• 検索結果がありません。

親子の冷えと生活の実態 アンケート総括 冷え症に悩む 冷え症ママ は 6 割強 冷え症ママの 4 割近くが 子どもも冷え症 中学生または高校生の子どもがいる 30 歳 ~59 歳の女性 1,000 名 ( 全回答者 ) に 自分自身や子どもの冷えの状態について質問を行いました はじめに 自分は冷え症

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "親子の冷えと生活の実態 アンケート総括 冷え症に悩む 冷え症ママ は 6 割強 冷え症ママの 4 割近くが 子どもも冷え症 中学生または高校生の子どもがいる 30 歳 ~59 歳の女性 1,000 名 ( 全回答者 ) に 自分自身や子どもの冷えの状態について質問を行いました はじめに 自分は冷え症"

Copied!
12
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

報道関係者 各位

親子の「冷え」と「インフルエンザ対策」に関する調査 2019

養命酒製造株式会社は、「親子の『冷え』と『インフルエンザ対策』」というテーマで、インターネット調査を 2018 年 11 月 29 日~12 月 3 日の 5 日間で行い、中学生または高校生の子どもがいる全国の 30 歳~59 歳の女性 1,000 名の有効回答を回収し ました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社) インフルエンザの流行期は受験シーズンとも重なることから、子どもを持つ親にとってインフルエンザの予防対策は大きな 関心事なのではないでしょうか。また、インフルエンザの予防には、体の冷えを防ぐための生活習慣を送ることが効果的とい われます。そこで、養命酒製造株式会社では、親子の「冷え」と「インフルエンザ対策」に関する意識や実態を探りました。 【親子の冷えと生活の実態】

冷え症に悩む“冷え症ママ”は 6 割強、冷え症ママの 4 割近くが「子どもも冷え症」

冷え症ママの 6 割が「寝る前にスマホ」を生活習慣に

【冷えによる影響】

冷え症ママの 4 割半が胃腸不調

“冷え症中高生”の約 4 割が胃腸不調

冷え症中高生の 3 割が「お腹が痛くなりやすい」

【子どもの受験とインフルエンザ対策】

受験シーズン到来!子どものことで心配なこと 1 位「インフルエンザ罹患」

インフルエンザ対策 1 位「うがい・手洗い」2 位「マスクをする」

受験生を支えるママは「のど飴」などでインフルエンザ対策を強化中

使い捨てマスクの繰り返し使用は大丈夫?衛生面では本当は NG

でも、実際の使用回数は平均 2.4 回、ママの約 4 割が 3 回以上使用

この冬、インフルエンザ対策に支払ってもよいと思う金額 平均 4,071 円

それは禁句!受験シーズンに絶対に言わないようにしたい 1 位「落ちたらどうするの?」

【冷え・インフルエンザ対策と有名人】

冷え症とは縁遠い!ポカポカ親子 「アニマル浜口さん&京子さん親子」がダントツ

マスクではイケメンを隠せない TOP2 は「福山雅治さん」

「竹内涼真さん」

マスクでは美貌を隠せない 1 位「北川景子さん」2 位「石原さとみさん」3 位「菜々緒さん」

2019.1.15

(2)

【親子の冷えと生活の実態】

冷え症に悩む“冷え症ママ”は 6 割強、冷え症ママの 4 割近くが「子どもも冷え症」

中学生または高校生の子どもがいる 30 歳~59 歳の女性 1,000 名(全回答者)に、自分自身や子どもの冷えの状 態について質問を行いました。 はじめに、【自分は冷え症だと感じている】にあてはまるか聞いたところ、「あてはまる」は 63.3%で、冷え症に 悩む“冷え症ママ”が多いことがわかりました。 次に、【子どもは冷え症だと感じている】にあてはまるか聞いたところ、「あてはまる」は 30.7%でした。 母親自身の冷え症の自覚別にみると、「あてはまる」の割合は、冷え症の自覚がある人では 37.4%と、冷え症の自 覚がない人(19.1%)と比べて 18.3 ポイント高くなりました。子どもが冷え症だと感じている人は“冷え症ママ” に多く、親子で冷えに悩んでいるというケースが少なくないようです。 63.3 36.7 0% 25% 50% 75% 100% 全体【n=1000】 あてはまる あてはまらない ◆自身にあてはまるか、あてはまらないか [単一回答形式] 【冷え症だと感じている】 30.7 37.4 19.1 69.3 62.6 80.9 0% 25% 50% 75% 100% 全体【n=1000】 あり【n=633】 なし【n=367】 あてはまる あてはまらない ◆子どもにあてはまるか、あてはまらないか [単一回答形式] 【子どもは冷え症だと感じている】 母親 自身の 冷え症の 自覚別 アンケート総括

