• 検索結果がありません。

The Japanese Journal of Psychology 1974, Vol. 44, No. 6, THE EFFECTS OF THE CONDITIONED ANXIETY ON THE SELECTIVE REACTION TIME AND THE DURATIO

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "The Japanese Journal of Psychology 1974, Vol. 44, No. 6, THE EFFECTS OF THE CONDITIONED ANXIETY ON THE SELECTIVE REACTION TIME AND THE DURATIO"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

The Japanese Journal of Psychology 1974, Vol. 44, No. 6, 305-316

条件性 不安が 人の選択 反応時 間 と認知閾 に及ぼす効果

名古屋大学 環境 医学研究所

THE

EFFECTS

OF THE

CONDITIONED

ANXIETY

ON

THE

SELECTIVE

REACTION

TIME

AND

THE

DURATION

THRESHOLD

IN MAN

MITSURO KIDA

Research Institute of Environmental

Medicine, Nagoya University

Two experiments were carried out to analyze the inhibitory effect of the conditioned

anxiety, the latter being manipulated experimentally by means of the classical aversive

discriminative conditioning. The selective reaction times and the duration thresholds

were measured in Exp. ‡T and Exp. ‡U respectively. In Exp. ‡U, the degree of the

conditioned anxiety was controlled by the intensity of the electric shock used as UCS

and the number of reinforcement trials. In both experiments GSRs were recorded as

a measure of the formation of conditioning. The results were as follows; (1) A

clear-cut GSR discrimination was acquired within 10 reinforcements. (2) After the 10

reinforcements, the RT to CS+ was significantly lengthened in comparison with the

control level. (3) On the contrary, there was no effect of the conditioned anxiety on

the duration thresholds. (4) After 30 reinforcements, significantly higher thresholds

were found for CS+ than for CS-, and also the increase in thresholds for CS+ was

highly correlated with the degree of conditioning, i.e. the intensity of UCS.

逃 避 あ る い は 回避 不 可 能 な 電 気 シ ョッ クをUCSと す る条 件 づ け に よ っ て獲 得 さ れた 条 件 性 不 安 動 因 は, 抑 制 的 な機 能 を有 し, 選 択 反 応 時 間 (RT) の有 意 な遅 滞 を も た ら して い る (木 田, 1967, 1972). しか し この際 と られ た 強 化 の手 続 は, 光 刺 激 (CS)-電 鍵 押 し反 応-電 気 シ ョ ック (UCS) とい う順 序 で 施 行 され, CSに 対 す る 反 応 直 後 にUCSが 負 荷 され た. した が っ て この条 件 づ け の効 果 と して示 され たRTの 遅 滞 傾 向 は, CSに 対 す る不 安 に よ る もの か, あ るい はCSに 反 応 す る こと の不 安 また は コ ン フ リク トに よ る も のか, そ のい ず れ が 優 位 に 働 い た こ と に よ る も のか 明 らか で は ない. 結 局 の と こ ろ刺 激 の受 容 か ら電 鍵 押 し反 応 に至 る全 経 路 が 電 気 シ ョ ックに よ っ て強 化 され た こ とに よ る も の と考 え ざ る を得 ない. CSの 反 応 直 後 にUCSを 強 化 した 筆 者 の実 験 で は, CSとUCSと の 間 隔 時 間 はRTの 速 度 に依 存 してい る こ とに な る (多 くは0.5か ら0.6秒 で あ る). こ れ に対 して CSとUCSと の 間 隔 を, こ のCSに 対 す るRTと は 無 関 係 に 一 定 (5秒 また は6秒) に した 実 験 も報 告 され て い る (Goerk & Kamin, 1959; Bersh & Garvin, 1966). しか しこ の よ うな方 法 が と られ てい る場 合 で も, CS 反 応-UCSと い う強 化 手 続 で あ る限 り, UCSが 反 応

す る こ とに で は な くCSに 連 合 し, そ の結 果 生 じたRT の 遅 滞 は, Goerk & Kaminの い うanxiety-eliciting CSの 効果 に よ る もの か ど うか は, 厳 密 に は や は り確 か で は ない. 本 実 験 で は, CSに 対 す る特 定 の 反 応 を 禁 じ, CS-UCS の 対提 示 の み予 め反 復 し, そ の後CSに 対 す る電 鍵 押 し 反 応 を 求 め る こ とに した. この 条 件 づ け の 操 作 で は, CS に反 応 す る こ とそ れ 自身, UCSの 強 化 を 直 接 受 け る こ とは考 え られ な い. した が ってCSに 対 す る反 応 に 何 ん らか の変 化 が生 起 した とす れ ば, これ はCSに よ っ て引 き 起 こ され た 条 件 性不 安 の 効 果 に よ る も の と 推 測 され る. この 報 告 は2つ の 実 験 か ら構 成 され てい る. い ず れ も分 化 強 化 法 に 基 く古 典 的 嫌 悪 弁 別 条 件 づ け を 施 行 し, 実 験 Ⅰで は 分 化 お よび 強 化 刺 激 に 対 す るRTを, 実 験 Ⅱ で は そ れ らの認 知 閾 (duration threshold) を 測 定 した. この実 験 Ⅱは, 従 来 の い わ ゆ るperceptual defence 研 究 に 関連 す る もの で あ り, 情 動, 動 機 づ け, 強 化 な ど 主 体 的 要 因 が 認 知 閾 に 何 ん らか の 影 響 を 及 ぼ す こ とは, 極 め て 多 くの実 験 か ら知 られ て い る と ころ で あ る. そ の 中 で 電 気 シ ョッ クな どをUCSと す る条件 づ け に よ って 操 作 され た 情動 と, 知 覚 との 関 係 を 明 らか に した実 験 も 幾 つ か報 告 さ れ て い る. そ こで の 知 覚 事 象 は, 主 に

(2)

図-306 心 理 学 研 究 第 4 4 巻 第 6 号

地 反 転 現 象, 図 形 の大 き さ の知 覚, 図 形 の 明瞭 性, 認 知 閾 な どが 取 りあ げ られ てい る. 特 に後 者2つ の実 験 につ い て条 件 づ け の効 果 を み る と, 抑 制 的 な結 果 を報 告 した もの (Dulany, 1957; Hochberg & Brooks, 1958), 逆 に促 進 的 な 効 果 を 示 し た 実 験 (東, 1952; Hatfield, 1960; 佐 藤, 1960), あ る い は条 件 づ け の効 果 が 認 め ら

