• 検索結果がありません。

2 という指摘がある では 3 級文法の選定基準はどうなっているのか 国際交流基金 ( 1994) によると 原則は比較的広範囲に用いられている初級教科書 8 種の中から 4 種以上に出ているものを採用としつつ 過去数年の日本語能力試験の問題を調査し 必要なものは追加したとある 教材に採用されている

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "2 という指摘がある では 3 級文法の選定基準はどうなっているのか 国際交流基金 ( 1994) によると 原則は比較的広範囲に用いられている初級教科書 8 種の中から 4 種以上に出ているものを採用としつつ 過去数年の日本語能力試験の問題を調査し 必要なものは追加したとある 教材に採用されている"

Copied!
8
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

1

初 級 シ ラ バ ス 再 考

― 教 材 分 析 と コ ー パ ス デ ー タ を 基 に ―

A r e e x a m i n a t i o n o f t h e g r a m m a t i c a l s y l l a b u s f o r t h e

b a s i c - l e v e l J a p a n e s e

岩 田 一 成 ( 広 島 市 立 大 学 ) 要 旨 本 発 表 は 、日 本 語 能 力 試 験 旧 3 級 レ ベ ル の 文 法 項 目 が 初 級 教 材 に 与 え た 影 響 を デ ー タ で 示 し 、コ ー パ ス 分 析 も 加 え て 新 し い シ ラ バ ス の 提 案 に 向 け た 議 論 を 行 う 。結 論 と し て 、初 級 シ ラ バ ス の 問 題 点 を 以 下 の 3 点 指 摘 し た 。 ⅰ . 出 現 頻 度 が 考 慮 さ れ て い な い 。ⅱ . 話 し 言 葉 と 書 き 言 葉 の 違 い が あ ま り 区 別 さ れ て い な い 。 ⅲ . 学 習 者 の 使 い や す さ が 考 慮 さ れ て い な い 。 キ ー ワ ー ド : 3 級 文 法 ; 初 級 教 材 ; コ ー パ ス ; 教 育 文 法 ; 初 級 シ ラ バ ス 謝 辞 : 本 稿 は 日 本 学 術 振 興 会 科 学 研 究 費 補 助 金 に よ る 基 盤 研 究( A )「 や さ し い 日 本 語 を 用 い た ユ ニ バ ー サ ル コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 社 会 実 現 の た め の 総 合 的 研 究 」( 課 題 番 号 : 2 2 2 4 2 0 1 3 , 研 究 代 表 者 : 庵 功 雄 ) の 成 果 の 一 部 で あ る 。 1 . は じ め に : 初 級 文 法 ( 3 級 文 法1) と は 何 か ? 本 稿 は 日 本 語 教 育 の 初 級 シ ラ バ ス に つ い て 考 察 す る 。す で に 従 来 の 日 本 語 教 育 に お け る 初 級 文 法 教 育 観 は 「 初 級 ( 旧 3 級 、 4 級 レ ベ ル ) で 基 本 的 な 文 型 に 関 わ る 要 素 を す べ て 教 え る 」と い う こ と が 指 摘 さ れ て い る ( 小 林 2 0 0 9 : 2 8 )。 そ し て 、 中 級 ( 旧 2 級 ) に な る と 複 合 辞 や 機 能 語 を 教 え る と さ れ て い る 。つ ま り 、初 級 で 基 本 的 な 文 法 が す べ て 終 了 し て い る と い う こ と に な る 。 初 級 教 材 の シ ラ バ ス は 、戦 後 か ら 今 ま で 変 わ っ て い な い( 野 田 2 0 0 5: 1 ) 1 慣 例 に 従 い 、 旧 3 級 レ ベ ル ( 旧 4 級 を 含 む ) の 文 法 項 目 を 初 級 文 法 ま た は 3 級 文 法 と 呼 ぶ 。

(2)

