• 検索結果がありません。

浅海域における正弦波造波に伴う 2 倍周波数成分の越波量への影響

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "浅海域における正弦波造波に伴う 2 倍周波数成分の越波量への影響"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

浅海域における正弦波造波に伴う 2 倍周波数成分の越波量への影響

Effect of 2nd-order Waves on Wave Overtopping by Sinusoidal Waves Generated in Shallow Water

土木工学専攻

34

号 細田 勝也

Katsuya HOSODA 1. はじめに

海岸工学において越波量の算定は重要な問題の一つであ り,現在までに数多くの研究がなされてきた.しかし,越 波量に関係する要素が多く現象が複雑なため,越波問題に はまだ研究の余地がある.過去の研究ではその要素の一つ である前後の波の干渉に着目したものがあり,例えば不規 則波の打ち上げ高に関して戻り流れの影響が小さいほど打 ち上げ高が大きくなることが示されている

(木村ら,1982)1)

. また齋藤

(2006)2

は二連の孤立波を用いて2 波の間隔を短く していくと,

2

波が干渉を始める波峰高のピーク間隔が存在 し干渉の結果

2

波目の越波量が減少することを実験的に示 している.

本研究では,正弦波における前後の波の干渉に着目して 実験をおこなった.その結果越波量は周期によって大きく 変動した.ただしその変動は越波壁による反射(前の波と の干渉)ではなく浅海域における正弦波造波に伴う

2

倍周 波数成分によるものであることが判明した.

2.

正弦波造波による海岸堤防実験

2.1

実験概要

実験は吸収性能付きピストン型造波装置を有する断面

2

次元装置を用いておこなった.図-

1

に実験模型概要図を示 す.実験水槽は一様水深部

0.25m,一様斜面勾配1/20

であ る.なお,集水箱内には乱れを抑えるために消波マットを 設置して計測をおこなった.データの取得には

AD変換ボー

ドを装備したノート型パソコンを用い,サンプリング周波

数は

100Hzでデータを取得した.造波信号の振幅は沖波換

算波高

H0

5.0cmとなるように周期に応じて決定した.

個々波は水位計データからゼロダウンクロス法により定義 した.波高,越波量は水位変動の時系列データを定常状態 に達したと判断される所から連続する

5

波の平均を取り,

さらに越波量については単位幅当たりとしている.

2.2

実験結果

周期Tと越波量

Q

の関係を求めたものを図-2(

印)に示す.

従来の規則波による越波量の考え方によると周期の増大に 伴い越波量は単調に増大する.しかし,今回の実験条

0.25[m]

10.30[m]

x

wave maker

s=1/20

14.91[m]

3.00[m]

10[mm]

15[mm]

X1 X2 X3 X4 wave gauge

図-1 実験模型概要図

1 1.5 2

0 20 40

0 2 4

T[s]

overtopping rate [cm3 /cm/wave]

Q(hc=1.0cm)

η[cm]

ηp(hc=1.0cm)

Q(hc=0cm)

図-2 周期

T

と越波量

Q

の関係

件では周期の増大に伴い越波量が単調増加するというわけ ではなく,T=1.75,2.10s付近で越波量が減少するという 傾向がみられた.またこの図中には堤防前面における水位 変動ηのピーク値(以下 η

p

とする)を併せて示す.ただし η

p

は越波量を算出する際に用いた5 波の平均値である.こ の図より越波量

Q

はη

p

と強い相関があることがわかる.こ こで堤防前面における水位計データ,つまり越波波形に着

目すると

T=2.10sでの越波波形は図-3

に示すように,

T=

2.00,2.20sの越

波波形と比べ η

p

が小さくなって いるとともに

2

次波峰が存在す る.このことが 結果として越波 量Qを減少させ

41 42 43

0 2 4

time[s]

η[cm]

T=2.0[s]

T=2.1[s]

T=2.2[s]

図-3 堤防前面における越波波形

(2)

ている原因の1つと考えられる.なお越波 波形に2 次波峰が存在するのはT=2.10sの ケースのみである.

2.3

反射波の影響について

反射波の効果について検討するために 堤防高さh

c =1.0cmと堤防なしの2

ケース について,図-

1

に示した水位計群

X1, X2, X3, X4

4

台のデータを用いて

SLSM

法に より一様水深部において入反射分離をお こなった.各水位計の間隔は造波板から

5,7.5,10cmであり,分離地点はX2 (X=10.125m)である.そ

の結果,

hc =1.0cm

での反射率は

7%

程度,堤防なしのケー スについては反射波が

2%程度であることが確認された.ま

た,図-2 から周期Tと越波量

Q

の関係は堤防の有無によら ない.これらのことから越波量の変動には反射波は関与し ていないと考えられる.

