• 検索結果がありません。

平成26年度  レセプトデータ利活用に 関するモデル事業

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "平成26年度  レセプトデータ利活用に 関するモデル事業"

Copied!
37
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

仙台市保険年金課

健康増進課

平成

26年度

レセプトデータ利活用に

関するモデル事業

(2)

仙台市の現状

泉区 216,129人 青葉区 302,977人 太白区 225,761人 宮城野区 192,413人 若林区 133,477人

人口総数: 1,070,757人

世帯数: 489,481世帯

仙台市の概況より H26.5.1推計人口 2

(3)

仙台市の人口と高齢化率の推移

(4)

仙台市国保年齢階級別人数及び被保険者構成

(平成25年度末) ・国保加入率:22.87% ・被保険者数:243,950人 ・被保険者の約34%が65歳以上 1万人 2万人 3万人 4万人 5万人 1万人 2万人 3万人 4万人 5万人 男 女 人口 被保険者数 4 平成26年度版仙台市の国民健康保険より

(5)

平成24年度国保一人当たり医療費

(※医科+歯科+調剤+食事・生活療養費)

国保一人当たり医療費 平均31.9万円

(6)

高齢化率と国保一人当たり医療費

(※医科+歯科+調剤+食事・生活療養費)

<仙台市> ・高齢化率(65歳以上人口割合) 20.1% ・国保一人当たり医療費 324,622円 仙台市 県総計 高齢化率:宮城県保健福祉部長寿社会政策課 高齢化率 (%) 一人当たり 医療費(円)

(7)

仙台市国保 性・年齢階級別受療率

(8)

国保医療費の年次推移

(※医科+歯科+調剤+食事・生活療養費)

宮城県国民健康保険団体連合会 国保・後期高齢者医療診療報酬審査支払状況 億円 円 東日本大震災に係る 医療費一部負担金免除 (H23.3~H25.3月)

(9)

モデル事業に取り組んだ理由

◆今後も高齢化が進み,医療費のさらなる

上昇が予想される。

◆健康寿命の延伸,医療費適正化のためには,

予防可能な疾患(生活習慣病)の予防と重症

化対策が必要である。

効果的な保健事業を展開するために,まずは

被保険者の健康問題の傾向を把握することに…

(10)

分析テーマ①

1件20万点以上の高額レセプト

○ 1件で高額となるレセプトにはどのような疾患が

多いか,予防可能な疾患(生活習慣病)はどの

くらい含まれているか

○ 生活習慣病が重症化したため高額となったレセプト

について,基礎疾患(高血圧・糖尿病・脂質異常症)

の保有状況を把握する

(11)

新規人工透析患者のレセプト

長期に治療が継続することにより,医療費が

高額になる人工透析患者(新規導入者)の状況

について把握する

(12)

テーマ① 高額レセプトの分析方法

【対象レセプト】

平成25年5月診療分

【手法】

1. 1件20万点以上(医療費200万円以上)のレセプトを

抽出

2. 標準的な健診・保健指導プログラム様式1-1「200万

円以上となった個別レセプト一覧(医療費の高い

順)」を参考に作成した表を用い,基礎疾患の保有

状況を確認

3. 高額となった原因別(生活習慣病関連,がん関連,

その他)に分類

(13)

平成25年5月診療分のレセプトについて

○レセプト(医科・歯科)

件数: 224,895件

費用総額: 約49億円

<入院・外来レセプトの内訳>

○ 高額レセプト(1件20万点以上)

件数: 85件(入院81件,入院外4件)

費用総額: 約2億4千万円

件数は全体の0.04%であったが,

費用は全体の4.9%を占めていた

(14)

様式1-1を参考に表を作成

高額レセプトとなった原因が生活習慣病関連に分類されたもの ● 高額レセプトとなった原因疾患 高額順に並べると、上位10件まででは4件, 上位20件まででは9件が生活習慣病関連であった (参考:上位15件まで)

(15)

高額レセプト疾患別医療費

生活習慣病関連の一件当たりの平均がその他の 疾患より高額となっていた 全疾病 生活習慣病 関連 がん関連 その他 85 20 22 43 6 0 0 万円以上 1 1 5 0 0 万円台 3 2 1 4 0 0 万円台 8 4 2 2 3 0 0 万円台 17 4 7 6 2 0 0 万円台 56 10 13 33 24,279 6,553 6,279 11,446 285 327 285 266 件数 総額 ( 万円) 一件当たり平均 ( 万円) 医 療 費 別 件 数