2 2と い う 指 摘 が あ る 。 で は 、 3 級 文 法 の 選 定 基 準 は ど う な っ て い る の か 。 国 際 交 流 基 金 ( 1 9 9 4 ) に よ る と 、 原 則 は 比 較 的 広 範 囲 に 用 い ら れ て い る 初 級 教 科 書 8 種 の 中 か ら 、 4 種 以 上 に 出 て い る も の を 採 用 と し つ つ 、 過 去 数 年 の 日 本 語 能 力 試 験 の 問 題 を 調 査 し 、必 要 な も の は 追 加 し た と あ る 。教 材 に 採 用 さ れ て い る 文 型 の 現 状 を 追 認 し た と い う こ と が わ か る 。つ ま り 、C a n d o 目 標 が あ る わ け で も な い し 、 選 定 基 準 が 機 能 的 ・ 技 能 的 に 定 め ら れ て い る わ け で は な い 。ま し て や コ ー パ ス な ど 、言 語 の 使 用 実 態 調 査 を 基 に 作 ら れ て い る わ け で も な い 。 そ こ で 本 研 究 で は 、研 究 目 的 を 以 下 の よ う に 設 定 し た い 。ⅰ 各 初 級 教 材 は 扱 っ て い る 文 型 が ど の 程 度 一 致 す る の か ? ⅱ 各 初 級 教 科 書 は そ の 学 習 目 標 を ど う 設 定 し て い る の か ? ⅲ 各 初 級 教 材 の 採 用 が 一 致 す る 文 型 の コ ー パ ス に よ る 出 現 頻 度 は ど れ く ら い な の か ? 2 . 分 析 2 . 1 . 初 級 教 材 の 採 用 文 型 表 1 分 析 対 象 と な っ た 教 材3[ ] 内 は 短 縮 名 ) 1 み ん な の 日 本 語 [ み ん な ] ス リ ー エ ー ネ ッ ト ワ ー ク 1998 年 2 初 級 日 本 語 げ ん き [ げ ん き ] ジ ャ パ ン タ イ ム ズ 1999 年 3 新 文 化 初 級 日 本 語 [ 新 文 化 ] 凡 人 社 2000 年 4 語 学 留 学 生 の た め の 日 本 語 [語 学 留 ] 凡 人 社 2002 年 5 日 本 語 初 級 大 地 [ 大 地 ] ス リ ー エ ー ネ ッ ト ワ ー ク 2008 年 表 2 コ ア 文 型4と そ の 採 用 実 態 ( 数 字 は 各 教 材 の 出 現 課 ) み ん な 新 文 化 語 学 留 げ ん き 大 地 1 ~ ( よ ) う と 思 い ま す ( 意 向 ) 3 1 2 0 2 6 1 5 3 0 2 ~ う と し ま す × × × × × 2 「( こ れ ま で 教 材 に は 工 夫 が な さ れ て き た と い う 説 明 を し た 次 の パ ラ グ ラ フ で )し か し 、教 材 で 取 り 上 げ る 文 法 項 目 は 、ほ と ん ど 変 わ る こ と が な か っ た 。 た と え ば 、 5 0 年 前 の 初 級 教 科 書 、N i h o ñ g o n o h a n a s i k a t a ( 国 際 学 友 会 日 本 語 学 校 、1 9 5 4 ) で 取 り 上 げ ら れ て い る 文 法 項 目 は 、現 在 の 初 級 教 科 書 と 大 き な 違 い は な い 。 文 法 項 目 の 提 出 順 序 や 比 重 の 置 き 方 が か な り 変 わ っ た だ け で 、 根 本 的 に は 変 わ っ て い な い 。」 3 岩 田 2 011 に あ る リ ス ト の 1 0 教 材 ( 2 0 0 0 年 以 降 の 論 文 に 引 用 さ れ る 率 か ら 算 出 し た も の ) の 中 か ら 1 9 90 年 代 後 半 以 降 の も の を 採 用 。 4 3 級 文 法 を 決 定 す る 際 の 調 査(『 日 本 語 能 力 試 験 出 題 基 準 』参 照 )で 、採 択 率 が 高 か っ た も の ( 採 択 6 以 上 ) で 動 詞 に 関 わ る も の だ け を 集 め て こ こ で は コ ア 文 型 と 呼 ん で い る 。

(3)

