る 浅 深 に つ い て 、 「 不 二 本

」 を 除 く 、 五 重 を 顕 教 と し 、 さ き の も の を

と 捉 え

な 浅 深 の 優 劣 を 示 す 。   さ ら に 、 五 重 の 内 、 五

目 を 「 一 如 本 覚 」 、 四

目 を 「 三 自 本 覚 」 、 三

目 を コ 心

」 、 二

目 を 「 清 浄 本 覚 」 、 一

目 を 「 染 浄

」 と 、 『 釋 論 』 所 説 の 思 想 を 引 い て い る 。 こ れ は 空 海 に よ る 『

論 』 援 用 に よ る 独 自 的 な 思 想 の 表 れ と い え よ う 。 前 述 の よ

な 「 一

本 覚 」 ・ 「 法 界 浄 心 」 に お け る 「 真 如 門 」 と 「 生 滅 門 」 へ の 思 想 の 表 現

法 は 、 そ う い っ た 空 海 独

の 視

に 直 結 し て い る 。   こ こ で の

生 二 門 の 性 格 は 「 不 二 摩 訶 衍

」 に 対 す る 、 「 三

門 」 の 役 割 を 担 っ て い る 。 「 風

龍 」 は 「 生

(4)

NII-Electronic Library Service 智山学報 第六 十一輯 資料  口  「法界 浄心・  「生狂 迷」・  「隆崇頂不 見」 にお ける受 容 法界の浄 心 → 一法界 心衆 生 心に 展 開 す る        生滅門所 入の立場       (十 地 を 超 えて以っ 絶 絶 た り) 一如の → 一法界 心衆 生 心に 展 開 す る        真 如門所入の立場       (三身を 孕ん で離 離た り)

一 一 圓 圓 の 圓 → 圓 圓 海徳 ・性 徳 圓満 海 一一一一一 一一一一 一一 一+ 二摩 訶 衍 法 風 水 。 、鮴 囃 嬲 _ _ 生 滅 門 麟 の性佛

      (其の 波瀾を 動 ず るこ と得 ず) 十 三 法 門 資料  ■  「法 界浄 頂 不見 自楽」 に受容   生 滅 門 (阿羅耶 識 門) 三種の凡 夫識知 するこ と能ず。十地の聖者も未だ 其の辺 を 知 らず。

(真 如 本 覚 如来蔵が無明に 熏習 隨 縁)

(無明を真 如 本 覚 如 来 蔵の 浄 法で熏 習) 四 種

応 用 変 換 ) 下 転 神 変 (六道の神 変 〉 上 転 神 変 (衆生の神 変 ) 亦上亦下神 変 (法 界の 神 変 ) 非上非下神 変 (神 変の根 源 ) 非 有 為 非 無 為 の一心の本 法 と及び不二 の 中の 不二の 本 法と は、 諸の 戯 論を 越 えて 諸の相 待 を絶 す。 十 三 法 門 一

188

一 N工工一Eleotronio  Library  

(5)

大 日経 開題』 にお け釋摩 訶衍論 の 引 用傾向につ い て (関) 滅 門 L 側 で は あ る が 前 二 門 ( 三

二 法 門 ) を 意 図 的 に 投 影 し た

現 法 で

る と い

 

生 狂 迷 」 ・

 

「 隆 崇 頂 不 見 」 に お け る

容 に つ い て で あ る 。 ■

 

「 法 界

心 」 ・

 

「 隆 崇

不 見 」 ・   「 開 以 受

」 に お け る 受 容 以 上 が

 

「 法 界 浄

」 ・   次 に 「

浄 心 」 ・ 「 隆 崇 頂 不 見 」 ・ 「 開 以

自 楽 」 の 三

に つ い て 考

る 。 前 に な ら い 共 通 箇 所 を あ げ る と 、     神 変 と は 、 測 ら ざ る を 神 と 日 い 、 常 に 異 な る を

つ く 。 即 ち

れ 心 の 業 用 な

。 始

知 り 難 し 。 三

の 凡     夫 識

す る こ と あ た わ

。 十 地 の 聖 者 も い ま だ そ の 辺 を 知 ら ず 。 ( 中 略 ) 故 に

神 変 と 日

。 此 の 神 変

量 無 邊     な り 。

い に 分 け て 四 と

す 。 一 に は 下 轉

。 二 に は 上

。 三 に は 亦 上 亦 下 。 四 に は 非 上 非 下 な り 。     中 略 ) 非 上 非 下

変 と は 、 非 有

非 無

の 一 心 の 本 法 と 及 び 不 二 の 中 の 不 二 の 本 法 と は 、 諸 の 戯 論 を 越 え て 諸     の

を 絶 す 。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

( 『 弘 大 全 』 第 一 輯 ) で あ り 、 こ れ に つ い て 図 に 表 す と 資

  の よ

に な る 。   こ こ で は 経 題 に お け る 「 神

」 、 そ し て 「 三

凡 夫 」 等 が 説 示 さ れ て い る 。   ま ず 「

」 に つ い て 、 四 種 の 「 神 変 」 を 立 て 経 題 を 解

る 。 す な わ ち 、 「 下 轉 神 変 」 、 「 上 轉

変 」 、 「 亦 上 亦 下 神 変 」 、 「

上 非 下

変 」 の 四

で あ る 。 こ れ に つ い て 『 釋 論 』 で は 、 「 神

」 を 二 種 に 分 け

説 す る 。 そ れ は 「 上 転 」 と 「 下

」 で あ り 、 四 種 を 説 い て い な い 。 以 上 四 種 の

、 「

上 非 下 神 変 」 に つ い て 、 「 一 心 本 法 」 お よ び 「 不 二 本

」 を 説 く の は 、

「 神

々 根 源 、 あ る い は 超 越 し た 性

で あ る と す る

示 ゆ え 、 「 一 心 」 と 「 不 二 」 を

示 し て い る と 推

す る 。   つ ま

、 「 不 二 本

」 と は 、 『 釋 論 』 所 説 「

訶 衍

」 を 指 し 、 そ の 性

が 「

」 ・ 「 教 説 」 等 が な い と す る

189

(6)