(3)

冷え症ママの 6 割が「寝る前にスマホ」を生活習慣に

全回答者(1,000 名)に、冷えにつながる生活習慣や、冷えの予防につながる生活習慣を提示し、自分自身にあ てはまるものを選んでもらいました。その結果、「寝る前にスマホをいじる」が最も高く 56.2%、次いで、「夜更か しが好き」が 25.4%、「年中冷たいものを飲食する」が 19.7%となりました。 冷え症の自覚別にみると、「寝る前にスマホをいじる」(自覚あり 59.2%、自覚なし 51.0%)では、冷え症の自覚が ある人のほうが 8.2 ポイント高くなりました。寝る直前までスマホを操作していると、良質な睡眠をとれず、自律 神経の乱れから体が冷えやすくなるといわれますが、こうした状態に陥っている冷え症ママも多いのではないでし ょうか。 また、同じ選択肢について、子どもにあてはまるものを選んでもらったところ、「寝る前にスマホをいじる」が最 も高く 51.3%、次いで、「夜更かしが好き」が 35.1%、「年中冷たいものを飲食する」が 29.4%となりました。 子どもの冷え症の状態別にみると、「寝る前にスマホをいじる」(子どもが冷え症 63.2%、子どもが冷え症ではな い 46.0%)や「夜更かしが好き」(子どもが冷え症 42.0%、子どもが冷え症ではない 32.0%)では、子どもが冷え症 だと感じている人のほうが 10 ポイント以上高くなりました。睡眠の質や睡眠時間に問題があると、冷えにつながり やすい体になってしまうのではないでしょうか。 56 .2 25 .4 19 .7 19 .7 18 .5 12 .5 11 .3 11 .1 11 .1 10 .8 10 .8 59 .2 2 6 .5 19 .3 20 .4 22 .0 13 .4 9. 2 12 .5 11 .7 11 .2 13 .1 51 .0 23 .4 20 .4 18 .5 12 .5 10 .9 15 .0 8. 7 1 0 .1 10 .1 6. 8 0% 20% 40% 60% 全体【n=1000】 冷え症の自覚あり【n=633】 冷え症の自覚なし【n=367】 ◆普段の生活のなかで行っていること [複数回答形式] ※上位10位までを抜粋 寝る前に スマホを いじる 夜更かし が好き 年中 冷たい ものを 飲食する 階段が 嫌い 冬は 湯たんぽ で布団を 温めて から寝る ぬるめの お湯に ゆっくり入 浴する 薄着が 好き 食べ物の 好き嫌い が多い 寝る前に ストレッチ をする 朝食を 食べない 冬は 腹巻を 使って 防寒して いる (×) (×) (×) (×) (○) (○) (×) (×) (○) (×) (○) (○)冷えの予防につながる生活習慣 (×)冷えにつながる生活習慣 51.3 35 .1 29.4 23.9 22.5 20.9 8.7 8.7 6.0 5.5 63.2 42 .0 34 .5 17.3 25.4 21.8 14.7 14.3 6.2 10.4 46.0 32 .0 27 .1 26 .8 21.2 20.5 6.1 6.2 5.9 3.3 0% 25% 50% 75% 全体【n=1000】 子どもが冷え症だと感じている【n=307】 子どもが冷え症だと感じていない【n=693】 ◆子どもが普段の生活のなかで行っていること [複数回答形式] ※上位10位までを抜粋 寝る前に スマホを いじる 夜更かし が好き 年中 冷たい ものを 飲食する 毎日運動 している 食べ物の 好き嫌いが 多い 薄着が 好き ぬるめの お湯に ゆっくり 入浴する 冬は 湯たんぽで 布団を 温めてから 寝る 朝食を 食べない 冬は エアコンの 設定温度 を高めに する (×) (×) (×) (○) (×) (×) (○) (○) (×) (×) (○)冷えの予防につながる生活習慣 (×)冷えにつながる生活習慣