3 3 ~ か ど う か 4 0 2 0 1 7 × 2 5 4 ~ か も し れ ま せ ん 3 2 1 6 2 4 1 4 3 2 5 ~ か ら 、 9 1 3 8 6 0 9 6 ~ こ と が で き ま す ( 可 能 ) 1 8 2 2 1 9 × 1 4 7 ~ こ と に し ま す × 3 1 2 4 2 3 2 9 8 ~ そ う で す ( 兆 候 ) 4 3 2 3 2 2 1 3 3 7 9 ~ そ う で す ( 伝 聞 ) 4 7 1 7 3 5 1 7 2 8 1 0 ~ た い で す 1 3 1 1 1 0 1 1 1 3 1 1 ~ た が り ま す / た が っ て い ま す × 2 3 × × × 1 2 ~ た こ と が あ り ま す ( 経 験 ) 1 9 2 2 1 5 1 1 1 8 1 3 ~ た ほ う が い い で す 3 2 2 1 3 0 1 2 3 2 1 4 ~ た ら 、 2 5 3 1 2 1 1 7 2 1 1 5 ~ た り 1 9 1 4 1 5 1 1 1 8 1 6 ~ つ も り で す ( 意 向 ) 3 1 2 0 2 6 1 0 2 5 1 7 ~ て ~ ま す ( 動 作 順 序 ) 1 6 9 1 1 6 1 6 1 8 ~ て + 授 受 2 4 2 8 2 8 1 6 2 2 1 9 ~ て あ り ま す 3 0 3 2 2 7 2 1 3 1 2 0 ~ て い ま す ( 動 作 結 果 ) 2 9 2 7 2 2 7 1 6 2 1 ~ て い ま す ( 動 作 進 行 ) 1 4 1 0 1 2 7 1 5 2 2 ~ て お き ま す ( 準 備 ) 3 0 2 7 2 7 1 5 3 1 2 3 ~ て か ら 1 6 1 1 1 1 1 7 1 7 2 4 ~ て き ま す × 1 8 × × × 2 5 ~ て く だ さ い 1 4 9 , 1 0 1 1 6 1 5 2 6 ~ て し ま い ま す ( 完 了 、 不 本 意 完 了 ) 2 9 、 2 9 3 5 , 1 9 2 7 、 2 7 1 8 、 1 8 3 4 、 3 4 2 7 ~ で し ょ う 3 2 1 7 2 4 1 2 2 3 、 3 3 2 8 ~ て は い け ま せ ん ( 禁 止 ) 1 5 9 1 2 6 1 6 2 9 ~ て み ま す ( 試 み ) 4 0 1 9 2 7 1 3 3 7 3 0 ~ て も い い で す ( 許 可 ) 1 5 9 1 2 6 1 6 3 1 ~ と 、 2 3 1 2 2 4 1 8 2 3 3 2 ~ と こ ろ で す 4 6 3 5 3 3 × 3 7 3 3 ~ な い で く だ さ い 1 7 1 6 1 3 8 1 7

(4)

4 3 4 ~ な が ら 2 8 1 8 2 2 1 8 2 7 3 5 ~ な く て も い い で す ( 許 容 ) 1 7 2 1 1 3 1 7 1 7 3 6 ~ な け れ ば な り ま せ ん ( 義 務 ・ 当 然 ) 1 7 2 0 1 3 ち ゃ 1 2 き ゃ 2 6 3 7 ~ な さ い × × 3 8 2 2 3 8 3 8 ~ な ら 3 5 3 1 3 1 1 3 × 3 9 ~ の 3 8 1 1 1 4 × 3 4 4 0 ~ の で 、 3 9 1 4 2 5 1 2 2 5 4 1 ~ の で す 2 6 1 6 1 6 1 2 2 7 4 2 ~ の に 4 5 3 2 2 5 2 2 3 9 4 3 ~ ば 、 3 5 2 2 3 1 2 2 3 3 4 4 ~ は ず で す 4 6 1 9 × 1 9 × 4 5 ~ ま し ょ う ( 誘 い ) 6 1 5 6 5 8 4 6 ~ よ う で す ( 推 量 ) 4 7 3 2 3 5 × 3 9 4 7 ~ よ う で す ( 比 況 ) × 3 1 3 5 2 2 × 4 8 ~ ら し い で す × × × × × 4 9 ~ る こ と が あ り ま す × × × × × 5 0 受 身 3 7 3 2 3 4 2 1 3 6 5 1 お ~ し ま す ( 謙 譲 ) 5 0 3 0 4 0 2 0 4 2 5 2 お ~ に な り ま す 、 ~ ら れ ま す ( 尊 敬 ) 4 9 1 2 , 3 0 3 9 1 9 4 1 5 3 可 能 動 詞 、 ~ ら れ ま す 2 7 2 2 1 9 1 3 2 4 5 4 疑 問 詞 + ~ か 4 0 2 0 1 7 × 2 5 5 5 使 役 4 8 3 4 3 6 2 2 4 0 5 6 使 役 受 身 × 3 6 3 7 2 3 × 5 7 連 体 修 飾 2 2 1 3 1 8 9 、 1 5 1 5 、 2 0 各 教 材 の 採 用 数 4 8 8 4 . 2 % 5 3 9 3 . 0 % 5 2 9 1 . 2 % 4 6 8 0 . 7 % 4 9 8 6 . 0 % ⇒ 5 項 目 ( 9 % ) は 採 用 が 1 か 0 で あ り 、 他 は ほ ぼ 全 体 一 致 で 採 用 し て い る 。 つ ま り 、 何 を 採 用 す る か は 横 並 び で 決 ま っ て お り 、 シ ラ バ ス に オ リ ジ ナ リ テ ィ は 見 つ け に く い 。