NII-Electronic Library Service 智山学 報 第六十一輯 「 三 十 三 法 門 」 上 、 最 高 に 価

あ る 法 と 捉 え る 視

と 、 「 非 上 非 下

変 」 以 外 の 三

が 「 一 心

」 の 思

を 背 景 と し た 「 三 十 二 法 門 」 で あ る と す る 立 場 の 二 様 が 見

れ し て い る の で あ る 。 そ れ ら が 集 約 さ れ た も の が 、 「 三 十 三 法 門 」 で あ る と い え よ う 。   「 不 二 摩 訶 衍

」 の み を 立 て る と 、 『 釋 論 』

と 、 前 の 三 種 「

変 」 の

説 の 体 裁 に 矛 盾 が 生 じ て し ま う 。 そ の た め 階 梯 的 な 四 種 「

」 の

に 、 「 三

三 法 門 」 の 思 想 、 そ し て 「 三 十 二

門 」 を 「 一 心 」 に

て が い 説 示 し て い る と 類

る 。   ま た 、 「 三

」 と は 「 邪

聚 」 ・ 「 不

聚 」 ・ 「 正

聚 」 の 『 釋 論 』 所 説 の 機

( 資 料   参 照 ) を

用 し 、 以 上 の 三 種

と 「 十 地 聖

」 が

変 」 の

の 意

を 「 識

」 で き な い と

る 立 場 を 論

し て い る 。 こ れ ら は 『 釋

』 の 「 因 縁

」 構 造 を 理 解 し 踏

し て い る 。   つ ま り 経 題 に お

る 「 神 変 」 に 有 す る 性

を 四

あ る と す る 一 方 で 、 そ れ に

し 、 「 三 種 凡

」 と 「

地 聖 者 」 等 の 機

や 階

的 理

合 い を

え て

現 し て 顕 密 二 教 に 跨 っ た

質 を 兼 ね

え た も の で あ る と す る 意 図 が 予 想 で き る 。   以 上 が

 

界 浄 心 」 ・

 

「 隆 崇 頂 不 見 」 ・

 

「 開 以 受

」 に お け る

容 に つ い て で あ る 。 ■

 

此 釋

」 ・   「

遮 那 」 ・

 

「 隆

不 見 」 ・   「 三

法 輪 」 ・

 

「 開 以 受 自 楽 」 に お け る

容   次 に 「

此 釋 経 」 ・ 「 大 毘 盧 遮 那 」 ・ 「 隆 崇 頂 不

」 ・ 「 三

輪 」 ・ 「 開 以

自 楽 」 の 五 種 に つ い て

る 。 共 通 箇

に つ い て は

き く

け て 二

り 、     「

と は 謂 く 無 辺 際 の

な り 」 、 「 所 謂 る

と は 、 人 中 の 大 法 中 の 大 、 ( 中 略 ) 定 中 の 大 な り 。 」 「

竪 無 辺 際 の

190

一 N工工一Eleotronlo  Llbrary  

(7)

に お釋摩訶衍 論 の 引用傾 向につ い て (関)     故 に

と 云

。 L 「

大 と は 、 】 に は 体

、 ( 中 略 ) 十 三 に は 遍 大

な り 。 」 「 横 竪

辺 際 な る が 故 に 大 と 云

。 」     「

大 、 ( 中 略 ) 十 勝

( 中 略 ) 十 業

、 ( 中 略 ) 十 遍 大 」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

( 『 弘 大 全 』 第 一 輯 ) と

る 。 図 で は

料   で あ る 。   ま ず

 

 

略 の 関

で あ り

 

の 「 大 と は 謂 く

辺 際 の

な り 」 と は 、

 

 

に 共 通 点 を 見 出 せ る 。 ま た

 

の 「 十 五

」 解 釈 と   の 「 十 三

」 解 釈 の 内 、

つ か の

言 が 一 致 す る 。

 

は 『 釋 論 』 所 説 「 最 勝 業 遍 」 の 解

を そ の ま ま 引 い て 論

し て い る 。  

 

と   と

 

 

の 「

」 に お け る 論 説 は

 

 

の 「

五 義 」 と 「

」 の 思 想 を 拠 り 処 と し 、 さ ら に そ れ が

 

の 構 造 に

結 す る と

さ れ る 。   な ぜ こ の よ う な

岐 に わ た る

の 解 釈 を 展 開 す る か は 、

題 の 「 大 毘 盧 遮 那 」 の 「 大 」 に 功 徳 が

義 に わ た る こ と を 説 示 す る こ と が 目 的 で あ る と

え ら れ る 。   空 海 は 、

と 同 様 に

全 体 に わ た り 『 釋 論 』 を 引 用 せ

、 極 断 片 的 に 思 想 や 文

を 採 用 し

す る こ と に よ

『 開 題 』 を 著 し て い る 。   そ の 特 徴

は 、 『 釋 論 』 と 併 用 し て 、 『 釋

』 以 外 の

籍 が 頻 繁 に 引 か れ て い な い こ と が 挙

ら れ る 。 し か し 一 方 で 、 『 釋 論 』 に よ つ た も の で あ る と 全 て が 一

る と 言 い に く い こ と も

ら れ る 。   ま た 、 『 開 題 』 上 に 『 釋 論 』 の

が 明 記 さ れ て い な い こ と も 、 以 上 の よ う な 抽 出

る 上 で 問 題 の 一 つ と い え よ う 。 な ぜ こ の よ

な 体 裁 と な っ た か 考 え る と 、 こ れ ま で の 傾

か ら 空 海 自 身 、 『

』 を

容 す る こ と が 名 を 明 記 す る 必 要 性 の な い ほ ど

前 の 環 境 下 で あ っ た と

察 す る 。   以 上 が

 