(16)

高額レセプト生活習慣病関連(20件)内訳

虚血性 心疾患 脳血管疾患 大動脈疾患 慢性腎不全 件数 13 4 2 1 総額 ( 万円) 4,008 1,228 850 464 一件当たり 平均 ( 万円) 308 464 425 464 ・原因疾患では虚血性心疾患が13件(65%)と最も多かった ・20件すべてが手術をしており,その結果,医療費が高額と なっていた

(17)

高額レセプトの基礎疾患保有状況

(18)

高額レセプトの生活習慣病関連(20件)

基礎疾患重複状況

疾患組み合わせ別

疾患数別

8割が2つ以上の基礎疾患を 重複して保有していた

(19)

○平成25年5月診療分のレセプトについて,高額レセプトは全部で85件で,高額と なった直接の原因が生活習慣病であったものは20件であり,1件あたりの平均額 がそれ以外の疾患に比べ高額となる傾向があった。 <生活習慣病関連で高額となったレセプト20件について> ○原因疾患では,虚血性心疾患(13件),脳血管疾患(4件),大動脈疾患(2件), 慢性腎不全(1件)の順で多く,ステント留置やバイパス形成術等を施行したため 高額となっていた。 ○基礎疾患の保有率は,高血圧(85%),脂質異常症(80%),糖尿病(25%)の順 で多く,8割が2つ以上の基礎疾患を重複して保有していた。 <がん関連,その他の疾患で高額となったレセプトについて> ○がん関連,その他の疾患でも,生活習慣病の既往により病状が悪化し,高額と なったと思われるレセプトが数件見られた。 例) 糖尿病の既往あり,感染症が悪化し敗血症 脳梗塞で抗凝固剤服薬中に胃潰瘍から出血

高額レセプトの分析結果

(20)

新規人工透析患者レセプトの分析方法

【対象レセプト】

平成25年5月診療分

【手法】

1. 平成24年5月以前から国保加入者で,平成24年5月

~25年5月の間に新規で透析導入になった人を抽出

2. 標準的な健診・保健指導プログラム様式2-2「人工透

析している患者さんのレセプト一覧」を参考に,性・年

代・基礎疾患保有率を集計

3. 40~59歳までの患者について,過去5年のレセプト

から特定健診及び医療機関受診状況をたどる

テーマ②

(21)

仙台市国保人工透析者数と費用の経年変化

人 円

(22)

新規人工透析患者の内訳①

40歳未満

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

1

2

8

18

19

1

5

3

5

2

2

7

11

23

21

男 性

女 性

全 数

64

48

16

(23)

新規人工透析患者の内訳②

(24)

新規人工透析患者の生活習慣病保有状況

(25)

新規人工透析患者の基礎疾患重複状況

約8割が2つ以上の基礎疾患を重複して保有しており, 約4割が3つの基礎疾患を保有していた

(26)

人工透析患者過去5年間の受診状況①

平成20年 21年 22年 23年 24年 25年 39歳 40歳 41歳 42歳 43歳 44歳 20年5月レセ ・本能性高血圧 ・慢性肝炎 ・高脂血症 (18.10.14) ・高尿酸血症 ・痛風(19.1.25) 20年8月レセ ・発作性胆のう結石症 (20.8.11) 23年2月レセ ・痛風 (23.2.12) 24年8月レセ ・皮膚掻痒症 ・浮腫 ・肥満症 ・痛風 ・急性腎不全 (24.8.1) 24年8月レセ ・慢性腎臓病 ・人工透析開始 (24.8.3) 特 定 健 診 受 診 歴 な し Aさん(男性) 22年9月レセ ・痛風 ・右足関節炎 ・慢性腎炎 (22.9.27) 年に1回程度のレセだけなので 継続受診はしていない様子

(27)