(5)

5 2 . 2 . 初 級 教 科 書 と 学 習 目 標 表 3 各 教 科 書 の 目 標 み ん な こ の 教 科 書 は 日 本 語 を 聞 く 、話 す と い う こ と を 中 心 に 構 成 さ れ て い る ( 凡 例 )。 げ ん き 総 合 教 材 と し て 、 日 本 語 の 四 技 能 ( 聞 く ・ 話 す ・ 読 む ・ 書 く ) を 伸 ば し 、総 合 的 な 日 本 語 の 能 力 を 高 め て 行 く こ と を 目 標 と し て い ま す ( 8 )。 新 文 化 第 一 に 、文 法 を 体 系 的 に 習 得 し 、将 来 高 等 教 育 を 受 け る に 足 る 高 い 応 用 力 を 積 み 上 げ ら れ る よ う な 土 台 を 作 る こ と 、 第 二 に 、 日 本 の 生 活 で 日 々 直 面 す る 場 面 で コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が で き る よ う に す る こ と で あ る ( 6 )。 語 学 留 短 期 間 に 多 く の こ と が 学 べ る よ う に 初 級 前 半 の 学 習 項 目 を 全 2 0 課 に ま と め … ( Ⅰ の 冒 頭 ペ ー ジ ) 大 地 文 法 ・ 文 型 の 基 礎 固 め は も ち ろ ん 、運 用 力 養 成 、つ ま り 学 習 者 が 「 使 え る 」 よ う に な る こ と を 目 指 し て い ま す ( 2 )。 ⇒ 各 教 材 の 文 法 シ ラ バ ス は 同 じ で も 、教 材 の 目 的 だ け は そ れ ぞ れ 個 別 に 設 定 し て い る( 文 法 シ ラ バ ス と 教 材 の 目 的 は 無 関 係 で あ る と い う 発 想 )。 2 . 3 . 指 導 文 型 と そ の 出 現 頻 度 ( 江 田 ・ 小 西 ( 2 0 0 8 ) を 基 に 作 成5 表 4 コ ア 文 型 中 採 択 率 が 高 か っ た 項 目 ( 採 択 3 以 上 ) そ の 出 現 頻 度 番 号 文 型 頻 度 番 号 文 型 頻 度 1 ~ て い ま す ( 動 作 結 果 ) 2 7 9 1 2 5 ~ て あ り ま す 1 0 1 2 ~ て い ま す ( 動 作 進 行 ) 2 7 9 1 2 6 ~ な ら 9 6 3 ~ の で す 1 7 8 4 2 7 ~ て も い い で す ( 許 可 ) 9 5 4 受 身 1 5 5 8 2 8 ~ そ う で す ( 兆 候 ) 9 1 5 ~ か ら 、 7 1 8 2 9 ~ な け れ ば な り ま せ ん ( 義 務 ・ 当 然 ) 8 7 6 ~ と 、 6 9 1 3 0 ~ て か ら 6 4 7 ~ ば 、 5 8 5 3 1 ~ て く だ さ い 6 1 8 ~ て し ま い ま す ( 完 了 、 4 1 9 3 2 使 役 受 身 6 0 5会 話 コ ー パ ス 、 小 説 コ ー パ ス 、 新 書 コ ー パ ス を そ れ ぞ れ 1 5 万 字 で 作 っ て 検 索 を か け 、3 級 文 法 の 出 現 頻 度 を 公 開 し て い る 。 江 田 ・ 小 西 ( 2 00 8 ) に な か っ た デ ー タ 項 目 は 表 か ら 削 除 し て い る( ~ て ~ ま す( 動 作 順 序 )、~ の 、お ~ し ま す ( 謙 譲 )、 疑 問 詞 + ~ か 、 連 体 修 飾 )。

