• 検索結果がありません。

区役所で申し込みができる施設及び事業 (1) 申し込みができる施設 保護者が就労や病気等のために 家庭での保育が困難な場合 次の施設の利用申し込みができます 施設の所在地 定員等については 別紙 2019 年度保育施設一覧 をご覧ください 保育施設 事業内容利用者負担額 ( 保育料 ) 認可保育園

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "区役所で申し込みができる施設及び事業 (1) 申し込みができる施設 保護者が就労や病気等のために 家庭での保育が困難な場合 次の施設の利用申し込みができます 施設の所在地 定員等については 別紙 2019 年度保育施設一覧 をご覧ください 保育施設 事業内容利用者負担額 ( 保育料 ) 認可保育園"

Copied!
32
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

2019 年度版

《認可保育園(区立・私立)・認定こども園・地域型保育事業》

【2019 年4月~2020 年3月入園】

このご案内は、認可保育施設の申し込み手順や必要書類、入園後の手続きなどに関する重要なことを 掲載したものです。お子さんの保育が必要な方は、江戸川区から「保育の必要性の認定」を受ける必要が あり、入園のお申し込みの際、すべての方に認定申請をしていただきます。ご案内の内容をよくご確認 のうえ、お申し込みください。なお、入園後も大切に保管してください。

江戸川区子ども家庭部保育課保育係(本庁舎2階5番窓口)

受付時間 8:30~17:00 (土・日曜日、祝日、年末年始を除く)

〒132-8501 江戸川区中央 1-4-1

電話:3652-1151(代表) 5662-0066(直通)・内線 2974~2979

ホームページ:http://www.city.edogawa.tokyo.jp/

お問合せ・お申し込み先

―目次―

区役所で申し込みができる施設及び事業………1

保育の必要性の認定について………3

入園までの流れ………5

申し込みについて………6

必要書類………10

江戸川区外からの申し込み、江戸川区外への申し込み………13

利用調整(選考)方法、利用調整指数について………14

申請書類の記入例………17

入園決定(内定)後について………20

利用者負担額(保育料)………21

お知らせ………23

よくあるご質問………26

江戸川区の保育サービス………28

認可保育施設の申し込み・認定申請にはマイナンバーが必要です。申請をする方は 10

~12 ページの必要書類一覧を必ずご確認いただき、書類を整えてお申し込みください。

らっこふぁみりー

口)

(2)

区役所で申し込みができる施設及び事業

(1)申し込みができる施設

保護者が就労や病気等のために、家庭での保育が困難な場合、次の施設の利用申し込みができます。施設の 所在地・定員等については、別紙「2019 年度 保育施設一覧」をご覧ください。 保育施設・事業 内容 利用者負担額(保育料) 認可保育園 (区立・私立) 国が定めた設置基準(広さ、保育士等の職員数、衛生管理等) を満たし、都知事に認可されています。区が運営する区立保 育園と、社会福祉法人等が運営する私立保育園があります。 特別区民税所得割額をもと に区が決定します。区立、私 立ともに同額です(21 ページ 参照)。 認定こども園 (私立) 幼稚園と保育園の機能や特長を併せ持った施設で、幼保連 携型・幼稚園型・保育所型・地方裁量型の 4 つの形態があり ます。3歳児以上のお子さんは、幼児教育と保育を併せて受 けることができます。保育内容等の詳細は、各保育施設に直 接お問合せください。 特別区民税所得割額をもと に区が決定します。認可保育 園と同額ですが、納付先は各 保育施設及び事業者になりま す(21 ページ参照)。 地 域 型 保 育 事 業 (私 立 ) ※ 1 小規模保育 育内容等の詳細は、各保育施設に直接お問合せください。 0 歳から 2 歳までのお子さんをお預かりする事業です。保 事業所内保育 0 歳から 2 歳までのお子さんをお預かりする事業です。会 社の事業所内の保育施設等で、従業員のお子さんと地域のお 子さんを一緒に保育します。保育内容等の詳細は、各保育施 設に直接お問合せください。 家庭的保育 2019 年 4 月 1 日現在、江戸川区に当該事業はありません。 居宅訪問型保育 ※1…地域型保育事業に関しては 24 ページを参照してください ※江戸川区では、0歳児クラスを対象とした保育ママによる保育を実施しています(28 ページ参照)。 ※この他に認証保育所等の認可外保育施設がありますが、施設との直接契約になりますので、各施設にお問合せ ください(30 ページ参照)。

(2)申し込みができる方

保護者が以下の状況で、家庭でお子さんを保育することができない場合、利用申し込みができます。 ①働いている方 ※出産休暇・育児休業が終了し、仕事に復職するときも含みます。 ②病気、負傷、心身に障害があるため、保育が困難な方 ③同居している病気の方や障害者を常時介護・看護している方 ④災害の復旧にあたっている方 ⑤求職活動中の方(入園後3か月以内に勤務開始が必要) ⑥就学・技術習得等のため外出を常態とし、保育にあたることができない方 ⑦出産のため、準備・休養が必要な方(出産予定月とその前後 2 か月の計 5 か月) ⑧その他、明らかに家庭での保育が困難であると認められる方 ※申し込みができる方は、原則として江戸川区に住民登録をしている方です。区外に転出した場合、申し込みは 無効(取下げ)になります。ただし、申し込み時点で江戸川区に住民登録がなくても、江戸川区に転入する予定 や勤務地がある等の要件で申し込みができる場合もあります(13 ページ参照)。

区役所で申し込みができる施設及び事業

(1)申し込みができる施設

保護者が就労や病気等のために、家庭での保育が困難な場合、次の施設の利用申し込みができます。施設の 所在地・定員等については、別紙「2019 年度 保育施設一覧」をご覧ください。 保育施設・事業 内容 利用者負担額(保育料) 認可保育園 (区立・私立) 国が定めた設置基準(広さ、保育士等の職員数、衛生管理等) を満たし、都知事に認可されています。区が運営する区立保 育園と、社会福祉法人等が運営する私立保育園があります。 特別区民税所得割額をもと に区が決定します。区立、私 立ともに同額です(21 ページ 参照)。 認定こども園 (私立) 幼稚園と保育園の機能や特長を併せ持った施設で、幼保連 携型・幼稚園型・保育所型・地方裁量型の 4 つの形態があり ます。3歳児以上のお子さんは、幼児教育と保育を併せて受 けることができます。保育内容等の詳細は、各保育施設に直 接お問合せください。 特別区民税所得割額をもと に区が決定します。認可保育 園と同額ですが、納付先は各 保育施設及び事業者になりま す(21 ページ参照)。 地 域 型 保 育 事 業 (私 立 ) ※ 1 小規模保育 育内容等の詳細は、各保育施設に直接お問合せください。 0 歳から 2 歳までのお子さんをお預かりする事業です。保 事業所内保育 0 歳から 2 歳までのお子さんをお預かりする事業です。会 社の事業所内の保育施設等で、従業員のお子さんと地域のお 子さんを一緒に保育します。保育内容等の詳細は、各保育施 設に直接お問合せください。 家庭的保育 2019 年 4 月 1 日現在、江戸川区に当該事業はありません。 居宅訪問型保育 ※1…地域型保育事業に関しては 24 ページを参照してください ※江戸川区では、0歳児クラスを対象とした保育ママによる保育を実施しています(28 ページ参照)。 ※この他に認証保育所等の認可外保育施設がありますが、施設との直接契約になりますので、各施設にお問合せ ください(30 ページ参照)。

(2)申し込みができる方

保護者が以下の状況で、家庭でお子さんを保育することができない場合、利用申し込みができます。 ①働いている方 ※出産休暇・育児休業が終了し、仕事に復職するときも含みます。 ②病気、負傷、心身に障害があるため、保育が困難な方 ③同居している病気の方や障害者を常時介護・看護している方 ④災害の復旧にあたっている方 ⑤求職活動中の方(入園後3か月以内に勤務開始が必要) ⑥就学・技術習得等のため外出を常態とし、保育にあたることができない方 ⑦出産のため、準備・休養が必要な方(出産予定月とその前後 2 か月の計 5 か月) ⑧その他、明らかに家庭での保育が困難であると認められる方 ※申し込みができる方は、原則として江戸川区に住民登録をしている方です。区外に転出した場合、申し込みは 無効(取下げ)になります。ただし、申し込み時点で江戸川区に住民登録がなくても、江戸川区に転入する予定 や勤務地がある等の要件で申し込みができる場合もあります(13 ページ参照)。

