• 検索結果がありません。

大正デモクラシーの文学体験 : 連帯への志向 : 現代史としての文学史(6) : 熊谷孝著『現代文学にみる日本人の自画像』の再検討 : 文学史を教師の手に!

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "大正デモクラシーの文学体験 : 連帯への志向 : 現代史としての文学史(6) : 熊谷孝著『現代文学にみる日本人の自画像』の再検討 : 文学史を教師の手に!"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

現 代 史 と し て の 文

 

へ の 志

 

 

  日

的 近 代 と の 闘 い の 歴

を 通 し て

に お け る 近

主 義 克 服 へ の 大 き な 第 一

が 記 さ れ た の は 、 〈 本 格 的

資 本 主 義 へ の 完 全 な 成 熟 〉 が 用 意 さ れ 、 二

年 戦 争 に

っ て さ ま ざ ま な 矛 盾 が 露 呈 さ れ る 、 そ の よ う な 時 期 で あ っ た 。 芥 川 文 学 の

立 に か か わ る こ の 時 期 は 、 ま た 「   幸 徳

件 に

く ダ ー ク ・ エ イ ジ と 、

 

三 ・ 一 五

件 を 第 一 次 モ メ ン ト と す る 三 〇 年 代 の

い 谷

の 時

を つ な ぐ  

黒 政 治 へ の 反 発 ・ 抵 抗 と し て の 大 正 デ モ ク ラ シ ー の 時

」 ( 熊 谷 孝 著 『 芸 術 の 論 理 』 ) と 規 定 さ れ て い る 。 明 確 な 階 級 意 識 に 立 っ て 、

の 中 に 普 遍 を さ ぐ り 個 の 自 覚 に お い て 、 連 帯 へ の 志

を 確 か な も の に し て い く 。 そ れ は 同 時 に 、 新 し い く

文 一

V

の 文

へ の 模 索 の

で も あ っ た 。   二 葉 亭 ・ 透 谷 以 降 の 文 学

の 行

を 、 『 現 代 文 学 に み る 日 本 人 の 自 画 像 』 ( 以 下 『 自 画 像 』 と 表 記 ) に よ っ て た ど っ て み よ う 。   「 近 代 主 義 の … … 教 養 主 義 的 逸

を 、 お よ そ あ り と あ ら ゆ る 形 で 示 し た の が 透

以 後 の 日

近 代 文 学 の

壇 主 流 の 姿 で あ っ た 。 そ れ は、

分 的 真

を 全 体 的 真 実 と 見 誤 る か 、 全

的 真 実 へ の 関 心 を

棄 す る か で あ っ た 。 … … た と え ば 、

然 主 義 文 学 に あ っ て は 性 本 能 の

題 に 本 番 を 求 め な が ら も 、 そ れ を 究 極 に お い て 醜 悪 な も の 、 人 間 以 前 に 属 す る も                                         ヘ     ヘ     ヘ     へ の と 考 え る よ う な 、 意

に 古 い

主 義 を そ の と じ こ み

録 の 中 で

呈 し て い る の で あ る 。 … … そ の こ と は い わ ゆ る プ ロ レ タ リ ア 文

の 場 合 も

で は な い 。 そ の 意

と 観 念 に お い て 近 代 主

を 越 え る も の を そ こ に は っ き り と う ち 出 し な が ら 、 少

品 を 例 外 と し て 実 は 階 級 的 人 間 を ヘ     ヘ     へ な ま 身 の 人 間 の そ れ と し て は 不 十

に し か つ か み 得 な か っ た … … そ う し た

で 、 逆 に 芥 川 龍 之 介 の

年 の 姿

は 注 目 一

47

(2)