れ な か っ た報 告 (Lazarus & McCleary, 1951) な ど必 ず し も一 致 した結 果 が示 さ れ て い るわ け で は な い. また 条 件 づ け に よ る情 動 の 効 果 は, 実 験 条 件 の 差 異 に よっ て, 抑 制 的 に も促 進 的 に も働 き得 る こ とを示 した実 験 も 幾 つか 報 告 さ れ て い る. 例 え ば, 強 化 の際 シ ョ ッ クの逃 避 出来 る場 合, 閾 値 は低 下 し, 逃 避 出来 な い事 態 で は閾 値 の上 昇 が み られ た (Reece, 1954), 瞬 間 露 出 さ れ た条 件 刺 激 をfree choiceで 報 告 させ る と閾 値 は低 下 し, forced cboiceで 反 応 させ れ ば閾 値 は上 昇 した (Lysak, 1954). 条 件 刺 激 と して 図形 が使 用 さ れ るか , 無意味綴 が用 い られ るか に よ って も条件 づ け の 効果 に相 違 が み ら れ, 図形 の場 合 閾 値 は低 下 し, 無 意 味綴 に対 して は増 加 した (加藤, 1963), 被 験 者 の 性別 に よ って も異 な って お り, 男性 は シ ョ ッ クで強 化 さ れ た 図 形 を 明 瞭 と して選 択 す る傾 向 が強 く, 女性 は強 化 され な か った 図 形 を よ り多 く選 択 した (Pustell, 1957), また 高 い 不 安 傾 向 を 持 つ 被 験 者 はdefenceの 傾 向 が示 され た が, 弱 い 適 度 の 不 安 を持 つ 被験 者 はvigilanceが 認 め られ た (青木, 1958). 以 上 の様 に この 種 の研 究 は, 極 め て 多 種 多 様 の実 験 方 法 の も とで な さ れ て い る こ とが 分 る. した が って これ ら の結 果 に基 い て, 何 か統 一 的 な 知 見 を 求 め る こ とは, 現 在 の と ころ 容 易 で あ る とは 思 わ れ な い. 本 研 究 の実 験 Ⅱ は, 報 告 例 の 少 な い, 条 件 づ け 試 行 回 数 とUCSの 強 度 を 変 数 と した実 験 を試 み る こ とに した. 結 局 この 実 験 も 従 来 の研 究 と同 様 に, 1つ の 問 題 を 提 起 す るに 過 ぎな い が, む しろ こ こで は, 実 験 Ⅰで 得 られ たRTの 結 果 と比 較 す る こ とに 主 眼 を置 き, そ こで 生 起 した 問 題 点 に 接 近 す る こ とか ら, 条件 性 不 安 の 抑 制 機 能 の 分 析 を 試 み る こ とに した い. 実 験 Ⅰ 目 的 RTシ グナ ル と して 使 用 さ れ る 色 光 刺 激 を 強 化 刺 激 (S+) お よび分 化 刺 激 (CS-) と し, 電 気 シ ョ ッ クをUCS とす る古 典 的 嫌 悪 弁 別 条 件 づ け を 施 行 す る こ と に よ り, これ に よ って 獲 得 さ れ た 条 件 性 不 安 動 因 がvoluntary responseで あ る電 鍵 押 し選 択 反 応 時 間 に 抑 制 効 果 を 与 え るか ど うか を 検 討 す る. また 皮 膚 電 気 反 射 (GSR) を 同 時 記 録 し, 条 件 づ け の指 標 と した. 方 法 実 験 装 置 お よ び手 続 な どの基 本 的 な も の につ い ては, 先 の筆 者 の報 告 (木 田, 1972) に 記 され てい る通 りで あ り, こ こで は 略 記 す るに と どめ る. 実 験 装 置 RTの 測 定 は, 竹 井 製 大 脇 式 選 択 反 応 時 間 検 査 器 の改 良 した もの を使 用 した. これ はRTシ グナ ル と して青, 黄, 赤 の3種 の 光 刺 激 が そ れ ぞ れ 点 滅 す る刺 激 提 示 板 と, 3本 の指 電 鍵 を 使 用 し各 光 刺 激 と対 応 す る 電 鍵 を被 験 者 の押 す 時 間 が 測 定 さ れ る反 応 時 間 測 定 部 か ら成 っ て い る. GSRの 測 定 装 置 は, 竹 井製RP-4型 精 神 反 射 電 流 測 定 器 (通電 法) を使 用 し, 銀 板 電 極 は 床 上 に 固 定 さ れ た右 足 の第1指 と第2指 に接 着 さ れ た. シ ョ ッ ク電 圧 発 生 装 置 は, コ ンデ ンサ ー に よ る単 一 刺 激 回路 の も の を使 用 し, 電 極 は左 手 第2指 と第4指 に取 り付 け ら れ た. シ ョ ッ クはCS+ (赤 の光 刺 激) 提 示0.5秒 後 に, 瞬 間的 に 負荷 出 き る様 に な っ て い る. 実験 手 続 実 験 室 は 室温23∼25℃ に保 た れ た準 防 音 室 が使 用 さ れ た. 被 験 者 は机 に 向 っ て座 り, そ の正 面2 m隔 だ て た所 に刺 激 提 示 板 が置 か れ て い る. RTやGSR の測 定 は 隣 室 に て行 な わ れ, イ ンタ ー ホ ー ンを通 して実 験 を進 行 させ た. 被験 者 は20-23才 の 心 理学 専 攻 生 で, 5名 が 使用 され た. 実 験 は 次 の4期 か ら構 成 さ れ て い る. 準 備期 被験 者 に 電 気 シ ョッ ク とGSRの 電 極 を接 着 した 後, 約5分 間 閉 眼 安 静 に させ, そ の 後RTの 指 示 シ グナ ル と して 与 え る青, 黄, 赤 の3種 の 光 刺激 を4回 ず つ ラ ンダ ムに 単 独提 示 した (第1順 化期). な お 各刺 激 の 提示 持 続 時 間 は0.5秒 で あ る. 次 にUCSと して与 え る電 気 シ ョ ックの み10回 提 示 し, 再 度, 3種 の 光 刺激 を4回 ず つ ラ ンダ ムに 提示 し (第2順 化期), 疑 似 条件 反 射 の 有 無 を確 認 した. 最 後 に や は り3種 の 光 刺 激 を3-4回 (合計10回) ラ ンダ ム に提 示 した の で あ るが, 今度 は 各 刺 激 と対 に な って い る電 鍵 を 被 験 者 の 右 手 第2指 に て 出 来 る限 り速 く押 させ, RTを 測 定 した. 各 光 刺激 と も所 定 の 電 鍵 が 押 され る こ とに よ って 消 え る様 に な って い る. 以 上 準 備 期 に お け る手続 は, 本実 験 に 入 るた め の warming-upで あ る と同時 に, 条 件 性GSRの 基 礎 資料 を 得 るた め の 操 作 で あ る. 試 行 間 隔 時 間 は, い ず れ も15 -30秒 の 範 囲 で 変 化 させ た . 統 制 期 青, 黄, 赤 の 各 光 刺 激 を10回 ず つ ラ ンダ ム に 提 示 し, RTを 測 定 した. 被験 者 に は, 刺 激 が提 示 さ れ た ら出 来 る限 り速 く, 正 確 に 所 定 の 電 鍵 を 押 す 様 に, また どの 刺 激 が 提 示 され るか 予 期 す る こ とな く, 全 刺 激 に 均 等 に 注 意 を 向 け る様 に 教示 を 与 え た. 条 件 づ け 期 こ こで は 被 験 者 に 刺 激 提 示 板 を 注 視 す る 様 に とだ け 教 示 を 与 え, 刺 激 に 対 す る特 定 の 反 応 を 禁 じ た. した が っ てRTの 測 定 は 行 な わ れ な か った. 条件 づ け は, 分 化 強 化 法 に 基 く古 典 的 嫌 悪 弁 別 条 件 づ け を 施 行 した. す なわ ち3種 の光 刺 激 の中, 青, 黄 は そ れ ぞ れ 10回 ず つ, 赤 は13回, 合 計33回 ラ ンダ ムに 提示 し, 赤 刺 激 に 限 っ て提 示 直 後 に 瞬 間 的 な 電 気 シ ョ ックを 与 え て

(3)

木 田: 条 件 性 不 安 が 人 の選 択 反 応 時 間 と認 知 閾 に及 ぼ す 効 果 307 強 化 した. 青, 黄 は 分 化 刺 激 と し, シ ョッ ク と対 提示 さ れ る こ とは な い. この 点 に つ い て は, 予 め 被験 者 に 知 ら れ て い る. と ころ で13回 提示 され た 赤 刺 激 の 中, 5, 9, 13回 目の提 示 は, 電 気 シ ョッ クを 伴 な わ ず 赤 刺 激 の単 独 提 示 と した. これ は 条件 づ け の 程 度 を確 認 す るた め の テ ス ト試 行 で あ り, GSRを そ の指 標 と した. な お, い ず れ の 光 刺激 もそ の提 示 持 続 時 間 は0.5秒 と した. テ ス ト期 この 手続 は統 制期 と全 く同一 で あ り, 各 光 刺 激 を10回 ず つ ラ ンダ ム に 提示 しRTを 測 定 した. 各 期 の 間 に は5分 間 の休 憩 が挿 入 され, 実 験 中, ペ ン書 き オ シ ロに よ るGSRの 連 続 測 定 が行 な わ れ た. ま た統 制 期, 条 件 づ け期 お よび テ ス ト期 の いず れ に お い て も, 刺 激 提示 の試 行 間 隔時 間 は, 30-60秒 と し この範 囲 で 変 化 さ せ た. 以 上 が実 験 の基 本 的 な手 続 で あ る が, この実 験 に入 る 前 に2つ の予 備 訓 練 が施 行 さ れ た. RTに は顕 著 な練 習 効 果 が認 め ら れ る の で, 一 定 の水 準 に達 す る ま で の練 習 を 繰 り返 す こと と, UCSと して与 え る 電気 シ ョ ッ クの 強 度 を予 め決 定 した こ とで あ る. 被 験 者 に与 え る シ ョ ッ クの強 度 は, ボ ル トの値 を変 え る こ とに よ っ て操 作 出来 るが, 種 々 の ボ ル ト値 につ い て, “不 快 で ない ”, “や や 不 快 ”, “不 快 ”, “か な り不 快 ”, “い た くて極 め て不 快 ” の 5段 階 評 定 を行 な った. こ の実 験 で は “か な り不 快 ” に 相 当す る電 気 シ ョ ックをUCSと した. こ の予 備 訓 練 に は3-5日 間 必 要 で あ った. 結 果 条 件 性GSRに つ い て 分 化 強 化 法 に基 く条 件 づ け の 結 果 を, 準 備 期 に 得 られ たGSRの デ ー タ を基 礎 に して 検 討 す る こ とに した い. GSRの 測 度 と して, 振 幅量 を と りあ げ た の で あ るが, 通 電 法 を 用 い て い る限 り反 射 の 大 き さを 厳 密 に 測 定 す る こ とは 出来 ず, ま た個 人差 も大 き くみ られ た. した が って こ こで は, 準 備 期 に単 独 提示 され た 電 気 シ ョッ クに 対 す るGSRの 振 幅 が, 比 較 的 安 定 した 値 を示 して い るの で, こ の平 均 振 幅 量 を被 験 者 ご とに 計 算 し, そ の 被 験 者 の 基 準 値 (100) とす る こ とに し た. GSRの 振 幅量 は, この 基 準 値 に 対 す る相 対 値 に よ って そ れ ぞ れ 求 め られ た. Fig. 1. は 準 備 期 の 第1順 化 期 と電 気 シ ョ ッ ク単 独 提 示 後 の 第2順 化期, お よび 条 件 づ け 期 に 得 ら れた 光刺 激 に 対 す る誘 発 性GSRの 相 対 振 幅 量 を示 した も ので あ る. 準 備 期 で は, 光 刺 激 の差 異 に よ るGSRの 違 い は全 く認 め られ な い の で, 色 光 に 関 係 な く刺 激 の 提 示 順 序 に した が って プ ロ ッ トした. 条件 づ け 期 で は, 強 化 刺 激 で あ る 赤 刺 激 と電気 シ ョッ クの 対提 示, 赤 刺 激 の単 独 提 示, 分 化 刺 激 の 青 と黄 刺 激 の そ れ ぞ れ に つ い て, そ の 提 示 順 序 に した が ってGSRの 振 幅量 が プ ロ ッ トされ た. こ の結 果 は5名 の被 験 者 の平 均 値 で あ る. この 図 か ら明 らか な様 に, 準 備 期 に お け る第1順 化 期 と第2順 化 期 のGSRの 経 過 に つ い て は, 全 般 的 に, 後 者 の振 幅 量 が幾 分 小 さ くな って い るが, 傾 向 と して は 大 き な違 い は み られ な か っ た. GSRの 振 幅 は 試 行 に 伴 な っ て減 少 して お り, 後 半 以降 に な る とGSRの 出 現 が み ら れ な い こ と もあ っ た. 以 上 の結 果 か らは, 電 気 シ ョッ クの負 荷 に よ る増 感 現 象 は認 め られ な か った とい え る. Habituat i o n Condition i n g FIG. 1. Changes in the mean amplitude of GSR during habituation and conditioning sessions.

