• 検索結果がありません。

CERVICO-VESTIBULAR INTERACTION IN THE CONTROL OF EYE MOVEMENTS YUZURU KOBAYASHI, M.D. Department of Otolaryngology, Nippon Medical School, Tokyo To in

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "CERVICO-VESTIBULAR INTERACTION IN THE CONTROL OF EYE MOVEMENTS YUZURU KOBAYASHI, M.D. Department of Otolaryngology, Nippon Medical School, Tokyo To in"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

90-404 1987

眼球 運 動 の調 節 にお け る頸部 求 心 系

と末 梢 前庭 系 の相 互作 用 につ いて

日本 医科大学 耳鼻 咽喉 科学 教室(主 任:奥 田 稔 教授)

小 林 謙

CERVICO-VESTIBULAR INTERACTION IN THE CONTROL OF EYE MOVEMENTS

YUZURU KOBAYASHI, M.D.

Department of Otolaryngology, Nippon Medical School, Tokyo

To investigate the cervico-vestibular interaction in the control of eye movements, the effects of neck vibratory stimulation on caloric nystagmus were analysed in 58 normal subjects and 57 patients with unilateral labyrinthine dysfunction. Caloric nystagmus was enhanced or suppressed by neck vibratory stimulation in the patients with unilateral labyrinthine dysfunction. Specifi-cally, there was a functional interaction between sensory inputs from the neck proprioceptors and the peripheral labyrinth in the patients with unilateral labyrinthine dysfunction. However, neck vibratory stimulation had no effect on caloric nystagmus in normal subjects. Cervico-vestibular intraction was not observed in normal subjects. These results indicate that the role of the cervical sensory inputs in normal subjects and in patients is different. That is, inputs from the neck proprioceptors have little effect on the control of eye movemonts in normal subjects, whereas the neck inputs are quite important for the control of eye movements in patients with unilateral labyrinthine dysfunction.

Key words: Cervico-Vestibular interaction,眼 球 運 動,頸 部 振 動 刺 激 A90-0404-24521

は じ め に 頸 部 求 心 系 が 姿 勢 調 節 に 深 く関 与 す る こ と は, Magnusを 初 め 数 多 く の 研 究 か ら 明 ら か に さ れ て い る1)∼6).この 頸 部 固 有 受 容 器 か ら の 入 力 は,ま た 姿 勢 の 調 節 ば か りで な く眼 球 運 動 の調 節 に も重 要 な役 割 を 果 た して い る.ネ コ や ウ サ ギ で は頸 髄 後 根 の 切 断 に よ っ て 眼 振 が 出 現 し7)∼9),ヒ トで は 頸 部 の 捻 転 に よ っ て 眼 球 の偏 位 や 眼 振 が10∼17),さ ら に頸 部 振 動 刺 激 に よ っ て 眼 振 が 誘 発 さ れ る こ と も報 告 さ れ て い る18)∼20).この よ う な頸 部 か ら の 入 力 に よ っ て 引 き起 こ さ れ る眼 球 運 動 は,頸 性 眼 反 射(Cervico-Ocular Reflex)と 呼 ば れ, 前 庭 眼 反 射(Vestibulo-Ocular Reflex)と 密 接 な 関 係 を有 し,相 互 に影 響 し あ っ て い る こ とが 動 物 実 験 か ら 明 ら か に な っ て い る21)∼26).しか し,こ の 頸 部 入 力 系 と 前 庭 入 力 系 との 相 互 作 用(Cervico-Vestibular Inter-action)に つ い て の ヒ トに 関 す る研 究 は少 な い.ま た, こ の 相 互 作 用 が,二 者 の 入 力 が 正 常 で な い 場 合,例 え ば末 梢 前 庭 機 能 に障 害 の あ る よ う な と き に は,ど の よ う に 働 くの か は 興 味 あ る 問 題 で あ る. そ こ で 今 回,筋 肉,腱 あ る い は 関 節 に存 在 す る深部 固 有 容 器 に対 す る 適 刺 激 で あ る 振 動 刺 激 を頸 部 に加 え,そ れ に よ り誘 発 され る眼 球 運 動 を健 常 者 お よび一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 で 検 討 した.さ らに 前 庭 入 力 によ っ て 誘 発 され た 眼 振(温 度 眼 振)が 頸 部 に加 えた振動 刺 激 に よ って どの よ う な影 響 を受 け る か も合 わせ て分 析 し,頸 部 入 力 系 と前 庭 入 力 系 との 相 互 作 用 につ いて 検 討 した.