に あ た い す る 。 そ こ に は 、 自 己 の プ チ ・ ブ ル 性 に

る、 そ の 限 り 階 級 的 な

点 に よ る か な り

底 し た 自 己 凝

と 自 己 の

在 証 明 が 行 な わ れ て い る 。 そ の よ う な 自 己

彼 の 言 葉 に 従 っ て

え ば 『 中 流 下 層 階 級 』 者 と し て の 自 我

に 固 有 の こ の 階 級 社 会 に お け る 苦

が そ こ に 剔

さ れ る と い う 形 で

養 的 近 代 を 含 め て の 近

そ の も の へ の 不 信 を

明 し て い る 。 虚 構 に お け る 表 明 で あ る 。 」   教

と は 、 本

、 「

本 主 義 の 論 理 の 自 己

否 定 的 媒 介

に お い て そ れ の 合 理 性 を

け 継 い で 生 ま れ た 個 々 人 が 『 人 間 ら し く あ る こ と 』 の た め の 主 体

・ 行 為 的 な 知

の 体 系 」 で あ っ た 。 文 壇

流 の 文 学 が

人 生 を ア ク テ ィ ヴ に 生 き 貫 く た め の 視 点 を

う こ と に よ っ て 、 そ れ は 「 も は や た だ の 観 念 的 な 知

の こ と に す ぎ な い 。 内 部 ( 観 念 ) は 、 外

へ の 通 路 を そ こ に

め る と い う 形 で の 行 動 の 選

を 必 要 と し な い 」 も の へ と 堕 落 し て い く 。 そ し て そ れ は 、 ト ー タ ル と し て の 実 人 生 を 生 き 貫 く 視 点 を 欠 く が ゆ え に 、 そ の 当 然 の 帰 結 と し て 、

主 義

主 義 政 治 主

々 の 偏

主 義 に

り 、 全 体 的 真 実 は 視 野 の 外 に 追 い や ら れ て し ま う 。   引 用 の 「 中 流 下 層

」 云 々 は 、

う ま で も な く 、 芥 川 自 身 の 、 『 大 導 寺 信 輔 の 半 生 』

葉 で あ る 。 信

深 い 倦 怠 の 思 い の 中 に

っ た 視

は 、 後 に 熊 谷

氏 に よ っ 現 代 史 と し て の 文 学 史

 

    『

』                                

 

  村 で = 尸 前 も 持 た な い 貧 し い 自 作 農 の 源 作 で あ る 。 必 死 で 働 い て 五 十 に な っ た 今 、 た ま っ た 金 は 二 千 円 ば か り だ 。 息 子 に は 自 分 の よ う な 思 い は さ せ た く な い 。 考 え た あ げ く の 結 論 は 、 息 子 を 学 校 へ あ げ る こ と だ っ た 。   だ が 、 村 人 の 噂 や も っ と も ら し い 忠 告 が 彼 の 計 画 を 妨 害 す る 。 源 作 は い う 。 「 お れ が 銭 を 出 し て お れ の 子 供 を 学 校 へ や る の に 、 誰 に 気 が ね す る こ と が あ る か い 。 」   し か し 源 作 は こ の ” 近 代 の 論 理 ” に 徹 し き れ な か っ た 。 子 供 を 中 学 へ や る 金 が あ る な ら ] 戸 前 持 っ て 税 金 を 一 人 前 に 納 め ろ と い う 村 会 議 員 の 論 理 に も っ と も な も の を 感 じ て し ま う 。 彼 の 内 部 に あ る ” 近 代 の 論 理 ” は そ れ と 隣 り 合 わ せ に あ る ” 村 の 論 理 ”

1

” 前 近 代 の 論 理 ” に あ っ さ り と 敗 北 し て し ま う の で あ る 。   息 子 は 電 報 一 本 で 呼 び も ど さ れ た 。 勉 強 が 好 き で 、 一 度 は 中 学 へ は い れ る し 専 門 学 校 に も 行 か せ て も ら え る と 思 っ た 息 子 で あ る 。 彼 の 胸 の 内 は 、 ど ん な も の で あ っ た ろ う か 。 作 品 の 末 尾 は 一 行 あ け の 後、 「 息 子 は 今 、 醤 油 屋 の 小 僧 に や ら れ て い る 。 」 と 結 ば れ て い る 。 一

48

(3)

て す ぐ れ て 普 遍 化 さ れ 、 〈 教 養 的

の 視 点 〉 と し て 定

さ れ る 。 「

分 自 身 の

級 性 の

己 確 認 と 自 己

に お い て

神 の 自 由 〉 を

る た め に 敵 味

の 〈 エ ゴ イ ズ ム 〉 と

に 闘 う 主 体 的 ・ 実 践 的 な

姿

勢 」 ( 『 太 宰 文 学 手 帖 』 ) を み ち び く 形 象 的 思 索 の 視 点 と し て で あ る 。 自 然 主 義 を は じ め と す る 文 壇 主 流 の 文 学 と は 、 視 点 ・ 性

を 異 に し 近 代 の ” 止

” を 志 向 す る 反

の 立 場 に た つ 。

然 の こ と な が ら 、 階

な し に は 、 そ し て 〈 リ ア リ ズ ム 志 向 の ロ マ ン チ シ ズ ム 〉 を 持 つ こ と な し に は 、 実 現 不 可 能 な も の で あ ろ う 。 そ の う え 、 す ぐ れ た 意 味 で の 〈 教 養 〉 が 支 え に な っ て い る 。 こ の 視