(4)

308 心 理 学 研 究 第 4 4 巻 第 6 号

TABLE 1

Means and SD's of selective reaction

time

(msec) to each stimulus

in two sessions

for four subjects

TABLE 2

Means and SD's of selective reaction

time

(msec) to each stimulus in two sessions

for one subject

条件 づ け期 で は, 赤 刺 激 と電 気 シ ョッ クの 対提 示 に伴 な うGSRの 振 幅 が 当 然 の こ とな が ら最 も大 き く, この 値 は 電気 シ ョッ クの 単 独 提示 の 際 得 られ たGSR (基準 値) よ りも幾 分 大 き くさえ な って い る. テ ス ト試 行 で あ る赤 刺 激 の 単 独 提 示 に 伴 な うGSRは, 青, 黄 の 分 化 刺 激 に 対 す る値 に 比 べ て は る か に 大 き く, こ の結 果 は 分 化, 強 化 のGSR弁 別 が 形 成 され た こ とを 示 唆 した も の とい え る. また テ ス ト試 行3回 のGSRに は, そ の 振 幅 に 大 きな 差 異 は み られ ず, 強 化 試 行4回 以 降 は, 条 件 性 GSRの 大 き さは ほ ぼ 一 定 と な っ てい る. 次 に 分 化 刺 激 に 対 す るGSRの 経 過 に つ い てみ る と, 青 と黄 刺 激 の間 に ほ と ん ど差 は認 め ら れ ず, い ず れ も試 行 に伴 な っ て GSRの 振 幅 は 小 さ くな っ て い る. しか し準 備 期 の第1 お よび 第2順 化 期 に比 較 す れ ば, 分 化 刺 激 に対 す る漸 減 傾 向 の勾 配 は小 さい. これ は強 化 の効 果 が汎 化 した こと に よ る も の と考 え ら れ る. 以 上 の結 果 か ら, 分 化 強 化 に よ る条 件 づ け に よ っ て, CS+とCS-に 対 す るGSRの 振 幅 に は 明 瞭 な差 が認 め ら れ た. しか もCS-に 対 す るGSRの 振 幅 は 次 第 に 減 少 し て お り, した が って 条件 づ け の後 半 に お け るGSR弁 別 は, 相 対 的 に 大 き くな った もの とい え る. 選 択 反 応 時 間 (RT) に つ い て 被験 者5名 中4名 は, 比較 的 よ く類 似 したRTの 変 化 を示 した. まず この結 果 を検 討 す る こ とにこした い. Table 1は, 統 制期 とテ ス ト 期 の3種 の 光 刺 激 に 対 す るRTの 平 均 値 と標 準 偏 差 (SD) を 示 した もの で あ る. この表 のNは, 4名 の 被験 者 の 総試 行 数 を 示 し, SDは 個 人 間 お よび 個 人 内の バ ラ ツ キ を 含 む 変 動 で あ る. 統 制 期 の各 刺 激 に対 す るRTの 平 均 は, 青 刺 激 が 他 の2刺 激 に 比 べ て 幾 分 速 くな っ てい る が, 統 計 的 な有 意 差 は 認 め られ なか った. しか しテ ス ト 期 に な る と, CS-の 青, 黄 のRTは 統 制 期 に比 べ てい ず れ も速 くな って い る (有意 差 は なか った). こ れ に対 し て, CS+の 赤 に対 す るRTは 逆 に 遅 くな っ てお り, SD の 値 も大 き くな った. こ の テ ス ト期 にお け る赤 と黄, お よび 赤 と青 の 間 に はt検 定 の 結 果 いず れ もp<.01 (t= 3.24, df=78; t=4.79, df=78) の有 意 差 が認 め ら れ, また 赤 刺 激 に つ い て 統 制 期 と テス ト期 と の間 に は, p< .05 (t=2.36, df=78) の 有 意 差 が示 され た.

Pre-test sess

i o n

ost-test ses

s i o

n

FIG. 2.

Mean selective reaction time to the reinforcement

stimulus

(CS+) and the differentiated

stimuli (CS-)

during two

sessions.

Fig. 2. は, この4名 の被 験 者 に つ い て, 統 制 期 とテ ス ト期 に お け るRTの 試 行 に伴 な う経 過 を示 した もの で あ る. この図 で は, 3種 の 光 刺 激 をCS+ (赤) とCS- (青, 黄) の2群 に分 類 し, 両 期 と も各試 行 ご とに4名 の被 験 者 の平 均 値 を 求 め, そ れ らを 順 に プ ロ ッ トした もの で あ

(5)

木 田 : 条 件 性 不 安 が 人 の 選 択 反 応 時 間 と認 知 閾 に及 ぼ す 効果 309 る. CS-に 対 す る 各 プ ロ ッ トの 求 め 方 は, 先 の 筆 者 の 報 告 (木 田, 1972) と全 く同 じで あ る. この 図 に示 され て い る様 に, 統 制 期 で は 両 群 のRT経 過 に ほ とん ど差 異 は 認 め られ な い. しか しテ ス ト期 に な る と, 両 者 の プ ロ ッ ト分 布 に 明 瞭 な分 離 が認 め られ た. す な わ ちCS+に 対 す るRTは, CS-のRTに 比 べ て この期 を 通 じて 遅 くな っ て い る. ま たCS-のRTは, 統 制期 の 水準 に 比較 して や や速 くな っ て い る こ と も分 る. と ころ で両 群 と も, テ ス ト期 に お け るRTの 経 過 に著 しい変 化 は認 め られ な い が, CS+に 示 さ れたRTの 遅 滞 は, 初 期 の試 行 に 目立 っ て い る. 以 上 が4名 の被 験 者 の結 果 で あ る が, 他 の1名 は これ と は か な り異 な っ た傾 向 が み られ た. Table 2は, この 1名 の被 験 者 の結 果 を示 した もの で あ る. 統 制 期 に お け る各 光 刺 激 のRTに つ い て は, ほ とん ど差 は み られ な い. こ の点 に つ い て は, 他 の4名 の結 果 と 一致 して い る. しか しテ ス ト期 で は, 全 刺 激 と もRTの 著 しい増 加 が 示 され, 赤, 青, 黄 いず れ もp<.01の 有 意差 (t= 2.92, df=18; t=3.88, df=18; t=8.53, df=18) が 認 め られ た. しか も こ の遅 滞 の大 き さ は, CS+よ りCS-に 顕 著 で あ り, 赤 と黄 刺 激 の間 りCS-にはp<.01 (t=3.47, df =18) の有 意 差 が あ った. した が っ て この被 験 者 に み ら れ たCS+とCS-のRTの 関係 は, 4名 の被 験 者 の結 果 と, 傾 向 と し ては 逆 に な っ てい る こ とが 分 る. GSR, 内 省 報 告, あ るい は 実 験 態 度 な どにつ い て は, 他 の被 験 者 と大 き く変 る と こ ろは な く, こ の様 な個 人 差 を もた ら し た 要 因 に つ い ては 明 らか で は な い. 選 択 反 応 時 に 伴 な うGSRに つ い て Fig. 3. は, 各 刺 激 の 電 鍵 押 し選 択 反 応 時 に 誘 発 したGSRの 振 幅 の変 化 を 示 した も ので, Fig. 2.と 同 様, 各 試 行 ご とに こ こで は 5名 の 平 均 値 を 求 め て プ ロ ッ トした. GSRの 振 幅 量 は, や は り相 対 値 で あ り, 準 備 期 に各 光 刺 激 を合 計10試 行 提 示 しそ れ に 対 す るRTを 測 定 した が, こ の時 得 られ た GSRの 振 幅 の 平 均 を 基 準 値 (100) と した. 統 制 期 に お け る経 過 に つ い て は, 両 群 の間 に 大 き な違 い は認 め られ な い. テ ス ト期 に な る と, い ず れ もGSRの 振 幅 に 著 し い 減 少 が み られ るが, これ はGSR特 有 の 漸 減 現 象 とい え る. しか しCS-に 比較 す れ ばCS+に 対 す るGSRは, こ の 期 を 通 じて 大 きな 振 幅 が 出 現 し てお り, テ ス ト期 の平 均 値 は, CS+が54.4, CS-が42.8と そ の 間 に はp<.01 (t=2.69, df=148) の有 意差 が あ った. 考 察 5名 の 被験 者 の 中4名 に つ い ては, CS+に 対 す るRT に有 意 な 遅 滞 が 認 め られ た. この 傾 向 は 前 回 の 筆 者 の 報 告 (木 田, 1972) に一 致 した もの とい え る. 本 実 験 で示 さ れ たRTの 遅 滞 は, 強 化 手続 か らみ て 電 鍵 押 し反 応 に 対 す る不安 に よ る もの で は な く, CS+ (赤刺 激) に よ っ て誘 起 した 条件 性 不安 の 抑 制 効 果 に よ る もの と結 論 出 来 る. しか しな が らRTの 遅 滞 の 程 度 は, 前 回 の結 果 (木 田, 1972) と比 較 す れ ば著 し く減 少 して い る こ とが 知 ら れ た. す な わ ち 光刺 激 赤-電 鍵 押 し反 応-電 気 シ ョッ ク の 順序 で, 同 じ10試 行 強化 され た 前 回 の 実 験 で は, 平 均61msecのRTの 遅 滞 が生 じて い る. これ に対 して 本 実 験 で と られ た 光刺 激 赤-電 気 シ ョッ クの 順 序 に よ る強 化 で は, RTの 遅滞 は 平 均28msecで あ り, 遅 れ の程 度 が半 分 以 下 に な っ た こ とに な る. また 両 実 験 に つ い て, そ の テ ス ト期 の選 択 反 応 時 に 伴 な って 出現 したGSRの 結 果 を, CS+に 対 す る振 幅 量 とCS-の そ れ との 比 の 値 を 求 め て比 較 す れ ば, 前 回 の実 験 で は1.34, 今 回 の 実験 で は1.27と な り, い ず れ もCS+に 対 す る反 応 時 のGSRが 大 き な振 幅 を示 して は い る もの の, や は り今 回 の実 験 の 方 が小 さ くな っ て い る.

