• 検索結果がありません。

ダイレクトセンター 平日 9:00~20:00 祝日は除く / 土日 9:00~17:00 ホームページアドレス 株式会社大分銀行登録金融機関登録番号 : 九州財務局長 ( 登金 ) 第 1 号 加入協会 : 日本証券

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "ダイレクトセンター 平日 9:00~20:00 祝日は除く / 土日 9:00~17:00 ホームページアドレス 株式会社大分銀行登録金融機関登録番号 : 九州財務局長 ( 登金 ) 第 1 号 加入協会 : 日本証券"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

ガ イドブック

積立

投資信託

ダイレクトセンター ホームページアドレス

0120-849-070

https://www.oitabank.co.jp/

平日9:00~20:00 ※祝日は除く/土日9:00~17:00

検 索

大 分 銀 行

株式会社大分銀行 登録金融機関 登録番号:九州財務局長(登金)第1号 加入協会:日本証券業協会・一般社団法人 全国銀行協会

(2)

貯蓄の目的を考えましょう

貯蓄した方がいいのは分かっているけど、

みんな何を目的に貯蓄しているんだろう?

貯蓄の目的は、ご自身やご家族の「将来」や

「健康への不安」に対する備えのようです。

これらの資金を、すぐに手元に用意するのは難しいので、

普段からコツコツ積立ててご準備することをおすすめします。

「老後は大丈夫かなあ…」 「万が一病気になったり災害にあったら…」 「こどもに十分な教育環境を与えられるだろうか…」

こどもの教育資金

病気や災害への備え

老後の生活資金

老後の生活資金

「将来」や「健康への不安」に備える必要性を考えてみましょう

病気や災害への備え

こどもの教育資金

1,000 40-44 45-49 50-54 55-59 60-64 65-69 70-74 75-79 80-84 85-89 90以上 (歳) 2,000 3,000 4,000 5,000 8,000 7,000 6,000 9,000 10,000 0 男性 女性

65.6

61.1

30.1

出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査〔二人以上世帯調査〕/平成30年」 ※3つまでの複数回答(%) 目 的 全体 20歳代 30歳代 40歳代 50歳代 60歳代 70歳以上 老後の生活資金 65.6 22.5 42.8 49.1 66.4 80.8 77.1 病気や不時の災害への備え 61.1 35.0 51.8 51.3 56.3 67.5 72.7 こどもの教育資金 30.1 57.5 69.5 69.8 32.3 3.5 2.4 耐久消費財の購入資金 15.4 25.0 17.4 19.9 17.0 14.7 9.9 旅行、レジャーの資金 13.7 40.0 21.3 12.9 12.3 12.3 11.5 住宅の取得または増改築などの資金 11.7 30.0 18.3 12.1 13.5 10.4 6.7 遺産として子孫に残す 7.0 0.0 1.5 1.9 3.7 10.4 13.4 納税資金 6.0 2.5 3.6 3.3 8.0 6.3 7.3 こどもの結婚資金 5.6 5.0 4.8 6.0 9.3 6.3 1.7 とくに目的はないが、金融資産を保有していれば安心 20.7 22.5 18.9 17.0 17.9 23.5 23.2 全世代で意識が 高いようです。 40歳代から意識が高まるようです。 意識が高いようです。20~40歳代の

セカンドライフを20年とすると

14

万円

×12

ヵ月

×20

3,360

万円が不足

(年間約168万円)

高齢になるほど、

病気やケガのリスクが高まる傾向

にあります。

また、地震や災害などが起こった場合の、当面の生活費等も必要です。

お子さまを大学まで卒業させるには

一人あたり最低でも

1

,000万円以上の教育資金

が必要となりそうです。

※1 生命保険文化センター「令和元年度生活保障に関する調査〈速報版〉」 ※2 厚生労働省の平成31年度モデル金額(夫婦2人、夫は平均的賃金で公的年金に40年加入、妻は国民年金に40年加入) ゆとりある※1 老後生活費 平均

36.1

万円 (毎月) ※1 治療代は同一月に30日間入院した場合、高額療養費制度適用時の計算式を参考に 87,430円÷30日=約2,900円と計算しています。 ※2 差額ベッド代は、厚生労働省「主な選定療養に係る報告状況(平成30年11月)」に おける差額ベッド代1~4人室の1日あたりの平均額です。 ※3 食費は、2016年4月現在の公的医療保険「入院時食事療養費」 治療代 1日あたり約2,900円※1 1日あたり平均約6,188円※2 先進医療費用 1日あたり約1,080円(1食360円※3×3) 差額ベッド代

