• 検索結果がありません。

2. 地方自治法施行 60 周年記念貨幣 (47 都道府県ごとの図柄 ) のうち 平成 26 年度後半に発行予定の香川県 埼玉県及び石川県の五百円貨幣の発行枚数を 取扱金融機関の希望枚数等を踏まえ 以下のとおり決定しました 香川県 埼玉県及び石川県の五百円貨幣の発行枚数 都道府県名香川県埼玉県石川県

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2. 地方自治法施行 60 周年記念貨幣 (47 都道府県ごとの図柄 ) のうち 平成 26 年度後半に発行予定の香川県 埼玉県及び石川県の五百円貨幣の発行枚数を 取扱金融機関の希望枚数等を踏まえ 以下のとおり決定しました 香川県 埼玉県及び石川県の五百円貨幣の発行枚数 都道府県名香川県埼玉県石川県"

Copied!
6
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

報 道 発 表

平成26年8月15日

財 務 省

地方自治法施行 60 周年記念貨幣(山口県、徳島県、福岡県)

の図柄等を決定しました

1.財務省は、地方自治法施行 60 周年記念貨幣(47 都道府県ごとの図柄)のうち、平成

27 年度前半に発行予定の山口県、徳島県及び福岡県の貨幣(千円プレミアム型銀貨幣

及び五百円バイカラー・クラッド貨幣)の図柄を以下のとおり決定し、別紙のとおり

発行することとしました。

(表面)

山口県

徳島県

福岡県

(注1)上記の記念貨幣の実際の直径は、千円貨幣は 40 ミリメートル、五百円貨幣は 26.5 ミリメートルです。 (注2)裏面は各都道府県共通となっています。 (注3)図柄の詳細につきましては参考1~3をご覧ください。 阿波おどり 九州国立博物館と太宰府天満宮 太鼓橋と梅 鳴門の渦潮と阿波おどりとす だちの花 錦帯橋と秋吉台 沖ノ島と宗像大社 むなかたたいしゃ と金製指輪 瑠璃光寺る り こ う じごじゅうのとう五 重 塔

(2)

2.地方自治法施行 60 周年記念貨幣(47 都道府県ごとの図柄)のうち、平成 26 年度後半に

発行予定の香川県、埼玉県及び石川県の五百円貨幣の発行枚数を、取扱金融機関の希望枚

数等を踏まえ、以下のとおり決定しました。

○ 香川県、埼玉県及び石川県の五百円貨幣の発行枚数

都道府県名

香川県

埼玉県

石川県

図柄

(表面)

発行枚数

163 万枚

178 万枚

166 万枚

うち金融機関 取扱枚数

143.4 万枚

158.2 万枚

146.4 万枚

うち造幣局 販売枚数

19.6 万枚

19.8 万枚

19.6 万枚

(1)金融機関での引換えについて ① 金融機関の窓口等において、額面価格により引換えを行います。 ② 引換時期は平成 27 年 1 月頃を予定しており、具体的な引換要領については、本年 12 月 頃、財務省から発表する予定です。 (2)造幣局における貨幣セットの販売について ① 独立行政法人造幣局において、貨幣セットとして販売されます。そのうち一部はプルー フ加工(特殊な技術を用いて製造し表面に光沢を持たせたもの)を施した上で販売されま す。 ② 貨幣セットの申込方法及び受付期間等の販売要領については、本年 12 月頃、独立行政法 人造幣局から発表される予定です。

3.日本郵便株式会社の発行する記念の切手との連携

地方自治法施行 60 周年記念貨幣の発行と連携して、日本郵便株式会社においても同

時期に記念の切手の発行を予定しています。

(1)切手発行の詳細は、日本郵便株式会社から発表される予定です。 (2)独立行政法人造幣局において、記念の切手と千円銀貨幣等をセットにした貨幣セットを販売 します。詳細については、今後、独立行政法人造幣局から発表される予定です。

連絡・問い合わせ先

理財局 国庫課 通貨企画調整室 通貨企画係

電話(代表)03-3581-4111 内線 2556・5238

(3)

(別 紙)