FIG. 3.

Mean amplitude of GSR evoked by response to the

reinforcement

stimulus

(CS+) and the differentiated

stimuli

(CS-)

during two sessions.

以 上 の様 な結 果 の差 異 は, 明 らか に 強 化 方 法 の違 い に よ る もの と考 え られ る. 刺 激-反 応-シ ョ ック の強 化 手

(6)

310 心 理 学 研 究 第44巻 第6号 続 で は, 刺 激 の受 容 か ら電 鍵 押 し反 応 まで の全 経 路 が 電 気 シ ョ ック と連 合 す る こ とに な る. これ に 対 して刺 激-シ ョッ ク の強 化 手 続 で は, 少 くと も電 鍵 押 し反 応 に 至 る 経 路 に つ い て は, 直 接 電 気 シ ョ ック と連 合 す る こ とは な い で あ ろ う. この 点 に つ い て, 刺 激 受 容 か ら電 鍵 押 し反 応 に 至 る過 程 に, 知 覚 系 や 判 断 系 な どの 媒 介 的 な 下 位 系 を考 慮 し (柿 崎; 1967), 刺 激-感 覚 ・知 覚 系 … 判 断 ・ 運 動 系-反 応 の一 連 の過 程 を設 定 す る. さ らに 条件 性 不 安 動 因 を誘 起 せ しめ るUCSの 痕 跡 と して の情 動 系 を 加 え, 2つ の実 験 手 続 を比 較 す れ ば, 前 回 の実 験 で は, 感 覚 ・知 覚 系, お よび判 断 ・運 動 系 の いず れ の系 か らも, UCSの 痕 跡 と して の情 動 系 の興 奮 が もた らさ れ, これ は 不 安 動 因 と して再 び両 系 に 影 響 (抑制 効 果) を与 え る も の と推 測 され る. これ に 対 して本 実 験 の強 化 手 続 で は, こ の情 動 系 の興 奮 は 主 に 感 覚 ・知 覚 系 か ら もた ら され た もの と考 え られ, こ の差 異 が 不 安 動 因 の強 さを, さ らに RTの 遅 滞 の 程 度 を 決 定 した も の と思 わ れ る. と ころ で 本 実 験 に お い て示 され たRTの 遅 滞 に つ い て は, 次 の様 な 問 題 が 考 え られ る. 感 覚 ・知 覚 系 か らUCS の痕 跡 と して の 情 動系 を 媒 介 して 生 起 した 不 安 動 因 は, 恐 ら く広 汎 な 種 々の系 に そ の 影 響 を 及 ぼ す もの と予 想 さ れ る. そ れ で は ここ で取 りあ げ られ て い る2つ の系 に つ い て, そ の どち らの系 に不 安 動 因 の 効果 は優 位 に作 用 し てい る のか. す なわ ちRTの 遅 滞 は, 主 と して感 覚 ・知 覚 系 が 抑 制 され た こ とに よ る も のか, あ る い は判 断 ・運 動 系 の抑 制 に よ っ て もた ら さ れた も のか. こ の実 験 Ⅰか らは 明 らで は ない. しか しな が ら外 か ら操 作, 測 定 可 能 な刺 激 や 反 応 と異 な って, 知 覚 系 あ るい は 判 断 系 な どの 媒 介 過 程 そ の も の を 独 立 に 取 り出 して 分 析 す る こ とは, 実 際 に は 不 可 能 に 近 い. した が って 今 こ こで 問 題 とな って い る2つ の 系 の いず れ が優 位 な影 響 を 受 け た か とい う こ とに つ い て も, 結 局 の と ころ最 も うま く行 った と ころ で, 外 か らの操 作 に よ る近 似 的, 相 対 的 な 関係 で しか 知 り得 な い で あ ろ う. 次 の実 験 Ⅱで は, 条 件 性 不 安 動 因 の影 響 に よ る, 感 覚 ・知 覚 系 の変 化 に つ い て検 討 す る こ とに した の で あ る が, この た め に 実 験 Ⅰと同 様 の条 件 づ け 操 作 を 施 行 し, CS+お よびCS-に 対 す る認 知 閾 (duration threshold) の 測 定 を 行 な った. この 認 知 閾 は 確 か に 感 覚 ・知 覚 系 そ れ 自身 を 意 味 す る もの で は な い. この 点 に つ い て は 柿 崎 の論 文 (1967) に詳 細 な分 析 が 試 み られ て い る通 りで あ る. しか し この実 験 の操 作 手続 は, 例 え ば タブ ー 語 を使 用 した 実 験 と比較 して, 明 らか に 意 識 的 な 反 応 抑 制 や setの 効 果 は 小 さい と考 え られ る し, 刺 激 の熟 知 度 や 構 造 的 要 因 は 均 一 化 さ れ て い る. また 被 験 者 が 反 応 す る 際, 特 に 反 応 速 度 に つ い て ほ とん ど制 限 を加 え る こと を しな か った な どの 点 か ら, 実 験 Ⅱで 測 定 され る認 知 閾, あ るい は そ の 変 化 は, あ くまで 相 対 的 な関 係 に お い てで は あ る が, 判 断 ・運 動 系 に基 く もの とい うよ り, や は り 感 覚 ・知 覚 系 に対 応 し, あ るい は そ の 変化 の反 映 され た も の と考 え る こ とが 出来 る様 に思 わ れ る. 実 験 Ⅱ 目 的 実 験 Ⅰと同 様 の 古 典 的 嫌 悪 別 条 件 づ け を 施 行 す るが, こ こで はUCSの 強 度 お よび 強 化 試 行 回 数 を 変 化 させ る こ とに よ り条 件 性 不 安 動 因 の 強 さを 操 作 し, CS+お よび CS-に 対 す る認 知 閾 (duration threshold) を測 定 した. また この結 果 とRTの 結 果 を比 較 し, 条件 性 不 安 動 因 の 抑 制 機 構 の分 析 を試 み る. 方 法 実 験 装 置 認 知 閾 の測 定 は, TKK式 タ キ ス トス コ ー プ (竹井 製) を使 用 した が, 刺 激 露 出時 間 の正 確 な値 は, 光 源 に密 着 させ た フ ォ ト トラ ン ジ ス タ (東芝OS18) と, エ レク トロニ ック カ ウ ン タ (VP-4531 Aナ シ ョナ ル 製) に よ っ て測 定 さ れ た. UCSと し て与 え る電 気 シ ョ ック お よびGSRの 測 定 は, 実 験 Ⅰと同 一 装 置 が 使 用 され, これ らの 電 極 の 接 着 も同 じや り方 で な され た. 刺 激 条 件 刺 激 図 形 と し て20×20cmの 白 ケ ン ト紙 (反射 率65%) の 中 央 に は りつ け られ た 無 彩 色色 紙 (明 度18度) の ラ ン ドル ト環 を使 用 した. この 図形 は, 外 直 径30mm, 幅3mm, 切 れ 目の幅3mmで, この切 れ 目の方 向 は, 上, 下, 左, 右 の4種 の いず れ か で あ る. ま た ラ ン ドル環 の 中心 に相 当す る箇 所 に, 小 光 点 を投 射 し凝 視 点 と した. 刺 激 が露 出 され た と き の蛍 光 灯 の 明 る さは, 図 形 面 で約18ル ック スで 一 定 に した. 切 れ 目の 方 向 の異 な る4種 の ラ ン ドル ト環 図形 は, 2種 がCS+ に, 他 の2種 がCS-に 使 用 され, これ は 被 験 者 ご とに 変 え られ バ ラ ンス を と る様 に した. UCSの 強 度 は, 実 験 Ⅰと同 様, 強 さに つ い て5段 階 評 定 を 行 な い, 実 験 に 先 立 って主 観 的 な 強 度 に対 応 す る電気 シ ョ ッ クの ボ ル ト 値 が 被験 者 ご とに決 定 され た. こ こで は ‘や や 不 快 ’, ‘不 快 ’, ‘か な り不 快 ’の シ ョ ック が 使 用 され, これ に よ っ て条 件 性 不 安 動 因 の強 さ を操 作 す る こ とに した. 被 験 者 心 理 学 専 攻 生12名 (20-23歳) が 被 験 者 と し て使 用 され た が, あ らか じめ ラ ン ドル ト環 刺 激 図 形 に 対 す る認 知 閾 を 上 昇 系 列 に よ っ て測 定 し, 60-80msecの 範 囲 の 者 が 選 択 され た. 12名 の 被 験 者 は, UCSの 強 度 の 差 異 に よ り4名 ず つ3群 に 分 け られ た. ‘や や不 快 ’の 電 気 シ ョッ クがUCSと し て使 用 され る群 をW群, ‘不 快 ’ お よび ‘か な り不 快 ’は そ れ ぞ れM群, S群 と した. 実 験 手 続 実 験 室 は 室温20℃ 前 後 の準 防 音 ・暗 室 で あ り, 被 験 者 は椅 子 に座 り, 頭 部 は顔 面 固 定 器 で軽 く固 定 され て い る. 25-30分 の暗 順 応 中, 電気 シ ョ ック と GSRの 電 極 が 所 定 の部 位 に取 り付 け られ た. 実 験 は2回 の統 制 期 と3回 の実 験 期 か ら構 成 され てお り, こ の5回 に わ た る実 験 は, そ れ ぞ れ3日 の間 隔 を 置 い て な され た.

