• 検索結果がありません。

2017年3月1日号3ページ 避難の流れと事前の準備、福祉避難所の対象者を含む要配慮者が安全に避難するポイント

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "2017年3月1日号3ページ 避難の流れと事前の準備、福祉避難所の対象者を含む要配慮者が安全に避難するポイント"

Copied!
1
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

福 祉 避 難 所 の 対 象 者

■災害が起きる前に確認しておくポイント

流や品用 動 護看・護介  要必 とるな てっよに態  に の身体状 特、ほの か りやす常備薬手、おく帳※ 意用  ち 上)や非常出し品を持 (蓄物資日最低3分以備○ す営運を設施祉福者害る は保 市で介護険施設や障 と。すで よ設さる開う避難これの所 送る生を難るできこ活とが 避てしあ安、がどな人心る す高齢者や障害のたきを障 難場所では、支避生に活難 避時一)どな館育体の校や 定な(所難避指学近身、際 な災大模規害が発生したど な震地、」は所難避祉福 「

40

の法人と「災害時における福祉避難所の設置及び運営に関する協定」を締結し、

。所たしまし定指てしと 97施避祉福の時害災を設難

 福祉避難所に直接避難していただく人は、在宅で暮らし要介護認定を受けている人や、重い障害のある人のうち、一定の要件に該当する人です。対象者には、あらかじめ聞き取り調査を行った上で避難先となる施設を選定し、お知らせします。

災害時には高齢者や障害のある人  

の避難にご協力ください

福祉避難所

市と市内40法人が協定を締結(1月30日)

■高齢者…要介護度4・5の認定を受けた人のうち、特 別な医療が必要な人、ひとり暮らしの人、高齢者のみ の世帯の人のいずれかに該当する人

■障害のある人…身体障害者手帳1・2級、精神障害者 保健福祉手帳1級、療育手帳Aのいずれかを所持する 人のうち障害支援区分5・6に該当する人、障害特性 により一般の避難所で生活を送ることが困難な人

福祉避難所の対象者

 市では、災害や防犯、交通安全、火災など市 民の皆さんの安全・安心にかかわる情報をメー ルで配信しています。ぜひご登録ください。

■新規登録方法

①登録用メールアドレス(anzen.joetsu-  city@raiden.ktaiwork.jp)やQRコード

からアクセスして空メールを送信

②自動返信されるメールの案内に従って、メー ル本文に記載されたURLのページにアクセス

③表示された登録画面に従って登録

※迷惑メール対策の設定をしている人は、ドメ イン指定受信設定をしてください。

※情報の配信は、原則として平日の午前8時30 分~午後5時15分に行いますが、場合によっ ては休日や夜間にも配信することがあります。

※火災情報は24時間配信されます。

▶問合せ…市民安全課(☎025-526-5111、内線 1464)

 災害が発生したときは、まず身の安全を最優 先し、あらかじめ指定されている福祉避難所へ 自宅から直接避難してください。指定された福 祉避難所への避難が困難である場合は、いった ん近くの指定避難所に避難し、災害が落ち着い てから福祉避難所へ移動します。

 家族や地域の皆さんの協力を得て避難するこ とになります。災害時に支援が得られるように 町内会などと事前に相談しておきましょう。

※避難先の施設が選定されていない人は、近く の指定避難所に避難してください。身体など の状況を確認したうえで、福祉避難所や医療 機関などに移動していただくことがあります。

■高齢者・障害のある人への対応

○援助が必要な人へは複数人で対応する

○緊急のときは背負って避難する

■目の不自由な人への対応

○目の不自由な人には、「お手伝いしましょう か」と声を掛けてから援助する

○つえを持つ手や手先、手首は持たず、ひじの あたりに軽く触れるか、腕や肩を貸して半歩 くらい前をゆっくり歩く

○階段などの障害物を説明しながら進む。

■肢体の不自由な人への対応

○車椅子を使用する場合、階段では必ず2人以 上で援助し、上りは前向き、下りは後ろ向き で移動する

○援助できる人が1人 の場合は援助が必要 な人の両手が自由に 使えるように、おん ぶひもなどで背負っ て避難する

■耳の不自由な人への対応

○避難を呼びかける放送などを聞くことができ ず状況の把握が遅れがちになることがあるの で、周囲の人が状況などを伝える

○真っすぐ顔を向け口を大きく動かし、はっき りと話す(筆談が必要な場合は、手のひらに 指先で字を大きく書く方法も有効)

一般の市民 軽度の障害が ある人など

指定避難所 福祉避難スペース

福祉避難所 対象者

要医療患者 医療機関 市外の介護 施設など

※このほか、福祉交流  プラザを臨時福祉避  難所として開設

40法人97施設 福祉避難所

安全メールに登録してください

 

 食などは、災害時にすぐ 持ち出せるよう身の回り に準備しておきましょう。

 設置 家具への転倒防止器具の○

窓ガラスの飛散防止対策○

○情報収集手段の確認

)ど  な法方用利  伝の板言時  害災(法方  家絡連の族○

家族や地域の皆さんへ 福祉避難所に避難される皆さんへ

~避難の流れと事前の準備~

~福祉避難所の対象者を含む要配 慮者が安全に避難するポイント~

▶問合せ…福祉課(☎025-526-5111、内線1685)

2017 3・1 広報 3

参照

関連したドキュメント

(出典)

なお、政令第121条第1項第3号、同項第6号及び第3項の規定による避難上有効なバルコ ニー等の「避難上有効な」の判断基準は、 「建築物の防火避難規定の解説 2016/

津  波 避難 浸水・家屋崩壊 避難生活 がれき撤.

がんの原因には、放射線以外に喫煙、野菜不足などの食事、ウイルス、細菌、肥満

土砂 多い 安全 自分 災害 知る 避難 確認 考える 地図 分かる 場所 危険 地域 出来る 良い 作業 楽しい マップ 住む 土砂 多い 安全 自分 災害 知る 避難 確認 考える 地図

必要量を1日分とし、浸水想定区域の居住者全員を対象とした場合は、54 トンの運搬量 であるが、対象を避難者の 1/4 とした場合(3/4

避難所の確保 学校や区民センターなど避難所となる 区立施設の安全対策 民間企業、警察・消防など関係機関等

平成12年 6月27日 ひうち救難所設置 平成12年 6月27日 来島救難所設置 平成12年 9月 1日 津島救難所設置 平成25年 7月 8日