10,100

α

食費 諸雑費 男女別(人口10万対) (人) ■

金融資産の保有目的

 

(金融資産保有世帯)

ゆとりある老後生活を送るための貯蓄

公的年金月額※2 平均

22.1

万円 (毎月) 不足額(月額)

14

万円 (毎月)

万が一の病気やケガ、予期せぬ災害のために備える貯蓄

お子さまの教育資金に備えるための貯蓄

年齢階級別にみた入院受療率

入院時の自己負担額

(入院1日あたりの自己負担のめやす) ※1 出典:文部科学省「子供の学習費調査(2016年度)」 ※2 出典:独立行政法人日本学生支援機構「2016年度学生生活調査結果」(大学昼間部参照) ※国立・私立のデータを使用コース別教育費平均総費用(お子さま一人あたり) 幼稚園※1 (3年間) 小学校 ※1 (6年間) 中学校 ※1 (3年間) 高校 ※1 (3年間) 大学 ※2 (下宿・4年間) 合計 国公立68万円 国公立193万円 国公立143万円 国公立135万円 国立697万円

1,237

万円 私立145万円 私立916万円 私立397万円 私立310万円 私立997万円

2,764

万円 すべて国公立 すべて私立 ■

こども一人あたりにかかる教育費

出典:厚生労働省「平成29年患者調査」

(3)

「積立投資」で資産づくりをはじめません か?

子どもの教育資金やマイホームのお金・・・

お金をふやすには預金で貯めるしかないのかな?

でも 昔の日本は… 自分の暮らしや資産について

自分で守っていく時代

今の日本は…

預金や年金

100万円 100万円 モ ノ 現在 5年後 預 金

インフレにより、お金の価値は

目減りする可能性があります。

さらに インフレ率 年2% 買えない! 利率 約0.03% 110万4,000円 100万1,500円 自分の暮らしや資産について

環境が守ってくれた時代

お金を育てるといっても なんだか難しそうだな…

「積立投資信託」

なら、投資がはじめてのお客さまでも、

将来に向けた資産づくりがはじめられます!

投資を始めるうえで3つの不安を解決!

毎月決まった額を購入することで、 毎日の値動きにとらわれずに投資できます! まずは少額ではじめてみることで 経験を積んでみてはいかがでしょうか? 投資できるようなまとまった お金が無いし、大きな額を 投資するのは少し怖いわ。 価格の変動があるのが ちょっと不安だなぁ…。 自分には知識もないし、 経験もないから不安。

残念ながら現在は、預金金利ではお金をふやすのが難しい環境です。

公的年金だけでは老後資金も足りないと言われている今、ゆとりある生活を

実現するためには、お金を自分で守っていく必要があります。

そんな今だからこそ、

投資であなたのお金を育てましょう!

『積立投資信託 歩』

3

つのメリット

「積立投資信託 歩」なら、月々5千円から 投資をスタートできます!

投資の成績は

次の式で決まります。

投資の成績

価格

自動引き落とし

簡単で手間いらず!

時間分散により

効果的な投資が期待

できます

月々5千円から

購入が可能!

一度にすべての資産を投資するのではなく、毎月決まった額を購入することで、価格が上昇した時は

口数を少なく、下落した時は口数を多く買付けることができます。結果として、低い価格で投資すること

になる場合もあり、ファンドの平均購入単価を下げることが期待できます。

※表中の数字はあくまでもイメージを示したものであり、将来の成果を約束したり、相場下落時の損失を防ぐものではありません。  また、買付け時にかかる手数料などは考慮していません。

ドルコスト平均法とは?