(4)

【冷えによる影響】

冷え症ママの 4 割半が胃腸不調

体の冷えが、体調に影響をおよぼすことはあるのでしょうか。 全回答者(1,000 名)に、【自分は風邪をひきやすい】にあてはまるか聞いたところ、「あてはまる」は 22.1%とな りました。 冷え症の自覚別にみると、「あてはまる」の割合は、冷え症の自覚がある人では 26.9%と、冷え症の自覚がない人 (13.9%)の 2 倍近い割合となりました。体の冷えが抵抗力を弱めているおそれがあります。 次に、【自分は胃腸の不調を感じている】にあてはまるか聞いたところ、「あてはまる」は 37.7%でした。 冷え症の自覚別にみると、「あてはまる」の割合は、冷え症の自覚がある人では 45.8%と、冷えの自覚がない人 (23.7%)より 22.1 ポイント高くなりました。体の冷えが胃腸の働きを弱めていることが懸念されます。 22.1 26.9 13.9 77.9 73.1 86.1 0% 25% 50% 75% 100% 全体【n=1000】 あり【n=633】 なし【n=367】 あてはまる あてはまらない ◆自身にあてはまるか、あてはまらないか [単一回答形式] 【風邪をひきやすい】 冷え症の 自覚別 37.7 45.8 23.7 62.3 54.2 76.3 0% 25% 50% 75% 100% 全体【n=1000】 あり【n=633】 なし【n=367】 あてはまる あてはまらない ◆自身にあてはまるか、あてはまらないか [単一回答形式] 【胃腸の不調を感じている】 冷え症の 自覚別

(5)

“冷え症中高生”の約 4 割が胃腸不調

続いて、子どもの体調についても質問を行いました。 全回答者(1,000 名)に、【子どもは風邪をひきやすい】にあてはまるか聞いたところ、「あてはまる」は 24.6% となりました。 子どもの冷え症の状態別にみると、子どもが冷え症だと感じている人では、「あてはまる」が 38.1%と、冷え症だ と感じていない人(18.6%)の 2 倍以上となりました。 また、【子どもは胃腸の不調を感じている】にあてはまるか聞いたところ、「あてはまる」は 21.5%となりました。 子どもの冷え症の状態別にみると、子どもが冷え症だと感じている人では、「あてはまる」が 38.1%と、冷え症だ と感じていない人(14.1%)の 2.7 倍となりました。 24.6 38.1 18.6 75.4 61.9 81.4 0% 25% 50% 75% 100% 全体【n=1000】 感じている 【n=307】 感じていない 【n=693】 あてはまる あてはまらない ◆子どもにあてはまるか、あてはまらないか [単一回答形式] 【風邪をひきやすい】 子どもの 冷え症 21.5 38.1 14.1 78.5 61.9 85.9 0% 25% 50% 75% 100% 全体【n=1000】 感じている 【n=307】 感じていない 【n=693】 あてはまる あてはまらない ◆子どもにあてはまるか、あてはまらないか [単一回答形式] 【胃腸の不調を感じている】 子どもの 冷え症

(6)