21年1月 国保加入 22年6月レセ ・うっ血性心不全にて 入院(22.6.1) ・2型糖尿病性腎症 第4期 ・末期腎不全 毎月受診レセあり 22年度,25年度特定健診受診有 (治療中) 25年4月レセ ・慢性腎不全 ・人工透析 開始 (25.4.1) 平成20年 21年 22年 23年 24年 25年 44歳 45歳 46歳 47歳 48歳 49歳 22年6月入院レセ ・慢性腎不全(22.6.16) ・2型糖尿病・多発糖尿病 性合併症有(インシュリン) ・高血圧症 ・人工腎臓(入院中のみ) 22年10月レセ ・虚血性心疾患(22.10.25)

人工透析患者過去5年間の受診状況②

Bさん(男性)

(28)

22年2月レセ ・2型糖尿病 ・糖尿病性 網膜症 (22.2.10) 22年4月レセ ・高血圧症 (22.4.8) 毎月受診レセ有 23年6月レセ ・慢性腎不全 (23.6.29) 22年1月 特定健診受診 HbA1c8.6% 25年1月 ・人工透析 開始 (25.1.16) 平成20年 21年 22年 23年 24年 25年 54歳 55歳 56歳 57歳 58歳 59歳 24年7月レセ ・脳梗塞後遺症 (24.1.5) ・慢性心不全 (24.7.12) H20年11月レセ~ 整形外科疾患に て受診

人工透析患者過去5年間の受診状況③

Cさん(女性)

(29)

○ 新規導入者の75%は男性。高齢になるほど導入者は増える が,60歳未満でも1/3を占めていた。 ○ 生活習慣病の保有状況は,高血圧は全数,次いで,男性では 糖尿病,女性では脂質異常症を保有している人が多く、全体の 8割以上が2つ以上の基礎疾患を重複して保有していた。 また,CKD(慢性腎臓病)と危険因子が共通とされている 心血管疾患は,男女ともに保有率が5割を超えており高かった。 ○ 40~59歳までのレセプト9件をたどってみた結果,生活習慣病 の診断はされていたが,継続的な受診がなかったり,初診から 短期間(1~2年)で透析に至ったケースが5件あり,生活習慣病 は症状が少ないため放置されたり気づかないうちに重症化して

新規人工透析患者レセプトの分析結果

(30)

虚血性心疾患年齢調整死亡率 政令市データ

平成22年都道府県別年齢調整死亡率(人口10万対)より 全  国 36.9 全  国 15.3 1 堺    55.5 1 堺    28.4 2 大 阪 55.3 2 さいたま 21.4 3 さいたま 54.8 3 東京都区部 20.3 4 東京都区部 51.2 4 京 都 20.1 5 京 都 50.7 5 大 阪 19.5 6 相模原 47.2 6 相模原 19.4 7 広 島 42.3 7 広 島 18.1 8 神 戸 41.1 8 神 戸 16 9 名古屋 36.5 9 名古屋 15.6 10 北九州 36.3 10 北九州 14.8 11 岡 山 35.7 11 岡 山 14.1 12 川 崎 35.1 12 千 葉 13.3 13 横 浜 33.3 13 川 崎 13.1 14 千 葉 30.5 14 横 浜 12.6 15 静 岡 28.9 1 5 仙 台 1 1 .1 16 浜 松 28.1 16 浜 松 11 17 新 潟 28 17 札 幌 10.6 1 8 仙 台 2 7 .2 18 静 岡 10.2 19 札 幌 25.3 19 福 岡 9.2 20 福 岡 20.2 20 新 潟 7.7 男 女 都市名 年齢調整死亡率 順位 都市名 年齢調整死亡率 順位

(31)

脳血管疾患年齢調整死亡率 政令市データ

全  国 49.5 全  国 26.9 1 仙 台 5 6 .1 1 浜 松 29.2 2 大 阪 53.3 2 仙 台 2 8 .8 3 静 岡 51.9 3 相模原 28.1 4 浜 松 50.8 4 新 潟 27.7 5 新 潟 50.3 5 さいたま 27.4 6 名古屋 50.1 6 静 岡 26.5 7 東京都区部 49.1 7 東京都区部 25.8 8 川 崎 49 8 岡 山 25.3 9 さいたま 48 9 川 崎 24.5 10 岡 山 47.4 10 名古屋 23.9 11 北九州 47.3 11 横 浜 23.4 12 相模原 46.8 12 大 阪 23.4 13 堺    46.5 13 千 葉 23 14 横 浜 43.4 14 北九州 23 15 札 幌 42.7 15 札 幌 22.3 16 千 葉 42.1 16 京 都 21.8 17 広 島 40.8 17 堺    21.6 18 神 戸 39.8 18 福 岡 21 19 福 岡 39.3 19 神 戸 20.4 20 京 都 37.8 20 広 島 19.3 男 女 都市名 年齢調整死亡率 順位 都市名 年齢調整死亡率 順位