経 」 ・   「

毘 盧 遮 那 」 ・

 

「 隆

不 見 」 ・

 

「 三

」 ・

 

「 開 以

」 に お け る

容 に つ い て で あ る 。

191

(8)

NII-Electronic Library Service 智 山学報 第六十一輯 資料  ■  「今此釋 経・  「大毘盧 遮那 隆崇頂  「三密法輪」・    「開以受 自楽」 にる受容 「最 勝 業 遍 各 十種 故 成十 數 何 為 有 四 種 故 成 八 種 云 何十 最者 超 過 最。還離二 地故。二 者 出離 最 永 離三界 域 故。 ≡者 對 治最。 頓斷四 住 地故。 四 者 厭 患 最。 已 過五蘊聚 落 故。 五者 離 愛 最。 永 別 六 道岐 故。 六者 威 徳 最。勝 退七悪 軍 故。 七者 兵 衆 最。 皆 盡八 邪林故。八者智 慧 劍 最。 決 斷九結 絆 故。 九者 解脱最。 斷除十纏 縄故。 十者勇 猛 最。」 云 云       (『釋 論』正三十二 巻五 九五 上) 広 略の関 係 「一 一 「 「一

ー 一 一 一 一■ 「・一・…・一・…・…・・・・・……・・・・…一…………一・……・一・1・・・・…『釈 論』 の思 想を応 用   今此釋経   大 毘 盧 遮 那

i

    隆崇 頂不見

・・

・無辺

・   大と は謂 く無 辺 際の義 な り   三密 法 輪  i

  

   

i

十三義の解 釈….;     開 以受自楽      ↓ 横竪無辺 なるが故に大

大 毘 盧 遮 那 三 密 法 輪 『 釈 摩 訶 衍 論 』 人 中 の 大 定 中 の 大

最勝業遍_ _ _ _ _

十最 大 一 一に は超 過 大 (中略 )十 には勇猛 最、         九 十 六 種の道 を摧伏 するが故に。 十 勝 大 一 一に は力勝(中略)十に は住 処 勝、処 居の宮殿 無 辺 広博なるが故に。 十 業 大 一 一には 自然 業 (中略 )十には通 達 業、          障碍あ ること な きの こと虚 空の ご とくなるが故に。 十 遍大 一 一には根 遍 (中略 )十には無 等 遍、 与等 な きが故に。 一

192

一 N工工一Eleotronio  Library  

(9)

に お釋摩訶衍 論 の引用傾 向につ いて (関)

 

  そ こ で

度 は 空 海 の 引 用 傾

を 中 心 に 考 察 を

み る 。 く わ し く は 、 「 三 十 三 法 門 」 ・ 「 四

変 」 に お け る

根 ・ 「 三

」 理 解 、 さ ら に 「 三

」 、 以 上 四 点 の 問 題 を 設

し 進 め て い く 。   先 の

討 に よ り 、 七

全 て の 『 開 題 』 に 必 ず 同 じ 引 用 文 や 、 そ れ ら を 省

し た

の 共 通

る 点 が 見 出 せ 、 「 法 界 浄 心 」 と 「 隆

」 が 他 の 五 本 よ り 引 用 や 思 想 の

い こ と が

げ ら れ る 。 特 に 「 三 十 三

門 」 を 意 図 的 に

倣 し て い る こ と が

認 で き る 。 と り わ け 「 不 二

法 」 に 絶 対 的 な 性 格 を 付

る 表 現 が な さ れ て い る 。   空 海 が 「 三 十 三 法 門 」 を

め た

生 二 門 も 包 含 し た 「 三 十 二 法 門 」 を 顕 教 的 立 場 、 「 不 二

」 を

的 立 場 と し て

え て い る 。 こ の 理

を 踏 ま る と 、 「

心 」 に お け る 「 十 地 」 、 「 一

本 覚 」 に け る 「 三

」 は 、 顕 教 の 立 場 に 置 か れ る と い

こ と に な る 。   一 方 で 「 三 種 凡

」 と 「 十 地 聖 者 」 が 「 識

」 で き な い と す る 『 釋 論 』 所 説 の 機 根 論 の

用 と 「 四 種 神 変 」 に お け る 「 非 上 非 下 神 変 」 に つ い て 、 コ 心 」 と 「 不 二 」 を

げ 、 前 三 種 「 神

」 と 一 線 を 画 す 表 現 は 、 経 題 の 「 神 変 」 に

象 と す る

生 が 、 顕 密 二 教 に わ た る と い

な 構 想 を 打 ち 出 し て い る こ と に な る 。   そ れ で は

に 、 「 三

」 と 「 三

」 に つ い て 考 え て み る 。 そ れ に つ い て 、    

毘 盧 遮 那 と は 自

ち 本 有 本

の 理 身 な り 。 次 に 成 佛 と は 受 用

な り 此 れ に 二

有 り 、 一 に は

、     二 に は

受 用 身 に し て 、

得 即 ち 始

な り 。

変 と は 他

用 応

な わ ち 変 化

身 な

と は

    即 ち 是 れ 三 界 六 道

な り 。 若 し 四 を 摂 し て 三 と 為 さ ば 、

変 加

を 合 わ せ て 一 と 為

。 即 ち 法 応 化 の 三

193

(10)

