• 検索結果がありません。

内部統制機能強化に向けた 取り組みについて

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "内部統制機能強化に向けた 取り組みについて"

Copied!
34
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

内部統制機能強化に

向けた取り組みについて

(2)

~豊橋市の紹介~

 【人口】約378,000人

 【面積】261.86k㎡

 【中核市】平成11年4月指定

(3)

450年以上続く豊橋発祥の「手筒花火」

・豊橋市の吉田神社が発祥の地といわれている ・全国から人が集まる「炎の祭典」(9月)

・東京都 豊洲での手筒花火の放揚

(4)

豊かな農産物「とよはし食文化」

・うずら、大葉は日本一の生産量 ・新たな名物「豊橋カレーうどん」 ・豊橋産のブラックサンダー

(5)

目次

内部統制とは

内部統制構築の目的について

導入に向けた取組

取組体制

H26年度の取組について

今年度の取組について

今後の検討事項

最後に

(6)

内部統制とは

(1)業務の有効性及び効率性

(2)財務報告の信頼性

(3)事業活動にかかわる法令等の遵守

(4)資産の保全

以上の4つの目的達成を阻害するリスクを

把握・評価し、コントロールすること、さら

にコントロールの有効性を監視、改善する

仕組みをいう。

(7)

内部統制構築の目的について

全庁的に内部統制に取り組むことで、

行政運営の損害や市民の信頼喪失を

防ぐ組織への構築・改善を図るため。

(8)

法令整備を

待たずして取組む理由

 民間での一定規模の企業において内部統制の 取組が義務付けられたこと。  総務省公表の研究会報告においても、内部統 制構築の提言がされていること。

(9)

取組スケジュールについて

項目 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 備考 上半期 下半期 上半期 下半期 上半期 下半期 上半期 下半期 上半期 下半期 内部統制の あり方に関する研究会 内部統制研修 計8回実施 業務リスク調査 既存の 内部統制調査 内部統制構築ツール (3点セット)の試行 庁内検討会議 3点セットの作成及び モニタリング 事故発生時報告制度 課別リスクマネジメント

(10)

導入に向けた取組①

 平成23年5月~ 内部統制のあり方に関する研究会の設置 本市の内部統制の方向性を研究・検討 することを目的と して設置する。

(11)

導入に向けた取組②

 平成23年8月~ 内部統制研修 講師:石原俊彦氏(関西学院大学大学院教授) 概要:内部統制の概要や管理職に求められ る役割について職員に周知を図る。

(12)

導入に向けた取組③

 平成23年10月

業務リスク調査

本市のリスクを組織的に把握することを 目的として実施。

(13)

業務リスク調査について

① 「地方公共団体を取り巻く リスク一覧(資料)」を参考に、 各課で想定されるリスクを洗い 出し、リスク及び具体例を記入 してください。 ② ①で洗い 出したリスクに ついて、発生 頻度と影響度 をそれぞれ記 入してください。 ③ リスクのもとと なる業務を遂行す るためのマニュア ル等、及びリスク に対応するための マニュアル等はあ りますか。 (③で「有」の 場合のみ) ④ ③で挙げ たマニュアル 等は、リスクを 予防できるよ うな仕組みに なっています か。 (③で「有」の 場合のみ) ⑤ ③で挙げ たマニュアル 等の検証や改 善をしていま すか。 ⑥ リスクを予防・抑 制するために日常的 なチェックを行って いますか。 No.又はリ スクの名称 具体例 発生頻 度 影響度 有無 (「有」の場 合) マニュアル 等の名称 有無 (「有」の場 合) チェックの 内容 29 公文書一部公開 の実施にあたり、 非公開とすべき個 人情報が消され ずに公開されてし まった。 低(年 に1回 程度) 大 有 豊橋市情 報公開事 務取扱要 領 有 有 無 ( 調査票 )

(14)

業務リスク調査について

 リスクに対する認識が区々であることを把握

(15)

導入に向けた取組④

 平成25年1月

研究会構成課に対する

(16)

導入に向けた取組⑤

 平成24年12月~平成25年4月

内部統制の試行的整備(3点セットの作成) ・有限責任監査法人トーマツとの共同作業 ・フローチャート作成ソフトを利用

(17)

内部統制の

試行的整備(

3点セットの作成)

 業務の文書化3点セットとは (資料1) ・ 業務フローチャート ・ 業務記述書 ・ リスクコントロールマトリクス

(18)