(2)

90-405 日耳鼻 小林=頸 部 と末梢 前庭 の相互作 用 対 象 な らびに方法 58例の健常 者 な らび に147例 の一側 迷 路機 能 低 下 症 例 を対象 とした.健 常者 は,頭 頸部 外傷 の既往 が な く 両 側迷 路 機 能 に 異 常 を認 めず,眩 暈,肩 凝 りの な い 健 康 成人 で あ り,一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 は,温 度 眼 振 検 査 を含 む神 経 耳 科 的 検 査 か ら一 側 迷 路 の 機 能 の 低 下 が 証明 され,か つ 中 枢 お よ び頸 部 疾 患 が 除 外 さ れ た 症 例 で あ る.一 側 迷 路 機 能 低 下 の 判 定 は温 度 眼 振 反 応 に て 行 い,温 度 眼 振 反 応 の 最 大 緩 徐 相 速 度 の 左 右 差 が,20 %以 上 の場 合 を一 側 の 迷 路 機 能 の 低 下 と した.頸 部 振 動刺 激 に は,頸 部 マ ッサ ー ジ器(ナ シ ョ ナ ルEV-232) を用 いた.こ の器 械 の振 動 周 波 数 は,ほ ぼ125Hzで あ る.頸 部 振 動 刺 激 の 方 法 は,図1に 示 し た よ う に被 検 者 を仰 臥 位 とし て,頸 部 の 下 に 空 間 が で き る よ う に 頭 部 を挙 上 させ,正 中 頭 位 で 左 右 後 頸 部 に,さ ら に右 お よび左 頸 部伸 展 位 で右 お よ び 左 後 頸 部 に それ ぞ れ 振 動 刺 激 を加 え た.刺 激 部 位 は,大 後 頭 隆 起 の 下 方 約2-3cmで 正 中 よ り左 右 へ そ れ ぞ れ 約2-3cmの 第 二 あ る いは第 三頸 椎 に 当 た る 部 位 で 眼 球 運 動 の 最 も顕 著 に 現 われ る場所 と した.眼 球 運 動 の 観 察 は,フ レ ン ツ ェ ル 眼鏡 とENG(リ オ ン製410SR)で 行 っ た. 図1 頸 部 振 動 刺 激 の 方 法 Aは 頸 部 振 動 刺 激 の シ ェー マ で あ り,眼 球 運 動 は フ レ ン ツ ェル 眼 鏡 下 に観 察 さ れ る.Bは 実 際 の 刺 激 中 の 写 真 で あ る. 次 に,58例 の 健 常 者 と57例 の 一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 で 温 度 眼 振 に 対 す る頸 部 振 動 刺 激 の 影 響 を検 討 し た. 温 度 眼 振 反 応 の 解 発 に は,20℃,60mlの 冷 水 を用 い, 仰 臥 位,頭 部 前 屈30℃ で,外 耳 道 に10秒 間 で 注 水 し た. 温 度 眼 振 の解 発 が 安 定 した の ち5秒 間 の休 止 を は さ ん で 左 右 後 頸 部 に 一 側 ず つ,な ら び に対 照 と し て頭 頂 部 に 各 々10秒 間 の 振 動 刺 激 を加 え た.頸 部 振 動 刺 激 は, 正 中 頭 位 の み で 行 っ た が,こ れ は,頭 位 の 変 化 に よ る 半 規 管 の 位 置 の 変 化 が 起 き な い よ う に す る た め で あ る.眼 球 運 動 のENG記 録 は 暗 所 開 眼 下 に 行 い,温 度 眼 振 の 解 発 中 は 暗 算 負 荷 を 行 い覚 醒 を計 っ た. 今 回 の 検 討 は眼 球 運 動 の 水 平 方 向 の み と し垂 直 方 向 の検 討 は 行 わ な か っ た.水 平 方 向 の み 検 討 した の は頸 部 振 動 刺 激 に て 誘 発 され る眼 振 が ほ と ん ど水 平 回 施 混 合 性 眼 振 で,垂 直 性 眼 振 は誘 発 さ れ な い か らで あ る18). 結 果 1. 頸 部 誘 発 眼 振 に つ い て 健 常 者 な らび に 一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 の 頸 部 振 動 刺 激 に よ り誘 発 さ れ る眼 振 の 出現 率,最 大 緩 徐 相 速 度 お よ び頻 度 の 平 均 値 を表1に 示 した.健 常 者 に お け る頸 部 誘 発 眼 振 の 出 現 率 は49%で あ り,一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 で は,56%で 眼 振 の 出 現 率 に関 して 両 者 間 に は 大 きな 差 は 認 め ら れ な か っ た.し か し,頸 部 振 動 刺 激 に よ る誘 発 眼 振 の 最 大 緩 徐 相 速 度 の 平 均 値 ±標 準 偏 差 を 見 る と,健 常 者 で3.5±1.1°/secで あ った の に 対 し,一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 で は5.8±4.0°/secで あ っ た.出 現 率 と異 な り,一 側 迷 路 機 能 低 下 例 の 頸 部 誘 発 眼 振 の 最 大 緩 徐 相 速 度 は健 常 者 に比 して 明 らか に 大 き か っ た (t-test, P<0.01以 下 の 検 定 は す べ てt-testを 用 い た). 表1 頸部 振動刺 激 に よる誘 発眼 振 健 常者 お よび一側 迷路機 能低 下症例 にお ける頸部振 動刺 激 に よる誘 発眼 振の 出現率 お よび眼振緩 徐相 速度 な らびに眼振頻 度 の平均値 ±標 準偏差 を示 す.NS:有 意差 な し