1.千円銀貨幣の概要

山口県

徳島県

福岡県

額面

千円

素材

品位

純銀

量目

31.1 グラム

直径

40 ミリメートル

彩色

白色、灰色、黒色、青緑 色、水色、青色、茶色、 黄土色、黄色、黄緑色及 び緑色 白色、灰色、黒色、青緑 色、水色、青色、青紫色 、紫色、ピンク色、赤紫 色、黄土色、オレンジ色 、黄色、黄緑色及び緑色 白色、灰色、黒色、青緑色 、青色、赤色、茶色、黄土 色、黄色、黄緑色及び緑色

その他の特徴

斜めギザ、潜像等

発行枚数

各 10 万枚

申込予定時期

(商品発送予定時期)

平成27年4月頃

(平成27年6月頃から)

平成 27 年 5 月頃

(平成 27 年 7 月頃から)

平成 27 年 6 月頃

(平成 27 年 9 月頃から)

販売価格

6,171 円

(注)1.本記念貨幣は、彩色を施したカラーコインです。 2.本記念貨幣は、独立行政法人造幣局が販売するプレミアム型の記念貨幣です。素材に貴 金属(純銀)を使用し特殊な技術を用いて製造することから、貨幣の製造等に要する費用 が額面価格を上回るものです。 3.本記念貨幣の販売要領については、平成 27 年 4 月頃から順次、独立行政法人造幣局から 発表される予定です。

2.五百円バイカラー・クラッド貨幣の概要

山口県

徳島県

福岡県

額面

五百円

素材

ニッケル黄銅、白銅及び銅

品位

銅75%、亜鉛12.5%、ニッケル12.5%

量目

7.1グラム

直径

26.5ミリメートル

その他の特徴

異形斜めギザ、潜像等

発行枚数

(今後政令で定めます)

引換予定時期

平成27年7月頃

(注)1.本記念貨幣は、金融機関の窓口において額面価格により引換えを行います。 2.本記念貨幣の発行枚数については、取扱金融機関の希望枚数等を踏まえ、今後、政令で 定めます。 3.本記念貨幣の引換要領については、平成 27 年 6 月頃、財務省から発表する予定です。

(4)

『錦帯橋と秋吉台』

①千円銀貨幣(表面)

(1.5 倍/原寸)

地方自治法施行60周年記念貨幣(山口県)の表面図柄の説明

②五百円バイカラー・クラッド貨幣(表面)

(2 倍/原寸)

(参考1)

○ 錦帯橋と秋吉台をデザインしています。 ※錦帯橋:山口県岩国市の錦川に架かる5連の木造橋。 1673 年(延宝元年)岩国藩3代藩主吉川広嘉により創建された。日本三名橋や日本三大奇橋 の1つに数えられ、国の名勝に指定されている。 ※秋吉台:山口県のほぼ中央部にある日本最大のカルスト台地で、国定公園及び特別天然記念物に指定 されている。

『瑠璃光寺

る り こ う じ

五 重 塔

ごじゅうのとう

○ 国宝・瑠璃光寺五重塔をデザインしています。 ※瑠璃光寺五重塔:山口市瑠璃光寺の境内にある檜皮葺の五重塔。室町時代中期における優れた建造物 の1つであり、大内文化の最高傑作として、その美しさは日本三名塔の1つにも数え られている。大内氏 26 代盛見が兄大内義弘の菩提を弔うために建立を計画したと伝 えられ、1442 年(嘉吉2年)頃完成した。1952 年(昭和 27 年)に国宝に指定されて いる。 (山口県作成資料より)

(5)

○ 阿波おどりの女おどり(左)と男おどり(右)をデザインしています。 (徳島県作成資料より)