に 立 つ 文 学 の 系 譜 は

川 か ら 井 伏 へ 、 さ ら に 太

へ と 受 け 継 が れ 、 次 第 に

め ら れ て い く 。 〈 異 端 の 文 学 の

譜 〉 で あ る 。   で は 、 創 造 主 体 と し て の 芥 川 は 、 な ぜ こ の

期 に 、 こ う し た 「 文 学 史 に エ ポ ッ ク を 画 し た 、 こ の 作 品 の 実 践 的 な 視

姿

勢 」 ( 同 ) を 、 培 い え た の だ ろ う か 。 文 学 系

の 問 題 と し て 、 〈 リ ア リ ズ ム 志

の ロ マ ン チ シ ズ ム 〉 の

神 系 譜 と し て 探 ら れ ね ば な ら な い 。

i

服   「 芥 川 の 文 学 は 、 漱 石 を 受

ぎ 鴎 外 を 受 げ 継 い だ 理 知 の 文 学 で あ っ た 」 ( 『 自 画 像 』 ) 。 芥 川 の 文 学 的 イ デ オ ロ ギ ー                   ヘ    ヘ     ヘ     ヘ     ヘ     へ   」 行 あ け の 行 間、 「 や ら れ て い る 。 」 と い う 結 び の 中 に 私 た ち は 何 を 感 じ る だ ろ う か 。 も は や ” 前 近 代 ” 対 ” 近 代 ” と い う 対 決 で は 、 問 題 は 解 決 し な い 。 で は 、 ど う す れ ば い い の か 。 答 は 用 意 さ れ て い な い 。 し か し 結 論 を 急 げ ば、 そ こ に は 絶 望 し か な い 。 苦 し み を ぐ っ と こ ら え                       ヘ     ヘ                         ヘ     へ て 彼 は 醤 油 屋 の 小 僧 に や ら れ る の で あ る 。   父 の い だ い た 夢 、 前 近 代 否 定 の 観 念 を 夢 で 終 ら せ な い た め に は … … 。 父 の 世 代 を 受 け 継 ぎ も っ と 持 続 的 な ” 本 物 の 夢 ” を 模 索 し よ う と す る 世 代 の 姿 が 、 そ こ に 描 か れ て い る 。 本 物 の 夢 、 そ れ は い ず れ 芥 川 の 獲 得 す る 教 養 的 中 流 下 層 階 級 者 の 視 点 に つ な が る ” 反 近 代 ” の 視 点 に 立 つ 夢 以 外 に は あ る ま い 。   こ の 名 前 の な い 息 子 は 作 者 を 含 め た 複 数 の 源 作 の 息 子 た ち に つ な が る 、 そ し て 、 そ の 生 き 方 を 支 え は げ ま す 理 想 像 、 彼 ら の 世 代 の ” 典 型 ” と し て の 息 子 で あ る 。   『 電 報 』 は 半 封 建 的 資 本 主 義 下 に 歴 史 的 階 級 的 制 約 を 受 け そ し て 、 そ れ を 真 に 変 革 し よ う と し て 生 き る 人 間 の 姿 を 描 い て い る 。 そ の こ と で 「 敗 北 を 一 時 的 な も の と 考 え て … … む し ろ そ れ を 一 時 的 な も の た ら し め る べ く、 倦 怠 に 堪 え て 明 日 を 待 つ 、 と い う 姿 勢 」 ( 『 太 宰 治 』 ) に た つ メ ン タ リ テ ィ ー の 文 学 に な り 得 て い る 。 一 

49

(4)

を 深 く 育 ん だ も の と し て 、 こ の 二

在 を は

こ と は で き な い 。 芥 川 が

い だ 鴎

と は 、 「 ( 幸

) 事 件 以

の く 冬 の 時 代

V

を 、

神 の 自 由 を 求 め て 反 俗 ・ 抵 抗 の 姿

で 生 き た 、 歴

鴎 外 」 ( 熊 谷 孝 「 鵬 外 ・ 龍 之 介 か ら 鱒 二 へ 」 / 本 誌 一 二 九 号 ) の こ と で あ る 。 「 い わ ば 過 去 を 裁 く こ と で 現

を 裁 く と い う 形 で 、 半 封 建 的 資 本 主 義 の 現

天 皇 制 絶 対 主

の 現 実

1

を 徹 底 的 に 批 判 す る 」 ( 『 自 画 像 』 ) 。 〈 あ そ び の 精 神 〉 を 支 え に 、 息 切 れ す る こ と な く 閉 塞 状 況 そ の も の へ