(3)

90-406 小林=頸 部 と末梢 前庭 の相 互作 用 1987 また 眼 振 の 頻 度 は,健 常 者 で は0.73±0.46Hz,一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 で は1.1±0.9Hzで あ り,健 常 者 に 比 し 一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 で 明 ら か に 高 頻 度 で あ っ た (P<0.01). 頸 部 振 動 刺 激 に よ る誘 発 眼 振 を,左 右 各 々 の 頸 部 振 動 で 誘 発 さ れ る眼 振 方 向 の 違 い に よ っ て,3群 に 分 類 した.第1は,図2に 示 す よ う に,左 右 そ れ ぞ れ の 頸 部 振 動 刺 激 で,一 定 方 向 の 眼 振 が 誘 発 さ れ る も の で あ る(定 方 向 性 頸 部 誘 発 眼 振).図2の 症 例 で は,左 右 頸 部 刺 激 と もに 右 向 き の 眼 振 が 誘 発 され て い る.第2は, 図3に 示 す よ う に,左 右 それ ぞ れ の 頸 部 振 動 刺 激 で, 方向 の 異 な る眼 振 が 誘 発 さ れ る もの で あ る(方 向変 化 性 頸 部 誘 発 眼 振).図3の 症 例 で は,右 刺 激 で 右 向 き, 左 刺 激 で 左 向 き の 眼 振 が 誘 発 さ れ て い る.ま た,こ れ とは逆 に右 刺 激 で左 向 き,左 刺 激 で 右 向 き の 眼 振 が 誘 発 され る もの も この 型 に 分 類 さ れ る.さ ら に,そ の 他 と して 左 右 ど ち らか 一 側 の 刺 激 の み で 眼 振 が 誘 発 され る もの を 第3の 群 とし た. 健 常 者 お よび 一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 に お け る頸 部 誘 発 眼 振 の 型 の 比 率 を図4に 示 し た.定 方 向 性 頸 部 誘 発 眼 振 は,健 常 者 で は12%で あ る の に 対 し,一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 で は46%の 症 例 に 認 め られ た.一 方,方 向 変 化 性 頸 部 誘 発 眼 振 は,一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 で は18 %と 定 方 向 性 眼 振 の比 率 よ り小 さ く,健 常 者 で は27% と定 方 向 性 眼 振 の 比 率 よ り大 きか っ た.そ の 他 の左右 どち らか 一 側 の 刺 激 で の み 眼 振 が 誘 発 さ れ る もの は一 側 迷 路 機 能 低 下 例 で は36%,健 常 者 で は61%で あ った, 2. 温 度 眼 振 に 対 す る 頸 部 振 動 刺 激 の影 響 57例 の 一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 と58例 の健 常 者 の温度 眼 振 緩 徐 相 速 度 に対 す る頸 部 振 動 刺 激 の影 響 を分析 し た の が 表2で あ る.一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 の機 能低 下 側 の 冷 水 刺 激 に よ っ て 誘 発 さ れ た 温 度 眼 振 の緩 徐相速 度 の 平 均 値 お よ び 標 準 偏 差 は,頸 部 刺 激 を加 えな い場 合 に は,3.4±2.0°/secで あ った.こ の 緩 徐 相 速 度 は, 右 頸 部 振 動 刺 激 を加 え る こ と に よ っ て5.8±2.9°/sec と有 意 に増 加 し(P<0.01),左 刺 激 に よ っ て も同様 に 5.2±3.1°/secと 有 意 に増 加 した(P<0.01).し か し, 対 照 と し て 行 っ た 頭 頂 部 の 振 動 刺 激 で は3.5±1.9°/ secと 振 動 刺 激 の な い 場 合 と同 じで あ っ た.図5Aは 頸 部 振 動 刺 激 に よ り温 度 眼 振 の緩 徐 相 速 度 に変 化 を示 し た1症 例 のENG記 録 で あ る.こ の 症 例 で は,右 側(機 能 低 下 側)の 冷 水 刺 激 に よ っ て 誘 発 され た 左 向 き眼振 の 緩 徐 相 速 度 お よ び 眼 振 頻 度 が,右 お よ び左 頸 部いず れ の 振 動 刺 激 で も増 加 して い るの が 認 め られ る. 一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 の 非 機 能 低 下 側 の 冷水 刺激 に よ っ て 誘 発 さ れ た 温 度 眼 振 の 平 均 緩 徐 相 速 度 は,14,6 ±4.9°/secで あ り,右 お よび 左 頸 部 振 動 刺 激 時 に はそ れ ぞ れ11.4±6.2°/secお よ び10.2±5.2°/secと 有意 図2 定 方向性頸 部 誘発眼 振 のENG記 録 上段 は原波形,下 段 は微 分波 形 を示 す.下 線 の間頸部 振動 刺激 を加 えた.RTは 右 刺 激 を,LTは 左 刺激 を示 す.横 軸 の大 きな1目 盛 り が1秒 を表 わす.