NII-Electronic Library Service 智山 学報 第六十一輯     身 、

の 如 く

ん ぬ べ し 。 次 に 三

に 配 し て 釈 せ ば 、

遮 那 と は 体 な り 。

と は 相 な り 。

持 と は     用 な り 。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

( 『 弘 大 全 』 第 一 輯 ) と 説 き 、 「

毘 盧 遮 那 」 を 「 自 性 身 」 、 「 成 佛 」 を 「

」 、 「 神 変 」 を 「 変 化

」 、 「 加 持 」 を 「

流 身 」 と し て 四

身 を 配 当 す る 。 「 三 身 」 と 「 三 大 」 に つ い て は 「 大 毘 盧 遮 那 」 を 「 法

」 と し て 「 体 大 」 、 「 成

」 を 「 応

」 と し て 「 相

」 、 「

持 」 を 「 化

」 と し て 「 用

」 を 配 当 し て い る 。   さ ら に 三 大 に つ い て は 、     謂 く

と は 、 若 し く は 相

し く は 用 真 如 の 性 と と も に 、 而 も 常 遍 広 博 な る こ と な お し 。 虚 空 の 如 く な る     が 故 に 。 二 に

大 と は 、

沙 の

密 不 可 思 議 に し て 互 相 即 入 し 微 細 重

無 尽 な る が 故 に 。 用 大 と は 業 用 周

し     て 体 の 如 く 遍

る が

に 。 無 間

断 に し て 方 便 を 行

る が

に 。 所 謂 る 神 変

是 な り 。

 

( 『 弘 大 全 』 第 一 輯 ) と あ る 。   「 体

」 と は 「 虚 空 」 の ご と く 「

大 」 ・ 「 用 大 」 も 、 「 真

」 と と も に 「

」 で あ る と 説 く 。 「

」 と は

沙 の

」 と あ る ご と く 「 法

」 で あ る 「 体

」 が 、 「 不 可 思 議 」 で 互 い に

即 入 し て 「

尽 」 で あ る と し 、 「 用 大 」 と は 、 「

の 如 く 遍

る 」 と い

に 「

」 の 「

用 」 が 、 「 無 間

」 に 「

便

」 を 行

る と 説 く の で あ る 。   「 三 大 」 を

の 「 三

」 と 四 種 法 身 と を 合 わ せ て み る と 、 「 体 大 」 と は 「 法 身 」 で あ り 「 自

」 。 「 相 大 」 と は 「 応

」 で あ り

」 。 「 用 大 」 と は 「 化

」 で あ り 「 変

身 」 ・ 「 等 流

」 と な る 。 「 三

」 を 、 「 真 如 の 性 と と も に 」 と 説 示 し て い る よ

に ・ 『 大 乗 起

論 』 所

の 「 一

’ 「 二 門 」 ° 「 三

」 の 差 別 的 な 縦 の

造 で は な く 、 『 釋 論 』 所 説 の 「 真 如 門 」 と 「 生 滅 門 」 そ れ ぞ れ に 「 三 大 」 を み と め た 平

的 な 横 の 思                         ( 互 想 を 採 用 し て い る と 予

で き る 。

194

N工工一Eleotronlo  Llbrary  

(11)

開題』 にる 『釋摩訶衍論』 の傾向につ いて (関)   先 の 検

に よ っ て 空 海 は 「 三 十 三 法 門 」 中 「 不 二

衍 法 」 を 密 教 、 「 三 十 二 法 門 」 を 顕 教 の 立 場 に

え て い た 。 と す れ ば

な 視 点 も あ る が 「 三 十 二

門 」 所

の 「 三 身 」 は 、 『

顕 密 二 教

』 上 で も

示 さ れ る 通

顕 教 と な る 。 「 三

」 つ い て い え ば 、 顕 密 二

の 三 身 ・ 四

身 の 働 き を 「 三 大 」 を 用 い た も の で あ り 、 二 教 に 跨 る も の で あ る と 見 る こ と が で き る 。   こ の こ と か ら 、 「 四