冷え症中高生の 3 割が「お腹が痛くなりやすい」

全回答者(1,000 名)に、日頃の体調について、自分自身にあてはまる症状を聞いたところ、「肩がこっている」 が最も高く 51.4%、次いで、「疲れやすい」が 50.2%、「手や足先が冷えやすい」が 49.6%となりました。 冷え症の自覚別にみると、「肩がこっている」(自覚あり 58.0%、自覚なし 40.1%)や「疲れやすい」(自覚あり 56.2%、 自覚なし 39.8%)では、冷え症の自覚がある人のほうが 15 ポイント以上高くなりました。 また、子どもにあてはまる症状を聞いたところ、「花粉症などアレルギーがある」が最も高く 40.0%、次いで、「手 や足先が冷えやすい」が 21.7%、「お腹が痛くなりやすい」が 20.4%となりました。 子どもの冷え症の状態別にみると、「お腹が痛くなりやすい」(子どもが冷え症 30.0%、子どもが冷え症ではない 16.2%)や「風邪をひくと長引く」(子どもが冷え症 21.5%、子どもが冷え症ではない 7.9%)などでは、子どもが冷 え症だと感じている人のほうが 10 ポイント以上高くなりました。体の冷えが、内臓機能の低下や回復力の低下を招 いてしまっているのではないでしょうか。 51.4 50.2 49.6 35.4 30 .7 29 .9 23 .2 19 .0 18 .8 16 .4 58 .0 56 .2 73 .3 37 .6 34.3 34 .0 28 .0 23 .2 21 .0 18 .8 40 .1 39 .8 8. 7 31 .6 24 .5 22 .9 15 .0 11 .7 15 .0 12 .3 0% 25% 50% 75% 全体【n=1000】 冷え症の自覚あり【n=633】 冷え症の自覚なし【n=367】 ◆自身にあてはまる症状 [複数回答形式] ※上位10位までを抜粋 肩が こっている 疲れ やすい 手や 足先が 冷えやすい 花粉症 など アレルギー がある 眠りが 浅く感じる 食後に 眠くなり やすい ガスが たまって 便秘に なりやすい 胃もたれ や胸焼け が起こり やすい 風邪を ひくと 長引く 軟便や 下痢を しやすい 40 .0 21 .7 20 .4 12 .1 11 .7 11 .4 10 .8 8. 8 8. 1 7. 6 47 .9 64.2 30.0 21 .5 17 .6 16 .3 22.5 17 .6 12 .7 11 .1 36 .5 2. 9 16 .2 7. 9 9. 1 9. 2 5. 6 4. 9 6. 1 6. 1 0% 25% 50% 75% 全体【n=1000】 子どもが冷え症だと感じている【n=307】 子どもが冷え症だと感じていない【n=693】 ◆子どもにあてはまる症状 [複数回答形式] ※上位10位までを抜粋 花粉症 など アレルギー がある 手や 足先が 冷えやすい お腹が 痛く なりやすい 風邪を ひくと 長引く 肌荒れ している 軟便や 下痢を しやすい 疲れ やすい 肩が こっている ガスが たまって 便秘に なりやすい 食後に 眠くなり やすい

(7)

【子どもの受験とインフルエンザ対策】

受験シーズン到来!子どものことで心配なこと 1 位「インフルエンザ罹患」

インフルエンザ対策 1 位「うがい・手洗い」2 位「マスクをする」

受験生を支えるママは「のど飴」などでインフルエンザ対策を強化中

受験シーズンを迎え、高校受験や大学受験を控える子どもがいるママにとっては、様々な心配事を抱える時期と なっているのではないでしょうか。 そこで、全回答者(1,000 名)に、受験シーズン(12 月~3 月頃)に、子どもに関してどのようなことが心配か 聞いたところ、「インフルエンザ罹患」が最も高く 62.4%、次いで、「体調不良」が 51.6%、「睡眠不足」が 38.9%、「受 験勉強に集中しない」が 35.1%、「疲労蓄積」が 34.2%となりました。受験直前や当日にインフルエンザに罹患して、 これまでの受験勉強の成果を発揮できなくなってしまうことを危惧しているママが多いようです。 子どもの学年別にみると、「インフルエンザ罹患」は中学 3 年生のママでは 73.2%、高校 3 年生のママでは 53.1% となりました。多くの子どもが高校受験を控える中学 3 年生のママでは、子どもの周囲でのインフルエンザ罹患や インフルエンザ流行のニュースなどに敏感になっている人が多いのではないでしょうか。 62 .4 51.6 38.9 35 .1 34.2 28 .6 27.5 24.2 18.8 17.2 73 .2 60 .1 45 .4 43 .7 36 .6 25 .1 33 .9 32.8 16.4 24 .6 53 .1 48 .8 38 .3 27 .2 35 .2 28 .4 29 .6 29 .6 17 .9 16.0 0% 25% 50% 75% 全体【n=1000】 中学3年生の母親【n=183】 高校3年生の母親【n=162】 ◆受験シーズン(12月~3月頃)に子どもに関して心配なこと [複数回答形式] ※上位10位までを抜粋 インフル エンザ 罹患 体調不良 睡眠不足 受験 勉強に 集中しない 疲労蓄積 スマホに ハマる ストレス 過多 プレッシャー 過多 ゲームに ハマる 自信喪失

