• 検索結果がありません。

自治会ハンドブック(第三章)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "自治会ハンドブック(第三章)"

Copied!
5
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

自治連とは

府中市自治会連合会(以下、自治連という。)は、自治会同士が相互に連携協力し、共通

する諸問題を協議し解決することで、府中市内の自治会活動が発展することを目的として、

昭和43年に創設しました。

自治連の組織は大きくは2種類あり、自治体によって組織形態が異なります。1つは区市

町村単位で組織されているものです。府中市の自治連はこちらにあたり、市内自治会の上部

組織として組織されている任意の団体です。もう1つは、市内を地区割りし、それぞれに地

区連合会を組織するものです。市内にも町単位などで連合会を結成している地区があります

が、ここでいう自治連は府中市自治会連合会のことを指します。

自治連は組織の性格上、事務処理や事業の企画立案を独自で実施し、「ふれあいのある、

安全安心で、明るく住みよいまちづくり」に寄与しています。

役員構成

自治連の役員構成は会則により

定められています。役員は原則、

自治連加盟自治会の会長の中から

選任されます。

また、図でも分かるよう

に、隔月で開催している常

任理事会や、毎月行ってい

る役員会が組織運営上、重

要な役割を担っていますが、

中でも毎年6月に開催して

いる定期総会が自治連の中

での最高意思決定

機関です。自治連

の事業計画や予算・

決算などはここで

決定します。

環境対策 副部長 定期総会

常任理事会

顧 問・相談役

会 長

監査役

事務局長

事務局次長

役員会

総務部長 会計部長

総務副部長 会計副部長

生活安全 対策部長

環境対策 部長

福祉対策 部長

生活安全 対策副部長

福祉対策 副部長 副会長

(2)

自治連の事業

1 自治会の指導、育成及び援助

新任の自治会長に対し研修を実施することで、円滑な自治会運営をフォローしています。

また「自治連ニュース」を年3回発行し、自治連の事業などを中心に各自治会へ周知をして

います。

2 自治会に関する調査・研究、及び研修

平成16年より始めた自治会アンケートを数年ごと

に実施し、自治会の現況を調査・研究しています。

平成22年に実施したアンケートは、37ページの

『資料編』にてご覧いただけます。

また、地域で抱える課題に対し、自治会として取り組

むことができるように、防災施設や福祉施設への見学・

研修や、講演会を実施しています。

事業実績など、詳しくは22ページをご覧ください。

3 三部会事業の実施

防犯や防災、交通安全などに対する啓発・研修を

行う生活安全対策部、ごみ問題や環境美化に対する

啓発・研修を行う環境対策部、高齢者の見守りや育児支援などの福祉問題に取り組む福祉対

策部会の三部会があり、それぞれが事業を行っています。

事業実績など、詳しくは22ページをご覧ください。

4 会員相互の親睦

親睦事業を通して会員同士にコミュニケーションが生まれることで、自治会の横のつなが

りが強くなります。

5 自治会未加入者の加入促進事業への支援、協力

平成19年度に東京都の助成事業として「自治会加入促

進PRパンフレット」を作成しました。また、平成22年度

には府中市からの委託事業として、パンフレットを改訂・

増刷し、既存の自治会や自治会未加入者等に対して配布し

ています。

6 自治会が抱える諸問題を吸い上げ、協議・解決

文化センター単位で「自治連と地域市民の集い」を開催

することで、それぞれの地域の自治会から意見や要望を

聞き、協議しています。

「町会・自治会に加入しましょう!」

▲自治連ニュースは文化センター

(3)

自治連主体事業について

自治連では、年に一度の大きな行事として、独自でイベントや講演会等の事業を実施してい

ます。事業にあたっては様々な工夫をして、楽しく真剣に研修に取り組める環境を作り上げて

います。

▼実施した主体事業

・「望ましい老い支度」

~幸せに生き続けるために~

・「どうする・どうなの・ごみ問題」

~美しく・住みよいまちづくりのために~

・「トコトン懇談会」

~どうする府中のごみ問題~

・「高齢者福祉のつどい」

~老後を幸せに過ごすために~

・「防災講演会と音楽演奏会」~備えあれば憂いなし~

・「福祉の集いと音楽演奏会」~住みなれた地域で安心安全な老後を過ごすために~ ▲「福祉の集いと音楽演奏会」 7 行政や関係諸団体との連絡、連携、調整

自治会と市を結びつけるため、橋渡しとしての役割を務めています。年に一回「自治会

長と市長との懇談会」を企画し、自治会長と市が直接対話できる機会を設けています。

▲自治会長と市長との懇談会の様子 ▲市とも連携し、事業に協力をしています

生活安全対策部事業について

生活安全対策部では、防災、防犯に対する啓発を中心に、様々な先進施設の見学や研修など

を実施しています。

▼見学・研修を実施した施設

・横浜市防災センター

・立川防災館

・東京ガス根岸工場及び新宿・東京ガスショウウインドウ

※大地震対策研修

・産業技術総合研究所つくばセンター

※地震・マグマのメカニズムについての研修

(4)