神 変 」 の 構 想 を

え る と 、 「 三 十 二 法 門 」 の

で あ る 「 三

夫 」 を 論

に 反 映 さ せ た こ と は こ れ ら の 根 幹 が 「 三 十 三

門 」 と い う

密 二 教 の

格 を 包 含 さ せ た

造 と し て

示 さ れ た も の と い え よ う 。 こ れ が 空 海 の 視 点 に よ り

入 さ れ た 『 開 題 』 に お け る 思 想 で あ り 、 真 言 密

の 立 場 と

さ れ る の で あ る 。 こ れ に つ い て 図 に し た も の が 資

  で あ る 。   断

的 な 思 想 や 文 言 を 広 い 集 め 、 そ の 傾 向 を

え た 結 果 そ の 思 想 の

が 『 釋 論 』 を 由 来 と し た 論 説 で

っ た と 推 察 さ れ る 。 そ し て

顕 密 二 教 論 』 の 「 三

」 や 『 即

仏 義 』 の 「 三

」 の 思 想 が そ の

線 上 に あ り 、 『 釋

』 の 思 想 が そ の 根

を な す と い え よ

。 な に よ

空 海

が 『 釋

』 を 顕

二 教 に 跨 が る 論

で あ る と

え て い た こ と を 確 認 で き る 。   た だ 、 『 即 身 成 仏

』 に お け る 「 三 大 」 を 『

』 延 長 上 の み か ら で は 支 障 を

た す 。 そ れ は 、 「 三 大 」 に 「 三

」 理 解 を

え た と き 、 「

」 を も っ て 「 法

」 と す る 『 釋 論 』 の 理 解 が 邪 魔

る 。 つ ま り 「 六

」 ・ 「 四 曼 」 ・ 「 三

」 に 「 体 大 」 ・ 「

大 」 ・ 「 用 大 」 を 配 当 す る 構 造 を 確 立 で き な い 。 こ れ に つ い て 筆 者 は 空 海 が 「

如 の

と と も に 」 と あ る 説 示 が

き な 鍵 を

っ て い る と

え て い る 。

195

(12)

NII-Electronic Library Service 智 山学報第六十一輯 資料  三  聚 三

地 向 行 住   回 十 十 十 十   聚   定   正 信 十 聚 定 不

四 賢 邪 定聚 二乗凡 夫 資料           四種法身

自性 身     受用身     変化身    等 流 身

  ↓

大毘盧遮那一「

  ↑

   

 

法 身

  

:         ⊥ ..

      

i

      体

 

     

     

 

成佛一 一一一一一; 神 変一一一一一一「一加持

 

   

; ’L − 一一

÷

− t  応 身     :    化 身

1

...   ...,..__....

i

一幽     

   

身 

i

    

l

      流

     

     

大 一

196

一 N工工一Eleotronlo  Llbrary  

(13)

経 開題』 における 『釋 摩訶衍 論』 の引用 傾向つ い て (関)

 

  今 回 の

討 に よ り 空 海 の 『

論 』 に 対

る 、 特 別 な 理

が あ っ た こ と が

認 で き た 。 一 つ は 「 不 二

訶 衍

」 へ の 特 別 な

。 二 つ に は 「 大 毘 廬 遮 那

佛 神

加 持 」 の 経 題 に お け る 、 「 大 毘 盧 遮 那 」 ・ 「

仏 」 ・ 「

変 」 ・ 「 加 持 」 の 四 種 に つ い て 、 四 種

身 や 、 前 記 の 「

変 」 と 「 加 持 」 を 合 わ せ て 「 三

」 へ の 配 当 理

、 さ ら に は 「 三

」 の 解 釈 が な さ れ て い た 。   「 三

」 の 説 示 に つ い て は 、 『 起

論 』 由 来 で は な く 、 『

論 』 所

の 「 三

」 理

を 援 用 し て い る と の 結 論 に い た っ た 。 こ の よ う な 、 解

の 延 長 上 に 、 『

論 』 に お け る 「

説 法 」 思 想 や 、 『 即

成 仏 義 』 の 「 六

」 ・ 「 四 曼 」 ・ 「 三 密 」 へ の 関 連 性 を 指

で き る 。   一

で 、 『 開 題 』 に お け る 引 用 の 傾 向 が 、

愛 や

現 が

様 化 し 、 さ ら に は パ ズ ル の よ

に 援 用 さ れ て い る こ と か ら 、

し い

理 を し つ つ 、 『 開 題 』 そ の も の の 撰 述 年 代

定 に つ い て も

察 が 可

で あ る と

ら れ る 。  

の 課 題 と し て は 、 今 回 の 『 大 日

開 題 』 の み の

察 だ け で は 、 空 海 の 『 開 題 』 に お け る 『 釋 論 』 の

用 傾

に つ い て 抽 出

る の に は 不 完 全 で あ り

後 、 他 の 『 開 題 』 類 に つ い て

類 別 に 考 察 を 試 み 、 そ の

度 、 比 較 を

っ て い き た い 。   な お 各 『 開 題 』 に つ い て 本 考 察 に お い て 該

文 言 を 、 次 に 図 と し て 示 し た 。

197

(14)

NII-Electronic Library Service 智山学報第六十一輯 『 冴 田 識 調 醐 』 鋤 顎 肇 陪 糊 餅 螢 賺 鋤 鰌 ≒ 職 罰 画 睡 嵐 嘆 嗣 難 温 引 噛 陶 鴫 薙 嚇 勁 聾 泌 皿 臟 錦 瓠 ○ ○ 華 冖・ ○ ○ 「 卅 き 錦 判 S 肇 ワ 碑 ’ 十 達 嘩 磁 冲 ぺ 逗 O ぺ 謬 識 浮 ご ゜ ー 誉   針 諒 野 ’ 田 ゆ 嘩 偲 }

d

誰 誰 葎 ご ゜ 薄 を 藏 廂 亀 … θ 畔 虫} 舜 ’ 國 国 S 國 ゜ 汁 蹄   濟 叫 卿 針 針

S

図   耕 贈 O ° 輿 馨 S 諮 ’ #

S

藩 薀 鱒 響 癌 か 臼 ぽ 乖 燒 ゜ 淋 撚 O 韜 ’ 牌   灘 田 嘩 轂 ψ 0 伴 猷 汁 曽 賎 Q 」 ー 醤 ○ ○ 国 蹄 ○ ○ ○ 國 國 ○ ○ ○ 勳 懾 劉 載 囓 郵 呉 謡 田 ○ ○ 湘 田 齢 翻 醐 皿 劇 一 曲 鰰 淋 蠍 ○ ○ 喜 灣 ○ ○ ○ 川 麟 沖 卅 ○ ○ 「 婁 瀏 墜 針 謹   吶 ぴ 嘩 蓄 伴 凹 ぐ / 蒜 D 湘 蟒 “ 嘩 瀏 ぽ 菌