け て 、 文 学 に よ る 闘 い を

ん で い く 。 イ デ オ ロ ギ ー 主

に 陥 る こ と な く 、 あ く ま で 〈 メ ン タ リ テ ィ ー の

〉 と し て 、 倦 怠 の

源 へ の 思

を 重 ね る 。 マ ル キ シ ズ ム 以

で は あ る が ( 異 端 の 系 譜 の ” 外 祖 ” と し て 位 置 づ け ら れ る 所 以 ) 、 階 級

視 点 に よ る 人 間

握 が 形

的 に

現 し て い る 。   芥 川 が 「

川 の 水 」 を 経 て 『 羅 生 門 』 か ら 『 芋 粥 』 へ と 創 作 活 動 を 進 め て い た 時 期 は 、 鴎 外 が 歴 史 小 説 に 心 を 砕 い て い た

と 重 な る 。 「 日 光 小 品 」 ( 一 九 一 ] 年 頃 、 芥 川 十 八 歳 ) に お い て 既 に 、 「 文 壇 の 人 々 が 排 技 巧 と 言 い 無 結 構 と 言 う 、 た だ 真 を

と 言 う 。 冷 や か な 眼 で す べ て を 描 い た い わ ゆ る 公 平 無

に い く ば く の 価 値 が あ る の か

の 久 し い 前 か ら の 疑 問 で あ る 」 と 述 べ 、 既 成 の 文 壇 文 学 へ の 不 信 を 表 明 し て い た 芥 川 は 、 「 人 間 の 条 件 を 問 い 、 そ の

件 を 剥

す る

外 の 倫 理

意 味 を 問 う 」 ( 熊 谷 孝 「 羅 生 門 」 / 『 芥 川 文 学 手 帖 』 ) 文

法 を 歴

説 に 見 出 し 、 第 一 作 『 羅 生 門 』 に お い て 、 「 現

を 過

の 曲 面 に 投 影 し 、 逆 に そ の こ と で 現 在 的 現

の 持 つ ひ

み を 、 的 確 な 遠 近 法 と 適 切 な 距

感 に お い て

に も た ら す 」 ( 同 ) と い う 、 鴎 外

学 と 共 軛 す る 文

方 法 を 自 己 の も の に し て い る 。 そ う い う と こ ろ に 、 〈 受 け 継

V

の 深 さ を 感 じ る 。 「

年 と 死 」 以 下 の 何 品 に 見 ら れ る 〈

悪 不 二 〉 の 想 念 も 、 そ れ を 示 唆 し た も の の 一 つ に

文 学 が あ っ た ろ う こ と が 夙 に 指 摘 さ れ て い る 。   以 下 は

O

氏 の 最 近 の 文 学

著 述 の 一 節 で あ る が 、 〈 リ ア リ ズ ム 志

の ロ マ ン チ シ ズ ム

V

を 視 点 と す る 文 学

と そ う で な い も の と の

り の 大 き さ に 改 め て 驚 か ざ る を え な い 。 「 か れ ( 鵬 外 ) の 歴 史

は 、 … …

者 と し て の 強 烈 な モ チ ー フ で 歴

の 真 実 を ほ り 下 げ る と い う ま さ に 歴

小 説 の

道 を き り ひ ら い た も の で あ っ て 、 歴 史 を エ キ ゾ チ ッ ク な

に し ま た カ ク レ ミ ノ と す る 後 年 の 芥 川 龍 之 介 菊 池 寛 、

利 一 ら の や り 方 と 根 本 的 に ち が っ た 性

の で あ っ た 」 。   さ ら に

の 歴 史 小 説 の も つ 文

的 特 徴 と し て 、 次 の 指 摘 は 重

で あ ろ う 。 「 そ の 、 ず っ し り と し た 重 み は 、 発 想 の 深 み か ら 生

る、

み 、 重 み で あ る 。 そ の 発 想 、 そ の 一

50

(5)

イ メ ー ジ が “ こ と ば ” を 探 り

て た と こ ろ か ら く る 重 み で あ る 」 。 「 事 実 を し て 真 実 を 語 ら し め よ う 」 。 「 読 者 に 期 待 し 、 読

