• 検索結果がありません。

小学6年生 ・理科 の無料学習プリントいろいろな物のすがた

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

シェア "小学6年生 ・理科 の無料学習プリントいろいろな物のすがた"

Copied!
4
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

いろいろな物のすがた

学習日目標時間 15分月 日

次の文章から考えて、正しいものはどれでしょう。次のA~Dから1つ選び、記号

を○で囲いましょう。

花子さんはろうそくを入れたビーカーを熱湯につけ、ろうそくをとかし液体のろうにしました。 熱湯からとりだした液体のろうをしばらくそのままにしておいたら、ろうは完全に固まって固 体になりました。固体になったろうはに右下の図のように真ん中がへこんでいて、体積が 減っていました。液体の時も固体の時もろうの重さは変わりませんでした。 A ろうは同じ体積のとき、液体よりも固体が重く、 液体に固体を入れたら沈む B ろうは同じ体積のとき、液体よりも固体が重く、 液体に固体を入れたら浮く C ろうは同じ体積のとき、固体よりも液体が重く、 液体に固体を入れたら沈む D ろうは同じ体積のとき、固体よりも液体が重く、 液体に固体を入れたら浮く 液体のろう 固体のろう

①ドライアイスを水に入れると、白いけむりのようなものが出てきます。これは何でしょう。 下のA~Eから1つ選び、記号で答えなさい。

ドライアイスを使った実験をしました。次の問いに答えなさい。

A 水蒸気 B 二酸化炭素 C 細かい水のつぶ ②じょうぶなビニール袋の空気を抜いて、中にドライアイスを入れて口を閉じ、重さをはか りました。ドライアイスが見えなくなったから再び重さをはかると、はじめと比べてどうなっ ていますか。適切なものを次のA~Cから1つ選び、記号で答えなさい。 A 水蒸気 B 二酸化炭素 C 細かい水のつぶ D ドライアイスの細かいつぶ E 液体の二酸化炭素の細かいつぶ A 重くなっている B 軽くなっている C はじめと変わらない

(2)

次の現象のうち、他の4つと性質の異なる現象が1つあります。それはどれで

すか。記号を○で囲いましょう。

A はちみつのびんのふたが開けにくいときは、ふたをお湯であたためるとあけやすくなる開け 、 をお湯 あ あけ す な B 夏になると電線が垂れ下がってくる C 冬になると鉄道のレールのすき間が大きくなっている D 風船がいつの間にかしぼんで小さくなり、浮き上がらなくなった E お湯の温度を棒温度計ではかると、温度計の中の赤い棒がぐんぐん上昇し、70℃を示した ①加熱後に球がリングを通りぬけられなかったのはなぜですか

下の図のように、金属製の球とリングがあります。リングに球を通したところ、

ぎりぎりで通りぬけました。次に球をガスバーナーで加熱して再びリングを通

そうとしたところ、通りぬけませんでした。

①加熱後に球がリングを通りぬけられなかったのはなぜですか。 次のA~Dから正しいものを1つ選び、記号を○で囲いましょう。 A リングが膨張(ぼうちょう)した B リングが収縮(しゅうしゅく)した C 球が膨張した D 球が収縮した 金属製のリング ②固体・液体・気体のうち、加熱したときに体積の膨張する割合 がもっとも大きいものはどれですか。次のA~Dから正しいもの を1つ選び、記号を○で囲いましょう。 A 固体 D 球が収縮した 金属製の球 金属製のリング B 液体 C 気体 D どれも同じくらい ③リングをしばらくガスバーナーで加熱して、加熱していない球を通したらどうなりますか。 次 から も を 選び 号を○ ま う 次のA~Cから正しいものを1つ選び、記号を○で囲いましょう。 A 通り抜けられない B 最初と同じにぎりぎりで通りぬける C 最初よりも余裕で通りぬけられる

(3)