Aさんの 不安 Bさんの 不安 Cさんの 不安 購 入 単 価 購 入 口 数 購   入   額 10,000円 50,000口 50,000円 ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 10,000円 50,000口 50,000円 平均購入単価 購 入 口 数 毎月の購入額 10,000円 10,000口 10,000円 9,637円 10,753口 10,000円 9,938円 9,434口 10,000円 9,627円 11,364口 10,000円 9,790円 9,524口 10,000円 9,790円 51,074口 50,000円 基 準 価 額 10,000円 9,300円 10,600円 8,800円 10,500円 0 12,000 11,000 10,000 9,000 基準価額(円) (1万口あたりの額) 8,000 10,000円 9,300円 8,800円 10,500円 10,600円 1か月目 2か月目 3か月目 4か月目 5か月目 ドルコスト平均法 積立投信の場合 一括購入の 場合

ドルコスト平均法のイメージ

(4)

基準価額(円) 18,000 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 16,000 14,000 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 経過年数(年) e b c d e a 4,000円 18,000円 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1 10,000 8,000 6,000 4,000 100万円 200万円 300万円 約193万円 約217万円 約212万円 約189万円 基準価額(円) 評価額 経過年数(年) 約154万円 約154万円 b c d e a b c d e a 積立投資の

Point

底値で始めなくても、より高い投資効果が得られる場合があります。例えば毎月一定額を 10年間積立投資をする場合、スタート時の投資額は投資額全体の120分の1にすぎません。 なるべく早くスタートし、長く続けることが積立投資では得策ではないでしょうか。

「積立投資」の効果を確認してみましょう!

積立投資ってどんな効果があるの?

時間を分散して投資することで、購入単価を平均化することができます。

下記のグラフをご覧ください!

購入当初から価格が右肩上がりなら 一括で購入した方が、大きな利益が 期待できますが、そのようなファンド に狙って投資するのは難しいです よね。 上 の 図 か ら 分 か る よ う に、積立 投資を利用した場合、同じ120万円 を投資しているのに、一括で投資 したAさんより、コツコツと1万円 ずつ投資したBさんの方が利益が 出る結果となりました。 12,000 10,000 8,000 6,000 4,000 2,000 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 2,000円 5,000円 基準価額(円) 経過年数(年) 10,000円でスタート 7年目に2,000円 まで落ち込む 10年目に5,000円まで 持ち直すが、結局 スタート時の半値に…

この投資信託に・・・

《たとえばこんな相場では》

Xファンドに

120万円を

一括投資

投資金額

120

万円

10年後 約

60

万円

Xファンドに

積立投信で

毎月1万円

10年間投資

投資金額

120

万円

10年後 約

139

万円

このように長期間にわたって、時間を分散し購入していくことで、積立投資は

価格が下がってもある程度の回復で利益を出せる可能性が高まる投資方法だと

いうことがわかります。

それでは、ここで

クイズ

です!

Q

A

下記のような値動きをする投資信託があります。

この投資信託に月々1万円ずつ10年間にわたって投資すると想定します。

10年間でもっとも高い収益を得られるのは

a

e

のうち、

どのタイミングで投資をスタートした場合でしょうか?

(購入時手数料等は考慮しません。)

「安く買って高く売る」という投資の常識から考えると

d

になりそうな気がしますが、

結果は

c

となりました。 「一番価格が低いときに運用を始めると最も高い投資効果が

得られる」という考え方は、積立投資の場合は当てはまりません。

積立投資をする場合、相場の底値を予測する必要がないことがわかります。

金額が一番安い時に買うのが 良い気がするけれど… 長期の積立投資の効果って すこいんだね!

A

さんの場合

B

さんの場合

(5)

将来のためにどのくらい積立しますか?

私は具体的にいくら積立てたらいいの?

将来使いみちが決まっているか決まっていないかを把握して年間いくら

積立できるかを考えてみましょう。

目標金額        

万円

目標金額        

万円

近い将来使う予定が

あるお金

(1年~5年くらい)

日常生活に必要な

お金

将来使いみちが

決まっていないお金

使い道が決まっていないが

万が一の場合に

自由に引き出したい

使い道が決まっていないので

将来にそなえたい

毎  月      万円

ボーナス      万円

毎  月      万円

ボーナス      万円

毎  月      万円

ボーナス      万円

ここを積立投資信託に!