と と も に

え る こ れ こ そ が 、 同 時 代 の 沁 愁 駆 狛 那 沁 ヘ ム

i

械 的 リ ア リ ズ ム

を 越 え た 、 真 実 の リ ア リ ズ ム に 生 き る

の 姿 勢 を 示 す も の で は な い の か 」 と 『 文

づ く り の 国 語 教 育 』 ( 熊 谷 孝 著、 一 九 七 〇 年 六 月 刊 ) は、

川 文 学 が 受 け 継 い だ も の の 方

を 骨 太 に

示 し て い る 。

川 文 学 が 自 然 主 義 を 越 え る

の と し て 、 鴎

の 文 体 的 発 想 を 受 け つ ぎ 、

己 の 文

の 基 盤 を 創 り あ

て い る こ と は 、 再 確 認 さ れ て よ い こ と で あ ろ う 。 そ れ は 芥 川 の 初 期 の

品 に の み 見 ら れ る こ と で は な い 。 今 後 の 課 題 と し て

め た い 問 題 で あ る 。   鵬 外 が 歴

説 を

け た い わ ゆ る く 冬 の 時 代

V

木 三 重

に よ っ て

『 千 鳥 』 が 改 稿 さ れ た

で も あ る 。 漱 石 等

り 受 け

い だ 芥 川 の 文 体 的 側 面

特 に 「 ベ ー ス に な っ た も の は 、 寅

、 三 重

、 漱 石 そ の 他 の ホ ト ト ギ ス 系 の

者 が 開 拓 し た 東 京 山 の 手 の

的 中 流 階 級

の 日 常 語 」 ( 熊 谷 孝 「 言 文 「 致 と 近 代 散 文 の 可 能 性 」 / 本 誌 } 二 六 号 ) で あ っ た 。 階 級 的 生

感 情 と →

し た 日 常 語 を 「

敷 き 」 に 美 し い

な 日 本 語 の 基 調 を 創 ろ う と

る 、 新 し い 〈 言 文 一 致 〉 の

で あ る 。

も 、 こ の

に 触 発 さ れ る も の が あ っ た に

違 あ る ま い 。 「 発 想

体 の も つ 形

的 思 索 性 を 深 め そ れ を 変 革

る に い た る

11

言 葉 の 芸 ) 」 ( 同 ) と い う も の が 、 作

は 万 事 お 見 通 し

し か も 偏 頗 な

主 義 的 発 想 の 自 然 主 義 文 体 で あ る は ず が な い 。 白

派 の 、 ど こ か

念 性 を 十

に は 払 拭 し き れ て い な い 文 体 と も 異 な る 。 芥 川 は 、 「 と も か く 精

の 自 由 に か か わ る 具

な 実 践 課 題 に つ い て 形 象 的 思

を 深 め て い く 上 に 必 要 と さ れ る よ う な 言

の 芸 」 ( 同 ) を さ ま ざ ま に

索 し 特 に 『 雛 』 ( 一 九 二 二 年 ) か ら 『 大 導

信 輔 の

生 』 ( 一 九 二 四 年 ) に 至 る 、

精 神 に 貫 か れ た、 真 に 人 間 回 復 を 促 す 文

を 創 始 し て い っ た の で あ ろ う 。 ” 芸

を … … 生 き 生 き し た 自 由 な 広 い

の に

へ た い … … そ れ

に 内

と 形 式 の 関

に 一 隻 眼 を 旦 ハ へ る こ と は 、 さ う 云 ふ

を 専 門 に な さ ら な い 方 で も 必 要 で は な い か と 思 っ て 居 り ま す 。 ” ( 芥 川 「 文 芸 雑 感 」 )   「 〈 わ か る 自 己 〉 を 書 く の で は な

、 〈 わ か ら な い か ら

V

書 く と い う ( 自 己 認

の ) リ ア リ ズ ム に よ っ て 裏 打 さ れ 」 ( 同 ) た 〈 散

〉 、 そ れ は 読 者 に

待 し 、 読

と と も に

え る と い う

話 精

と 表 裏 を な

も の で あ ろ う 。

川 に は 、 両 者 を 融

し た

し い 文

の 魅 力 が あ る 。 〈 近 代

〉 と し て の 可 能 性 を 豊 か に 具 え た 文 体 と い え よ う 。 一

51

(6)

み た

  『

』 か ら 学 ぶ こ と は 多 い が 、

に 重 要 な こ と は 反 近 代 主 義 の 視 点 の

で あ り 、 さ ら に 〈 リ ア リ ズ ム 志

の ロ マ ン チ シ ズ ム 〉 と い う 文

イ デ オ ロ ギ ー の 立

か ら の 文

史 把 握 で あ ろ う 。   こ の

期 の 錯

る 文 学 諸 流

を 、 自 然 主

対 反

然 主 義 と し て 括 っ て 整 理 す る の が 一 般 的 で あ る が

画 像 』 は 、 そ の 反 自 然 主

と 称 さ れ て い る も の を 近 代 主 義 批 判 の 観

か ら 、 「 病 み 呆 け た 自 然 主 義 」 と 規 定 す る 。 こ う い う

潔 で 的 確 な 把 握 ・ 表 現 を 拙 い 言 い

え で 壊 す こ と は あ る ま い 。 そ の ま ま 引 用 さ せ て 頂 く こ と に し よ う 。   「

然 主 義 が 、 人 間 の 精 神 を ネ グ レ ク ト し た と こ ろ に 生 ま れ る カ タ ワ な 肉 体 主 義 で あ る と す る な ら 、 こ の