(8)

続いて、全回答者(1,000 名)に、予防接種以外に、インフルエンザへの対策として家庭で取り入れていること を聞いたところ、「うがい・手洗いをする」が最も高く 66.4%、次いで、「マスクをする」が 57.9%、「十分な睡眠を とる」が 45.4%、「バランスのよい食事をとる」が 43.5%、「温かいもの・体を温めるものを食べる」「温かいもの・ 体を温めるものを飲む」がどちらも 32.3%となりました。うがい・手洗いやマスクといった対策のほか、睡眠や食 事など生活習慣を整えることで対策をしている人が多いようです。 子どもの学年別にみると、中学 3 年生のママでは「温かいもの・体を温めるものを飲む」が 37.2%、高校 3 年生 のママでは「のど飴をなめる」が 21.0%と、どちらも全体(温かいもの・体を温めるものを飲む 32.3%、のど飴をな める 15.7%)と比べて高くなりました。受験生のママでは、体を温めることや、のどの乾燥を防ぐことを、インフ ルエンザ対策として取り入れている人が多いことがわかりました。 66.4 57.9 45.4 43.5 32.3 32.3 28.7 24.4 22.8 18.4 17.0 16.2 15.9 15.7 11.6 10.2 5.4 0.7 69.9 61.2 44.3 45.4 35.0 37.2 27.3 26.8 21.3 18.0 15.8 13.1 14.2 15.3 12.0 9.3 4.4 0.5 63.0 53.7 47.5 44.4 31.5 34.0 27.2 16.0 21.6 21.6 11.7 8.6 9.3 21.0 9.9 9.3 6.2 0.6 0% 25% 50% 75% 全体【n=1000】 中学3年生の母親【n=183】 高校3年生の母親【n=162】 ◆予防接種以外に、インフルエンザ対策として家庭で取り入れていること [複数回答形式] うが い・手 洗いを する マスク をする 十分な 睡眠を とる バラン スの よい 食事を とる 温かい もの・ 体を温 める ものを 食べる 温かい もの・ 体を温 める ものを 飲む 温かい お風 呂に つかる 加湿 器を 使う 室内 の 換気を こまめ に行う 重ね 着で 温度 調節を する 発酵 食品を 食べる 空気 清浄 器を 使う 手指 用消 毒剤を 使う のど飴 を なめる 体力 づくり をする 手袋を する 食べす ぎない その他

(9)