いろいろな物のすがた

学習日目標時間 15分月 日

次の文章から考えて、正しいものはどれでしょう。次のA~Dから1つ選び、記号

答え

を○で囲いましょう。

花子さんはろうそくを入れたビーカーを熱湯につけ、ろうそくをとかし液体のろうにしました。 熱湯からとりだした液体のろうをしばらくそのままにしておいたら、ろうは完全に固まって固 体になりました。固体になったろうはに右下の図のように真ん中がへこんでいて、体積が 減っていました。液体の時も固体の時もろうの重さは変わりませんでした。 A ろうは同じ体積のとき、液体よりも固体が重く、 液体に固体を入れたら沈む B ろうは同じ体積のとき、液体よりも固体が重く、 液体に固体を入れたら浮く C ろうは同じ体積のとき、固体よりも液体が重く、 液体に固体を入れたら沈む D ろうは同じ体積のとき、固体よりも液体が重く、 液体に固体を入れたら浮く 液体のろう 固体のろう

①ドライアイスを水に入れると、白いけむりのようなものが出てきます。これは何でしょう。 下のA~Eから1つ選び、記号で答えなさい。

ドライアイスを使った実験をしました。次の問いに答えなさい。

A 水蒸気 B 二酸化炭素 C 細かい水のつぶ ②じょうぶなビニール袋の空気を抜いて、中にドライアイスを入れて口を閉じ、重さをはか りました。ドライアイスが見えなくなったから再び重さをはかると、はじめと比べてどうなっ ていますか。適切なものを次のA~Cから1つ選び、記号で答えなさい。 A 水蒸気 B 二酸化炭素 C 細かい水のつぶ D ドライアイスの細かいつぶ E 液体の二酸化炭素の細かいつぶ

C

A 重くなっている B 軽くなっている C はじめと変わらない

C

(4)

次の現象のうち、他の4つと性質の異なる現象が1つあります。それはどれで

すか。記号を○で囲いましょう。

A はちみつのびんのふたが開けにくいときは、ふたをお湯であたためるとあけやすくなる

答え

開け 、 をお湯 あ あけ す な B 夏になると電線が垂れ下がってくる C 冬になると鉄道のレールのすき間が大きくなっている D 風船がいつの間にかしぼんで小さくなり、浮き上がらなくなった E お湯の温度を棒温度計ではかると、温度計の中の赤い棒がぐんぐん上昇し、70℃を示した ①加熱後に球がリングを通りぬけられなかったのはなぜですか

下の図のように、金属製の球とリングがあります。リングに球を通したところ、

ぎりぎりで通りぬけました。次に球をガスバーナーで加熱して再びリングを通

そうとしたところ、通りぬけませんでした。

①加熱後に球がリングを通りぬけられなかったのはなぜですか。 次のA~Dから正しいものを1つ選び、記号を○で囲いましょう。 A リングが膨張(ぼうちょう)した B リングが収縮(しゅうしゅく)した C 球が膨張した D 球が収縮した 金属製のリング ②固体・液体・気体のうち、加熱したときに体積の膨張する割合 がもっとも大きいものはどれですか。次のA~Dから正しいもの を1つ選び、記号を○で囲いましょう。 A 固体 D 球が収縮した 金属製の球 金属製のリング B 液体 C 気体 D どれも同じくらい ③リングをしばらくガスバーナーで加熱して、加熱していない球を通したらどうなりますか。 次 から も を 選び 号を○ ま う 次のA~Cから正しいものを1つ選び、記号を○で囲いましょう。 A 通り抜けられない B 最初と同じにぎりぎりで通りぬける C 最初よりも余裕で通りぬけられる

参照

関連したドキュメント

[r]

[r]

が多いところがございますが、これが昭和45年から49年のお生まれの方の第二

支援級在籍、または学習への支援が必要な中学 1 年〜 3

具体的な取組の 状況とその効果 に対する評価.

学年 海洋教育充当科目・配分時数 学習内容 一年 生活科 8 時間 海辺の季節変化 二年 生活科 35 時間 海の生き物の飼育.. 水族館をつくろう 三年

授業は行っていません。このため、井口担当の 3 年生の研究演習は、2022 年度春学期に 2 コマ行います。また、井口担当の 4 年生の研究演習は、 2023 年秋学期に 2

「生命科学テキスト『人間の生命科学』プロジェクト」では、新型コロナウイルスの