神 主 義

l

l

派 の い わ ゆ る 人 道 主 義 の 文

運 動 や 、 そ の 他 さ ま ざ ま の 精

主 義 の 文 学 運 動

1

も 、 ま た 人 間 の

体 に 対 し て 目 を つ む っ て し ま っ て い る

で 、 一

的 ・ 抽

的 で あ る 。 … … 人 間 の

会 性 を

野 の 外 に お し や っ て し ま っ て い る

然 主 義 と す こ し

変 わ り は な い 。 つ ま り 、 そ れ は 『

返 し に さ れ た 自 然 主

』 に ほ か な ら な い の で あ っ て 、 自 然 主 義 そ の も の の 病 み

け た 姿 が そ こ に 見 ら れ る と さ え 言 っ て 言 え な い こ と は な い の だ 。 」 ・ 現 代 史 と し て の 文 学 史

 

    『

』                                

 

  『 大 導 寺 信 輔 の 半 生 』 は 一 九 二 五 年 ( 大 正 十 四 年 ) に 発 表 さ れ た 。 今 は 三 十 歳 を す ぎ た 信 輔 の 半 生 の 回 想 で あ る 。   信 輔 は 退 職 官 吏 の 息 子 で あ る 。 彼 の 家 庭 は 貧 し か っ た 。 が 、 そ の 貧 し さ は 生 き る こ と だ け で 手 い っ ぱ い の 「 下 層 階 級 の 貧 困 」 で は な い 。 「 体 裁 を 繕 ふ 為 に よ り 苦 痛 を 受 け な け れ ば な ら ぬ 中 流 下 層 階 級 の 貧 困 」 で あ る 。   信 輔 は こ の 貧 困 を 憎 ん だ 。 し か し 彼 が も っ と 憎 ん だ の は 、 貧 困 に 発 し た 偽 り だ っ た 。 彼 の 母 は 、 近 所 の 菓 子 屋 の カ ス テ ラ を 「 風 月 」 の 菓 子 折 に つ め て 親 戚 へ の 進 物 に し た 。 そ し て 、 信 輔 に 「 勤 倹 尚 武 」 を ま こ と し や か に 教 え る 父 は 古 い 一 冊 の 玉 篇 の ほ か に 漢 和 辞 典 を 買 う こ と を 「 奢 侈 文 弱 」 と な じ る の で あ っ た 。   や が て 信 輔 は 、 貧 困 に 対 す る 憎 悪 そ の も の を も 憎 む よ う に な る 。 こ の 「 二 重 に 輪 を 描 い た 憎 悪 」 は 二 十 歳 前 の 彼 を さ い な み 続 け る 。 と 同 時 に 彼 は 豪 奢 を も 憎 ま ず に は い ら れ な い 自 分 に 気 づ く 。 こ の 豪 奢 に 対 す る 憎 悪 こ そ 、 「 中 流 下 層 階 級 の 貧 困 だ け の 与 へ る 烙 印 」 で あ る 。   信 輔 は ま ぎ れ も な く 「 下 層 階 級 の 貧 困 よ り も よ り 虚 偽 一

52

(7)

  「

部 と 外

と の 通 路 を

あ て と い う 『 浮 雲 』 こ の か た の リ ア リ ズ ム の 伝 統 は 、 こ の よ う な 反 自 然 主 義 の 姿

に お い て 完 全 に

が 断 ち

ら れ て し ま う 。 新 ロ マ ン 派 の

合 で 言 え ば そ れ は 、 ひ た す ら 人 間 の 内

し か

能 的 な 美 の

に わ れ と わ が 身 を 追 い や る こ と で す べ て を 忘 れ 去 ろ う と

そ う い う 内 な る 自 己 の あ り の ま ま を 描 く こ と に テ ー マ を 見 出 す よ う に な る の で あ る 。 」   「 あ え て 『 拵 え も の 』 の 文 学 で あ る こ と を 売 り 物 に し て デ ビ ュ ー し た 、 新 感 覚 派 の 文 学 が … … 近 代 リ ア リ ズ ム が そ れ と し て 行 き 詰 ま り を み せ た そ の 地 点 に 立 っ て 、 刹 那 、 刹 那 の 人 間 の 感 覚 に