(7)

木 田 : 条 件 性 不 安 が 人 の 選 択 反 応 時 間 と認 知 閾 に 及 ぼ す 効 果 311 統 制期 で は, 認知 閾 の 測 定 に 先 立 ち, 4種 の 刺激 図形 が0.5秒 の 露 出時 間 で, そ れ ぞ れ10回 ず つ ラ ンダ ム に 提 示 され た. 被 験 者 に は凝 視 点 を 注視 す る様 に の み教 示 を 与 え, 提 示 され た 刺 激 に 対 して 特 に反 応 を 求 め る こ と は しな か った. この0.5秒 の 露 出 時 間 で は, どの被 験 者 も ラ ン ドル ト環 の切 れ 目の 方 向 を 明 瞭 に 認 知 で き る. ま た 試 行 間 隔 時 間 は10-15秒 と した. 以 上 の 手続 が終 了 した 後, 5分 間 の 休 憩 を 置 き上 昇 系 列 に よ る認 知 閾 の 測 定 を 開 始 した. 各 刺 激 図 形 は 明 らか に 認 知 で きな い 露 出 時 間 か ら5msecず つ, 2度 連 続 して 正 反 応 が 得 え られ る ま で増 加 させ, 最 初 の 露 出 時 間 を 閾 値 と した (この 値 は エ レク トロ カ ウ ン タに よ っ て測 定 され た). こ の よ うな や り方 で4種 の刺 激 図 形 につ い て各5回 ず つ ラ ンダ ム に 閾 値 が 求 め られ た. こ の認 知 閾 を測 定 す る に あた っ て, 被 験 者 に は次 の よ うな教 示 が 与 え られ てい る. 凝 視 点 を 注 視 す る こ と, ラ ン ドル ト環 が露 出 され た と きそ の切 れ 目の方 向 に対 応 した 電 鍵 を右 手 第2指 で正 確 に押 す こ と (こ こで は電 鍵 を押 す 速 さ は 問題 と しな い), 切 れ 目の方 向 が分 らな い とき は押 さ な くて も良 い, 露 出後5秒 以 上 電 鍵 押 し反 応 が な い とき は次 の 試行 に移 る こ と, な どで あ る. した が っ て強 制 選 択 に て反 応 さ せ る こ とは しな か った.

FIG. 4. Mean recognition thresholds for CS+ and CS- in the control period and three experimen tal periods. 実 験 期 は 条件 づ け試 行 とテ ス ト試 行 か ら成 って お り, 暗 順応 後 分化 強 化 の条 件 づ け が まず 施 行 され た. 4種 の 刺 激 図形 の 中, 2種 がCS+, 他 の2種 がCS-と して使 用 され た が, そ の 図 形 の 種 類 は, 各群 と も被験 者 ご とに 変 え られ た. 各 図 形 の提 示 試 行 間 隔 時 間 は20-30秒 と し, CS+は そ れ ぞ れ13回 ず つ, CS-は10回 ず つ 合 計46 回, 0.5秒 の 露 出 時 間 で ラ ンダ ムに 提 示 され た. CS+に 対 しては, そ の提 示 直 後 に 瞬 間 的 な電 気 シ ョ ックを 与 え て強 化 す るが, こ の強 さは 各 群 に よ っ て異 っ な てい る. また 各CS+ 13回 の 提 示 中, 5, 9, 13回 目の3回 は, UCS と対 提 示 す る こ とな くCS+の 単 独 提 示 と し, GSRに て 条件 づ け の程 度 を み た. この 条件 づ け試 行 で は, 統制 期 の とき と同様 に, 凝視 点 を 注視 す る こ と, 提 示 され た刺 激 に い か な る反 応 も しな い こ と, の 教示 を 与 え た. な おCS+ とCS-に 使 用 され る刺 激 は 予 め 被験 者 に知 ら され て い る. 条 件 づ け終 了 後, 5分 間 の 休 憩 を 置 い て, 認 知 閾 を 測 定 す るテ ス ト試 行 に 入 った. こ こで の 手続 は 統 制 期 の そ れ と全 く同 一 で あ り, 電 気 シ ョッ クが 負 荷 され る こ と は ない. 条 件 づ け 試 行 とテ ス ト試 行 か ら成 る実 験 期 は, 同 一 手 続 で3回, 3日 の 間 隔 を 置 い て行 なわ れ た.

FIG. 5. Relationship between the recognition threshold and the intensity of UCS in each of three experimental periods. W, M and S indicate CS+ conditioned with weak, moderate and strong electric shock respectively. 結 果 条 件 性GSRに つ い て 条 件 づ け 中, 3回 の テス ト試 行 (CS+の 単 独 提 示) の際 得 られ たGSRの 結 果 か ら条 件 づ け の程 度 を み た. 基 本 的 にはFig. 1.に 示 され た 傾 向 とほぼ 類 似 した結 果 が得 られ た. したが っ て こ こで は 図 示 す る こ とを省 略 し, 概 括 的 に報 告す るに 留 め る. UCS と して使 用 され た電 気 シ ョ ッ クの強 さ が弱 くな る に伴 な っ て, 条件 性GSRの 振 幅 は減 少 して い る. しか し, 最 も強 いUCSが 使 用 され たS群 は, 他 の2群 との 間 に 極 め て 顕 著 な差 異 が 認 め られ た が, M群 とW群 との差 は 比 較 的 小 さな もの で あ った. この 条件 性GSRの 出 現 は, 第 1日 目の 条 件 づ け 試 行 中 に 既 に み られ て お り, UCSの 最 も弱 いW群 に お い て もCS-に 対 す る誘 発 性GSRよ り大 き な 振 幅 が示 され て い る. しか しなが らい ず れ の群 に お い て も, 条 件 づ け の 進 行 に 伴 な う発 達 的 な変 化 は み られ な か った. む しろM群 お よびW群 で は, 第1日 目の条 件

(8)

312 心 理 学 研 究 第44巻 第 6 号 性GSRに 比 較 して第3日 目のそ れ は, 幾 分 小 さ くな る 傾 向 が み られ, しか もそ の 出現 が 不 安 定 に さ え な っ てい る. S群 の 条 件 性GSRは, 条 件 づ け 第1日 目か ら第3 日 目を 通 して, 安 定 した 出 現 傾 向 が 示 され た. 以 上 の 結 果 か ら, 分 化 強 化 法 に 基 く古 典 的 嫌 悪 条 件 づ け に よ っ て, CS+とCS-と のGSR弁 別 は 形 成 さ れ, また この 条 件 づ け の 効果 は, UCSの 強 度 に対 応 して い る とみ な す こ とが 出来 る. CS+とCS-の 認 知 閾 に つ い て Fig. 4は 統 制期 と3回 の実 験 期 の実 験 系 列 ご とに, CS+とCS-の 認知 閾 を 図示 した も ので あ る. こ こでは3群 の差, す な わ ちUCSの 強 度 につ い ては 無 視 す る こ と に して, 分 化 と強 化 の効 果 を 大 まか に注 目す る こ とに した. した が っ て各 プ ロ ッ ト は, 3群 合 わ せ た12名 の 被 験 者 の 平 均 値 で あ る. 統 制 期 に つ い て は, 第1回 と第2回 の 間 に 有 意 差 が み られ な か った の で, 第2回 目の結 果 を 取 りあ げ た. この 図 に つ い て, 分化 ・強化 の 効果 と実 験系 列 を 変 動 因 とす る分 散 分 析 に よれ ば, 実 験 系 列 の みp<.01 (F=16.156, df= 3/952) の水 準 で有 意 で あ った が, 分 化 ・強 化 の 効果 お よ び そ の交 互 作 用 に は有 意 差 は認 め られ な か った. 次 に実 験 系 列 ご とに結 果 を み て行 く こ とに した い. 実 験 期 第1 日 目では, CS+に 対 す る閾 値 の 増 加 が み られ た が, こ の 差 は 有 意 に 達 してい ない. しか し第2日 目に な る とCS+, CS-と もに 著 しい 閾 値 の 上 昇 が 認 め られ, 統 制 期 の 値 と 比 較 して い ず れ もp<.01 (t=5.76, df=238; t=3.13, df=238) の 有 意差 が示 され た. 実 験 期 第3日 目に な る と, 両 刺激 の 認 知 閾 は 逆 に低 下 し て お り, この傾 向 は CS-に 大 き く, 第2日 目 との 間 にp<.01 (t=2.73, df= 238) の有 意 な下 降 が示 さ れ た. CS+に つ い て は, 統 制 期 と比 較 す れ ば な お閾 値 の高 ま りが み られ, p<.01 (t= 4.28, df=238) の水 準 で有 意 で あ った. また この 図 に 示 され てい る よ うに, 両 刺 激 の 認知 閾 に 明瞭 な差 異 が み られ た のは, 実 験 期 第3日 目に お い て で あ り, 両 者 の間 にはp<.05 (t=2.25, df=238) の 有 意 差 が あ った. 以 上 の 結 果 は, 分 化 と強 化 の 効 果 を 極 め て 概 括 的 に み た も の で あ るが, 次 にUCSの 強 度, す な わ ち 条 件 性 不 安 動 因 の 強 さ と認 知 閾 との 関 係 に つ い て 検 討 す る こ とに した い. Fig. 5は, 各 群 のCS+に 対 す る認知 閾 に つ い て, 統 制 期 に お け る平均 値 を被 験 者 ご とに 求 め, そ れ ぞ れ の値 を 基 準 に して, 各実 験 期 の個 々 の測 定 値 との差 を, や は り 被 験 者 ご とに計 算 しそ の平 均 値 を示 した もの で あ る. な おCS-に つ い て も同 様 に 統 制 期 と 各 実 験 期 と の差 を求 め た が, 3群 ま とめ て そ の平 均 を プ ロ ッ トした. こ の値 をCS+に 対 す る比 較 資 料 と した. この 図 に お け る縦 軸 の0は, 統 制 期 と の間 に 差 が ない こ と, 正 の 値 は 条 件 づ け に よ って 認 知 閾 の 上 昇 した こ とを 示 す もの で あ る. この 結 果 に つ い て, 群 (UCSの 強 度) と 実 験 系 列 を 変 動 因 とす る分 散 分 析 は, 実 験 系 列 の みp<.01 (F=14.109, df=21.351) の 水 準 で 有 意 で あ った が, 群, お よび そ の 交 互 作 用 には 有 意 差 が 認 め られ な か った. まず実 験期 第 1日 目に つ い て み る と, 最 も大 きな 変 化 を示 した の はM 群 で あ るが, 統 制 期 との差 は 有 意 で は な か った. 第2日 目に な る と, 各 群 のCS+に 対 す る認知 閾 は いず れ も増 加 して お り, こ こに示 され た 差 はp<.01 (W, M, S群 ご とにt=3.10, t=2.93, t=3.33, dfは いず れ も78) の 有 意 な結 果 が 得 られ た. しか しCS-に 対 す る認 知 閾 も 同様 に大 き な上 昇 が み られ, 結 局 の と こ ろ各 群 のCS+ の閾 値 とCS-の 閾 値 のそ れ ぞ れ の間 には 有 意 差 は 認 め られ なか った. と こ ろで 実 験 期 第3日 目に な る と, W群 のCS+の 認 知 閾 は, CS-の そ れ と同 様 に 大 き く減 少 し て 統 制 期 の 水 準 近 くに 達 して い る. これ に対 してM群 お よびS群 のCS+に 対 す る 認知 閾 は, 第2日 目 と同程 度 の 高 ま りを示 して お り, こ こに示 され た統 制 期 との閾 値 の差 は, そ れ ぞ れp<.05 (t=2.41, df=78), p<.01 (t =3 .79, df=78) の有 意 差 が あ った. また この期 のCS-とW群 のCS+, M群 とS群 のCS+の 認 知 閾 は有 意 差 が み ら れ なか っ た けれ ども, W群 とM群, お よ びW群 とS群 の間 にはp<.05 (t=2.21, df=78), p<.02 (t=2.49, df=78) の有 意 差 が 認 め られ た. した が って 実 験 期 第3 日 目には じめ て, 強 化 と分 化 の 効 果 お よび 強 化 の 強 さの 違 い が 認 知 閾 に反 映 され る よ うに な り, UCSの 強 度 の 増 加 とCS+に 対 す る閾 値 の 上 昇 との 間 に 有 意 な 関 係 が 示 され た. な お 各実 験 期 の テ ス ト試 行 中 (認知 閾 測 定 中) 記録 さ れ たGSRに つ い て は, 条 件 差 に伴 な う規 則 的 な変 化 は み ら れず, またLazarus & McCleary (1951) がsub ceptionと 呼 ん だCS+の 前 認 知 段 階 で のGSR弁 別 は 認 め られ なか った. 考 察 分 化 ・強 化 法 に基 く嫌 悪 条 件 づ け をGSRを 指 標 と し て み た 場 合, 第1日 目の 条 件 づ け 試 行 中, 既 に 明 瞭 な 条 件 性GSRが 形 成 され, しか も こ の大 き さは, UCSの 強 度 に 対 応 して い る こ とが 知 られ た. そ の 後 第2日, 第3 日の 条 件 づ け 試 行 中 に は, 発 達 的 な 変 化 は 全 く み ら れ ず, 条 件 性GSRの 確 立 は, 第1日 目の 条件 づ け で ほ ぼ 頂 点 に達 した もの と考 え られ る. これ に対 して, 条件 づ け の 効果 と認知 閾 との 関係 につ い て は, 実 験 系 列 に よ る 差 異 が極 め て顕 著 で あ っ た. 実 験 期 第1日 目の テ ス ト試 行 で測 定 さ れ た認 知 閾 に は, 条 件 づ け の効 果 が ほ とん ど 認 め られ なか った. 第2日 目に な る と, 統 制 期 に比 べ て 認 知 閾 の有 意 な増 加 が 示 され る よ うに な った. しか しな が ら, こ の期 に おけ る認 知 閾 の 上 昇 に は, 群 差 す な わ ち UCSの 強 さに よ る違 い は 全 くみ られ な か った. そ れ の み な らずCS-に 対 して も同 じ程 度 の 閾値 の 高 ま りが生 じて お り, CS+と の 間 に有 意差 は 認 め られ な か った. つ