2.4 2

倍周波数成分について

次に着目したのはX

2

地点における進行(実測)波形が周 期によりかなり異なる点である.水位計データに数値ロー パスフィルターを施すことにより基本周波数成分と高次成 分との分離をおこなった.その際カット周波数は

1.5/Tとし,

さらに高次成分についてカット周波数を2.5/Tとして

2倍周

波数成分を分離した.厳密解である有限振幅波理論では水 位変動をフーリエ級数展開すると

1

次成分(基本周波数成 分)と拘束波としての

2

倍周波数成分が存在する.そのた め正弦造波すると造波に伴う

2

倍周波数成分が自由波とし て発生する.ここで

2

倍周波数成分間の位相関係について 検討する.

2

次の拘束波は造波周期

T

に対応する波速

C 1

で伝 わる.一方自由波は周期

T2=T /2

に対応する波速C

2

で伝わ る.任意地点における拘束波と自由波の到達時間の差は式

(1)で表される.

( )

=

X

( )

X C

( )

x dx x

C X dx

0 2 0 1

τ

(1)

造波段階で逆位相となっていることを考慮すると,

⎪⎪

+

= +

=

=

:同位相

:逆位相

) 1 2 4 ( ) 1 2 2 (

4 2 2 2

2 2

T n T n

T n T n

τ n=0,1,2… (2)

となることが予想される.式(1),(2)から

X=10.30m(斜面

先端) ,

14.91m

(汀線)地点において拘束波と自由波との

位相差を求め,実験結果である

2

倍周波数成分の波高H

2

, 越波量との関係をそれぞれ図-4(a),(b)に示す.図中の△,

▽マークは順に各周期におけるτをT /4 で割ることにより 奇数となる場合が同位相(

H2

:最大) ,偶数となる場合が逆 位相(

H2

:最小)であることを示す.これより両地点にお いて

H2

の変動は

2

倍周波数成分の位相関係と対応している ことがわかった. ただしX=14.91mでは

2

倍周波数成分より も

1

次成分の変動量が大きく越波量の変動と相関が高い.

これはX=14.91mでの数値ローパスフィルターを施して得 られた

2

倍周波数成分は, 図-

3

で示されるような砕波後の 前傾化した三角形の越波波形を周波数分解しているに過ぎ ないことに対応している.そのため,

2

倍周波数成分の位相 関係と越波量の増減とに相関があるのではないかと推測さ れるものの,斜面での実験(砕波・遡上を含む)ではその 検証は困難である.

3.

一様水深中の鉛直壁での実験

3.1

実験概要

越波量に与える

2

倍周波数成分の影響を検討するために 非砕波となる一様水深での実験をおこなった.実験模型概 要図を図-5 に示す.造波周期は式(1),(2)から鉛直壁前面

(X=10.00m)

において2 次の拘束波と自由波とが同位相お

よび逆位相となる周期と,その間を埋めるように斜面での 実験と同様に

0.05s

刻みとした.

0.25[m]

x

wave maker

10.00[m]

45[mm]

3.00[m]

wave gauge

図-5 実験模型概要図(鉛直壁での実験)

1 1.5 2

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

0 10 20

T[s]

τ/(T/4) H[cm] overtopping rate [cm3 /cm/wave]

phase lag at X=10.30m overtopping rate Q H2(2nd.order)X=10.30m

H1(1st.order) X=10.30m

図-

4(a) 2

次成分波間の位相差と

2

次 成分の波高および越波量(

X=10.30m)

1 1.5 2

0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

0 10 20

T[s]

τ/(T/4) H[cm] overtopping rate [cm3 /cm/wave]

phase lag at X=14.91m overtopping rate Q H2(2nd.order)X=14.91m

H1(1st.order) X=14.91m

図-

4(b)

同左

(X=14.91m)

(3)

3.2

実験結果(図-

6)

ま ず 鉛 直壁の 無 い 状態

(

全 水 槽 長は

18.35m)

で ,

X=10.00mにおいて2

倍周波数成分間の波高(

)はほぼ計算

した位相関係と対応している.鉛直壁の設置時にも波高は 反射のために大きくなるものの同じ対応関係が確認される.