(4)

90-407 日耳鼻 小林=頸 部 と末梢 前庭 の相互 作 用 図3 方 向変化 性頸 部誘発 眼振 のENG記 録 上段 は原波 形,下 段 は微 分波 形 を示す.下 線 の間頸 部振動 刺激 を加 えた.RTは 右刺 激 を,LTは 左刺 激 を示す.横 軸の大 きな1目 盛 り が1秒 を表 わ す. 図4 頸部振動刺 激 によ る誘 発眼 振 の比 率 健 常者な らび に一 側迷路 機 能低下 症例 に おけ る頸部振 動刺 激 に よ り誘 発 され る定 方向性頸 部誘発 眼振,方 向変 化性 頸部 誘 発 眼振 お よびその他 の眼 振 を示 す症例 の 比率 を示 した. に 減 少 し た(P<0.01).一 方,対 照 と し て行 っ た 頭 頂 部 の 振 動 刺 激 で は13.0±4.3°/secと,振 動 刺 激 が な い 場 合 と比 し有 意 な差 を認 め な か っ た.図5Bは 頸 部 振 動 刺 激 に よ っ て 温 度 眼 振 の 緩 徐 相 速 度 が 減 少 した1症 例 のENG記 録 で あ る が,図5Aの 症 例 と逆 に左 右 頸 部 振 動 刺 激 と も に温 度 眼 振 の 緩 徐 相 速 度 お よ び 眼 振 頻 度 が 明 らか に減 少 し て い る. 今 回 対 象 と した健 常 者 の 温 度 眼 振 緩 徐 相 速 度 の 平 均 値 お よ び標 準 偏 差 は,35.6±14.9°/secで あ っ た が,頸 部 振 動 刺 激 に よ って 眼 振 緩 徐 相 速 度 に 変 化 は な く,右 刺 激 時37.6±15.1°/sec,左 刺 激 時34.8±14.0°/secで あ っ た.対 照 で あ る頭 頂 部 の振 動 刺 激 時 の 緩 徐 相 速 度 の 平 均 値 も,33.0±11.0°/secと 無 振 動 刺 激 時 と有 意 差 を認 め な か っ た. 57例 の 一 側 迷 路 機 能 低 下 症 例 と58例 の健 常 者 の 温 度 表2 温 度眼 振 の緩徐 相速 度 に対 す る頸部振 動刺 激 の影響 数 値 は緩 徐相 速 度 の平均値 ±標 準偏 差 を示 す.*はt-testで 振 動刺 激 が な い場 合 との 間で 有意 差 を認 め た もの を示 す.

(5)

90-408 小林=頸 部 と末 梢前 庭の相 互作 用 1987 図5 温 度 眼 振 と頸 部 振 動 刺 激 との 相 互 作 用 A は 温 度 眼 振 が 頸 部 振 動 刺 激 を 加 え る こ と に よ っ て 増 強 さ れ る 症 例 の ENG記 録.B は 温 度 眼 振 が 頸 部 振 動 刺 激 を加 え る こ と に よ っ て 減 弱 さ れ る 症 例 のENG記 録.下 線 の 間 振 動 刺 激 を 加 え た.RTは 右,LTは 左 刺 激 を 表 わ す.横 軸 の 大 きな1目 盛 りが1秒 を表 わ す. 表3 温度 眼振 の頻度 に対 す る頸部振 動刺 激 の影 響 眼 振頻 度 に対 す る頸 部振動刺 激 の影響 につ いて も検討 を行 った(表3). 一 側迷 路機能 低下 症例 の機能 低下側 を冷 水刺 激 して 誘 発 され た 温 度 眼 振 の 頻 度 の 平 均 値 お よ び標準偏差は 1.1±0.5Hzで あ っ た.頸 部 振 動 刺 激 時 に も,こ の眼 振 頻 度 は右 刺 激1.3±0.4Hz,左 刺 激1.3±0.4Hzで あ

(6)