(9)

木 田: 条 件性 不 安 が 人 の選 択 反 応 時 間 と認 知 閾 に 及 ぼ す 効 果 313 ま りここ で の条 件 性 不 安 動 因 は, 刺 激 図 形 の認 知 (感覚 ・ 知 覚 系) に対 して汎 性 的 な抑 制 効 果 を与 え てい る も の と 推 測 され る. 実 験 期 第3日 目の テ ス ト試 行 にお い ては じ め て, 分 化 と強 化 の差 が 認 知 閾 にみ られ る様 に な った. CS-に 対 す る認 知 閾 は 統 制 期 の値 に ほ ぼ 等 し く な り, CS+の 認 知 閾 は有 意 に 高 くな って い る. しか もCS+に 対 す る閾 値 の 上 昇 は, UCSの 強 度 に 対 応 してお り, 最 も強 い 電 気 シ ョッ クを 使 用 したS群 で, 最 も高 い 閾 値 が 示 さ れ た. 以 上 の 結 果 は, 第2日 目の 認 知 閾 に 汎 性 的 な 抑 制 効 果 を 与 え て い た 条件 性 不 安動 因 が, CS+とCS-に 対 し て, あ るい は 強化 の 強 さの 違 い に 対 応 して, そ れ ぞ れ 弁 別 的 な 機 能 を 有 す る様 に な った こ とを示 唆 して い る. す な わ ち 条件 性 不安 動 因 は, 汎 性 的 な 抑 制 効果 か ら特殊 的 な抑 制 効果 へ と変 化 して い る こ とが推 測 され るの で あ る. 以上 実 験 Ⅱか らは, 実 験 期 第1日 目の 認知 閾 に対 して 条 件 性 不 安 動 因 の効 果 をみ る こ とは 出来 な か った けれ ど も, さ ら に条 件 づ け を追 加 す る こ とに よ り, 閾 値 を高 め る抑 制 効 果 を見 い 出す こ とが で き た. この結 果 は, 実 験 Ⅰや 先 の筆 者 の報 告 (1967, 1972) に示 され たRTの 場 合 と同 じ傾 向が 認 め られ た こ とに な る. しか し条 件 性 不 安 動 因 の効 果 の現 わ れ 方 とい うこ と に な る と, 両 者 の間 には か な りの差 異 が み られ た. そ こ でGSRを 含 め た3 つ の反 応 水 準 と条 件 づ け の効 果 を 強 化 試 行 回 数 の側 面 か ら比 較 す る こ とに した い. まずGSRに つ い ては, 本 報 告 の2つ の 実 験 に示 され た 如 く, 10試 行 の 条 件 づ け 中 に, 既 にUCSの 強 さに 対 応 した 条 件 性GSRの 出 現 が 認 め られ た. またRTを 測 定 す る際, 電 鍵 押 し反 応 に 伴 な っ て出 現 す るGSRに つ い て も, 5試 行 の 条 件 づ け 後CS+ に 対 す るGSRの 振 幅 は, CS-の それ に比 べ て大 き く, GSR弁 別 の 形成 され て い る こ と が 知 られ た (木田, 1972). しか し この5試 行 の 条 件 づ け で は, RTの 変 化 は ほ とん どみ られ ず, 条件 づ け10試 行 後 に, CS+に 対 す る RTの 有 意 な遅 滞 が示 され る よ うに な った (木 田, 1972). 条件 づ け操 作 の 異 な る本実 験 に お い て も, や は り10試 行 の 条件 づ け に よ ってRTの 抑 制 が 認 め られ, いず れ も CS-に 対 す るRTと の間 に有 意 な差 が 示 され て い る. し か るに 認知 閾 につ い て は, 条 件 づ け10試 行 で は, 条 件 性 不 安 動 因 の効 果 は ほ とん ど認 め られ な か っ た. 閾 値 の 上 昇 を もた らす 抑 制 効 果 は条 件 づ け20試 行 後 に, 分 化 と強 化 の機 能 の分 離, あ る い はUCSの 強 さ に対 応 した 抑 制 効果 は 条 件 づ け30試 行 後 にそ れ ぞ れ み られ る よ う に な った. これ ら の結 果 か ら, 古 典 的 嫌 悪 条 件 づ け に よ っ て獲 得 され る不 安 動 因 は, 条 件 づ け の比 較 的 初 期 の試 行 段 階 でGSRに そ の 効 果 が 現 わ れ, 振 幅 の 増 大 を もた らす. 次 にRTに 認 め られ 著 しい 遅 滞 効 果 を 与 え て い る. 認 知 閾 に この 不 安 動 因 の抑 制 効 果 が 出現 す るに は, 条 件 づ け 試 行 を さ らに 増 加 させ る必 要 が あ った. 次 に, 上 述 され た 諸 結 果 の 比 較 を 背 景 に して, 実 験 Ⅰ で生 じた 問 題 点 を, 実 験 Ⅱ の結 果 を基 に検 討 す る こ とに した い. 実 験 Ⅰでは, 赤 刺 激-電 気 シ ョ ッ クの対 提 示10 回 の結 果, 赤 刺 激 に対 して 平均28msecのRTの 遅 滞 が 生 じた. こ の遅 れ は, 条 件 づ け の操 作 か らみ て赤 刺 激 に 対 す る不 安 に よ る も の と考 え られ る. す なわ ち この不 安 動 因 は, 赤 刺 激 の受 容 後, 感 覚 ・知 覚 系, さ らにUCS の痕 跡 と して の情 動 系 を 媒 介 して生 起 した もの と推 測 さ れ る ので あ る. しか しこ の場 合 問 題 とな る のは, この動 因 が 感 覚 ・知 覚 系 そ の も の に作 用 し, こ の フ ィー ドバ ッ クに よ る抑 制 効 果 がRTの 遅 滞 を もた ら してい る のか, あ るい は 判 断 ・運 動 系 に 抑 制 効 果 を与 えた こ とに よ る も の か, とい うこ とで あ る. も し前 者 が 考 え られ る とす れ ば, 感 覚 ・知 覚 系 と相対 的 に よ り強 い 対 応 関 係 のあ る認 知 閾 に, 抑 制 効果 を 認 め る こ とが 出 来 るで あ ろ う. この 実 験 Ⅰと条件 づ け操 作 の 類 似 した 実 験 Ⅱの 結 果 は, 実 験 期 第1日 目のS群 の結 果 で あ る. しか し こ こで の 認 知 閾 に は 条件 づ け の効 果 が 全 く示 され な か った. RTや 認 知 閾 に対 す る条 件 性 不 安 動 因 の 関 係 に つ い て は, 既 に み て き た通 りで あ り, 認 知 閾 す なわ ち感 覚 ・知 覚系 は 条 件 性 不 安 動 因 に よ っ て影 響 され に くい こ とが知 られ た. また 両 者 につ い て, 実 際 の遅 滞 時 間 か ら不 安 動 因 の抑 制 の強 さ を比 較 してみ る と, 条 件 づ け10試 行 に よ るRTの 遅 滞 は28msecで あ り (実験 Ⅰ), これ に 対 して条 件 づ け30 試 行 後 の認 知 閾 の上 昇 は17msecで あ った (実験 Ⅱ, 実 験 期 第3日 のS群). こ の差 異 は や は り, 感 覚 ・知 覚 系 に 対 す る条 件 づ け の 効 果 の弱 さを 示 唆 した も の と い え る. 以 上 の よ うな こ とを 考 慮 す れ ば, 条 件 づ け10試 行 の 効 果 と して示 さ れ た 実 験 Ⅰに お け るRTの 遅 滞 は, 条 件 性 不 安 が 感 覚 ・知 覚 系 に 抑 制 効 果 を 与 え た こ とに よ る もの とは 考 え られ な い. した が って こ こで は, 判 断 ・ 運 動 系 そ の もの を実 際 に 測 定 した わ け で は な い が, この RTの 遅 滞 は, 恐 ら く判断 ・運 動 系 が 抑 制 され た こ とに 基 くもの と推 測 さ れ るの で あ る. 結 局 の と ころ, RTと 認 知 閾 に対 す る条 件 づ け の 効 果 の現 わ れ 方 の差 は, 条件 性不 安 の 抑 制 効 果 が, 感 覚 ・知 覚 系 に対 して よ りも, 判 断 ・運 動系 に よ り優 位 に 作 用 した こ とに よ る もの と考 え られ る. 既 述 され た 如 く, 条 件 づ け の試 行 水 準 を基 礎 に して, 条件 性 不 安 の 効果 の 及 ぶ速 度 を み る と, 異 な った反 応 水 準 に あ る と考 え られ るGS R, RT, 認 知 閾 の間 に 明瞭 な差 が 認 め られ た. す な わ ち 条 件 性 不 安 の効 果 はGSRに 最 も速 く現 わ れ, 次 に, RT で, 認 知 閾 に対 して は最 も遅 い こ とが知 られ た. この よ うな差 異 は, 自律 系 か ら判 断 ・運 動 系 へ, さ らに感 覚 ・ 知 覚 系 へ と条 件 性 不 安 の機 能 の拡 延 を意 味 す る も の で あ り, 古 典 的 嫌 悪 条 件 づ け の発 達 過 程 を示 唆 した も の では な い か と思 わ れ る. 最 後 に2つ の点 か ら本 研 究 の問 題 点 を 記 し, 今 後 の課 題 と した い. 1つ は 実 験 方 法 に 関す る もの で あ る. 実 験