(3)

(3)各保育施設対象年齢(クラス年齢)と開所時間 (別紙「2019 年度 保育施設一覧」参照)

※1…一部の私立の保育施設でのみ実施しています。 ※2…開所時間・延長保育の時間は施設ごとに異なります。

(4)クラス年齢

2019 年4月1日現在の年齢でクラスが決まります。2019 年度は下表のとおりです。 《0歳児クラスの申し込み》 【受入開始月齢】 0 歳児クラスは入園日時点での月齢で区分します。保育施設ごとに申し込みができる月齢が異なりますので、 お申し込みの際には別紙「2019 年度 保育施設一覧」をよくご確認ください。 例)57 日目→生まれた日を含む生後 57 日が経過した翌月から申込可能(57 日目が月初日の場合は当月から申込 可能) 【年度途中の満1歳児の申し込み】 区立保育園や 0 歳児クラスのない私立の保育施設へも、満 1 歳になった誕生月の翌月入園分(1日・2日生ま れのお子さんは当月入園分)から申し込みができるようになります。私立の保育施設は、事情により入園を受け 付けできない場合がありますので、事前に直接各保育施設へ確認してください。区立保育園は、離乳食の対応 はしていないため、通常給食が食べられないお子さんは受け入れできないことがあります。 ※入園が決定した場合、翌年度も 1 歳児クラスでの保育となります。 例1) 2018 年4月2日生まれ ⇒ 2019 年4月1日入園分から 1 歳クラスの申し込み可能 例2) 2018 年4月3日生まれ ⇒ 2019 年5月1日入園分から 1 歳クラスの申し込み可能 対象年齢(クラス年齢) 基本開所 時間 延長保育 0 歳児 1 歳児 2 歳児 3 歳児 4 歳児 5 歳児 認可保育園(区立・私立) ※1 ○ ○ ○ ○ ○ 7:30~ 18:30 ※2 一部有 ※2 認定こども園(保育園部分) ○ ○ ○ ○ ○ 地域型保育事業 ○ ○ ○ 保育ママ ○ 28 ページ参照 認証保育所 ○ ○ ○ ○ ○ ○ 各施設にお問合せください クラス 生 年 月 日 5歳児 平成 25 年(2013)年4月2日 ~ 平成 26 年(2014)年4月1日 4歳児 平成 26 年(2014)年4月2日 ~ 平成 27 年(2015)年4月1日 3歳児 平成 27 年(2015)年4月2日 ~ 平成 28 年(2016)年4月1日 2歳児 平成 28 年(2016)年4月2日 ~ 平成 29 年(2017)年4月1日 1歳児 平成 29 年(2017)年4月2日 ~ 平成 30 年(2018)年4月1日 0歳児 平成 30 年(2018)年4月2日 ~ 保育施設により受入開始月齢が異なります

(4)

保育の必要性の認定について

子ども・子育て新制度では、認可保育園、認定こども園、地域型保育事業等、当該制度に移行した幼稚園を利 用する保護者の方に「保育の必要性の認定(以下「認定」と表記)」を申請していただく必要があります。認定は、 必要に応じた保育・教育を提供していくために保育の必要性や必要量を判定するもので、3 つの区分に分かれま す。区分により、下記のとおり利用できる施設が異なります。 ※認定は、保育の必要性の有無を判定するもので、施設への入所をお約束するものではありません。

(1)認定区分、対象、利用先

※1…私立幼稚園と認定こども園(幼稚園部分)では、正規の教育時間の前後に在園児をお預かりしている園もあります。詳し くは、別紙「私立幼稚園の預かり保育について」をご覧ください。また、利用の手続きについては、子育て支援課推進係 へお問合せください(5662-1001)。

(2)保育の利用を必要とする事由

2号・3号認定(保育)を受けるには、保護者いずれもが下記①~⑧の事由いずれかに該当する必要があります。 ① 就 労……月 12 日以上かつ1日4時間以上働いているとき(通勤・休憩時間を除く) ※出産休暇・育児休業が終了し、仕事に復職するときも含みます。 ※上記の日数・時間に満たない勤務は⑤の求職活動の認定になります。 ② 疾病・障害……病気、負傷、心身に障害があるため、保育が困難なとき ③ 介護・看護……同居している病気の方や障害者を常時介護・看護しているとき ④ 災 害 復 旧……災害の復旧にあたっているとき ⑤ 求 職 活 動……求職活動中(入園後3か月以内に勤務開始が必要) ⑥ 就 学……就学・技術習得等のため外出を常態とし、保育にあたることができないとき ※月 12 日以上かつ1日4時間以上に満たないときは⑤の求職活動の認定になります。 ⑦ 妊娠・出産……出産のため準備・休養が必要なとき(出産予定月とその前後 2 か月の計 5 か月) ⑧ そ の 他……(1)兄弟姉妹が既に認可保育園等の保育施設を利用中で育児休業を取得した際に、兄弟姉妹 が引き続きその保育施設の利用を必要とするとき (2)上記すべて以外の理由だが、明らかに家庭での保育が困難であると認められるとき 認定区分 認定基準 対象 内容 利用先 1号認定 教育標準 時間認定 満3歳以上で、教育を希望する子ども 一部の私立幼稚園、 ※1 認定こども園(幼稚園部分) ※1 2号認定 保育認定 満3歳以上で、保護者の就労等により、保育を必要とする子ども 認可保育園(区立・私立)、 認定こども園(保育園部分) 3号認定 保育認定 満3歳未満で、保護者の就労等により、保育を必 要とする子ども 認可保育園(区立・私立)、 認定こども園(保育園部分)、 地域型保育事業

(5)

(3)保育の必要量

認可保育施設を利用できる時間は、保育の利用を必要とする事由や状況に応じて「保育標準時間(最大 11 時 間)」と「保育短時間(最大 8 時間)」の 2 区分に分けられます。 ※利用可能な時間帯は各保育施設によって異なります。申請をする前に希望する保育施設へ必ずご確認ください。 保育の必要量は、保育の利用を必要とする事由に応じてそれぞれの家庭の実態で設定されます。

(4)保育時間・保育内容

休園日は日曜日・祝日(振替休日を含む)・年末年始(12 月 29 日~1月3日)です。実際の保育時間は認定区分 に応じた利用可能な時間の範囲内で、保護者の勤務時間や通勤時間等の時間を考慮し、施設長が決定します(実際 の預かり時間は、認定で示された時間とは異なります)。 私立の保育施設では各施設によって保育内容が異なりますので、詳しくは直接保育施設にお問合せください。

(5)申請方法

・2 号、3 号認定(保育)を希望する場合…保育施設の入園申し込みと同時に認定申請を行います。詳しくは 6 ページ以降を参照してください。 ・1 号認定(教育)を希望する場合…各施設に直接お申し込みください。

(6)支給認定証の発行

認定された方には「支給認定証」を発行します。紛失・破損した場合は再発行しますので、「支給認定再交付 申請書」をご提出ください。申請書は区役所保育係又は各保育施設にあります。区のホームページからもダウン ロードできます。 保育の必要量の区分 保育時間 保育標準時間 (1か月あたり 120 時間以上の 就労等) 保育短時間 (1か月あたり 48 時間以上 120 時 間未満の就労等) 保育の利用を必要とする事由 保育の必要量の区分 ①就労、③介護・看護、⑥就学、⑧その他の(2) 申請内容により、 保育標準時間(最大 11 時間) 又は保育短時間(最大 8 時間) ②疾病・障害、④災害復旧、⑤求職活動、⑦妊娠・出産 保育標準時間(最大 11 時間) ⑧その他の(1) 保育短時間(最大 8 時間) 区立保育園での一例 時間帯 保 育 内 容 7時30分~ 順次登園、健康視診、連絡確認、持ち物整理 午前中 基本的生活習慣 自由遊び及び課題遊び 10時 3歳児未満はおやつ 11時20分~ 食事の準備、食事、片付け 12時30分~ 3 歳児未満…おひるね 3 歳児以上…おひるね・休息 午後 基本的生活習慣 自由遊び及び課題遊び 15時 おやつ 16時頃~ 健康視診、持ち物整理、保育状況の連絡、順次降園 7:30 18:30 19:30 11時間まで (最大で利用可能な時間帯) 延長保育 8時間まで 延長 保育 7:30 9:00 17:00 18:30 19:30 (最大で利用可能な時間帯) 延長保育 延長保育