90-409 日耳鼻 小林=頸 部 と末梢 前庭 の相互作 用 り温度 眼 振頻 度 に特 に変 化 は認 め られ な か っ た.ま た 一側迷 路 機 能低 下 症 例 の 非 機 能 低 下 側 を冷 水 刺 激 して 誘発 され た温 度 眼振 の 頻 度 の 平 均 値 と標 準 偏 差 は1.8 ±0.3Hzで あ った が,や は り頸 部 振 動 刺 激 で 変 化 は 認 め られ ず,右,左 刺 激 時 に そ れ ぞれ3.0±0.7Hz,1.9±0.7 Hzで あ っ た.健 常 人 で は 眼 振 の 緩 徐 相 速 度 と同 様 頸 部振動 刺 激 の 温 度 眼 振 頻 度 に与 え る 影 響 は な か っ た. 考 察 後頸 部 に振 動 刺 激 を加 え る と し ば し ば眼 振 が 誘 発 さ れ る.こ の誘 発 眼 振 は頸 性 眼 反 射 の 経 路 を 介 して 発 現 す る もの と考 え られ,一 側 迷 路 機 能 低 下 の 状 態 や 後 頸 部 に存 在 す る深 部 固 有 受 容 器 の被 刺 激 性 が 亢 進 し て い る状態 で 高率 に 誘発 され る と報 告 さ れ て い る18).今 回 の検討 で も,一 側迷 路 機 能 低 下 症 例 に お け る誘 発 眼 振 の出現 率 は56%で,従 来 の 報 告 と ほ ぼ 同 率 で あ っ た. しか も誘発 さ れ た 眼 振 の 緩 徐 相 速 度 な ら び に頻 度 は健 常者 の それ に比 べ と も に大 き く,末 梢 前 庭 の 状 態 の 違 いによ って頸 性 眼 反 射 に差 が 認 め られ た.こ の こ と は, 頸性 眼反射 の経 路 と前 庭 眼 反 射 の 経 路 とが 密 接 に か か わ り合 って い る こ と を示 して い る. 頸部 の 深部 受 容 器 か ら の 入 力 と末 梢 前 庭 か ら の 入 力 が脳幹 で相 互 に影 響 し合 う こ と は 動 物 実 験 で比 較 的 詳 細に検討 され て い る が21∼31),ヒ トで は必 ず し も十 分 で はない.そ の理 由 の 一 つ と し て,ヒ トに お け る 頸 部 深 部固有受 容器(筋 紡 錘,腱 紡 錘)に 対 す る 適 切 な 刺 激 法が確立 され て いな い こ と が挙 げ られ る.動 物 実 験 で は前庭神 経 核 に頸 部 か らの 求 心 性 神 経 線 維 が 達 し て い るの は第1か ら第3頸 髄 の 後 根 か らの み と い わ れ21), 頸性眼反 射 に は 上 頸 部 の後 根 か ら の 入 力 が 特 に 重 要 と されて い る1).しか も,頸 部 深 部 受 容 器 の密 度 は 上 頸 部 では中,下 頸 部 に比 し て は る か に高 い32),34).一方,固 有受容 器 の適 刺 激 は100Hz前 後 の 振 動 と 言 わ れ て お り35∼37),頸部 固 有 受 容 器 か らの 入 力 と末 梢 前 庭 か ら の 入力 との相 互 作 用 を検 討 す る た め に は,今 回 用 い た振 動刺激 を後 上 頸 部 へ 加 え る とい う 方 法 は適 切 な頸 部 固 有受容 器 に対 す る刺 激 方 法 とい え る. 正 常動 物 の頸 髄 後 根 を直 接 電 気 刺 激 す る と末 梢 前 庭 か ら入 力 に そ の 影 響 が 現 わ れ る こ と が 知 ら れ て い る23∼26).しか し,今 回 用 い た 振 動 刺 激 の よ う な 固 有 受 容器 の刺 激 で は,迷 路 機 能 に 左 右 差 の な い 健 常 者 で は 末梢前庭 か らの 入 力(温 度 眼 振)に 影 響 を 与 え な か っ た.動 物 と ヒ トの 研 究 結 果 を 単 純 に比 較 す る こ と は で きない が,こ の 違 いの 原 因 の1つ と して 健 常 者 で は 頸 部 固有受 容器 が振動 刺激 に よ って興 奮 され難 い ことが 推 測 され る.逆 に,固 有 受容 器が興 奮 しやす い,す な わち被刺 激 性が亢進 した状態 では,振 動刺激 が 末梢前 庭 か らの入力 に影響 をお よぼす ようにな る こ とも考 え られ る.事 実,固 有 受容 器の被刺 激性 の亢進 してい る と考 え られ てい る状 態 では,末 梢 前庭 に異常 が な くて も頸部振 動刺 激で高 率 に眼振が誘 発 され る18).こ の頸 部 固有受 容器 の被刺 激性 の亢進 の原 因 と して,頸 部 損 傷 や頸部 の筋 緊張 な どの頸 部 の変 化 が第1に 挙 げ られ てい る19).しか しそれ以外 に も,末梢前庭 系 の機能 の変 化,例 えば機 能低下 な ど も前庭脊 髄反射 を介 して頸 部 の筋緊張 に変化 を生 じさせ,頸 部 の 固有 受容 器 の被 刺 激 性 に影 響 を与 える原 因 とな りうる.こ の ことは,前 庭機 能低 下 には頸部 か らの入力が健 常 時 と比 べ変化 す る可能性 を示 唆 してい る. 一側迷路 機能 低下症 例 では温度 眼振 の緩 徐相 速度 が 頸 部 に加 えた振 動刺激 によ って有 意 に増加 ある いは減 少 す る ことが明 らか にな った.こ の変化 が健常 者で 認 め られ なか ったの は,眼 球運 動調 節 にお ける頸 部求 心 系 の役割 が,健 常者 と一側迷 路機能 低下 例 とで異 な る ことを示 して い る.す な わち健常 者で は眼球運 動の調 節 に頸部 固有受容 器 か らの入 力が影 響 を与 える こ とは 少 ない もの と考 えて よい.こ れは,頸 部捻 転 に よって 誘発 され る眼球運 動(頸 性眼 反射)の 利得 が前庭 眼反 射 の利 得 に比 べ非 常 に低 い とされ る報 告38)や,健 康成 人 では前庭 眼反射 の利得 と頸性 眼反射 の利 得 は相 関せ ず,代 償 性 眼反射 に頸性 眼反射 は重 要な意 味を 持 た な い とい う報 告 と も一致 す る39).一方,前庭 眼 反射 が障害 されて い る一側 迷路機 能低下 症例 で は,頸 部 か らの入 力 が眼球 運動 に大 きな影響 を与 え,眼 球 運動 の調節 に 重要 な役 割 を持 つ よ うになる こ とが動物 実験 か ら明 ら か にな ってい る.例 えば,ウ サ ギの一側迷 路 を破壊 し 迷路機 能 の左右差 が代償 された後,上 頸 部後根 を切 断 す る と,迷 路 破壊 時 と同様 な平衡障 害や 眼振 が出現 す る こ とが報告 され てお り40),一側 迷路機 能障 害 時の体 の平衡 の維持 や眼球 運動 の調節 に頸 部か らの入 力が不 可 欠で ある こ とが指摘 されて いる.こ の ように互 い に 影響 し合 う頸部 入力 と前庭 入力 の うち一方 か らの入 力 の眼球 運 動 に対 す る影 響が変 化 した場合,そ れ に伴 っ て他 方の 系の眼球 運 動の調節 にお ける役 割が 変化 す る こ とは理論 的 に十分 考 え られ る.こ の こ とか ら,一 側 迷路 機能 低下 時 には頸性 眼反射 の利 得が健 常時 と比較 し異 なる可能 性が推 測 され る.こ の こ とは猿 の実 験 で, 両側 前庭 神経切 断後 に頸 性眼反 射 の利得 が増加 す る事