試行例について

 3業務を試行的に作成 ・アルバイト任用・賃金支給 ・現金出納関係 ・通知書の発送  取組の概要・有効性を把握

(19)

試行例運用について

 整備した3点セット(マニュアル)を

(20)

これまでの取組を受けて

 3点セット整備に取組むことで期待される効果 ・ スタンダードな手順書として事務の 標準化を図ることができる。 ・ リスクや事務根拠が明らかにされることで、 ミスの低減につながる。 ・ 人事異動に伴う業務引継に活用でき、 リスクの低減を図れる。

(21)

契約について

フローチャート作成ソフトの購入 マニュアル等作成に利用するため (株)サン・プラニング・システムズから iGrafxを購入。 ・内部統制整備(3点セット作成)のための 委託

(22)

取組体制について

庁内検討会議 *内部統制の取組を総合的かつ横断的に 実施するため、内部統制に関する重要事 項等の決定を行う。 庁内検討会議構成課 *内部統制の整備・運用の一部を担う。 全 課 ≪体制図≫(平成26年度~) 事務局 (行政課・監査委員事務局) *内部統制の充実に向けて、計画案の作成、取組の 推進、総合調整を行う。 有限責任監査法人トーマツ *行政課と会計課での取組を助言・指導する 内部統制研究会 *外部の有識者を招き、本市の内部統制に 関して意見を得るために設置する。

(23)

取組体制について②

 平成26年4月~ 庁内検討会議の設置 内部統制の取組みを総合的かつ横断的 に実施するため、内部統制に関する取組 事項の決定等を行う。

(24)

取組体制について③

 平成26年4月~ 行政課業務推進グループ(1人) 内部統制の充実に向けて、計画案の 作成、取組の推進、総合調整を行う。

(25)

H26年度の取組について

 契約業務における3点セットの作成 (資料2) ・ 契約検査課において作成 ・ 行政課にて編集 ・ トーマツとのリスク及びコントロール 方法洗い出し

(26)

業務の選定理由について

1.平成23年度に実施した業務リスク調査にて、発 生頻度(高)、影響度(大)のリスクがあるとされた 事務のうち、多くの課が取りあげた事務であった ため。 2.契約業務の多くが嘱託等の業務経験の少ない ものが担当しており、従来では考えられなかった ミスが見受けられるようになったため。

(27)

3点セット作成の課題

 作成課の理解と協力が不可欠

 作成課の労力を想定

 業務の選定が重要

(28)

これまでの取組の考え方

⑴ リスクを把握する ⑵ リスクを防ぐ方法を検討する ⑶ マニュアルの整備することを決める ⑷ 適正なマニュアルの様式を決める ⑸ マニュアルを作成する ⑹ マニュアルに沿って運用しているかモニタリ ングする

(29)

今年度の取組について

 基本方針の策定 (資料3)  事故発生時報告制度 (資料4)  課別リスクマネジメントの実施  現金等出納・管理、備品管理の3点セットの作成 及び運用のモニタリング

(30)

課別リスクマネジメントの実施

 課毎に認識するリスクの把握とその対策の実施 (資料5) リスク対象:過去に発生した事故 リスクの 洗い出し・評価 対応策の検討 対応策 の実施 リスクの 監視(モニ タリング) リスク 対応策等の 見直し

(31)

今後の検討事項

 来年度以降の内部統制を機能させる

(32)

最後に

 事件後に構築する内部統制との違いとは

(33)

事件後に構築する

内部統制との違いとは

 内部統制の整備が迅速且つ対策が明確  事件発生後に構築した内部統制は、2度と 同様の事件を起こさないため、ルールが 徹底して運用 される。

(34)

民間企業における

内部統制との違いとは

 民間企業と比較して内部統制で カバーする

参照

関連したドキュメント

3 ⻑は、内部統 制の目的を達成 するにあたり、適 切な人事管理及 び教育研修を行 っているか。. 3−1

機器製品番号 A重油 3,4号機 電源車(緊急時対策所)100kVA 440V 2台 メーカー名称. 機器製品番号 A重油 3,4号機

本案における複数の放送対象地域における放送番組の

「養子縁組の実践:子どもの権利と福祉を向上させるために」という

<RE100 ※1 に参加する建設・不動産業 ※2 の事業者>.

再エネ調達(敷地外設置) 基準なし 再エネ調達(電気購入)

2-2 再エネ電力割合の高い電力供給事業者の拡大の誘導 2-3 多様な再エネ電力メニューから選択できる環境の整備

○齋藤部会長