(6)

入園までの流れ

 希望する保育施設へ、予約のうえ申し込み前にお子さんを連れて見学をしてください。  世帯状況に応じて必要書類を確認し、ご準備ください(10~12 ページ参照)。  申し込み状況によっては、保育施設を利用できないこともあります。保育ママ(0歳児の み)や認証保育所、企業主導型保育所等の認可外保育施設など、その他の保育サービスも 併せてご検討ください(28~31 ページ参照)。  認定申請・申し込みに必要な書類を、入園希望月ごとの受付期間中(6・7 ページ参照) に全てそろえ、区役所保育係又は第 1 希望の保育施設に書類一式を直接ご提出くださ い。ファクスや郵送では申し込めません。  電話等により申請内容や家庭状況についての調査を行うことがあります。  認定申請の内容を確認し、認定区分を決定します。各月の「利用調整結果(承諾・不承諾) 通知書」と併せて送付します。 ※支給認定証が交付されたことで、入園が決定するわけではありません。  支給認定証は、原則として申請日から 30 日以内の交付となっていますが、4月・5月 入園の受付時は、交付までに 1 か月以上の期間を要します。  利用調整(選考)は区が行います。  内定した保育施設で、園長・嘱託医等による面接・健康診断を行います。面接・健康診 断を受けない場合は、内定取消となることがあります。また、面接・健康診断の結果、 集団保育に適さないと判断された場合は入園を決定できないことがありますのでご注 意ください。  入園内定先によって保護者との契約先が異なります。 ① 認可保育園(区立・私立)の場合……江戸川区 ② 認定こども園(保育園部分)または地域型保育事業(小規模保育、事業所内保育等) の場合……保育施設及び事業者  入園は毎月1日からです。月途中の入園はできません。  入園当初はお子さんの集団保育への適応等を目的として、短い時間での保育をする場合 があります。面接の際、各保育施設へご相談ください。  4 月入園の方の利用者負担額(保育料)決定の通知は、4 月上旬に送付します。年度途中 での入園の方へは入園月の中旬以降に送付します。  申し込みがあった最初の月と、希望園変更届を提出した月の み「利用調整結果(不承諾)通知書」を送付します。  申込書はご提出いただいた年度内に限り有効です (出産期 間のみの利用を除く)。  希望園を変更・追加したい場合は、各入園希望月の申込締切 日までに「希望園変更届」を提出してください。  入園内定の方へは電話連絡をし、「利用 調整結果(承諾)通知書」を送付します(4 月入園は郵送通知のみの連絡)。  入園(内定)後に申込時の状況に変更があ った場合は内定取消や退園になること がありますので、必ずご報告ください。 入園 利用者負担額 (保育料)決定 利用契約 面接・ 健康診断 入園内定 (承諾通知) 支給認定証 の交付 事前準備 保育園見学等 認定申請+ 保育園の 入園申込 調査 利用調整 (選考) 入園できない場合

(7)

申し込みについて

(1)2019 年 4 月入園

2019 年 4 月入園の申し込み受け付けは以下の日程で行います。なお、4 月入園の利用調整(選考)方法は例月 の入園と異なります。14 ページをよくご確認の上、お申し込みください。 ※新規開設園は受付期間・時間が異なることがありますので、各保育施設に直接お問合せください。 ※募集がない保育施設でも、退園等により人数に空きが出ることがありますので、申し込むことができます。 【私立1回目】…第1希望が私立の保育施設で 1 歳~5 歳児の申し込み 募集数公表日 2018 年 10 月 27 日(土) 受付場所 受付期間 受付時間

第1希望の

私立の保育施設

2018 年 11 月 1 日(木)~11 月 10 日(土) ※3 日(祝)・4 日(日)を除く。 ※申し込み順は結果に関係ありません。 ※書類の提出場所等の詳細は各保育施設に直接お問合せください。 9:30~16:00 結果通知予定日 2018 年 12 月 18 日(火) ※郵送通知のみ ・第2希望以降に区立保育園も希望できますが、区立保育園より希望順位が下にある私立の保育施設は、【私立 1 回目】では利用調整(選考)を行いません(14ページ参照)。 ・0歳児クラスの弟妹も申し込みたい場合は同じ申込書に記入して提出できます。ただし、1歳~5歳児の利用 調整(選考)・結果通知は上記の日程で、0歳児は下記【区立・私立2回目・区立延長保育】の日程で行います。 ・【私立 1 回目】の結果が不承諾の場合、引き続き【区立・私立 2 回目・区立延長保育】で利用調整(選考)を行 います。 ・4月に民営化する(仮称)新田おひさま保育園を第1希望で申し込む場合、区立新田第二保育園で受付けます。 ・内定した方は、内定したまま【区立・私立2回目・区立延長保育】【最終利用調整】への追加申し込みはでき ません。内定した保育施設とは別の保育施設を希望される場合は、「保育施設入園内定辞退届」を提出し、再度 申し込みをする必要があります。 【区立・私立2回目・区立延長保育】…区立保育園・私立の保育施設の0歳~5歳児の申し込み 【私立1回目】の申し込み時に区立保育園も希望した方は、再度申し込みをする必要はありませんが、区立の 延長保育を希望する場合は、この期間に別途延長保育の申し込みが必要になります。また、【私立1回目】の結 果が不承諾で、希望園を変更・追加したい場合は、この期間に「希望園変更届」を提出してください。 募集数公表日 2018 年 12 月 18 日(火) 受付期間 2018 年 12 月 18 日(火)~12 月 24 日(祝) ※詳細は下表のとおり 受付場所 受付期間 受付時間 江戸川区役所本庁舎 (2 階 201 会議室) 平 日 12 月 18 日(火)~12 月 21 日(金) ※申し込み順は結果に関係ありません。 ※受付初日と最終日は窓口が大変混みます。 8:30~17:00 ※20 日(木)は 19:30 まで 休 日 12 月 22 日(土)・12 月 23 日(日) ※駐車スペースには限りがありますので、あらかじめご了承く ださい。 9:30~16:00 タワーホール船堀 (3 階 306 会議室) 休日 12 月 24 日(祝) 10:00~17:00 第一希望の 私立の保育施設・ 区立保育園 12 月 18 日(火)~12 月 22 日(土) 9:30~16:00 ※時間及び場所等の詳細は各保育施 設に直接お問合せください。 結果通知予定日 2019 年 2 月 19 日(火) ※郵送通知のみ ・12 月 20 日(木)の 18 時以降の夜間受付は、区役所夜間受付口からお入りください。 ・0歳児で上記期間以降に出産予定の場合は、受付期間中に区役所保育係にご相談ください。 ・募集数は、2018 年度分も並行して募集しているため、定員より少ない場合があります。

(8)

【最終利用調整】…受付期間終了後の取り扱い

定員を満たしていない又は急な退園等で人数に空きが出た保育施設に対し、再度利用調整(選考)を行います。 また、この期間に「希望園変更届」を提出することもできます。結果は内定した方へのみ通知しますが、新規 で申し込みをした方と「希望園変更届」を提出した方へも、承諾・不承諾に関わらず結果を郵送します。 ◆受付期間 2019 年 2 月 25 日(月)まで ◆受付・書類提出場所 区役所保育係又は第 1 希望の保育施設 ◆結果通知予定日 2019 年3月 12 日(火)

(2)2019 年 5 月~2020 年 3 月入園受付

受け付けは区役所保育係、又は第 1 希望の保育施設で行います。いずれもファクスや郵送ではお受けできま せん。申し込みは 2020 年 3 月分の利用調整(選考)まで有効です。2020 年 4 月以降については、別途申し 込みが必要です。 ※申し込み順は結果に関係ありません。入園希望月の申込受付期間より前に申し込むことはできません。