(7)

90-410 小林=頸 部 と末梢 前庭 の相互作 用 1987 実か らも裏 付 け られ る41).迷 路機 能低下 例 の頸部振 動 刺激 では,機 能低 下側 刺激 で誘発 され た温度 眼振 の緩 徐相速 度 は左右 刺激 で等 し く増加 し,非 機能 低下側 刺 激 で誘発 され た温度眼 振の緩 徐相 速度 は頸部 振動刺 激 によ って逆 に減 少 した.こ の こ とは,一 側迷 路機 能低 下時 の眼球 運動 の調節 に頸 部か らの入 力が不 可欠 であ る こ とを示す と同時 に,一 側迷路 機能 が代償 され た後 に も頸部 か らの入力 を操作 す る ことに よって この代償 が 崩れ る可能性 が あ るこ とを意 味 し,一 側迷 路機 能低 下後 の代 償過程 に頸 部入力 が密 接 に関 与 して いる こ と を示唆 して いる.最 近 の動 物実験 で も,一 側 迷路 機能 消失後 の代償過 程が,動 物 の頭 部 を左 右 の頸 部伸 展位 に固定 させ るな ど頸 部 か らの入 力 を操 作 す るこ とによ って変 化 する こ とが報 告 され て お り42)43),ヒトの一側 迷路機能 喪 失後 の代 償過程 を解 明 す る方法 の一 つ とし て,頸 部振 動刺激 による眼振 の経過 を観察 す る こ とも 今後 の検 討課 題 として重要 と思わ れ る. ま と め 58例 の健 常 者 な らび に147例 の一 側迷 路機 能低 下 症 例 で頸 部 振動 刺 激 に よっ て誘 発 され る眼振 を検 討 し た.誘 発 された眼振 の平 均緩徐 相速度 は,健常者 で3.5 士1.1°/sec,一側迷 路機 能低下 例で5.8±4.0°/secと一側 迷路機 能低 下例 に有意 に大 き く,また頻 度 も高か った. さ らに58例 の健常 者 と57例の 一側迷 路機能 低下 例で 温 度眼振 に対 す る頸 部振動 刺激 の影響 を検討 した.一 側迷 路機 能低下 例で は低下 側耳 の冷水 刺激 で誘発 され た温 度眼振 の緩 徐相速 度 は,左 右 の頸 部振動 刺激 によ って有意 に増加 した.逆 に非機能低 下側 耳 の冷水 刺激 に よって誘 発 された温 度眼振 の緩 徐相速 度 は,左 右の 頸部 振動刺 激で有 意 に減少 した.一 方,健 常 者で は誘 発 された温 度眼 振の緩 徐相速 度 は,頸 部振動 刺激 で有 意 な変化 を示 さなか った.こ の ことか ら,眼 球運 動 に 関係 した.頸 部 求心 系 と末梢 前 庭 か らの 入 力 の 相 互 作 用 は,健 常 者 にお けるそ れ よ り一側迷 路機 能低下 例 に強 い こ とが明 らか とな った. 参 考 文 献