利回りの違いは将来、大きな差につながります。

利回りを高めると毎月の必要積立額が小さくなります。

利回りの違いは将来、大きな差につながります。

設定した目標金額に対する毎月の必要積立額を確認してみましょう。

[ご参考] 具体的に利回りのチカラを確認しましょう

20年間、毎月3万円ずつ積立てた場合は…

目標金額に対する積立額(月額)

1,600 1,400 1,200 1,000 800 600 400 200 0 10 20 年率

1

年率

0.1

年率

3

年率

5

年率

6

積立元本 年率

6

% 約

1,360

万円 年率

5

% 約

1,217

万円 年率

3

%   約

980

万円 年率

1

%   約

796

万円 年率

0.1

% 約

727

万円 積立元本    

720

万円 (万円) (年) ※算出にあたっては税金・手数料等を考慮していないため実際の運用とは異なります。  また、将来の成果を約束するものではありません。

5年

10年

20年

30年

0.01

%

3

%

6

%

0.01

%

3

%

6

%

0.01

%

3

%

6

%

0.01

%

3

%

6

%

100

万円

1.7

万円

1.6

万円

1.5

万円

0.9

万円

0.8

万円

0.7

万円

0.5

万円

0.4

万円

0.3

万円

0.3

万円

0.2

万円

0.2

万円

500

万円

8.4

万円

7.8

万円

7.2

万円

4.2

万円

3.6

万円

3.1

万円

2.1

万円

1.6

万円

1.2

万円

1.4

万円

0.9

万円

0.6

万円

1,000

万円

17

万円

16

万円

14

万円

8.4

万円

7.2

万円

6.2

万円

4.2

万円

3.1

万円

2.3

万円

2.8

万円

1.8

万円

1.1

万円

2,000

万円

33

万円

31

万円

29

万円

17

万円

14

万円

12

万円

8.4

万円

6.2

万円

4.5

万円

5.6

万円

3.5

万円

2.1

万円

3,000

万円

50

万円

47

万円

43

万円

25

万円

22

万円

19

万円

13

万円

9.2

万円

6.7

万円

8.4

万円

5.2

万円

3.1

万円

5,000

万円

83

万円

78

万円

72

万円

42

万円

36

万円

31

万円

21

万円

15

万円

11

万円

14

万円

8.7

万円

5.2

万円 ※毎月の積立額が10万円以上になる場合は、1,000円単位を四捨五入して表記しています。 ※積立投資が必ず利益があがることを保証するものではありません。 ※これらの計算はすべて考え方の一例を示すことのみを目的としており、商品の利回り等を保証・示唆するものではありません。 ※手数料・税金等は考慮していません。 積立期間 期待利回り 目標金額

(6)

0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 40,000(円) (万円) 1990年1月 1994年1月 1998年1月 2002年1月 2006年1月 2010年1月 2014年1月 2018年1月 0 100 200 300 400 500 600 総積立額(右軸) 資産評価額(右軸) 日経平均株価(左軸) 資産評価額

576

万円 (年平均+3.0%) 総積立額

359

万円 日経平均 (1990年1月末)

37,189

日経平均 (2019年11月末)

23,294

+60

「積立投資」シミュレーション

日経平均最高値の翌月から日経平均に毎月積立投資をした場合のシミュレーション

(期間:1990年1月末~2019年11月末) (期間:2014年12月末~2019年11月末) (期間:2009年12月末~2019年11月末)

[ご参考] 積立投資の効果

積立だと効果的に資産を ふやすことができます! 0 20 40 60 80 100 2014年 12月 (万円) 2015年 12月 2016年12月 2017年12月 2018年12月 2019年11月

71

万円

+18

(年平均+6.7%) 総積立額 資産評価額 総積立額

60

万円 2009年 12月 (万円) 2011年 12月 2013年12月 2015年12月 2017年12月 2019年11月

200

万円

+67

(年平均+9.9%) 0 50 100 150 200 250 300 総積立額 資産評価額 総積立額

120

万円 1999年 12月 (万円) 2003年 12月 2007年12月 2011年12月 2015年12月 総積立額 資産評価額 総積立額

240

万円

432

万円

+80

(年平均+5.5%) 2019年 11月 0 100 200 300 400 500 (期間:1999年12月末~2019年11月末)