(6)

6 不 本 意 完 了 ) 9 可 能 動 詞 、 ~ ら れ ま す 3 6 4 3 3 ~ の に 5 1 1 0 ~ の で 、 3 4 0 3 4 ~ た こ と が あ り ま す ( 経 験 ) 4 7 1 1 ~ よ う で す ( 比 況 ) 2 7 5 3 5 お ~ に な り ま す 、 ~ ら れ ま す ( 尊 敬 ) 4 7 1 2 ~ た ら 、 2 6 0 3 6 ~ ( よ ) う と 思 い ま す ( 意 向 ) 3 6 1 3 ~ で し ょ う 2 2 1 3 7 ~ か ど う か 3 6 1 4 使 役 2 1 9 3 8 ~ た ほ う が い い で す 3 3 1 5 ~ こ と が で き ま す ( 可 能 ) 2 0 7 3 9 ~ こ と に し ま す 2 7 1 6 ~ て + 授 受 1 9 9 4 0 ~ ま し ょ う ( 誘 い ) 2 3 1 7 ~ た り 1 8 7 4 1 ~ つ も り で す ( 意 向 ) 1 6 1 8 ~ よ う で す ( 推 量 ) 1 7 4 4 2 ~ て は い け ま せ ん ( 禁 止 ) 1 5 1 9 ~ た い で す 1 6 2 4 3 ~ そ う で す ( 伝 聞 ) 1 2 2 0 ~ か も し れ ま せ ん 1 5 4 4 4 ~ な く て も い い で す ( 許 容 ) 1 2 2 1 ~ て み ま す ( 試 み ) 1 4 9 4 5 ~ な さ い 9 2 2 ~ な が ら 1 2 8 4 6 ~ な い で く だ さ い 7 2 3 ~ は ず で す 1 0 9 4 7 ~ と こ ろ で す 6 2 4 ~ て お き ま す ( 準 備 ) 1 0 3 3 . 現 在 の 初 級 教 育 が 抱 え る 問 題 点 3 . 1 . 頻 度 情 報 が 反 映 さ れ て い な い 出 現 頻 度 が 違 う 項 目 で も 、現 在 指 導 方 法 は 画 一 的( 導 入 → 練 習 → タ ス ク ) に 行 っ て い る 。例 え ば 表 4 か ら「 ~ と こ ろ だ 」に 出 会 う 確 率 は「 ~ て い る 」 の 約 5 0 0 分 の 1 で あ る こ と が わ か る 。こ う い っ た 情 報 を 教 案 作 成 に 生 か し て 、 指 導 に 強 弱 を つ け れ ば よ い の で は な い か 。 例 え ば 、「 ~ て い る 」 は 5 時 間 か け て 繰 り 返 し 指 導 す る が 、「 ~ と こ ろ 」 は 3 0 秒 で 訳 と 例 文 だ け 紹 介 し て 終 了 と い っ た 強 弱 が 可 能 で あ る 。 3 . 2 . 日 本 語 の 話 し 言 葉 と 書 き 言 葉 の 文 法 が 考 慮 さ れ て い な い 江 田 ・ 小 西 ( 2 0 0 8 ) の デ ー タ を 細 か く 見 る と 、 話 し 言 葉 に 特 化 し た 文 法 と そ う じ ゃ な い 文 法 が 区 別 で き る 。こ こ で は 、出 現 頻 度 が 1 01 以 上 の も の の み を 対 象 と し て 、小 説 か 新 書 に 対 し て 会 話 の 出 現 頻 度 が 半 分 以 下 に な る