(32)

仙台市介護保険第2号被保険者(40~64歳)

要支援・要介護認定者の原因疾患

(がんを除く生活習慣病に関するもの) 生活習慣病に関するものが65.3% なかでも脳血管疾患が59.6%と高い (H26.5月末現在) 脳血管疾患 糖尿病性神経障害・ 腎症・網膜症 閉塞性動脈硬化症

65.3%

59.6%

5.0%

0.8%

生活習慣病に 関係するもの 再掲

(33)

仙台市特定健診受診率(平成24年法定報告より)

(34)

特定健診受診者のメタボリックシンドローム該当者

及び予備群の出現率(平成24年度法定報告より)

女 性

男 性

15.4% 21.4% 28.1% 33.9% 35.2% 33.2% 33.7% 17.4% 19.0% 18.0% 17.4% 16.3% 16.5% 15.2% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳 男 該当者 予備群 2.1% 4.3% 6.0% 7.8% 11.0% 12.9% 16.0% 3.6% 4.6% 4.2% 5.3% 5.7% 5.2% 6.7% 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 40~44歳 45~49歳 50~54歳 55~59歳 60~64歳 65~69歳 70~74歳 女 該当者 予備群

(35)

● 今回のモデル事業を通し,医療費が高額となっている 被保険者の現状・傾向を把握することで,生活習慣病の 重症化が医療費上昇へ及ぼす影響の大きさを実感した。 ● 生活習慣病が重症化したケースは,複数の基礎疾患 (高血圧・糖尿病・脂質異常症)を保有している場合が多く, これらの基礎疾患は症状がないまま重症化する傾向に あるため,健診による早期の発見と速やかな医療機関 への受診の重要性を改めて感じた。 ● 40歳代で人工透析導入となるケースもあり,青壮年期 世代(20~30歳代)に対する生活習慣改善に向けた働き かけの必要性も再認識することとなった。

ま と め ①

(36)

<今後に向けて>

● 特定健診の未受診者対策や検査値高値者に対する医療 機関への受診勧奨など,これまで実施してきた個別的な アプローチでの対策の強化 ● 青壮年期世代への生活習慣改善に向けた働きかけについて, 地域や職域とも連携した取り組みや,子育て世代をターゲット とした働きかけの強化 ● KDBの活用等により,特定健診やレセプトデータの分析で 明らかになった健康課題について,様々な取り組みを検討し 実践するとともに,広く市民に還元し啓発を図る

ま と め ②

(37)

ご清聴

参照

関連したドキュメント

のうちいずれかに加入している世帯の平均加入金額であるため、平均金額の低い機関の世帯加入金額にひ

平成 28 年 3 月 31 日現在のご利用者は 28 名となり、新規 2 名と転居による廃 止が 1 件ありました。年間を通し、 20 名定員で 1

一方、区の空き家率をみると、平成 15 年の調査では 12.6%(全国 12.2%)と 全国をやや上回っていましたが、平成 20 年は 10.3%(全国 13.1%) 、平成

平成 30 年度は児童センターの設立 30 周年という節目であった。 4 月の児―センまつり

北区の高齢化率は、介護保険制度がはじまった平成 12 年には 19.2%でしたが、平成 30 年には

2013(平成 25)年度から全局で測定開始したが、2017(平成 29)年度の全局の月平均濃度 は 10.9~16.2μg/m 3 であり、一般局と同様に 2013(平成

平成 26 年 2 月 28 日付 25 環都環第 605 号(諮問第 417 号)で諮問があったこのことに

z 平成20年度経営計画では、平成20-22年度の3年 間平均で投資額6,300億円を見込んでおり、これ は、ピーク時 (平成5年度) と比べ、約3分の1の