(3)申し込みの注意点

・私立の保育施設への入園を希望する方は、必ず事前に各保育施設へ連絡し、予約のうえお子さんと一緒に施設 内を見学して説明を受けてください。見学をされていない場合は、入園をお受けできないことがあります。ま た、区立園も一園は見学することを推奨します。 ・「集団生活を経験させたい」「教育を受けさせたい」等の理由では、2号及び3号認定を受けることができず、申 し込みができません。 ・区立保育園では離乳食の対応をしていないため、通常給食が食べられないお子さんは受け入れできないことが あります。また、調乳設備もないため、飲み物を飲むときはコップを使います。 ・申し込み児童の兄弟姉妹に利用者負担額(保育料)の未納がある場合は、必ず支払いを済ませてください。 ・月の途中の退園等で急きょ空きがでる場合もありますので、募集がなくても申し込みすることができます。

(4)発達が気になるお子さん、病気・障害等をお持ちのお子さんの申し込み

お子さんの発達面(言葉の遅れや落ち着きがない等)に不安がある方は、希望する園が区立保育園か私立の保育 施設かを問わず、事前に各保育施設又は区役所保育課にご相談ください。お申し込みの際に窓口で聞き取りを行 うことや、かかりつけ医の診断書を提出していただくことがあります。また、受け入れ態勢が整わず、入園をお 受けできないこともありますので、必ず事前に希望する保育施設へ連絡し、お子さんを連れて見学をしてくださ い。見学のときにはお子さんの状況を詳しくお伝えください。 入園希望月 募集数公表日 申込受付期間 結果通知予定日 2019 年 5月 4月1日(月) 2月26日(火) ~ 4月10日(水) 4月22日頃 〃 6月 5月1日(水) 4月11日(木) ~ 5月10日(金) 5月22日頃 〃 7月 6月1日(土) 5月13日(月) ~ 6月10日(月) 6月22日頃 〃 8月 7月1日(月) 6月11日(火) ~ 7月10日(水) 7月22日頃 〃 9月 8月1日(木) 7月11日(木) ~ 8月9日(金) 8月22日頃 〃 10月 9月1日(日) 8月13日(火) ~ 9月10日(火) 9月22日頃 〃 11月 10月1日(火) 9月11日(水) ~ 10月10日(木) 10月22日頃 〃 12月 11月1日(金) 10月11日(金) ~ 11月 8日(金) 11月22日頃 2020 年 1月 12月1日(日) 11月11日(月) ~ 12月10日(火) 12月22日頃 〃 2月 1月1日(水) 12月11日(水) ~ 1月10日(金) 1月22日頃 〃 3月 2月1日(土) 1月14日(火) ~ 2月10日(月) 2月22日頃

(9)

(5)育児休業中の方の申し込み・復職について

育児休業とは「育児・介護休業法」に基づくものを指し、 この法律が適用されず、休業中の方は求職中とします。 《申し込みについて》 ・育児休業の対象児は、原則として育児休業からの復職月を入園希望月として申し込むことができます。ただし 例外として、勤務証明書の「入園できた場合の育児休業期間短縮の可否」欄の「短縮可能」に○の記載がある 場合は、復職予定月が入園希望月の翌月以降でも申し込むことができます。復職誓約書(保護者が記入)を併せ て提出してください。 ※復職誓約書に記載してある内容は、必ずよく確認をしたうえで誓約してください。 ・育児休業からの復職予定で申し込みをして入所不承諾となった場合は、その後の状況に応じて各書類を提出し てください。書類の提出がない場合は書類不足となり、利用調整指数は求職中として扱います。 ①育児休業を延長…延長後、2 週間以内に「育児休業の取得に関する支給認定変更申請書」を提出 ②復職…復職後、2 週間以内に復職日以降に発行された「勤務証明書」(復職日が記載されているもの)を提出 ※入園申し込みを取り下げる場合は、「保育施設入園申込取下届」を提出してください。 ※育児休業給付金の支給や期間延長手続きについては、管轄のハローワークでご確認ください。 《復職について》 ・育児休業からの復職とは、申し込み時に提出した勤務証明書の勤務先に復職することをいいます。 ※勤務状況は日数・時間とも同等以上が必要です(部署の異動・派遣先の変更は問いません)。 ・育児休業からの復職予定で入園した場合、入園月の末日までに復職しない場合は退園になります。復職日以降 に発行された「勤務証明書」(復職日が記載されているもの)を復職後 2 週間以内に再度提出してください。書 類の提出がない場合も退園になります。 ・育児休業中または育児休業終了後に勤務先を退職(転職含む)した場合は利用調整(選考)を見直します。内定に いたらない場合は内定取消または退園になります。 《利用調整指数について》 ・育児短時間勤務制度を利用している方は、勤務証明書(下図参照)の短時間勤務の時間(②)が、 就労の要件(月 12 日以上かつ 1 日 4 時間以上)を満たしている場合は、利用調整指数は勤 務証明書の「勤務時間」欄(①)に記載のある時間を適用します。

(6)申し込みの後

申し込み内容に変更があった場合や保育の必要性がなくなった場合、または入園等の申し込みを取り下げる場 合は、下記の書類を区役所保育係に提出してください。書類は区役所保育係及び各保育施設にあります。また、 区のホームページからダウンロードもできます。 ※入園月に入ってから内定辞退届が提出された場合は、その月の利用者負担額(保育料)がかかります。 変更内容 提出書類 住所、連絡先、仕事、家族構成 等 支給認定変更申請書(兼変更届) 希望園の変更・追加をしたい 希望園変更届 出産予定 母子手帳のコピー(表紙・分娩予定日のページ) 保育の必要性がなくなった 支給認定取消申請書 申し込みを取り下げたい(入園・延長保育) 保育施設入園申込取下届/延長保育申込取下届 内定を辞退したい(入園・延長保育) 保育施設入園内定辞退届/延長保育内定辞退届 育児休業中の方は、 よく読んでください 8 30 17 30 8 12 00 13 30 60 9 30 16 30

(10)

(7)延長保育について

実施施設は、別紙「2019 年度 保育施設一覧」を参照してください。延長保育の利用は通常保育と同じ保育施 設のみとなります。延長保育にも定員があり、入園が決定しても延長保育を利用できないことがあります。 ◆区立保育園 区役所保育係で申し込みの受け付けをし、利用調整(選考)で決定します。延長の利用者負担額(保育料)は別途か かります(22 ページ参照)。月の初日に保育施設に在園し延長保育を利用している場合は、1 か月分の延長保育料 がかかります。 《申込条件及び実施要件》 勤務時間等の理由で午後 6 時 30 分から午後 7 時 30 分の間に保育ができない方。 《申込方法》 「江戸川区立保育園延長保育申込書」と、保護者及び同居祖父母(60 歳未満の場合)の「延長保育用勤務証明書」 を各入園希望月の申込締切日(6・7 ページ参照)までに、区役所保育係または第一希望の保育園に提出してくだ さい。ファクス・郵送ではお受けできません。申し込みは、2020 年 3 月分の利用調整(選考)まで有効です。 2020 年 4 月以降については、別途申し込みが必要です。4 月入園の申し込みの場合は、例月の申し込みと異 なりますので、6 ページをご覧ください。 《利用調整方法》 下表の利用調整基準指数をもとに決定し、結果は申し込みの最初の月のみ郵送で通知します。 《その他》 延長保育を実施していない区立保育園や私立の保育施設に入園が内定した場合、延長保育の申し込みは取り 下げとなります。また、延長保育の実施期間中に勤務時間(実績)の短縮や、出産休暇(産前産後休暇)・育児休業・ 育児時間(短時間勤務)の取得等、家庭状況の変更により、実施要件に該当しなくなった場合は延長保育を利用で きません。「延長保育実施辞退届」を保育園へ提出してください。 【区立保育園延長保育の実施に伴う利用調整基準指数】 ◆私立の保育施設 延長保育を実施している私立の保育施設は、直接各保育施設で受付・決定を行います。詳しくは入園申し込 み前に希望する私立の保育施設へ必ずご確認ください。 番号 保 護 者 等 の 状 況 指 数 1 居宅外勤務 基準指数 午後6時30分以降保育が困難な状況 月20日以上 5 月16日以上 4 月12日以上 3 上記以外 1 加算指数 午後6時30分以降、延長保育申込児について、延長保育申込時に 月12日以上有料保育を利用している 2 世帯単位 2 居宅内勤務 基準指数 午後6時30分以降保育が困難な状況 月20日以上 4 月16日以上 3 月12日以上 2 上記以外 1 3 死亡、離婚、未婚、行方不明又は離婚調停中の別居等のため保護者等のいずれかが不存在 5 4 保護者について次の状況にある場合は、上記番号1及び2のいずれかに準ずる。 ①疾病及び障害により保育が困難な場合、②自宅介護・看護もしくは病院、施設の付添い介護・看護のため保育 が困難な場合、③病院、心身通園施設等への送迎のため保育が困難な場合、④災害等により家屋の損傷、その他 災害復旧のため保育が困難な場合、⑤就学・技術習得等のため保育が困難な場合 5 特に必要があると区長が認めた場合 1~5