『鳴門の渦潮と阿波おどりとすだちの花』

『阿波おどり』

○ 鳴門の渦潮と阿波おどりとともにすだちの花をデザインしています。 ※鳴門の渦潮:徳島県鳴門市と兵庫県南あわじ市の間にある鳴門海峡において、潮の干満によって 発生する世界最大規模の渦潮。春と秋の大潮時に最大となり、潮流時速 20km、最大直 径 20m にも及ぶ。その上には、本州四国連絡橋神戸・鳴門ルートの一部であり、1985 年(昭和 60 年)6 月 8 日に開通した全長 1,629m の大鳴門橋が架かっている。 ※阿波おどり:四百有余年の昔から脈々と踊り続けられている、徳島が世界に誇る伝統芸能。その 起源には、徳島城築城起源説、能の源流と言われる「風流踊り」起源説、盆踊り起源 説など諸説ある。毎年 8 月 12 日~15 日に開催され、120 万人以上が訪れる「徳島市阿 波おどり」をはじめ、徳島県内各地で踊られているほか、全国でも数多くの阿波おど り大会が催される。 ※すだちの花:すだちは徳島原産であり、全国に出荷されるすだちのほぼ全てが徳島県産である。 毎年 5 月中旬頃に白く小さな花を咲かせ、その花は徳島県の花に指定されている。

①千円銀貨幣(表面)

(1.5 倍/原寸)

地方自治法施行60周年記念貨幣(徳島県)の表面図柄の説明

②五百円バイカラー・クラッド貨幣(表面)

(2 倍/原寸)

(参考2)

(6)

『沖ノ島と宗像

むなかた

大社

たいしゃ

と金製指輪』

『九州国立博物館と太宰府天満宮太鼓橋と梅』

○ 沖ノ島と宗像大社とともに国宝・金製指輪をデザインしています。 ※沖ノ島:4 世紀後半から 9 世紀末まで、対外交流の成就と航海の安全を祈って国家的祭祀が行われた 玄界灘の絶海の孤島。「海の正倉院」といわれ、22 ヶ所の祭祀遺跡が良好に保存されており、 出土した約 8 万点の奉献品すべてが国宝に指定されている。 ※宗像大社:沖ノ島の沖津宮(おきつみや)、大島の中津宮(なかつみや)、田島の辺津宮(へつみや) の三宮からなる神社。朝鮮半島に向かう海の道「海北道中(かいほくどうちゅう)」を守る 宗像三女神を奉斎している。辺津宮の本殿及び拝殿は国の重要文化財に指定されている。 ※金製指輪:沖ノ島の出土品の一つ。同種の指輪が韓国慶州の新羅王陵からも出土しており、朝鮮半 島の三国時代に新羅からもたらされたものと考えられている。1962 年(昭和 37 年)に国宝 に指定。

①千円銀貨幣(表面)

(1.5 倍/原寸)

地方自治法施行60周年記念貨幣(福岡県)の表面図柄の説明

②五百円バイカラー・クラッド貨幣(表面)

(2 倍/原寸)

○ 九州国立博物館と太宰府天満宮太鼓橋とともに梅の花をデザインしています。 ※九州国立博物館:平成 17 年 10 月に開館した国内 4 番目の国立博物館。「遠の朝廷(とおのみかど)」 と呼ばれた九州・太宰府の地に建っており、「海の道、アジアの路」をテーマに、 アジア各国と日本の文化交流の歴史を展示している。 ※太宰府天満宮太鼓橋:太宰府天満宮の心字池(しんじいけ)に架かる橋。太鼓橋・平橋・太鼓橋の 三橋からなり、それぞれが過去・現在・未来を表しているとされる。 ※梅:福岡県の「県の花」であり、菅原道真公を慕って一夜のうちに京から太宰府へ飛んできたと伝 えられる「飛梅」は有名。 (福岡県作成資料より)

(参考3)

参照

関連したドキュメント

[r]

・石川DMAT及び県内の医 療救護班の出動要請 ・国及び他の都道府県へのD MAT及び医療救護班の派 遣要請

地域 東京都 東京都 埼玉県 茨城県 茨城県 宮城県 東京都 大阪府 北海道 新潟県 愛知県 奈良県 その他の地域. 特別区 町田市 さいたま市 牛久市 水戸市 仙台市

 県民のリサイクルに対する意識の高揚や活動の定着化を図ることを目的に、「環境を守り、資源を

3.基本料率の増減率と長期係数 ◆基本料率(保険金額 1,000 円につき) 建物の構造 都道府県 北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県

(一社)石川県トラック協会 団体・NPO・教育機関 ( 株 ) 石川県農協電算センター ITシステム、情報通信

 本計画では、子どもの頃から食に関する正確な知識を提供することで、健全な食生活

平成 27