商品概要・留意点

●投資信託は預金・保険契約ではありません。預金保険・保険契約者保護機構の対象ではありません(ただし、お預りした円資金は、信託 設定前は預金保険の対象となります)。 ●投資信託は、元本および運用成果が保証されているものではありません。投資信託の運用による利益および損失は投資信託をご購入された お客さまに帰属します。 ●投資信託は、その信託財産に組入れられた株式・債券・リート等に投資しますので、その価格が、金利の変動、為替相場の変動、その発行者 に係る信用状況の変化などで変動し、基準価額(外国籍投信の場合は1口あたり純資産価額)が下落することにより、投資元本を割り 込むことがあります。なお、外貨建投資信託については上記に加え、外貨建では投資元本を割り込んでいない場合でも、為替相場の変動に より円換算ベースでは投資元本を割り込むことがあります。 ●銀行でご購入いただく投資信託は、投資者保護基金の対象ではありません。 ●過去の運用実績は、将来の運用結果を約束するものではありません。 ●投資信託の募集・お申込等の取扱いは大分銀行、設定・運用は投資信託委託会社が行います。 ●投資信託は、書面による契約の解除(クーリング・オフ)の適用はありません。 ●投資信託では、ご購入時に販売手数料(申込口数、金額等に応じ、基準価額に対して、最大3.3%(税込)、インターネットでご購 入いただく場合は最大2.31%(税込))、保有期間中に信託報酬(純資産総額に応じて、最大年率2.42%(税込)換金時には換金(解約) 手数料(取得の時期に応じて1万口につき最大110円(税込))および信託財産留保額(換金時の基準価額に対して、最大0.5%)などの 費用等および消費税がお客さまのご負担となります。ただし、商品により条件や料率が異なりますので、その金額、上限、合計金額を 表示することができません。各ファンドごとの「目論見書」および「目論見書補完書面」等にてご確認ください。また、手数料等の合計額は、 お申込金額や保有期間等に応じて異なるため、あらかじめ表示することができません。 ●投資信託をご購入の際は、「目論見書」および「目論見書補完書面」の内容をご確認の上、お客さまご自身の判断でなさるようにお願い いたします。 お申込単位 5千円以上1千円単位でご指定できます。金額の変更も可能です(増額は年2回できます)。 ご購入日 「11日」または「26日」をご指定ください。ご指定日に投資信託の買付けを行います。 振替日 ご購入日の前営業日にご指定の預金口座より引落しさせていただきます。 貸越の利用 当座貸越(総合口座、カードローンを含む)を利用してのご購入はできません。 ご負担いただく費用 投資信託では、ご購入時に販売手数料、保有期間に信託報酬、換金時には換金(解約)手数料および 信託財産留保額などの費用等および消費税がお客さまのご負担となります。ただし、商品により条件や 料率が異なりますので、「目論見書」および「目論見書補完書面」等にてご確認ください。 分配金 分配金は税引後に自動的に再投資されます(ただし、運用の状況によっては分配金が出ないことが あります)。 対象ファンド 大分銀行のファンドラインナップ一覧をご覧ください。

[積立投資信託]歩(あゆみ) 商品概要

投資信託に関する留意点

5年投資シミュレーション

20年投資シミュレーション

10年投資シミュレーション

※月々1万円を積立投資したと仮定して試算しています。なお、税金・手数料等は 考慮していません。 ※出所:(株)日本経済新聞社のデータをもとに三菱アセット・ブレインズ(株)(以下、 MAB)が作成。 ※日経平均に関する著作権等知的財産権は、(株)日本経済新聞社に帰属します。 ※本資料は、MABが信頼できると判断した情報源から入手した情報をもとに作成 しておりますが、当該情報の正確性を保証するものではありません。 ※本数値は、信頼できると思われる各種データにもとづいて作成していますが、過 去の実績を示すものであり、将来実現することを保証するものではありません。

参照

関連したドキュメント

PB、MDF 日本繊維板工業会登録書 日本繊維板工業会登録番号 接着剤 MSDS ※1

料金算定期間 前回検針計量日 ~ 9月4日 基本料金 前回検針計量日 ~ 9月4日 電力量料金 前回検針計量日 0:00 ~ 9月4日

パスワード 設定変更時にパスワードを要求するよう設定する 設定なし 電波時計 電波受信ユニットを取り外したときの動作を設定する 通常

サービス時間: 平日 9:00 ~ 17:00 (土日祝を除く ).. 納品書に記載のある「製品にアクセスする」ボタンをクリックし、 My HPE Software Center にログインを頂き

演題番号 P1-1 ~ P1-37 P2-1 ~ P2-36 ポスター貼付  9:00 ~ 11:00  9:00 ~ 11:00 ポスター閲覧 11:00 ~ 18:20 11:00 ~ 17:50 発表(ディスカッション) 18:20 ~

家電商品についての全般的なご相談 〈 アクア 株式会社 〉

年度 テクリス登録番号 業務名及び 担当・役割 発注者

月〜土曜(休・祝日を除く) 9:00 9 :00〜 〜17:00