え て く る と こ ろ の 、 そ れ

身 未 完

な も の を 、 そ れ と し て 無 統 一 に そ の 意 味 で 感 覚 的 に 表 現 す る と こ ろ に 近 代

の 活 路 を 見 つ け よ う と す る も の で あ っ た 。 マ ル キ シ ズ ム へ の 一 応 の 傾 斜 に も か か わ ら ず 、 結 局 は 反 マ ル キ シ ズ ム の 立 場 に 移 行 す る こ と で 始 め ら れ た こ の 運 動 が 、 一 方 に は 近 代 リ ア リ ズ ム の

統 そ の も の を き っ ぱ り と 否 定 し き っ た と き 、 運 動 そ の

の と し て は た だ の ジ ャ ズ 文 学 、 た だ の エ ロ テ ィ シ ズ ム の

に み ず か ら を 屈 折 さ せ て

く ほ か な か っ た の は 当 然 で あ る 。 」

現 代

と し て の 文

史 の 立

か ら こ の

の 文 学 を 顧 に 甘 ん じ な け れ ば な ら ぬ 中 流 下 層 階 級 の 貧 困 の 生 ん だ 人 間 」 な の で あ る 。 こ の 半 生 の 回 想 の な か で 信 輔 は 自 己 の 階 級 的 存 在 を 眼 を そ ら さ ず に 見 つ め 続 け、 「 中 流 下 層 階 級 」 者 と し て 生 き る ほ か は な い 自 分 で あ る こ と を 確 認 す る 。   そ う し た 信 輔 の 眼 は 上 流 階 級 あ る い は 中 流 上 層 階 級 の 人 間 た ち の 身 に し み つ い た 非 人 間 的 な あ り よ う を 探 り あ て て い る 。   あ る 風 の 寒 い 四 月 の 午 後、 高 等 学 校 の 生 徒 だ っ た 信 輔 は 、 友 人 の 男 爵 の 長 男 と 江 の 島 の 涯 の 上 に い た 。 「 潜 り 」 の 少 年 た ち に 銅 貨 を 投 げ て や っ て い た の で あ る 。 そ の 様 子 を 笑 い な が ら 見 て い る 海 女 を 見 つ け る と、 彼 の 友 人 は 「 今 度 は あ い つ も 飛 び こ ま せ て や る 。 」 と 、 巻 煙 草 の 箱 の 銀 紙 に 銅 貨 を 包 み 精 ] 杯 投 げ 飛 ば し た 。 ね ら い ど お り 、 海 女 は ま っ 先 に 海 に 飛 び こ ん だ の で あ る 。 そ の と き、 男 爵 の 長 男 が 口 も と に 浮 か べ た 「 残 酷 な 微 笑 」 を 信 輔 は 今 も は っ き り と 覚 え て い る 。 彼 の 友 人 が 「 人 並 み 以 上 に 鋭 い 犬 歯 を 具 へ て ゐ た 」 こ と を 実 感 す る の で あ る 。   熊 谷 孝 氏 は 次 の よ う に 指 摘 す る 。 自 己 の 階 級 的 視 点 に 密 着 す る こ と で 、 「 他 の ど の 階 層 者 も 生 活 の 実 感 と し て は つ か み 得 な い よ う な 現 体 制 の 諸 矛 盾 を 信 輔 の 眼 は と ら え る こ と が で き た の で あ る 」 ( 『 自 画 像 』 ) と 。 ( 昭 島 市 ・ 清 泉 中 ) 一

53

(8)