福祉対策部では、高齢者や子育てなどに対する啓発を中心に施設の見学・研修などを実

施しています。

▼見学・研修を実施した施設や事業

・調布市知的障害者養護施設「そよかぜ」、「すまいる」

・八王子市片倉台自治会と「福祉ネットワーク」について情報交換会開催

・心身障害者福祉センター、特別養護老人ホーム「鳳仙寮」

・「望ましい老い支度」講演会

・介護予防推進センター、特別養護老人ホーム「あさひ苑」

・都立多摩総合精神保健センター

・府中市高齢者支援課による「介護保険について」講演会

環境対策部では、ごみ減量、環境美化などに対する啓発を中心に施設の見学・研修やなどを

実施しています。

▼見学・研修を実施した施設

・多摩川衛生組合、府中市リサイクルプラザ

・渋谷区役所・墨田区役所の屋上(緑化事業)視察

・二ツ塚処分場(日の出町)

・昭和電工川崎工場(リサイクル工場)

環境対策部事業について

福祉対策部事業について

事務局事業について

自治連事務局では、自治連の運営事務の他に様々な活動を行っています。

1 定期総会の開催

組織を運営していくうえで、最も重要なものです。総会は、毎年6月に実施しています。

2 自治会長と市長との懇談会

毎年10月ごろに自治会と市を結ぶ事業の一環

として、自治会長と市長との懇談会を実施してい

ます。

3 新任自治会長の研修会

自治会長としての経験を生かして、自治連役員

が新しく自治会長になった方へ、講義や質疑など

を通してそのノウハウを伝えます。

4 自治連ニュースの発行

年に3回発行しており、自治連についての近況

をお伝えしています。

5 自治連と地域市民の集い

文化センター圏域単位で実施することにより、

各地域別の課題や意見を集約し、解決に向けて

活動しています。

▲定期総会には多くの方が出席します

地域市民の集いは11箇所で実施し、

(5)

自治連ホームページの開設

自治連では、平成21年よりホームページを開設しました。ホームページでは、最新の情報

をはじめ、会則などの情報、過去の自治連ニュースを見ることができます。

府中市自治会連合会ホームページ

〔http://www.fuchu-jichiren.com〕

自治連の加盟推進運動

自治連は自治会の上部組織として、自治会の活動が発展することを目的に様々な支援・研修

を行っています。しかし、その一方で自治連への加盟自治会は年々増加傾向にあるものの、全

体の約半数であり、十分とは言えません(表1)。加盟団体が多くなることにより、自治連活

動をより多く、また、広い地域の自治会に対して行うことができるため、加盟率の向上が求め

られます。

自治連会長をリーダーとし、東部・中部・西部の3班に分かれて、地域ごとに各自治会と話

し合い、問題点を抽出することにより、未加盟自治会が自治連に加盟しやすい環境の整備を行

い、加盟を働きかけ、加盟自治会数の増加を図っています。

自治連未加盟の自治会は是非、ご加盟ください。

府中市 自治連 検索

いろいろな情報が

載っています。

ぜひご覧ください。

180 185 192 195 196

219 214 209 210 207

表1 自治連加盟団体数の推移

問合せ先

▽府中市自治会連合会事務局

(中央文化センター5階)

電話・FAX:

042-367-1112

受付時間:

午前 10 時~午後 3 時

(月曜日、水曜日、金曜日)

未加盟自治会数

参照

関連したドキュメント

(実 績) ・協力企業との情報共有 8/10安全推進協議会開催:災害事例等の再発防止対策の周知等

17)鶴岡市自殺予防対策ネットワーク会議について

取組の方向  安全・安心な教育環境を整備する 重点施策  学校改築・リフレッシュ改修の実施 推進計画

学生は、関連する様々な課題に対してグローバルな視点から考え、実行可能な対策を立案・実践できる専門力と総合

防災 “災害を未然に防⽌し、災害が発⽣した場合における 被害の拡⼤を防ぎ、及び災害の復旧を図ることをい う”

→ 震災対策編 第2部 施策ごとの具体的計画 第9章 避難者対策【予防対策】(p272~). 2

また、当会の理事である近畿大学の山口健太郎先生より「新型コロナウイルスに対する感染防止 対策に関する実態調査」 を全国のホームホスピスへ 6 月に実施、 正会員

国では、これまでも原子力発電所の安全・防災についての対策を行ってきたが、東海村ウラン加