(7)

7 項 目 を 抜 き 出 し て み る 。 逆 の パ タ ー ン も 同 様 に 抜 き 出 し て み る 。 表 5 小 説 か 新 書 に 特 化 し て い る 項 目 ( 会 話 : 小 説 : 新 書 ) 受 身 (113: 489: 956 )、 て も ( 8 2: 1 7 3: 2 7 1 )、 よ う だ ( 様 態 )( 1 9 : 69: 193 )、 よ う だ ( 比 喩 )( 3: 230: 42)、 使 役 ( 32: 11 5: 72)、 こ と が で き る(3: 66: 138 )、こ と に な る( 21: 57: 10 9 )、よ う だ ( 推 量 )( 2 0 : 90: 64 )、 A よ り B( 14: 61: 98)、 た め に ( 目 的 )( 12: 61: 90 )、 な が ら (6: 102 : 20)、 は ず ( 7: 60: 42 ) 表 6 会 話 に 特 化 し て い る 項 目 ( 会 話 : 小 説 : 新 書 ) ね(420: 60: 5 )、よ( 391: 81: 1 )、の で( 205: 21: 114 )、た ら( 194: 46: 20 )、 と 思 う (141:75: 34 )、 で し ょ う ( 144: 22:55 )、 も う ( 123: 82:13 )、 の で は な い( か ) ( 74: 16: 20 )、 て お く ( 66: 22: 15 )、 て あ る ( 81: 16: 4 ) 表 5 と 表 6 を ま と め る と 、 以 下 の 表 7 の よ う に 、3 級 文 法 と 言 わ れ る も の に は 話 し 言 葉 と 書 き 言 葉 が 混 在 し て い る こ と に な る 。教 材 は そ れ ぞ れ の 目 標 に 合 わ せ て 、オ ー ダ ー メ ー ド で 文 法 を 選 ぶ と い う こ と が こ れ か ら 重 要 に な っ て く る の で は な い か 。 表 7 初 級 シ ラ バ ス に お け る 話 し 言 葉 と 書 き 言 葉 の 混 在 話 し 言 葉 書 き 言 葉 と 思 う は ず 可 能 形 こ と が で き る た ら ば そ の 他 、「 み た い 」 は 「 よ う だ 」 の 話 し 言 葉 と さ れ て お り 、「 な き ゃ い け な い 」 と 「 け れ ば な ら な い 」 も 同 様 で あ る ( 小 西 2 0 0 8 )。 と こ ろ が 「 み た い 」 「 な き ゃ い け な い 」は ど ち ら も 3 級 文 法 に 含 ま れ て い な い た め 、教 材 が 採 用 す る こ と も な い 。 3 級 の 枠 を 超 え て シ ラ バ ス の 再 編 が 必 要 で あ ろ う 。 3 . 3 . 学 習 者 に と っ て の 使 い や す さ が 反 映 さ れ て い な い 山 内 (2009 ) で は OPI デ ー タ を 分 析 し て 、 中 級 話 者 が 使 用 し て い た 文 法 形 式 を リ ス ト ア ッ プ し て い る 。

(8)