(11)

(8)必要書類

必要書類を申込締切日までにご用意ください(締切日までに提出がない場合は、認定・利用調整(選考)の対象に なりません)。また、状況により、追加で書類の提出をお願いする場合があります。 ※提出された書類はお返しできません。 また、認定申請(認定変更申請、認定再交付申請を含む)にはマイナンバーが必要です。区役所の窓口で申し込 む場合、「本人確認」と「マイナンバー確認」を行いますので必要書類をお持ちください(下表)。ただし、保育 施設に書類を提出する場合、マイナンバー確認等は行いませんので、申請書にもマイナンバーを記入せずにご提 出ください。

本人確認及びマイナンバーを確認するための書類

《申請書の保護者欄に記載のある方が、区役所の窓口に申請書類を提出する場合》 下表の①・②の書類を持参してください。 《申請書の保護者欄に記載のある方以外の方(代理⼈)が、区役所の窓口に申請書類を提出する場合》 例)申請書の保護者欄に父の名前が記載してあるが、母又は祖父・祖母が来庁する場合 下表の①・③・④の書類を持参してください。 《保育施設に申請書類を提出する場合》

マイナンバーの確認等は保育施設では行いません(下表は該当しません)。申請書類のお預かり後に区役 所保育係が職権で確認を行います。申請書にはマイナンバーを記入せずにご提出ください

※1・・・マイナンバーカードで「本人確認」もできます。 ※2・・・就労で認定申請をする方は、勤務証明書も本人確認書類の 1 つとなります。 ① 保護者と支給認定申請児の マイナンバーを確認するた めの書類 ※以下からいずれか1点 ・マイナンバーカード ・通知カード ・マイナンバーが記載してある住民票の写し(原本) ② 申請書の保護者欄に記載の ある方の本人確認書類 【顔写真付の証明書を持参する場合】※以下からいずれか1点 ・マイナンバーカード ※1 ・運転免許証 ・パスポート ・身体障害者手帳 ・愛の手帳 ・在留カード 等 【顔写真付でない証明書を持参する場合】※以下からいずれか2点 ・健康保険証 ・社員証 (勤務証明書 ※2) ・子ども医療証 ・乳幼児医療証 ・母子健康手帳 ・ひとり親家庭等医療費助成制度の医療証 ・住民税納税通知書 等 ③ 代理人の本人確認書類 ④ 代理権の確認書類 ・委任状(区のホームページからダウンロードできます) ※委任状と③代理人の本人確認書類がない場合は、受付時に申請書の修正 や加筆が行えません 1

(12)

保育の必要性を確認する書類(勤務証明書等)

下表 1・2・3 は全ての方が、4 は保護者の状況にあわせ、該当する書類を提出してくだ さい(妊娠中の方は、母子手帳のコピー(表紙、分娩予定日のページ)も提出してください)。 各証明書類・診断書は、提出時に3か月以内の証明日が明記されているものを提出ください。 ◆表の記載内容の他、認定事由が変更となる際は「支給認定変更申請書」を併せて提出していただきます。 ※1…勤務日数・勤務時間等が不規則な場合は、直近 3 か月分のシフト表・勤務表等を添付してください。 ※2…お子さんを保育することが困難である具体的な内容の記載が必要です。 <自営を証明する書類> AグループとBグループの中から、それぞれ 1 点ずつ計 2 点のコピーを提出してく ださい。Bグループについては直近3か月分を提出してください。産休後、復職予定で申し込みをする方は、産 休前の3か月分を提出してください。 1 支給認定申請書(表面) + 保育施設入園(転園)申込書(裏面) ◎ 2 家庭状況書(表面) + 家庭状況書(裏面) ◎ 3 児童状況申告書 ◎ 4 保護者の保育が困難であることを証明する書類(保護者全員分) ※別住所の保護者や内縁者も含む (a~l であてはまるものを提出してください) a 就労 外勤 勤務証明書 (※1) ◎ b 自営・内職 勤務状況申告書 ※自営は下記<自営を証明する書類>も ◎ c 育児休業中 →入園月に復職予定 勤務証明書 (※1) + 復職誓約書 ・復職後2週間以内に、勤務証明書(復職分)を再度提出 ◎ d 出産休暇中 →育休取得予定 e →育休取得せず復職予定 f 求職活動 内定有 ・勤務開始後2週間以内に、勤務証明書(開始分)を再度提出勤務内定証明書 ◎ 世帯主(生計中心者)が失 業(自己都合退職を除く) し、求職活動→内定有 勤務内定証明書と世帯主(生計中心者)の離職票等のコピー ◎ ・勤務開始後2週間以内に、勤務証明書(開始分)を再度提出 g 内定無 就職活動報告書 又はハローワークカードのコピー ・勤務内定又は勤務開始後に、勤務(内定)証明書を提出 ◎ h 疾病 診断書(原本) (※2) i 妊娠・出産 母子手帳(表紙と分娩予定日のページ)のコピー j 障害 障害者手帳のコピー k 介護・看護 介護・看護状況申告書 + 以下の書類 介護・看護を受けている方の診断書 介護・看護を受けている方の障害者手帳のコピー 介護保険被保険者証のコピーとケアプランのコピー l 就学 在学証明書+時間割表 Aグループ (事業所やお店の運営を確認できる書類) Bグループ (継続して働いていることが分かる書類) □税務署に提出する個人事業の開業届出書 □自営中心者の確定申告書の控え(第一表、第 二表) □営業許可書 □事業所やお店を開業していることがわかる パンフレット、チラシ、ホームページ □事業所名が記載された公共料金の領収書 □事務所やお店の賃貸契約書 □履歴事項全部証明書 等 自営中心者 自営協力者 □営業上必要な材料等の仕入れ伝票 (各月 2、3 枚ずつ) □商品等販売代金の請求書、領収書(各 月2、3枚ずつ) □給与明細書・報酬の記録(振込先の通 帳等) □賃金台帳 □出勤記録(タイムカード等) 等 □給与明細書・報酬の記録 (振込先の通帳等) □賃金台帳 □出勤記録(タイムカード 等) 等 2 ◎印は江戸川区指定 の書式です。区のホー ムページからダウン ロードもできます。 い ず れ か 一 つ

(13)

その他の書類(該当する方のみ)

利用者負担額(保育料)を決定するための税書類(保護者のうち該当する方のみ)