(10)

314 心 理 学 研 究 第44巻 第6号 Ⅰと実 験 Ⅱ とで は, 基 本 的 な 条件 づ け操 作 につ い て特 に 大 き く変 る と ころ は な い と して も, 実 験 条 件 が全 く同一 とい うわ け で は な い. と りわ け条 件 刺 激 と して の 光刺 激 は, そ の パ タ ー ンや強 度 な ど明 らか に異 な っ た もの が使 用 さ れ た. した が って両 実 験 で 得 られ た結 果 を厳 密 に比 較 す る こ とは で き な い か も知 れ な い. また実 験 Ⅱで は, 合 計 して30回 の 条 件 づ け が 施 行 され た が, 10試 行 ず つ 3回 に分 け て行 な わ れ, そ の 間 に そ れ ぞ れ3日 の 間 隔 が 置 か れ て い る. この3日 の 間 隔 は, 条件 づ け の形 成 に何 ん らか の 影響 を与 え る もの と予想 され る. した が って 条 件 づ け30試 行 後 (実験 期 第3日) に み られ た認 知 閾 の 上 昇 に は, 条件 づ け試 行 回 数 の 増 加 に 加 え て, 各実 験期 に置 か れ た3日 の 間 隔 の 影響 も無 視 す る こ とは で き な い で あ ろ う. 他 の1つ は, 条件 性 不 安 に よ る抑 制 機 能 を 分 析 す るた め に, 媒 介 的 な 種 々の 系 を構 成 した こ とで あ る. す な わ ち 刺激 の 受 容 か ら電 鍵 押 し反 応 に 至 る過 程 に, 感 覚 ・知 覚 系 と判 断 ・運 動 系 の 下位 系 を設 定 した こ と, そ して認 知 閾 の 変 化 は, 感 覚 ・知 覚 系 の 変 化 に 相対 的 に対 応 す る とい う前 提, また 条 件 づ け の 操 作 はUCSの 痕 跡 と して の 情 動 系 を 形 成 し, 各 系 の 間 の 相 互 作 用 を 可 能 に す る と い う考 え 方, な どで あ る. これ らは 強 化 手 続 の 違 い が, RTの 抑 制 効 果 に差 を もた ら した こと, またRTと 認 知 閾 とで は, や は り条 件 性 不 安 に よ る抑 制 の され 方 に 違 い が 生 じた こ とな どを 説 明 す るた め に 構 成 され た もの で あ り, 言 うまで もな く実 体 概 念 と して 明 らか に され た わ け で は な い. 以 上, 実 験 方 法 の 検 討 お よび 構 成 概 念 の 仮 設 な ど今 後 の 課題 とな るで あ ろ う. 要 約 本 研 究 は 条 件 性 不 安 の抑 制 機 能 を分 析 す る た め に, 2つ の実 験 が 企 画 さ れ, 選 択 反 応 時 間 (RT) と認 知 閾 (duration threshold) が そ れ ぞ れ 測 定 され た. 実 験 Ⅰは 統 制 期, 条 件 づ け 期, テ ス ト期 の3期 か ら構 成 され てい る. 条 件 づ け 期 では, 強 い 電 気 シ ョ ッ クをUCSと し, 分 化 ・強 化 そ れ ぞ れ10試 行 か ら成 る 古 典 的 嫌 悪 条 件 づ け を 施 行 した. そ の間 にCS+の3回 の単 独 提 示 が 挿 入 され, 分 化 ・強 化 の 明瞭 なGSR弁 別 が 見 い 出 され た. 統 制 期 と テ ス ト期 にお い て測 定 され たRTを 比 較 す る と, CS-に 対 す るRTは 幾 分速 く な る傾 向が 示 され た が, 有 意 差 はみ られ なか った. これ に対 してCS+のRT は平 均 して28msecの 有 意 な遅 滞 が 認 め られ, こ の反 応 時 に 伴 な っ て 出現 す るGSRも そ の 振 幅 が 増 大 してい る. しか しなが ら前 回 の報 告 で は, CS+に 対 す るRTの 遅 滞 は61msecで あ り, 本 結 果 の2倍 以 上 の遅 れ が 示 され て い る. こ の違 い は条 件 づ け 操 作 の差 異 に 基 くも の と考 え られ る. す なわ ち前 回 の実 験 に お け る強 化 手 続 は, 刺 激-反 応-電 気 シ ョ ック の順 序 で施 行 され, 刺 激 の受 容 か ら 反 応 に 至 る全 経 路 が 電 気 シ ョ ッ クと連 合 す る こと に な る. これ に対 して, 今 回 の実 験 で施 行 され た, 刺 激-電 気 シ ョ ッ クの強 化 手 続 で は, 反 応 に至 る経 路 が 直 接 電 気 シ ョ ッ ク と連 合 す る こ とは な く, それ だ け条 件 性 不 安 を引 き 起 こす 領 域 が 限定 され て い る こ とに な る. この よ うな差 異 がRTの 遅 滞 の程 度 を 小 さ く した も の と思 わ れ る. 実 験 Ⅱ は, 2回 の統 制 期 と3回 の実 験 期 か ら構 成 され て お り, この5回 の実 験 は, それ ぞ れ3日 の間 隔 を置 い て施 行 さ れ た. 各実 験 期 は, 分 化 ・強 化 各10試 行 お よ び3回 のCS+単 独 提 示 か ら成 る条 件 づ け試 行 と, 認 知 閾 を測 定 す るた め の テ ス ト試 行 か ら成 っ て い る. 被 験 者 はUCSと して使 用 され る電 気 シ ョ ッ クの強 度 の違 い に よ って, 弱 い, 中程 度, 強 い群 の3群 に 分 け られ た. 実 験期 第1日 目で は, 各群 と もそ の 条件 づ け試 行 中, CS+ の単 独 提 示 に対 してUCSの 強 度 に対 応 した条 件 性GSR が 認 め られ た に もか か わ らず, テ ス ト試 行 に お い て測 定 さ れ た認 知 閾 に は, 条件 づ け の 効 果 が 全 く示 さ れ な か っ た. この結 果 か ら, 実 験 Ⅰで示 さ れ たCS+に 対 す るRT の 遅 滞 は, 感 覚 ・知 覚 系 に で は な く, 判 断 ・運 動 系 に 条 件 性 不 安 の 抑 制 効 果 を 受 け た こ とに よ る もの と推 測 され る. 実 験 期 第2日 目に な る と, 各群 と もCS+, お よびCS-の い ず れ に 対 して も閾 値 よびCS-の 有 意 な 上 昇 が 認 め られ た. ま た 各 群 の 差, す なわ ちUCSの 強 度 の差 異 は 認 め られ な か った. つ ま りこの 期 の 条 件 性不 安 は, 認 知 閾 に対 して 汎 性 的 な 抑 制 効 果 を 与 え て い る よ うに 思 わ れ る. 実 験 期 第3日 目にCS+とCS-の 認知 閾 は 有 意 な差 が 生 じた. CS-に 対 す る閾 値 は 統 制期 の値 に まで 回 復 して い るが, CS+の 認 知 閾 は 高 く, しか もUCSの 強 度 に対 応 した有 意 な変 化 が 認 め られ た. した が って 条 件 づ け30試 行 後 に は じめ て, 条 件 性 不 安 の 抑 制 効 果 は, 認 知 閾 に弁 別 的 に 機 能 して い る こ とが 知 られ た. 以 上2つ の 実 験 か ら, 古 典 的 嫌 悪 弁 別 条 件 づ け に よ っ て獲 得 され た 条 件 性 不 安 の 効 果 は, GSR (自律 系) に 比 較 的 速 く現 わ れ, 次 にRT (恐 ら く判 断 ・運 動 系), 認 知 閾 (感覚 ・知 覚 系) に 対 す る影 響 は 最 も遅 い こ とが 知 ら れ た. これ は 条 件 性 不 安 の 機 能 の 拡 延 を 意 味 し, 条 件 づ け の発 達 過 程 を 示 唆 した もの と考 え られ る. 引 用 文 献

青 木 民雄1958 Perceptual defence及 びvigilance に 関 す る実 験 的 研 究 日本 心 理 学 会 第22回 大 会 発 表 論 文 抄 録 集, p. 76.