越波量は

2

倍周波数成分の波高と同様の挙動を示し,

2

倍周 波数成分間の位相関係が越波量に大きく影響していること がわかった.計算では

T

2.00s

において

2

倍周波数成分の 位相関係が逆位相となり波高は打ち消されて越波量が最小 となることが期待される.しかし,実際にはもっと長周期

側の

T=2.10sにおいて2

倍周波数成分の波高および越波量

は極小値をとっている.このことは周期の長い側における 差異は

3

次成分の影響と考えられる.

1 1.5 2 2.5

0 1 2 3 4 5 6 7 8

0 10 20 30 40

T[s]

τ/(T/4) H[cm] overtopping rate [cm3 /cm/wave]

overtopping rate Q phase lag at X=10.00m H2<壁なし> H2<壁あり>

図-6

2

次成分波間の位相差と

2

次成分の 波高および越波量

(X=10.00m)

3.3 2

倍周波数成分に対する考察

クノイド波

1

次近似解のフーリエ級数展開の係数を用い て計算した各地点の

1

次および

2

倍周波数成分の波高と実 験結果との比較をおこなう.

H2max

およびH

2min

2

次の拘 束波と自由波の位相関係が同位相および逆位相となった場 合の波高であり,

H2b

2

次の拘束波の波高とすると

H b

C

H C 2

2 1 max

2 1⎟⎟⋅

⎜⎜ ⎞

⎛ +

= (3)

H b

C

H C 2

2 1 min

2 1⎟⎟⎠⋅

⎜⎜ ⎞

⎛ −

= (4)

となる

3)

. これを基に比較をおこなったものを図-7 に示す.

概ね計算と実験結果とで

2

倍周波数成分の波高H

2

は同様の 挙動を示しているといえるが,図-

6

と同様に逆位相となる タイミングが

T

2.00s

2.10s

とで異なる結果となった.こ

の原因として以下のことが考えられる.長周期側では非線 形性により波速が異なる.またさらに高次の成分である

3

次成分が影響し,

1

次との差の干渉を考慮する必要があるの ではないかと推測される.後者については周期が長くなる に伴い,

2

倍周波数成分に対して

3

次以降の成分の比率は大 きくなっていくことは確かである.次に波高の大きさにつ いて検討すると逆位相となる場合には計算結果に近い値と なり打ち消していることが確認できる.それに対して同位 相の場合には実験結果は計算結果の

6,7

割程度となってい る.これは孤立波同士の重ね合わせが線形でないことと同 様に,同位相時の拘束波と自由波の重なりが非線形である ことに起因していると考えられる.

1 1.5 2 2.5

0 1 2 3 4 5

T[s]

H[cm]

H1 H2max H2min H2 H1<exp>

H2<exp>

図-7

X=10.00m

における各成分波の波高(壁なし)

次に鉛直壁の高さをかさ上げすることにより越波しない 場合の鉛直壁前面での水位について検討する.

2

倍周波数成 分の振幅が増幅するケース(同位相)T=1.54,1.78s,打ち 消すケース(逆位相)

T

=1.64,2.10s における実測波形およ び

2

倍周波数成分の水位の

1

周期変動を図-8 に示すが,

2

倍周波数成分が増幅するケースでは波形の峰が尖っている 様子がわかる.この尖った分だけ水位のピーク値が増大し,

結果として越波量が増大するものと考えられる.

–5 0 5

t / T

η[cm]

η2nd.order<T=1.54s>

ηtotal<T=1.54s>

ηtotal<T=1.78s>

η2nd.order<T=1.64s>

0 1 2

ηtotal<T=1.64s>

ηtotal<T=2.10s>

η2nd.order<T=,2.10s>

η2nd.order<T=1.78s>

図-8 鉛直壁前面での水位データ(越波なし)

(4)

4.

富士・吉原海岸における実験結果の検討

駿河湾に面した静岡県富士・吉原海岸において台風

6626

号の高波が海岸堤防を越波し後背地に流れ込み,甚大な被 害を引き起こした.当地ではそれを契機に海岸堤防をかさ 上げすることとなり,その高さを決めるため災害当時の水 理条件を推定するべく規則波を用いた実験が実施された.