江戸川区で住民税が課税されていない方(2018 年1月2日以降に江戸川区へ転入した方)は、入園希望月と江 戸川区への転入日に応じて①・②の提出が必要です(下表参照)。 ・マイナンバーを利用した自治体間の情報連携の本格運用開始後は、税書類の提出が不要となります(2018 年 10 月頃開始見込) 。 ・祖父母と同居もしくは同一世帯の場合は、祖父母の税書類の提出を求めることがあります。 ・保育料の決定に必要な情報が確認できない場合は、追加で税書類の提出をお願いすることがあります。 ・特別区民税の情報が確認できない場合や保育料の決定に必要な書類が提出されない場合、最高額で決定します。 (注) 2019 年度の住民税申告書を提出される方…申告は、2019 年 2 月 18 日から受け付けます(予定)。 《住民税の申告についての問合せ先》 江戸川区課税課 課税第一係、第二係:電話 5662-1008・1009 祖父・祖母(60 歳未満)が同居同住所の場合 (別世帯でも、同一住所やマンション等、同一建 物に住んでいる場合を含む) 祖父・祖母の保育が困難であることを証明する書類(勤務証明書 等、11 ページ表の 4 の a~lを参照) 区立保育園の延長保育を希望する (9 ページ参照) 江戸川区立保育園延長保育申込書+延長保育用勤務証明書 ◎ 生活保護受給中 保護証明書 保護者やお子さんが外国籍 在留資格の証明書類(在留カードの表/裏のコピー等) ・在留資格により「資格外活動許可書」のコピー 現在、申込児を地域型保育事業、認証保育所、 または企業主導型保育所に預けており、その施 設に年齢制限があるため翌年度継続利用がで きない場合(定期的に月 160 時間以上預けてい る方が対象) 保育証明書 ・保育施設に作成を依頼してください。 ◎ 転出予定で区外の保育施設を申し込む 引越先住居の「売買契約書」又は「賃貸借契約書」のコピー (住所・入居日・保護者名・印鑑があるもの) 転入予定で他の自治体から江戸川区内の保育 施設を申し込む 既に江戸川区で支給認定証を交付されている 支給認定証のコピー ◎ 離婚、未婚、死亡、拘禁等によりひとり親 戸籍謄本、児童扶養手当証書、児童育成手当認定(額改定)兼支払通知書、ひとり親家庭等医療費助成制度の医療証、離婚届受 理証明書、拘禁されていることがわかる証明書 など 江戸川区への転入日(住民票の異動日) 入園希望月 2019 年 4 月~2019 年 8 月 2019 年 9 月~2020 年 3 月 2018 年 1 月 2 日~2019 年 1 月 1 日 ① のみ必要 不要 2019 年 1 月 2 日以降 ① + ② が必要 ② のみ必要

① 「2018 年度 住民税課税証明書」又は「2018 年度 住民税納税通知書」のコピー

↑2018 年 1 月 1 日現在、住民票があった市区町村が発行

② 「2019 年度 住民税課税証明書」又は「2019 年度 住民税納税通知書」のコピー

↑2019 年 1 月 1 日現在、住民票があった市区町村が発行(2019 年 6 月以降に取得できます) 3 4

(14)

(9)江戸川区外からの申し込み

①江戸川区に転入予定の方 必要書類 江戸川区の書式(現在お住まいの自治体から指定がある場合は、指定の書式をお使いください)と 引越先住居の「売買契約書」または「賃貸借契約書」のコピー(引越先の住所・入居日・保護者 名・印鑑があるもの)。 申込先 現在お住まいの自治体 ※転入前の申し込みは仮申込になります。入園希望月の前月末日までに江戸川区に転入し、同時 に江戸川区役所保育係の窓口で必要な手続きを行わない場合、申し込みは取下げになります。 結果通知 お申し込みをした(現在お住まいの)自治体を経由してお知らせします。 ②江戸川区に転入予定のない方 江戸川区に隣接する区境に住んでいる場合、保護者のどちらかの勤務地が江戸川区にある場合、または出産で 江戸川区に里帰りする場合(出産予定月とその前後 2 か月の計 5 か月に限る)にお申し込みができます。 ※原則、保護者が勤務している場合に限ります。 必要書類 現在お住まいの自治体の書式 申込先 現在お住まいの自治体 結果通知 お申し込みをした(現在お住まいの)自治体を経由してお知らせします。 《注意》 ・私立の保育施設を希望する場合、事前にお子さんを連れて見学が必要です。見学をしていない場合は入園をお 受けできないことがあります。ただし、事情により見学が難しい場合は、各保育施設にご相談ください。 ・お住まいの自治体から江戸川区に書類が到着した日が申し込み日となりますので、締切日にご注意ください。 ・2019 年4月入園分について、転入予定以外の方は、2018 年 12 月 25 日(火)から 2019 年 2 月 25 日(月) までの間にお申し込みください。受付終了後、保育施設に空きがある場合にのみ利用調整(選考)を行います【私 立1回目】、【区立・私立2回目】の日程では申し込みができません。 ・国外に在住で、江戸川区に転入予定の場合は、区役所保育係へ直接ご連絡ください。

(10)江戸川区外への申し込み

区外に転出予定や勤務地がある等の条件で、区外の保育施設も申し込みができます。区内の保育施設を申し込 む場合と手続きや締切日が異なり、申し込みや入園の条件が制限されることもありますので、必ず事前に申込先 の自治体へご相談ください。 必要書類 江戸川区民であること、区外に転出予定や勤務地がある等の状況を伝えた上で申込先の自治体に 確認してください。その際、以下の事項も合わせて確認してください。 ①締切日 ②保育施設の空き状況 ③江戸川区の支給認定証の要/不要 ④その他注意点 ⑤申込先自治体の保育施設入園担当係名 申込先 江戸川区役所保育係の窓口 ※申込先自治体の締切日の1週間前まで(厳守)には申し込みをしてください。 ※転出予定での申し込みは、仮申込になります。入園希望月の前月末日までに転出し、同時に申 込先自治体の保育施設入所担当係の窓口で再度、必要な手続きを行ってください。 結果通知 申込先の自治体からの回答を受け、お知らせします。 《注意》 ・必要書類に不足があると、申込先の利用調整(選考)で不利になる場合があります。不足がないよう事前に申込先 の自治体に必要書類をよく確認してください。 ・申込先自治体の締切日までに「保護者の保育が困難であることを証明する書類(勤務証明書等)」の提出が間に合わ ない場合は受け付けできません。 ・転出予定以外で申し込む方は、原則、保護者が勤務している場合に限り申し込みや入園決定後の通園ができま す。入園後に退職(求職中)や休職をしたり育児休業を取得したりした場合等は、退園になることがあります。 ・転出日が申し込みの締切日より前の場合は、転出後に転入先の自治体で直接お申し込みください。

(15)

利用調整(選考)方法、利用調整指数について

入園の利用調整は、申込書類等により確認した内容に基づき利用調整指数(15・16 ページ参照)を適用し、 世帯指数の高い順に内定します(申し込み順は結果に関係ありません)。同指数の場合は、より保育状況が厳しい 方を総合的に判断します(16 ページ参照)。なお、「保護者の保育が困難であることを証明する書類」の提出がな い場合は、利用調整の対象となりません (11 ページ参照)。

(1)私立の保育施設(私立保育園、認定こども園、地域型保育事業)と区立保育園の違い

私立の保育施設と区立保育園では、利用調整の方法が異なります。 ◆私立の保育施設の利用調整…まず、第1希望の方のみで利用調整を行います。定員に満たない場合は、第2 希望の方、第3希望の方、という順番で利用調整を行います(第1希望優先)。 ※未見学や、保育施設側で受入が困難な場合は、希望順どおりではないことも あります。 ◆区立保育園の利用調整………希望順位にかかわらず、すべての希望者で利用調整を行います(第1希望だから 有利、第2希望だから不利ということはありません)。 ※私立・区立ともに「希望園が 1 園のみだから有利」ということはありません。

(2)2019 年4月入園時の利用調整【私立 1 回目】の注意点

【私立 1 回目】では、区立保育園の利用調整を行いません。区立保育園を併せ て申し込んだ場合、区立保育園より希望順位が下にある私立の保育施設は利用調 整の対象外となります。 例)下表の私立D保育園については、【私立1回目】では利用調整を行いません。 ※【私立1回目】の結果で入園できなかった場合に【区立・私立2回目・区立延長保育】で利用調整を行います。