1) Magnus R: Korperstellung. Springer, Berlin, 1924. 2) MacNally WJ: Welche cervicalen Wurzeln

beteiligen sich an dem Zu-standekommen der Kopf-drehung nach einseitiger Labyrinth exstiraption? Pflugers Arch ges Physiol 213: 673-684, 1926. 3) Cohen LA: Role of eye and neck proprioceptive

mechanism in body orientation and motor

coordina-tion. J Neurophysiol 24: 1-11, 1961. 4) 今 井 洋 輔,前 田 稔,池 谷 不 律,石 井 昌 三:Traumatic Cervical Syndromeの 臨 床 的 ・基 礎 的 検 索.脳 神経外 傷4:479-485,1972. 5) 檜 学:視 器,迷 路 の 反 射 発 現 と 頸 部 心 部受 容 器,神 経 進 歩14:134,1970.

6) Meyer DL, Platt C, Distel HJ: Postural control mechanisms in the upside down catfish (Synodontis nigriventris). J comp Physiol 110: 323-331,1976. 7) Biemond A: On a new form of experimental

position-nystagmus in the rabbit and its clinical value. Proc k ned Akad Wet 42: 370-375,1939. 8) Biemond A: Further observation about the cervical

form of positional-nystagmus and its anatomical base. Proc k ned Akad Wet 43: 901-906,1940. 9) Biemond A, De Jong JMBV: On cervical nystag-

mus and related disorders. Brain 92: 437-458, 1969.

10) Barany R: Augenbewegungen, durch Thoraxb-ewengungen ausgelost. Zentralblatt fur Physiologie 20: 298-303, 1906.

11) 竹 森 節 子:頸 捻 転 時 の 眼 球 偏 倚 に 関 す る研 究(頸 部固 定 頸 捻 転 検 査).日 耳 鼻72:75-83,1969.

12) 竹 森 節 子:頸 捻 転 時 の 眼 球 偏 倚 に 関 す る 研 究(続).耳 鼻 臨 床64:1361-1368,1971.

13) Suzuki J, Takemori S: Eye movement induced from the spinal nerve. Equilibrium Res Suppl 2: 33-40, 1971.

14) Bos JH: On vestibular nystagmus without causa. tive endolymphdisplacement. Academic Thesis, Amsterdam, 1962.

15) Bos JH, Philipszoon AJ: Neck torsion nystagmus. Pract Oto-Rhino-Laryngol 25: 177-187, 1936. 16) Philipszoon AJ: Compensatory eye movements and

eye nystagmus provoked by stimulation of the vestibular organs and the cervical nerve roots. Pract Oto-rhino-laryng 24: 193-202, 1962. 17) Jongkees LBW: Cervical vertigo. Laryngoscope

79: 1473-1484, 1969. 18) 岩佐 英 之,八 木聰 明,神 尾友 和:頸 性 眩暈症 に対する頸 部 振動 刺 激 の 診断 的 意 義.耳 鼻臨 床75:2031-2043, 1982. 19) 岩 佐 英 之,八 木 聰 明,神 尾 友 和:診 断 不 明 の め まいに対 す る 頸 部 振 動 刺 激 の 意 義.耳 鼻 臨 床75:2207-2218,

1982.

20)

lwasa

H,

Yagi

T, Kamio T: Diagnostic

significance

of

neck

vibration

for

the

cervical

vertigo,

in

Pfaltz

(8)

90-411

日耳鼻 小林=頸 部 と末梢 前庭 の相互 作用

CR (ed): Neuro-physiological and clinical aspects of vestibular disorders. Karger, Basel, 1983. 21) Corbin KB, Hinsey JC: lntramedullary course of

the dorsal root fibers of each of the first four cer-vical nerves. J Comp Nerol 63: 119-126, 1935. 22) Brodal A, Pompeiano O, Walberg F:The vestibular

nuclei and their connections. Anatomy and func-tional corelations. Oliver & Boyd, London, 1962.

23) 彦 坂 興 秀,前 田 稔:眼 運 動 ニ ュ ー ロ ン に 対 す る 頸 部 及 び 迷 路 刺 激 の 相 互 作 用.日 本 生 理 誌35:500, 1973.

24) Hikosaka O, Maeda M:Cervical effects on abducens motoneurons and their interaction with vestibulo-abduccens reflex. Exp Brain Res 18: 512-530, 1973.

25) 前 田 稔:The Cervico-Ocular-Reflexの ニ ュ ー ロ ン 機 構.神 経 進 歩18:4:710-720,1974.

26) Maeda M: Neck influences on the vestibulo-ocular reflex arc and the vestibulocerebellum. in Granit R, Pompeiano O (ed) Reflex control of posture and movement. Progress in brain research. 50, El-sevier, Amsterdam, 1979.