q

〈 ° 習 酔 冲 き 宀 θ 懸 沺 舜 O ° 瀞 辮 書 5 罐 『 川 麟   診 冷 雖 書 叫 が 臼 伴 譲 觴D ( 丑 暴 ) 澪 π 汁 喜 爆 κ 国 壷 ゜ 斥 S 認 淵 鯊 陣 鴇 醸 贈 OD 汁 ぐ 二 ∩ ゆ 耳 ぺ 圏 叶 謎 叫 ゜ ー π 卿 咽 婁 事 瀏 。 口 斉 箕 旨 靄 書 灣 Q 阻 π 舜 斗 旨 署 引 D 罔 π 薺 器 ト 帶 嘱 鈷 δ ゜ ( 丑 誤 ) 斗

h

器 引 書 潰 伴 舜 ’ 器 凝 謎 半 浦 謎   ー ウ   針 鮮   薄

9

引 口

S

丑   引 口   材 鮮 窪 針 蛩

S

難 罫 嘩 欝 渉 ぺ 課   孟 無 嘩 諜 叫 。 」 ’ 「 諜 蕪 韓 薜 引 口 」 ※ 厂 「 ー 眥 躍 鮮 引 口 S 嵐 躍 聊 聾   齢 」 蓉

i

・ ワ ○ ○ 引 凵 ○ ○ 牽 ○ 汁 ○ ※ 悼 ○ 鬻

Q

養 ○ 護 ○ 攀 「 汁 窪 叫 黜 く 雜 白 覇   熱 井 ご 壽 「 ヨ 瑙 か 汁 襲 針 》 丑   汁 蓆 丑   汁 ( 丑 轟 ) 滞 丑 S 汁 帰 ご ゜ 」 壽 「 懿 躅 醤 筒 靉   鉢 π 汁 伴 坤 ゆ ゜ 」 養 「 蕪 矚 鯊 商 薪 錯 か 強 鉢 臼 汁 伴 坤 ゆ ゜ 」 誉 「 黜 く 汁 κ 薺 ’ ー π 舜 韓 汁 ( 丑 齲 ) 十 川 π 薺 繭 汁 蕪 帰 σ ゜ 」 誉 「 十 姉 汁 ’ ( 丑 齪 ) 十 覊 汁 ’ ( 丑 暴 ) 十 淋 汁 ’ ( 丑 最 V 十 崗 汁 」 耄 卸 螺 滯 臨 ○ 奪 『 誰 繍 圏 識 響 』 ( 劇 一 沺 軻 潯 ) 「 鑑       」 … 「 謬 四 ゜

1

聾 華 ワ 譛 瓢 ー 眥 陪 鶏 「 』 賠 ゜ 袍 罫 菌 計 讌 曄 囓 蕗 ゜ 譜 虱 − 豊 凅 誉 調 確 ゜ 細 露 煎 顯 岳 降 醒 聾 。 嘸 濤 群 靭 欝 煎 謎 幤 ゜ 」 「 肇     ウ 」 … 「 響 国 ゜ 壽 丑 針 口 謡 ゜ 坤 面 讃 口 ゜ ー 雌 淵 豫 譜 盖 ヨ ゜ 口 峠 灘 嬉 普 盖 − 』 ° 詩 丑 餅 口 田 。 醇 ら 蟲 難 購 ゜ 鼬 餅 韓 コ 』

1

・ 冖’ 讃 薗 ゜ 餅 蕩 謡 識 幽 譲 一

198

一 N工工一Eleotronio  Library  

(15)

経 開題』 における 『釋摩 訶衍 用 傾つ い て (関) 「

i

    誉 」 「 桝     醤 」 「 匝     國 」 「 典 呉 謡 田 」 「 黥     慂 」 「 書     矧 」 「 国 麟 沖 光 」 「 ー     ウ 」 「 引     口 」 「 姉 課 淋 薗 」     引 踉

鸞 嵩 謎 粛 鉢 ・ 誰 酬 ぎ

ウ 肝 蓮 雌 ゜ 品 旨 殴

粛 書 掛 闘 罫 藤 ゜ 犁 粛 亅 P 。 欝 噛 ー 卩

凶 誉 斟 鵡

聖 脚 レ ワ

7 輾 醸 睡     湘 歯 琳 ・ 餅 餅 薯 7 疎 ゜ 譲 爵 確 詔 。 躍 肝

』 黥 ゜ 命 畉 欝 鸛 沁

灘 ヨ ゆ 沼 搬 帥 ゜ 卦

福 灘 舛 婢 溝 針 ゜ 疹 醤 潟 灘 薗 翠 叡

L … 「 ー 凅 ー 誉 纛 竍 聴 愚 言 濁 購 罫 ゜ 弾 盲 跳 鉢 凶 誉 掛 鵡 」 ・ , ・ 「 捕 謎 羅 浦 卸 誤 醐 竍 囲 顧   衄 掴 誉 耕 踉 齢 融 将 賊 膿 針 謎 撰 鯊 陣 展 路 針 団 韓 醐 油 昼 浦 温 潯 灑 圏 曲 匙 」 … 「 牌 回 国 舶 帯 霸 黜 曝 需 齦 ゲ 貯 料 ー 眥 審 引 謎 滸 評 回 国 瀞 蹄 慰 ポ … 略 副 薗「 慰 恩 Ψ 郭 斜 黐 一 滷 酸 丑 寄 醤 袖 口 灘 ゜ 」 購 恥 曲 胴 需 川 融 陣 齠 謎 洪 鞭 ワ D 川 献 [ 庄 冖 齠     皺 薄 揖 孵 ゜ 贈 密 踏 ウ 餅 殱 浦 針 掣 引 厳 諦 ゜ 晦 吟 警 宴 撰 滋 川 呻 囲 ヨ 面 遡 激 購 ゜ 勘 思 鯊 崗 ゜ 」   「 凵 疎 圧 餅 塑 誉 諮 田 ゜ 騰 ー 譜 田 滓 聴 庠 温 瀏 謎 粛