(3)利用調整は、入園時(入園月)の状況で行います

利用調整は、申し込み時の家庭状況が入園時も変わりのないことを前提として行いますので、申し込み時の状 況(勤務先・日数・時間や内定の勤務先、介護・看護や就学の状況等)が入園月以前に変わった場合や入園月に退 職した場合等は、利用調整を見直します。その結果、内定にいたらない場合は、内定取消や退園になることがあ ります。 ※申し込み時に[勤務内定有]で申し込みをされた場合、入園月までに勤務を開始している内容であっても、利用 調整は内定として扱います。その後、勤務を開始した場合は、速やかに勤務証明書(開始分)と支給認定変更申 請書を提出してください。

私立A

区立B

区立C

私立D

【私立1回目】で利用調整をします。入園できなかった場合は、 【区立・私立2回目・区立延長保育】で再度利用調整をします。 【私立1回目】では利用調整をしません。 【区立・私立2回目・区立延長保育】で利用調整をします。 【私立1回目】では利用調整をしません。 【区立・私立2回目・区立延長保育】で利用調整をします。 ポイント! 申し込みのときと家庭状況が変わる可能性 がある場合は、利用調整を見直すことがあ ります。速やかに連絡してください。

(16)

(4)利用調整指数

世帯の合計指数 = 父の基準指数(上限 50) + 母の基準指数(上限 50) + 調整指数 番号 種類 基準指数 50 45 居宅外労働 40 (外勤・居宅外自営) 40 35 居宅内労働 30 (内勤・居宅内自営) 30 25 20 15 15 10 出産期間のみ保育を希望 30 上記以外の場合 15 育児休業 10 50 50 精神障害者保健福祉手帳3級程度以上 50 上記以外の程度 35 安静を要する状態 30 通院加療のため保育にあたることができない状態 20 50 35 20 50 45 40 40 35 30 (病院・施設付添) 30 25 20 50 40 20 送迎 15 5 災害 50 6 災害復旧 注意点c 10 注意点d 8 就学等 注意点c 9 不存在等 50 10 注意点e a b c d 離職票等で離職日から3か月以内、退職理由が会社都合であることが確認できた場合に限り、 勤務内定証明書をご提出いただくことにより、番号1の居宅外労働を適用します (ただし調整指数13とは重複適用しません)。 e f 勤務証明書の勤務時間・日数・給与形態等から実績を確認し、整合性のない場合は、減点とします。 シフト勤務の方はシフト表により指数を求めます。 g 外国人の方で在留資格と勤務証明書の内容に整合性のない場合は、減点とします。 h 育児時間(短時間勤務)等の場合は、雇用契約上の勤務時間をみます。 i 「上記以外の勤務」は利用調整のみの適用とし、認定は「求職活動」になります。 j 勤務している方で出産予定のある場合は、出産後の状況により指数が異なります。 番号1の居宅外(内)労働を適用します。 番号1~6を適用します。 上記に掲げるもののほか、明らかに保育にあたることができないと認められる場合 基準指数の注意点 時間は休憩時間を除きます。 入園希望月に育児休業が終了・短縮し復職をする場合は、番号1の居宅外労働を適用します。 ただし、育児休業期間終了後2週間以内に復職後の勤務証明書、または育休延長後、 育児休業の取得に関する支給認定変更申請書が提出されない場合は、求職中の扱いとします。 上記以外の介護(自宅外介護を含む)が必要 死亡、離婚、未婚、行方不明、拘禁、離婚調停中の別居等 災害等により自身の家屋の損傷、復旧等のため保育にあたることができない場合(6か月以内の実施) 災害復旧活動のため、外出を常態(6か月以内の実施) 7 求職中 求職のため、外出を常態(3か月以内の実施) 世帯主(生計中心者)が失業(自己都合を除く)し、求職のため外出を常態(3か月以内の実施) 就学・技術習得等のため保育にあたることができない場合 身体障害者手帳4級以下を所持 病院・心身通園施設等の送迎 4 月20日以上、7時間以上の付添い 月20日以上、5時間以上7時間未満の付添い 月20日以上、4時間以上5時間未満の付添い 介護・看護 月16日以上、7時間以上の付添い月16日以上、5時間以上7時間未満の付添い 月16日以上、4時間以上5時間未満の付添い 月12日以上、7時間以上の付添い 月12日以上、5時間以上7時間未満の付添い 月12日以上、4時間以上5時間未満の付添い 介護・自宅看護 重度障害者(身体障害者手帳1・2級)等により全介護が必要常時観察及び介護(食事・排泄・入浴の介護)が必要 上記以外の勤務 (注意点i) 3 疾病 入院1か月以上(予定を含む) 居宅内療養 常時病臥 2 出産 出産前後の休養のため保育が困難な場合 (出産予定月の前後2か月・計5か月以内の実施) 育児休業取得中で育児休業該当児以外の申込みの場合 精神性 一般療養 障 害 身体障害者手帳1・2級、聴覚障害者3級以上 精神障害者保健福祉手帳、愛の手帳3度以上所持身体障害者手帳3級、聴覚障害者4級以下、愛の手帳4度所持 1.基準指数 保護者(父母)の状況 (保育をすることが困難な場合) 細目 1 月20日以上勤務し、7時間以上の勤務を常態 月20日以上勤務し、5時間以上7時間未満の勤務を常態 月20日以上勤務し、4時間以上5時間未満の勤務を常態 月16日以上勤務し、7時間以上の勤務を常態 月16日以上勤務し、5時間以上7時間未満の勤務を常態 月16日以上勤務し、4時間以上5時間未満の勤務を常態 月12日以上勤務し、7時間以上の勤務を常態 月12日以上勤務し、5時間以上7時間未満の勤務を常態 月12日以上勤務し、4時間以上5時間未満の勤務を常態 上記以外の勤務 (注意点i) 内職 月12日以上、4時間以上の勤務を常態

(17)

【指数が同点となった場合】 利用調整指数が同点で並んだときは、保護者の状況、経済状況、家庭環境等を勘案し、総合的な判断で利用調整 (選考)を行います。その際、比較する主な項目は下表のとおりです。 ※表の並びは優先される順位とは異なります。 保護者が江戸川区民であること(転入予定者を含む) 利用者負担額(保育料)未納の有無 保護者の収入 18 歳未満のお子さんの数 就労実績(3か月の収入、出勤日数の実績を基に判断) 新規の申し込み(原則、転園申込より新規申込が優先) 保護者のいずれかが単身赴任等のため入園以降長期不在 申込児を江戸川区の保育ママに預けている(1 歳児・4 月利用調整時のみ該当) 就労等での拘束時間(勤務時間+通勤時間等) 祖父母の状況 番号 指数 1 +1 0 2 +1 0 3 -6 4 +1 5 +1 6 +6 再入園申込児 +1 0 再入園申込児の弟妹 +6 8 +1 9 +1 1 0 -1 0 1 1 +1 1 2 +1 1 3 +1 0 a 番号2及び3の「同居」には、別世帯であっても同一住所又は同一建物の場合も含みます。 b 番号7については、育児休業の開始月までに退園し、復職するときには退園した児童(上の子)と 同時に申込をする場合に適用します。育児休業開始後の退園は該当しません。 c d e 1 +1 ~3 0 1~2 重複適用しない 4~9 重複適用しない 番号13については、入園月に勤務を開始している場合でも、利用調整は内定として扱います。 3.総合調整指数 7 区外在住者(転入予定者を除く) 申込児を保育施設又は認証保育所もしくは企業主導型保育所に預けている方で、その施設に年齢制限があ り、継続利用ができない場合【保育証明書を提出した場合・4月の利用調整時のみ適用】 申込児を江戸川区の保育ママに預けている【1歳児・区立保育園の4月の利用調整時のみ適用】 双生児以上の申込の場合 未就学児が3人以上いる場合 申込児(転園申込児を含む)の兄弟姉妹が希望施設に在園中、又は4月の利用調整時に兄弟姉妹がすでに内定し ている場合 育児休業取得により一時退園し育児休業後に再入園申込の場合 同居の祖父母(60歳未満)が無職又は求職中の場合 2.調整指数   条      件 生活保護世帯 ひとり親世帯で同居の祖父母がいない場合 児童福祉等の観点から特に調整が必要とされた場合 保護者が身体障害者手帳4級以上、愛の手帳4度以上、精神障害者保健福祉手帳を所持し勤務を常態として いる場合 保護者が聴覚・言語障害者3級以上の場合 調整指数の注意点 翌日から求職中の扱いとします。 番号9については、連携施設が設定されている地域型保育事業は対象外です。連携施設について 番号13については、勤務開始後2週間以内に勤務証明書が提出されない場合は、勤務内定日の とは、定期的に月160時間以上預けている方のことをいいます。 保護者が求職中ですでに外勤が確定している(勤務内定証明書提出者に限る)場合 詳しくは24ページを参照してください。また、「認証保育所、企業主導型保育所に預けている方」 申込児を認可保育施設又は認証保育所もしくは企業主導型保育所に預けている方で、その施設に年齢制限があ り、継続利用ができない場合【保育証明書を提出した場合・4月の利用調整時のみ適用】