その結果被災時は,最大波で周期

T=20 s,沖波波高H0=21m

と推定され,それに対応するために

T.P.17m

という非常に高 い海岸堤防が築かれた

(富永ら,1967)

.齋藤(2006)は再実験 をおこない検討しており,ここではその時の実験条件に対 して

2

倍周波数成分について検討する.実験模型概要図は 図-

9

に示す通りであり,ここに

T=1.1

1.3s

の規則波を入 射させている.その結果が図-10 である.T=1.1,1.3sと もに斜面先端(X=11.90m)では

2

次の拘束波と自由波との 位相差は同位相である.ここで齋藤(2006)の実験条件を基 にクノイド波

1

次近似解のフーリエ級数展開をおこなった ものを図-

11(a),(b)に示す.X=6.30m地点では2

倍周波数 成分は逆位相である.

H=5.0cmのケースでは2

倍周波数成 分は

1

次成分の波高の

28%程度であり,H=10.0cmのケー

スでは

53

%程度である.波高の増大に伴い非線形性が強く なり,そのあたりから

2

倍周波数成分の影響が顕著になり 急激に越波量は変動する可能性がある.このことを念頭に 図-

10

をみると富永ら

(1967)の実験結果では,H0=8.5cmよ

り大きい範囲では越波量は直線的に増加せず,指数関数

X

11.90

13.20 13.69

0.260 0.297 0.017

1/5

1/13

wave maker

unit:(m) 0.266

0.010

/ /

図-

9

実験模型概要図(富士・吉原海岸)

4 6 8 10 12

0 10 20

overtopping rate (cm3 /cm/wave)

wave height H0(cm)

T=1.3s (20s)

齋藤 (1967)

周期(現地換算)

T=1.1s (17s)

図-10 沖波換算波高と 1 波当たりの越波量の関係

的に増大している.以上のことから,この実験においても

2

倍周波数成分は越波量に対する影響が有意であった可能性 が高く,規則波による実験が災害時の推定越波量に対応す る入射波高の推定にあたって過大評価になっている可能性 を指摘できる.

–5 0 5

10 20

–5 0 5

time[s]

η[cm]

η1 η2b2f X=6.30m

X=11.90m

ηtotal

図-11(a) クノイド波

1

次近似解のフーリエ級数展開

T=1.3s, H=5.0cm)

–10 0 10

10 20

–10 0 10

time[s]

η[cm]

η1 η2b2f

2

)齋藤典之

(2006)

:越波現象に及ぼす波の連なりの効果,中央大 学大学院理工学研究科土木工学専攻修士論文

X=6.30m

X=11.90m

ηtotal

図-

11(a)

クノイド波

1

次近似解のフーリエ級数展開

T=1.3s, H=10.0cm)

2. まとめと今後の課題

以下に主要な結論を列記する.①斜面での実験から周期 の増大に伴い越波量が一様に増加しないことを確認した.

②その原因として

2

次成分の拘束波と自由波の位相関係に 着目した.③鉛直壁での実験により,

2

倍周波数成分が越波 量に影響を与えることを検証した.④この応用例として富 士・吉原海岸における実験結果を検討し,災害時の推定越 波量に対応する入射波高の推定にあたって過大評価になっ ている可能性があることを指摘した.

今後の課題としては①斜面上での

2

倍周波数成分と浅水 変形,砕波との関係の解明.②クノイド波造波により周期 の増大に伴い越波量が一様に増大するかどうかの検証実験 などが挙げられる.

参考文献

1)木村晃・瀬山明・若狭聡(1982):波のうちあげ高におよぼすも

どり流れの効果,第

29

回海岸工学講演会論文集,

pp.380-384.

3)関克己(2007):中央大学流体力学研究室勉強会資料(1/22)

参照

関連したドキュメント

1975: An inviscid model of two-dimensional vortex shedding for transient and asymptotically steady separated flow over an inclined plate, J.. Fluid

 1)血管周囲外套状細胞集籏:類円形核の単球を

WAV/AIFF ファイルから BR シリーズのデータへの変換(Import)において、サンプリング周波 数が 44.1kHz 以外の WAV ファイルが選択されました。.

一部の電子基準点で 2013 年から解析結果に上下方 向の周期的な変動が検出され始めた.調査の結果,日 本全国で 2012 年頃から展開されている LTE サービ スのうち, GNSS

青色域までの波長域拡大は,GaN 基板の利用し,ELOG によって欠陥密度を低減化すること で達成された.しかしながら,波長 470

2690MHzからの周波数離調(MHz).. © 2018 NTT DOCOMO、INC. All Rights Reserved.

ある周波数帯域を時間軸方向で複数に分割し,各時分割された周波数帯域をタイムスロット

SLCポンプによる注水 [津波AMG ③-2] MUWCによる注水 [津波AMG ③-1] D/DFPによる注水 [津波AMG ③-3]