艪 ロ 諮 田 嬉 典 呉 融 ヨ 讃 粛

凵 蔵 針 確 田 畊 諮 田 斗 薪 誉 や ゜ ー 釀 斜 館 弾

瀚 餅 ヨ     詳 洪 臨 ゜ 川 皿 耕 賠 眞 雅 驚 薄 剖 讃 # 纛 欝 ゜ 」 ・ , ・ コ 面 韃 暑 雖 眼 ゜ 讙 儺 淋 霾 曲 川 攤

鷆 難 雌 ゜ 謚 樋 “ 繭 鑞 攤 殍 ゜ 覇 嘗 腮 藤 丑 菷 醤 袖

汁 疆 無 灘 針 〉 齢

畢 灘 針

11

藤 ゜ 向 嚇 讃

    ー 疎 刊 望 雖 ゜ ロ 眼 ゆ 望 蝸 雖 ゜ 潔 固 蜘 灘 罫 ゜ 田 雌 昌 国 麟

瞬 黥 齦 雖 ゜ 圸 富 証 川 ゜ ー 雌 凸 腱

露 ゜ ロ 雌 掛 響 雖 ゜ 川 疎 録

園 漣 摂 … 露     離 ・ 謚 儺 旧 盖 黎 霽 ゜ 卅 浅 雖 雌 ゜ 風 鷆 油 罫 ゜ 醜 靆 蝋 ゜ 疆 憎 汁 斟 飆 鷆 購 ゜ 難 畑 譜 閥 丑 箒 醤 津 灘 ゜ 硲 努 蝉 曝 螂 灘 針 + 繭

鵡 灘 針 川 韓     雖 ゜ 富 雌 訪 川 。 ー 蝋 苗 詁 薛 聾 。

11

峠 渮 詁 畔 難 ゜ 田 峠 や 髞 斗 ロ 醉 聾 ゜ L … 「 嬲 零 庄 揖 丑 豁 斟 粛 蒔 雌 ゜ 汕 コ や 引 柵 野 零 メ 羅 丑 凄 掛 蒋 蹄 鰍 ゜ 暑 砲 旨 綴 ゜ 博 熱 坤

齢 跚 聖 細 凅 醤 督 睡 醤 斟 灘 薯

掛 蹴 顧 渦 阯 黙 購 ゜     欝 蒔 雌 環 皿 畳 罐 粛 鯊 謡 言

涛 博 譌 滑 斎 轄 論 霽 ゜ 細 殍 灘 叫 朝 貯 引 臨 澑 餅 嬉 鬯 φ ゜ 洫

畷 轉 コ 』 ° 碓 霽 渇 旨 旨 楓 ヨ

倒 聊 餅 聾 灑 引     辟 引 薄 苫

O

° 」   「 臓

9

識 丑 矗 ロ 醸 琳 ゜ 喇 ロ 縢 鰍 ゜ ー 蝋 旨 餠 醤 熾 ゜ ロ 眼 州 靉 綴 艤 ゜ 」   「 槽 田 醜 き 海 黙 装 卜 贈 罫 ゜ 坤 酋 川 沖 ゜ ー 諏 浦 萢 瓣 憎 き 卅 。 口 雌 鵡 温 飜 詠 き 滞 川 疎 陣 鬯 引 漁 き 冷 ゜ 榔 菌 謎 川 ゜ 雪 畳 蒋 課 き 卅 欝 ゜ 」 … 「 罫 田 ゜

i

薙   「

蜘 ー 曹 餅 鸛 「 』 確 ゜ 細 霽 歯 謎 滋 呻 囲 蘚 ゜ 讙 黐

i

癌 刺 醤 謡

湘 霽 的 黏 臼 陣 囲 賠 ゜ 嘸 斎 賠 判 購 画 讃

」   「 器 卦 証 斗 霜 謎 ー ・ ワ 耕 賠 蛇 讃 醜 欝 D 」 … 「 脚 薄 曲 醇 嗜 譱 飜

髞 驚 荊

激 躰 器 藩 溢 ゜ 霜 藻 翹

岔 温 需

皰 飆 跏 旦 嵜 錦 輩 需

譲 お 零 課 藩 ゜ 蹤 事 お 引 界 。     囃 融 目 勲 − 遵 細 餅 掛 職 誉 細 ゜ 、 醇 辭 函 謡 箒 や 湘 ゜ 」 … 「 卸 覊 淋 臨 求 + 薗 罫 薄 圖 + 釁 ゜ 蜘 盲 謎 〉 ° 曙 薄 鯊 靉 恥 針 圏 藩 罫 野 〉 麟 ゜ 坤 會 誑 + 鄙 ゜ ー 雌 禽 嶐 麹 ゜ 飾 諱 口 湘 聾 興 ゜