み る 時 さ ら に 、 そ こ に 反 近

の 視 点 に た つ 先 行 の 文 学 が 、 豊 か な 水 脈 と な っ て 流 れ 入 り 、

川 文 学 は そ れ ら を 統 一 し た 、 さ な が ら ” 大 川 の 水 ” と な っ て い る こ と に 気 づ く 。

徳 事 件 に

徴 さ れ る 「 ダ ー ク ・ エ イ ジ 」

、 暗 黒 政 治 へ の 抵

と し て 、 母 国 の 歴 史 ・ 文 化 を 「 民 俗 の 歴

」 「 国 の 歴

」 と し て で な く 、 民 族 の 民 衆 の あ る べ き 明 日 を

う 歴

・ 文 化 と し て 掘 り 起 こ し 、 創 造 の 基 盤 に 据 え る 。 そ う い う 芥 川 の

為 に 、 「 大 正 デ モ ク ラ シ ー の 文 学

」 と し て の 位 置 を 見

す の で あ る 。 ・ そ う し た 芥 川 の 文 学 的 イ デ オ ロ ギ ー の 形 成 に 、 北

透 谷 の 文 学 が 大 き く 位 置 つ い て い る こ と を 見 逃

わ け に は ゆ く ま い 。 芥 川 は 、 透 谷 の 「

の 内 部 と 外

と の 統 一 」 を

め 、 「 実 人 生 に お け る 全

実 へ の そ の 志

は 、 近 代 的 自

そ れ

体 の

己 否 定

否 定 的 媒 介

1

に よ る

己 変 革 を 措 い て な い 」 と い う 存

証 明 の あ り 方 を 、 創 作 の 中 に 生 か し き っ て い る 。 「

叛 論 」 を は じ め と

る 徳 冨 薩 花 の 文 学

も ま た 、

川 文 学 を 貫 く 基 本

と し て 脈 々 と 生 き 続 け て い る こ と を ほ ぼ 確 認 し て よ い で あ ろ う 。   芥 川 と 同 世 代 で あ り 、 〈 冬 の 時 代 〉 の 疎 外 状 況 に 苦 し ん だ 一 人 と し て 菊 池

が い る 。 『 忠

卿 行 状 記 』 は 、 テ ー マ 性 が 強 く メ ン タ リ テ ィ ー に ま で つ き ぬ け て い な い 作 品 で は あ る が 「 近 代

近 代 的 人 間

へ の 志 向 が 悪 し き 近 代 主 義 を し か 結 果 し な い 」 近 代 人 の ” 孤 独 地 獄 ” を 読

に 示 し て い る 。 井 伏

二 の 『 幽 閉 』 ( 一 九 二 二 年 、 『 山 椒 魚 」 の 前 身 ) に は 、 「 近 代 主

批 判

己 批 判 」 へ の 個 性 的 な

が 記 さ れ て い る 。 「 絶 望 に 陥 ら な い た め に 絶 望 に つ い て 書 く 」 と い う こ の 作 家 本

の 〈 リ ア リ ズ ム 志

の ロ マ ン チ シ ズ ム 〉 が 、

芽 と し て こ の 作 品 に

晶 し て い る 。 同 年 に

表 さ れ た 黒

伝 治 の 『 電 報 』 は 、 〈 メ ン タ リ テ ィ ー の 文 学 〉 と し て 位 置 づ け ら れ る 。 作

は 、 〈 村

V

の 現

歴 史 的 階 級 的 視 点 に 立 っ て

え る 。

に お い て 、

然 主 義 を 越 え る 側 面 を 具 え た

と い え よ う 。   文 学 に お け る 近 代 主

へ の メ ル ク マ ー ル 、 〈 } 九 二 九

11

の 成 立

V

け て

の 系 譜 に 立 つ

家 た ち の 〈

〉 と の

闘 が

く 。

文 学 の 近 代 主 義

判 の 姿 勢 は 、 そ れ ら の

れ を 基 礎 と し な が ら 、 〈

養 的

流 下 層

者 の

点 〉 か ら の 「 近 代 主 義 と の

決 ・

」 ( 前 出 『 芸 術 の 論 理 』 ) の 自

化 と し て と ら え ら れ る 、 「 大 川 の 水 」 ー 「

江 印 象 記 」

i

1

導 寺 信 輔 の 半 生 』 の 作 品 系 列 を 生 み 出 し て ゆ く 。 現 代

と し て の 文

史 の

点 か ら、 さ ら に ア プ ロ ー チ を 続 け る

、 こ の ” 大 川 の 水 ” は 、 改 め て さ ま ざ ま の ”

的 風 景 画 ” を 文 学 の 歴 史 の 上 に 、                             ア   ピ   ア そ し て 現

の 私 た ち

の 前 に 顕 在 化 す る に ち が い な い こ と を 、 確 か な 手 応 え と し て 感 じ る の で あ る 。

 

( 法 政 女 子 高 ) 一

54

参照

関連したドキュメント

いない」と述べている。(『韓国文学の比較文学的研究』、

  「教育とは,発達しつつある個人のなかに  主観的な文化を展開させようとする文化活動

本県は、島しょ県であるがゆえに、その歴史と文化、そして日々の県民生活が、

②立正大学所蔵本のうち、現状で未比定のパーリ語(?)文献については先述の『請来資料目録』に 掲載されているが

目標を、子どもと教師のオリエンテーションでいくつかの文節に分け」、学習課題としている。例

Photo Library キャンパスの夏 ひと 人 ひと 私たちの先生 文学部  米山直樹ゼミ SKY SEMINAR 文学部総合心理科学科教授・博士(心理学). 中島定彦