使い捨てマスクの繰り返し使用は大丈夫?衛生面では本当は NG

でも、実際の使用回数は平均 2.4 回、ママの約 4 割が 3 回以上使用

この冬、インフルエンザ対策に支払ってもよいと思う金額 平均 4,071 円

インフルエンザの予防対策として、うがい・手洗いに次いでマスクの使用を取り入れている人が多いことがわか りましたが、全回答者(1,000 名)に、使い捨てマスクを使うことがあるか聞いたところ、「使うことがある」は 80.8% となりました。使い捨てマスクは、多くのママに利用されているようです。 また、使い捨てマスクを使うことがある人(808 名)に、使い捨てマスクを使うとき、同じマスクを何回使うか 聞いたところ、「1 回」(37.6%)や「2 回」(24.1%)に回答が集まり、平均回数は 2.4 回となりました。『3 回以上』 の割合をみると、38.3%となりました。マスクの付け外しにより、マスクを触った手などから体内にウイルスを取り 込んでしまう可能性があるため、使い捨てマスクは複数回使用しないことがよいとされていますが、実際には何度 も使用しているママが多いようです。 次に、全回答者(1,000 名)に、この冬のインフルエンザ予防のために、支払ってもよいと思う金額の上限を聞 いたところ、「3,000 円~5,000 円未満」(22.5%)や「5,000 円~10,000 円未満」(23.0%)に回答が集まり、「0 円」 と回答した人を除いた平均額は 4,071 円となりました。 使うことが ある 80.8% 使うことは ない 19.2% ◆使い捨てマスクを使うことがあるか 全体【n=1000】 37.6 24.1 18.8 9.2 8.8 1.5 0% 25% 50% 75% 全体【n=808】 ◆使い捨てマスクを使うとき、同じマスクを何回使うか [数値入力形式] ※マスクをつけた時点で「1回」、ご飯のときなど一度外して再度同じマスクをつけると「2回」とカウントする形で回数を聴取 対象:使い捨てマスクを使うことがある人 平均回数:2.4回 1回 2回 3回 4回 5回 6回以上 『3回以上』:38.3% 11.5 7.5 14.6 9.9 22.5 23.0 9.4 1.6 0% 25% 50% 75% 全体【n=1000】 ◆この冬の「インフルエンザ予防」のために、支払ってもよいと思う金額 [数値入力形式] 平均金額 (※「0円」と回答した人を除いて算出) 4,071円 0円 1,000円 1,000円~ 2,000円~ 3,000円~ 5,000円~ 10,000円~ 20,000円

(10)

それは禁句!受験シーズンに絶対に言わないようにしたい 1 位「落ちたらどうするの?」

受験生はナーバスになってしまうことも多く、受験生を抱える家族においては、子どもの体調維持にとどまらず、 モチベーション維持のために、気を遣うことも多いのではないでしょうか。 全回答者(1,000 名)に、子どもの受験シーズン(12 月~3 月頃)に、子どもに対して絶対に言わないようにし たいセリフは何かを聞いたところ、1 位は「落ちたらどうするの?」(29.9%)、2 位は「そんな成績じゃ合格できな いよ」(29.1%)、3 位は「期待してるから頑張って!」(24.1%)、4 位は「みんなはもっと勉強してるよ」(22.9%)、5 位は「そんなことしていないで勉強しなさい」(21.7%)となりました。現状や可能性を否定するようなネガティブ な言葉や、プレッシャーを与えてしまう言葉を、NG ワードと考えているママが多いようです。 ◆子どもの受験シーズン(12月~3月頃)に、子どもに対して 絶対に言わないようにしたいセリフ [複数回答形式] ※上位10位までを抜粋 全体【n=1000】 % 1位 落ちたらどうするの? 29.9 2位 そんな成績じゃ合格できないよ 29.1 3位 期待してるから頑張って! 24.1 4位 みんなはもっと勉強してるよ 22.9 5位 そんなことしていないで勉強しなさい 21.7 お兄ちゃん/お姉ちゃんのときは… 21.4 滑り止めは合格できるよね? 21.4 8位 ちゃんと勉強してる?大丈夫? 21.3 9位 あなたのためを思って言っているのよ 19.5 10位 塾・予備校に行かせてるんだから… 17.2 6位

(11)