東 洋1952要 求 の刺 激 閾 値 に 及 ぼ す 影 響 日本 心 理 学 会 第16回 大 会 講 演 抄 録 心 理 学 研 究, 22, p. 245.

Bersh,

P. J., & Garvin,

E. A. 1966 A pseudocon

ditioning effect on reaction time. Journal of Experi

mental Psychlology.,

72, 744-750.

Dulany, O. F. Jr. 1957 Avoidance

learning

of per

ceptual defense and vigilance. Journal of Abnormal

(11)

木 田: 条 件 性 不 安 が 人 の選 択 反 応 時 間 と認 知閾 に 及 ぼ す 効 果 315

and Social Psychology.,

55, 333-338.

Goerk, A. M., & Kamin, L. J. 1959 Two effects of

on "anxiety-eliciting"

CS on human

reaction

latency.

Phychological Report, 5 , 265-268.

Hatfield, R. O. 1959 The influence

of an affective

set on disyllable recognition

threshold. Journal of

Abnormal and Social Psychology,

59 , 439-441.

Hochberg,

J. E., & Brooks,

V. 1958 Effect of pre

viously associated

annoying

stimuli (auditory) on

visual recognition

threshold.

Journal

of Experi

mental Psychology., 55, 490-491.

柿 崎 祐 一1967最 近 知 覚 心 理 学 の一 問 題-知 覚 と反 応-(1). 心 理 学 評 論, 10, 229-256. 加 藤 義 明1963電 気 シ ョ ッ クに よ る知 覚 防 衛 の研 究. 日本 心 理 学 会 第27回 大 会 発 表 論 文 集, p. 36. 木 田 光 郎1967b反 応 時 間 に 及 ぼ す 不 安 の 効 果 心 理 学 研 究, 38, 257-264. 木 田 光 郎1972汎 性 的 不 安 と条 件 性 不 安 が 人 の 選 択 反 応 時 間 に 及 ぼ す 効 果 心 理 学 研 究, 43, 225-237.

Lazarus,

R. S., & McCleary,

R. A. 1951 Autonomic

discrimination

without

awareness:

a study

of

subception.

Psychological Review., 58, 113-122.

Lysak, W. 1954 The effects

of punishment

upon

syllable recognition thresholds.

Journal of Experi

mental Psychology.,

47, 343-350.

Pustell,

T. E. 1957 The experimental

induction of

perceptual

vigilance

and

defence.

Journal

of

Personality.,

25, 425-438.

Reece, M. M. 1954 The effect of shock on recog

nition thresholds.

Journal

of Abnormal and Social

Psychology.,

49, 167-172.

佐 藤 功1960無 意 味 綴 字 系 列 の再 認 知 閾 に及 ぼ す 不 快 刺 激 の 効 果 に つ い て-と くに そ の抑 制 効 果 と促 進 効 果 との 関 連 に お い て-日 本 心 理 学 会 第24回 大 会 発 表 論 文 集, p. 78. 1973. 9. 17.受 稿-SUMMARY

In the present investigation,

two experi

ments on the selective reaction time (RT) and

the recognition

threshold

were

carried

out

which were designed to analyze the inhibitory

effects of the conditioned

anxiety,

the latter

being manipulated

experimentally

by means

of the classical aversive

discriminative

con

ditioning.

The first experiment

was divided

into

three sessions, pre-test,

conditioning and post

test,

that were spaced 5min

apart.

In the

pre-test session, three light stimuli (red, blue

and yellow) used as a RT signal were presented

randomly 10 times per stimulus. The RT was

measured by the pressing of a key paired in

position with each signal light. In the condi

tioning session, each of the three light stimuli

was presented in a random order ten times.

Ss were conditioned

with the strong electric

shock (UCS) to the red stimulus (CS+). The

UCS of brief duration

was applied 0.5sec

after the CS+ onset,

while the blue and the

yellow stimuli (CS-) were presented without

shock. In addition, three presentations

of CS+

alone without UCS were interposed during this

session to examine the conditioned GSR. The

post-test

session replicated the same procedure

as the pre-test session.

The second experiment

consisted

of two

control and three experimental

periods, which

were spaced 3 days apart. Here, four different

landolt ring figures were used as stimuli.

In

the control period, five recognition thresholds

to four stimuli

were measured

respectively ,

using

a method

of limits

in the ascending

series under a free-choice

condition.

Three

experimental

periods

were treated

with

the

same procedures,

and each of them included

two sessions,

the conditioning

and the post

test sessions.

In the conditioning

session , Ss

were divided into three groups, and the inten

sity of the UCS varied with different groups .

The

four stimuli

were used as differential

conditioned stimuli,

half of which were rein

forcement

(CS+) and half non-reinforcement

(CS-) stimuli.

Ten reinforcements

were app

lied to each reinforced stimuli during the con

ditioning in an experimental

period, thus there

were 30 reinforcements

per CS+ in all through

the

three

experimental

periods. Except

for

these respects,

the

conditioning

procedure

used here was identical to that in the first experi

ment.

In the

post-test

session,

recognition

thresholds were obtained with the same proce

dures as the control period. In both experiments

GSRs were recorded as a measure of discrim

inative conditioning.

The main results

obtained

were as fol

lows;

(1)

Mean GSR recorded

for CS+ alone

without UCS

during the conditioning

session

increased

more markedly

in amplitude

than

that for CS-.

This clear-cut

GSR discrimi

nation was acquired within 10 reinforcements

(12)

316 心 理 学 研 究 第44巻 第6号

in both the first and the second experiments.

(2)

A significant

difference between the

RT to CS+ and CS- was demonstrated

in

the post-test session.

The RT to CS- became

slightly

shorter,

whereas the RT to CS+ was

markedly lengthened

in comparison with the

pre-test level. Although

this result indicated

the same tendencies

as those in our previous

research,

a prolongation

of the RT to CS+

in this experiment

was less than half of the

previous experiment.

This difference appears

to be due to a difference of the reinforcement

procedures.

(3)

Any changes in mean duration thresh

olds for CS+ and CS- were not observed in

the first experimental

period,

although

the

clear-cut

GSR

discrimination

was acquired

during the conditioning

in this period. It was

known that there was no effect of the condi

tioned anxiety produced by 10 reinforcements

on

the recognition

threshold.

This result seems

to suggest that the slow down of RT to CS+

was caused by the inhibitory

effect of condi

tioned

anxiety

elicited

by CS+ on the moter

system,

but not by the similar effect on the

perceptual system.

(4)

In the second experimental

period,

significantly

higher

mean

thresholds

were

found for each of the four stimuli in all groups

as compared

to the control level.

But any

significant differences

between CS+ and CS-

for each group were not demonstrated

in this

period. The inhibitory effect of the conditioned

anxiety appears to be non-specific or diffuse.

(5)

In the third

experimental

period,

significantly

higher

mean

thresholds

were

found for CS+ than

for CS- in each group.

And also an increase

in thresholds

for CS+

was highly correlated with the degree of con

ditioning,

i.e. the intensity

of UCS. On

the

contrary,

the mean thresholds for CS- in the

three groups returned to their respective con

trol levels. It is apparent that the conditioned

anxiety came to acquire

the discriminatively

inhibitory effects on the recognition thresholds.

FIG.  3.  Mean  amplitude  of  GSR  evoked  by  response  to  the  reinforcement  stimulus  (CS+)  and  the  differentiated  stimuli  (CS-)  during  two  sessions.
FIG.  4.  Mean  recognition  thresholds  for  CS+  and  CS-  in  the  control  period  and  three  experimen tal  periods

参照

関連したドキュメント

Several equivalent conditions are given showing their particular role influence on the connection between the sub-Gaussian estimates, parabolic and elliptic Harnack

An easy-to-use procedure is presented for improving the ε-constraint method for computing the efficient frontier of the portfolio selection problem endowed with additional cardinality

If condition (2) holds then no line intersects all the segments AB, BC, DE, EA (if such line exists then it also intersects the segment CD by condition (2) which is impossible due

2 Combining the lemma 5.4 with the main theorem of [SW1], we immediately obtain the following corollary.. Corollary 5.5 Let l &gt; 3 be

Keywords: continuous time random walk, Brownian motion, collision time, skew Young tableaux, tandem queue.. AMS 2000 Subject Classification: Primary:

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

Our method of proof can also be used to recover the rational homotopy of L K(2) S 0 as well as the chromatic splitting conjecture at primes p &gt; 3 [16]; we only need to use the

The proof uses a set up of Seiberg Witten theory that replaces generic metrics by the construction of a localised Euler class of an infinite dimensional bundle with a Fredholm