27) Ito M, Hongo T, Yoshida M, Okuda Y et al: Anti-dromic and trans-synaptic activation of Deiter's neurons induced from the spinal cord. Jap J Physiol 14: 638-658, 1964.

28) Allen Gl, Sabah NH, Toyama K: Synaptic action of peripheral nerve impulses upon Deiter's neurons via the mossy fiber afferents. J Physiol 226: 335-351, 1972.

29) Wilson VJ, Kato M, Thomas RC et al: Excitation of lateral vestibular neurons by peripheral afferent fibers. J Neurophysiolo 29: 508-529, 1966. 30) Fredrickson JM, Schwarz DW, Korunhuber H:

convergence and interaction of vestibular and somatic afferents upon neurons in the vestibular

unclei of the cat. Acta otolaryng 61: 168-188, 1966.

31) Robin AM, Young JH, Schwartz DW et al: Ves-tibular-neck integration in the vestibular nuclei. Brain Res 96: 99-102, 1975.

32) Cooper S, Daniel PM: Muscle spindles in man; their morphology in the lumbrical and the deep muscle of the neck. Brain 86: 563-586, 1963. 33) Richmond FJR, Abrahams VC: Morphology and

distribution of muscle spindles in dorsal muscles of the cat neck. J Neurophysiol 38: 1322-1339, 1975.

34) Richmond FJR, Abrahams VC: Physiological prop-erties of muscle spindles in dorsal neck muscles of the cat. J Neurophysiol 42: 604-617, 1979. 35) Goodwin GM, McCloskey DI, Matthews PBC:

Pro-prioceptive illusions induced by muscle vibration: Contribution by muscle spindles to perception? Science 175: 1381-1384, 1971.

36) Burke D, Hagbarth K-E, Lofstedt Let al: The response of human muscle spindle endings to vibra-tion of noncontractiog muscles. J Physiol 261: 673-693, 1976.

37) Eklund G: General features of vibrations-induced effects on balance. Upsala J Med Sci 77: 112-124, 1972. 38) 篠 田 義 一:頸 一 眼 反 射,「 眼 球 運 動 系 の 解 剖 と生 理 」,眼 球 運 動 の 神 経 学(小 松 崎 篤,篠 田 義 一,丸 尾 敏 夫 著), 医 学 書 院,1985,59-60頁. 39) 久 保 武,白 石 孝 之,荻 野 仁,松 永 亨:前 庭 お よ び 頸 性 眼 反 射 の 定 量 的 評 価.Equilibrium Res 40: 225, 1979.

40) de Jong PTVM, de Jong JMBV, Cohen B et al: Ataxia and nystagmus induced by injection of local anesthesia in the neck. Ann Neorul 1: 240-246, 1977.

41) Dichhgans J, Bizzi E, Morasso P et al: Mechanisms underlying recovery of eye-head cordination follow-ing bilateral labyrinthectomy in monkeys Exp Brain Res 18: 548-562, 1973.

42) Schaefer KP, Meyer DL, Wilhelms G: Somatosen-sory and Cerebellar influences on compensation of labyrinthine lesions. in Granit R, Pompeiano O

(ed): Reflex control of posture and movement. Progress in brain research 50, Elsevier, Amsterdam, 1979.

43) Pettorossi Vito E, Petrosini L: Tonic cervical influ-ences on eye nystagmus following hemilabyr-inthectomy. Brain Res 324: 11-19, 1984.

稿 を終 え る にあ た り,御 校 閲 を賜 わ った恩 師 奥 田 稔 教授 に深 く感謝 す る と と もに,本 研 究 に直 接御 指 導頂 いた 耳鼻 咽喉 科 学教 室 八 木聰 明 助教 授 に厚 く御 礼 申 し上 げ ます. (原稿 受 付 昭 和61.10.27日 急 載) 別 刷 請求 先 〒101東 京 都 千代 田区 外神 田1-7-6 神 尾病 院 耳鼻 咽 喉 科 小林 謙

参照

関連したドキュメント

Analogs of this theorem were proved by Roitberg for nonregular elliptic boundary- value problems and for general elliptic systems of differential equations, the mod- ified scale of

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

Definition An embeddable tiled surface is a tiled surface which is actually achieved as the graph of singular leaves of some embedded orientable surface with closed braid

This paper presents an investigation into the mechanics of this specific problem and develops an analytical approach that accounts for the effects of geometrical and material data on

Correspondingly, the limiting sequence of metric spaces has a surpris- ingly simple description as a collection of random real trees (given below) in which certain pairs of

While conducting an experiment regarding fetal move- ments as a result of Pulsed Wave Doppler (PWD) ultrasound, [8] we encountered the severe artifacts in the acquired image2.

Cheetah Max may be applied as a preplant surface or preemergence burndown application or as a postemergence application with hooded spray equipment in cotton and as a preplant

• Informal discussion meetings shall be held with Nippon Kaiji Kyokai (NK) to exchange information and opinions regarding classification, both domestic and international affairs