【冷え・インフルエンザ対策と有名人】

冷え症とは縁遠い!ポカポカ親子 「アニマル浜口さん&京子さん親子」がダントツ

マスクではイケメンを隠せない TOP2 は「福山雅治さん」

「竹内涼真さん」

マスクでは美貌を隠せない 1 位「北川景子さん」2 位「石原さとみさん」3 位「菜々緒さん」

最後に、全回答者(1,000 名)に、「冷え」や「インフルエンザ対策」をキーワードにいくつかのイメージを提示 し、そのイメージに合う有名人を聞きました。 親子そろって冷え症とは縁遠そうな、ポカポカ有名人親子を聞いたところ、1 位は「アニマル浜口さん&京子さ ん親子」、2 位は「北斗晶さん親子」、3 位は「高橋英樹さん&真麻さん親子」となりました。娘を熱く応援するパワ フルなアニマル浜口さんと、ほんわかした魅力の浜口京子さん親子に、ポカポカ温かい雰囲気を感じる人が多いよ うです。 インフルエンザ予防のマスクをしても、カッコ良さが隠せない男性有名人を聞いたところ、1 位は「福山雅治さ ん」、2 位は「竹内涼真さん」、3 位は同数で「佐藤健さん」「竹野内豊さん」となりました。マスクをしていても、 “いいオトコ”オーラがあふれ出てしまいそうな福山雅治さんが 1 位となりました。 インフルエンザ予防のマスクをしても、美しさが隠せない女性有名人を聞いたところ、1 位は圧倒的多数で「北 川景子さん」、2 位は「石原さとみさん」、3 位は「菜々緒さん」となりました。北川景子さんの美貌はマスクでは隠 し切れないと思うママが多いようです。 ◆親子そろって冷え症とは縁遠そうな、ポカポカ有名人親子 [自由回答形式] ※上位10位までを抜粋 全体【n=1000】 件数 1位 アニマル浜口&京子 133 2位 北斗晶親子 74 3位 高橋英樹&真麻 69 4位 松岡修造親子 53 5位 関根勤&麻里 35 6位 岡田圭右&結実 20 はなわ&塙元輝 15 完熟フレッシュ 15 渡辺徹&裕太 15 10位 明石家さんま&IMALU 13 7位 ◆インフルエンザ予防のマスクをしても、カッコ良さが隠せない男性有名人 [自由回答形式] ※上位10位までを抜粋 全体【n=1000】 件数 1位 福山雅治 56 2位 竹内涼真 41 佐藤健 34 竹野内豊 34 5位 木村拓哉 33 6位 福士蒼汰 25 7位 松本潤 23 8位 斎藤工 21 3位 ◆インフルエンザ予防のマスクをしても、美しさが隠せない女性有名人 [自由回答形式] ※上位10位までを抜粋 全体【n=1000】 件数 1位 北川景子 256 2位 石原さとみ 47 3位 菜々緒 36 4位 新垣結衣 35 綾瀬はるか 34 米倉涼子 34 7位 有村架純 16 8位 松嶋菜々子 14 5位

(12)

本ニュースレターの内容の転載にあたりましては、

「養命酒製造株式会社調べ」と付記のうえ

ご使用くださいますよう、お願い申し上げます。

養命酒製造株式会社 マーケティング部 〒150-8563 東京都渋谷区南平台町 16-25 TEL :03-3462-8338 代表者名 :代表取締役社長 塩澤太朗 設立 :大正 12(1923)年 6 月 20 日 所在地 :東京都渋谷区南平台町 16-25 業務内容 :養命酒の製造販売等 ◆ 会社および製品の詳細は https://www.yomeishu.co.jp/ をご覧ください。 ◆調査概要◆ ◆調査タイトル :親子の「冷え」と「インフルエンザ対策」に関する調査2019 ◆調査対象 :ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする 中学生または高校生の子どもがいる全国の30歳~59歳の女性 ◆調査期間 :2018年11月29日~12月3日 ◆調査方法 :インターネット調査 ◆調査地域 :全国 ◆有効回答数 :1,000サンプル (有効回答から、子どもが中学生500s、子どもが高校生500sとなるよう1,000サンプルを抽出) ◆実施機関 :ネットエイジア株式会社 ■■報道関係の皆様へ■■ ■■本調査に関するお問合せ窓口■■ ■■会社概要■■

参照

関連したドキュメント

現実感のもてる問題場面からスタートし,問題 場面を自らの考えや表現を用いて表し,教師の

強制空冷時は、風速 2.7m/s

このように、このWの姿を捉えることを通して、「子どもが生き、自ら願いを形成し実現しよう

子どもが、例えば、あるものを作りたい、という願いを形成し実現しようとする。子どもは、そ

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

2 E-LOCA を仮定した場合でも,ECCS 系による注水流量では足りないほどの原子炉冷却材の流出が考

手話の世界 手話のイメージ、必要性などを始めに学生に質問した。

 ファミリーホームとは家庭に問題がある子ど