11

眼 庄 誰 鄭 ゜ ※     髞 田 軸 嬉 霽 。 国 峠 蹕 郎 麺 ゜ 温 蟹 圖 熊 娑 鉢 。 圖 雌 架 珊 蜘 ゜ 田 庫 団 酎 矧 礁 罫 ゜ 団 疎 器 沸 姉 ゜ 沖 如 昌 汁 嵐 溥 琳 ゜ 汁 聴 聾 蠧 卸 ゜ 課 随 叶 朔 樋     罫 ゜ 古 瞭 獅 聟 如 ゜ 嘸 齢 〉 鶉 躰

〉 峠 曙 鋸 逵

箔 黶 計 辭 奪

ぎ 瞳 覊 甑 姉 ゜ 靨 彈 + 蔽 謹 欝 ゜ + 雌 蹄 騨 卸 ゜ 」 坤 坤

注 ) 石 井 公 成 『 華 厳 思 想 の 研 究 』 一 九 九 六 年 一

199

(16)

NII-Electronic Library Service 智 山学報 第六 十一輯 (

2

)   こ れ ら の 理 解、 さ ら に は 空 海 の 著 作 に お け る つ い て す で に 多 方 面 よ り 研 究 さ れ た 指 摘 が あ る 。 勝 又 俊 教 編 『 弘 法 大 師 著     作 全 集 』 第 二 巻   八 五 頁   九 九 二 年 。 小 田 慈 舟 「 弘 法 大 師 の 諸 開 題 等 に 散 見 す る 釈 論 の 思 想 」 ( 『 密 教 文 化 』 第 入 六 号     所 収   二 頁   九 六 入 年 ) 。 本 多 隆 仁 「 弘 法 大 師 教 学 に つ い て

1

釈 摩 訶 衍 論 の 引 用 を 中 心 と し て ー 」 ( 『 智 山 教 化 研 究 』 第 一     七 号 所 収   九 八 五 年 ) 。 中 村 本 然 「 道 範 撰 『 金 剛 頂 経 開 題 勘 註 』 に つ い て 」 ( 『 高 野 山 大 学 密 教 文 化 研 究 所 紀 要 』 第 = 号     所 収   二 〇 〇 八 年 ) 福 田 亮 成 「 空 海 の 『 開 題 』 類 に み る 密 教 ( 二 ) 」 『 仏 教 文 化 論 集 』 第 十 輯 所 収。 ま た 『 日 本 大 蔵 経 』     第 二 七 巻 所 収 さ れ て い る 了 簡 の 『 大 日 経 口 筆 』 、 宥 快 の 『 大 日 経 開 題 鈔 』 に お い て 、 『 釋 論 』 に 拠 っ た も の で あ る と の 見     解 が な さ れ て い る 。 (

3

)   『 弘 法 大 師 全 集 』 第 一 輯   七 六 九 頁   「 且 く 六 重 浅 深 有 り 。 一 に は 染 浄 本 覚 妙 法 、 二 に は 清 浄 本 覚 妙 法 三 に は 一 心 法 界     本 覚 妙 法 、 四 に は 三 自 本 覚 妙 法、 五 に は 一 如 本 覚 妙 法 、 六 に は 不 二 本 覚 妙 法 な り 。 此 の 六 重 に 就 い て 且 く 顕 密 の 妙 法 を 分     け た ば 顕 密 の 妙 法 を 分 け た ば 初 め の 五 は 顕 の 妙 法 、 後 の 一 は 密 の 妙 法 な り 。 又 前 の 五 が 中 に 初 め の 四 は 顕、 後 の 一 は     秘 な り 。 又 四 の 本 覚 の 中 に 顕 秘 有 り 。 初 め は 顕、 後 は 秘 な り 。 次 の 如 く 知 ぬ べ し 。 今 の 所 説 の 経 は 染 浄 本 覚 の 妙 法 な り 。 」 (

4

)   『 大 乗 起 信 論 』 大 正 蔵 三 二 巻   五 八 四 頁 中 (

5

)   『 釋 摩 訶 衍 論 』 に お け る 「 三 十 三 法 門 」 ・ 「 三 大 」 に つ い て 本 多 隆 仁 「 体 相 用 と 自 体 相 用 ー 釈 論 を 中 心 と し て

I

」 ( 『 智 山     学 報 』 第 五 一 号 所 収   二 〇 〇 二 年 ∀ 、 藤 田 隆 乗 「 『 釋 摩 訶 衍 論 』 の 一 考 察 − 体 相 用 を 中 心 と し て

l

」 ( 『 大 正 大 学 大 学 院 研 究     論 集 』 所 収   一 九 八 五 年 ) に 詳 し い 。

200

N工工一Eleotronlo  Llbrary  Servloe 〈 キ ー ワ ー ド 〉 釋 摩 訶 衍 論 、 大 日 経 開 題 三 十 三 法 門 、 不 二 摩 訶 衍 法 、 三 大、 三 身

参照

関連したドキュメント

 本稿における試み及びその先にある実践開発の試みは、日本の ESD 研究において求められる 喫緊の課題である。例えば

「サステナビリティの取り組み」については、4月にお取引先様を対象に「脱炭素社会に向けた

成される観念であり,デカルトは感覚を最初に排除していたために,神の観念が外来的観

A tendency toward dependence was seen in 15.9% of the total population of students, and was higher for 2nd and 3rd grade junior high school students and among girls. Children with

このように資本主義経済における競争の作用を二つに分けたうえで, 『資本

海外旅行事業につきましては、各国に発出していた感染症危険情報レベルの引き下げが行われ、日本における

12―1 法第 12 条において準用する定率法第 20 条の 3 及び令第 37 条において 準用する定率法施行令第 61 条の 2 の規定の適用については、定率法基本通達 20 の 3―1、20 の 3―2

レーネンは続ける。オランダにおける沢山の反対論はその宗教的確信に