(18)

①保護者…窓口に申請に来る保護者の 名前を記入してください。あてはまる方 は前住所地も記入してください。 ②保育の必要性の有無…認可保育施設 への入園を希望する場合は「有」に○を つけてください。

(5)申請書類の記入例

③家族構成…認定を申請する児童・保 護者・同居者の氏名(別住所の保護者や 内縁者、マンション等同一建物に住ん でいる祖父母も含む)と、マイナンバー (※)を記入し、申請児の番号に○をつ けてください。子の年齢は 2019 年 4 月 1 日現在で記入してください。 ※保育施設にはマイナンバーを記入 せずにご提出ください(10 ページ 参照)。 ④利用希望時間…4 ページ(3)を参照 し、いずれかにチェックしてください。 ⑤保育の利用を必要とする事由…3 ペ ージ(2)を参照し、該当する事由にチェ ックしてください(保護者それぞれ 1 人につき 1 つずつ)。 ⑥税情報等の提供に関する同意及び 支給認定申請・利用調整に関する注意 事項…全て承諾・確認したら署名して ください。 申請書類すべて消せるボールペンや鉛筆は使用できません。

(19)

利用を希望する期間…開始希望年月を記入 し、終了日はいずれかにチェックしてくだ さい。 利用希望施設名…希望する保育施設のう ち私立の保育施設の場合は、事前に各保育 施設に連絡し、お子さんを連れての見学が 必要です。保育施設名は間違いのないよ う、正確に記入してください。 家庭で保育できない理由または転園希望理 由…申し込みをするお子さんを家庭で保育 できない理由(就労のため、病気のため等) を記入してください。転園申請の場合は、 転園の理由を記入してください。 同時に 2 人以上のお申込みの場合…2 人以 上のお子さんを申し込む場合、いずれかに チェックしてください(4 月入園の場合は 下記の注意事項をよくご確認ください)。

(20)

生活保護、住居の状況は当てはまるものに ○をつけ、賃貸や社宅の場合は家賃も記入 してください。 お子さんからみた祖父母の氏名、年齢、現 在の状況(死亡、または不明の場合は不存在 にチェックしてください)、日中の状況を記 入してください。 保護者の状況を記入してください。不存在の 場合は、「不存在の場合」欄に理由と年月日 を記入してください。 申込日現在の状況で、どちらかに○を してください。妊娠している方は、生 まれてくる子の母子手帳のコピーを提 出してください(11 ページ参照)。申込 日以降に妊娠がわかった場合は速やか に区役所保育係にご連絡ください。 育児休業を取得している方は、「取得中」 に○をつけ、現時点で確定している育児休 業の期間も記入してください。

(21)

入園決定(内定)後について

(1)提出書類

入園決定(内定)後、保護者の状況が申し込み時の状況と変更がないことを確認するため、「認定事由及び通園要 件確認書類」の提出をお願いすることがあります(下表参照)。期日や提出方法はその都度ご案内します。 ※4月入園の際は、原則全ての内定者へ書類の提出をお願いしています。 ※下記以外の事由及び状況で入園した場合は、別途必要書類の提出をお願いすることがあります。 申込時の保護者の状況 認定の事由 提出書類 注意事項 就労 就労 勤務証明書 入園日以降に勤務先で証明をもらってください。 産後休暇・育児休業 から復職 就労 勤務証明書 入園日以降、産休(育休)明け復職後に勤務先で証明をもらってください。提出がない場合、退園となることがあります。 求職中(内定有) 求職活動 勤務証明書 勤務開始後、内定先で証明をもらってください。 求職中 (月 12 日かつ1日 4 時 間に満たない勤務) 求職活動 勤務証明書 認定の事由及び通園要件を満たすような勤務日数・時間等で、 入園日以降に勤務先で証明をもらってください。 ◆申し込み時と同程度の勤務状況の勤務証明書を提出した場 合、引続き「求職活動」の扱いになります。 求職中(内定無) 求職活動 勤務証明書、 又は就職活動状 況報告書 認定の事由及び通園要件を満たすような勤務日数・時間等で、 入園日以降に勤務先で証明をもらってください。 ◆「求職活動」の認定で通園できる期間は3か月です。3か月 目の 15 日までに勤務証明書(内定不可)の提出がない場合、 3か月目の末日で退園となります。 介護、看護 介護・看護 介護・看護状況 申告書 入園時の状況で記入し、下記の書類のいずれか1つを添付し て、提出してください。 ※介護・看護を受けている方の診断書又は障害者手帳のコピ ー又は介護保険被保険者証のコピーとケアプランのコピー 疾病・障害 疾病・障害 診断書又は障害者手帳のコピー 診断書は、入園日以降の証明でお子さんを保育することが困難である具体的な内容の記載が必要です。 就学 就学 在学証明書と 時間割表 入学(進級)後、提出してください。 産後休暇後働きたい 妊娠・出産 勤務証明書 勤務開始後、勤務先で証明をもらってください。 ※提出期限までに提出がない場合は、その月から「求職活動」 の扱いとなります。

(2)通園を継続するための条件

《認定及び通園の要件》 入園後は、申し込み時の家庭状況と同程度の状況であることを、認定及び通園の要件とします。要件がなくな った場合は退園になります。また、通園期間は、お子さんが小学校に入学する年の3月末日までの保護者が希望 する期間ですが、認定及び通園の要件によって異なります。 《家庭状況等に変更があった場合》 状況に応じた書類の提出が必要です。速やかに区役所保育係及び通園中の保育施設にご連絡ください。 《退園について》 在園中に以下のいずれかに該当した場合は退園になります。 ①2か月以上にわたり保育施設への通園がない場合 ②江戸川区外へ転出した場合(所定の手続きにより引き続き通園できる場合もあります) ③定期的に確認する「保育が困難であることを証明する書類」の提出がない(認定事由の確認ができない)場合 ④退職等で、家庭で保育ができるようになった場合 ②または④の理由で退園する場合は、「退園届」と「支給認定取消申請書」を提出してください。月の初日までに 提出がない場合、その月の利用者負担額(保育料)がかかります。

(3)転園を希望する場合

転居等の特別な事情がある場合は、転園の申し込みができます。必要な書類や受付期間は新規入園の申し込み と同様です。転園が内定するまでは現在通園中の保育施設に通園できますが、転園が内定した際は、内定を辞退 しても現在通園中の保育施設には戻れません。

参照

関連したドキュメント

全体構想において、施設整備については、良好

大浜先生曰く、私が初めてスマイルクラブに来たのは保育園年長の頃だ

□一時保護の利用が年間延べ 50 日以上の施設 (53.6%). □一時保護の利用が年間延べ 400 日以上の施設

○池本委員 事業計画について教えていただきたいのですが、12 ページの表 4-3 を見ます と、破砕処理施設は既存施設が 1 時間当たり 60t に対して、新施設は

次に、 (4)の既設の施設に対する考え方でございますが、大きく2つに分かれておりま

1.管理区域内 ※1 外部放射線に係る線量当量率 ※2 毎日1回 外部放射線に係る線量当量率 ※3 1週間に1回 外部放射線に係る線量当量

本学は、保育者養成における130年余の伝統と多くの先達の情熱を受け継ぎ、専門職として乳幼児の保育に

小児科 あしだこども診療所 西宮市門戸荘 17-18 0798-51-0811 歯科 なかつじ矯正・小児歯科 西宮市高木西町 3-20 0798-65-6333 耳鼻科