8 表 8 O PI 中 級 の 学 習 者 が 使 用 し た 項 目 ( 山 内 2009 ) が 、 を 、 に 、 と 、 か ら 、 よ り 、 で 、 の 、 に つ い て 、 は 、 も 、 ぐ ら い 、 だ け 、 と か 、 と ( 並 立 助 詞 )、 で す 、 た 、 ま す 、( ま せ ) ん 、 な い 、 た い 、 よ う だ 、 て い る 、 か 、 ね 、 て 、 け ど 、 た ら 、 た り 、 と き 、 た め 、 で も 、 じ ゃ 、 そ れ か ら 、 で 、 だ か ら 、 た と え ば 、 あ の ー 、 え ー と 、 え ー さ ら に 江 田 ・ 小 西 ( 2 0 0 8 ) の デ ー タ と 比 べ て 、 日 本 語 母 語 話 者 が 話 し 言 葉 で よ く 使 っ て い る 文 法 上 位 30 と 一 致 す る も の は 、「 か ら 、 た い 、 て い る 、 ね 、 た ら 、 と き 」 で あ る 。 こ れ ら は 、 日 本 人 が よ く 使 う し 、 留 学 生 も 使 い や す い と い う も の で 、初 級 前 半 で 積 極 的 に 指 導 す れ ば い い と 考 え る 。山 内 ( 2 0 0 9 ) か ら 見 え て く る こ と は 、「 初 級 で た く さ ん 習 っ て も 、 学 習 者 が 使 う の は ほ ん の わ ず か で あ る 」 と い う こ と だ 。「 と 、 ば 、 た ら 、 な ら 」 の う ち 「 た ら 」 だ け 、「 よ う だ 、 そ う だ 、 ら し い 」 の う ち 「 よ う だ 」 だ け 、「 て い る 、 て あ る 、 て お く 、 て く る 、 て し ま う 」 の う ち 「 て い る 」 だ け し か 発 話 と し て は 表 れ て い な い6 参 考 文 献 岩 田 一 成 ( 2 0 1 1 )「 数 量 表 現 に お け る 初 級 教 材 の 「 傾 き 」 と 使 用 実 態 」 庵 功 雄・森 篤 嗣 編『 日 本 語 教 育 文 法 の た め の 多 様 な ア プ ロ ー チ 』1 0 1 - 1 2 2 ひ つ じ 出 版 国 際 交 流 基 金 (199 4 )『 日 本 語 能 力 試 験 出 題 基 準 』 凡 人 社 小 西 円( 2008)「 実 態 調 査 か ら み た 「 義 務 の 表 現 」 の バ リ エ ー シ ョ ン と そ の 出 現 傾 向 」『 日 本 語 教 育 』138, 73- 82, 日 本 語 教 育 学 会 小 林 ミ ナ (2009 )「 文 法 研 究 と 文 法 教 育 」 小 林 ミ ナ ・ 日 比 谷 潤 子 編 『 日 本 語 教 育 の 過 去 ・ 現 在 ・ 未 来 第 5 巻 文 法 』 17- 38 凡 人 社 江 田 す み れ ・ 小 西 円 (2008 )「 3 種 類 の コ ー パ ス を 用 い た 3 級 4 級 文 法 項 目 の 使 用 頻 度 調 査 と そ の 考 察 」『 日 本 女 子 大 学 紀 要 』57,p p. 1- 28, 文 学 部 野 田 尚 史「 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の た め の 日 本 語 教 育 文 法 の 設 計 図 」 野 田 尚 史 編( 2 0 0 5 )『 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の た め の 日 本 語 教 育 文 法 』 1 - 2 0 く ろ し お 出 版 山 内 博 之 ( 2 0 0 9 ) 『 プ ロ フ ィ シ ェ ン シ ー から 見 た 日 本 語 教 育 文 法 』 ひ つ じ 書 房 6山 内 ( 2 0 0 9 ) は 、 丁 寧 形 だ け で O P I の 中 級 が と れ る 可 能 性 を 指 摘 し た 上 で 、 マ ス 形 だ け の 初 級 を 提 案 し て い る 。

参照

関連したドキュメント

ぎり︑第三文の効力について疑問を唱えるものは見当たらないのは︑実質的には右のような理由によるものと思われ

自然言語というのは、生得 な文法 があるということです。 生まれつき に、人 に わっている 力を って乳幼児が獲得できる言語だという え です。 語の それ自 も、 から

都調査において、稲わら等のバイオ燃焼については、検出された元素数が少なか

大村 その場合に、なぜ成り立たなくなったのか ということ、つまりあの図式でいうと基本的には S1 という 場

神はこのように隠れておられるので、神は隠 れていると言わない宗教はどれも正しくな

基準の電力は,原則として次のいずれかを基準として各時間帯別

自分ではおかしいと思って も、「自分の体は汚れてい るのではないか」「ひどい ことを周りの人にしたので

を負担すべきものとされている。 しかしこの態度は,ストラスプール協定が 採用しなかったところである。