• 検索結果がありません。

平成23年度 発見の歴史(物理学)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2018

シェア "平成23年度 発見の歴史(物理学)"

Copied!
43
0
0

読み込み中.... (全文を見る)

全文

(1)

YAMAGATA UNIVERSITY

2011年ノーベル物理学賞

加速膨張する宇宙

http://www.nobelprize.org/

(2)

YAMAGATA UNIVERSITY

2011年ノーベル物理学賞

“Some say the world will end in fire;

Some say in ice…”,

(Robert Frost, Fire and Ice, 1920)

What is the fate of the Universe? Probably it will end in ice if we are

to believe this year’s Nobel Laureates.

They have carefully studied several dozen exploding stars, called

supernovae, in faraway galaxies and have concluded that

the expansion of the Universe is speeding up .

(3)

YAMAGATA UNIVERSITY

本題に入る前に・・・

皆さんの『体重』はどうして ?? kg なのでしょうか?

『物質』は『分子』から出来ている

水分子 H2O  1 mol の重さは 18g 水素分子 H2  1 mol の重さは 2g

『分子』は『原子』から出来ている 水素原子 1 mol の重さは 1g 炭素原子 1 mol の重さは 12g

人の体は70%が水で、あとは炭素、窒素、まあそんなもの。

『体重』は結局原子の『個数』(何 mol あるか?) で決まる。 H OH

H H

(4)

YAMAGATA UNIVERSITY

本題に入る前に・・・ 原子の重さは

例えば炭素は

原子核+6個の電子

炭素の原子核は

陽子 6個 中性子 6個

陽子・中性子の中には クォーク 3個

原子核の重さは

電子の重さの何万倍

『体重』を決めるのは 原子核の個数

原子核の重さは

陽子・中性子の数で決まる

『体重』は結局、陽子・中性子の数

クォーク3個の質量は

陽子の  約100分の1 陽子の質量の99%はどこから?

= 『体重』の99%はどこから来るのだろうか?

(5)

YAMAGATA UNIVERSITY

2011年ノーベル物理学賞受賞者

Saul Perlmutter

1959, Champaign-Urbana, IL, USA Lawrence Berkeley National Laboratory,

Berkeley, CA, USA, University of California,

Brian P. Schmidt

1967, Missoula, MT, USA Australian National University,

Weston Creek, Australia

Adam G. Riess

1969, Washington, DC, USA Johns Hopkins University,

Baltimore, MD, USA, Space Telescope Science Institute, Birth

Affiliation

(6)

YAMAGATA UNIVERSITY

関連するノーベル物理学賞

1978年 アーノ・ペンジアス、ロバート・W・ウィルソン 宇宙マイクロ波背景放射の発見

2006年 ジョン・C・マザー、ジョージ・スムート

宇宙マイクロ波背景放射が黒体放射の形をとること およびその非等方性の発見

(7)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙の構造: 天動説 ~ 16世紀

(8)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙の構造: 地動説 16世紀

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/57/Heliocentric.jpg

(9)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙の構造: 太陽系

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Solar_sys8.jpg

(10)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙のはてを探る

そもそも『宇宙の果て』はあるのだろうか?

光の速度 300 000 000 m/s → 秒速 30万 km

※ 地球の円周は 4万 kmなので

『光は一秒で地球を7回転半回る』(30/4=7.5)と言われます。

地球と太陽との距離 1億5000万 km

→ 太陽で発した光は 15000/30 = 500秒後、 8分強後に地球に到着

→ 今見ている太陽は 『約8分前の太陽』

遠くの星を観測する = 過去の宇宙の様子を観測する事

(11)

YAMAGATA UNIVERSITY

距離の単位 『光年』

太陽まで距離 1億5000万 km 冥王星までの距離 約60億 km

・・・・

宇宙の話では、距離の単位に『光年』を使う。

・ 光が一年かけて進む距離

・ 30万 km × 60 × 60 × 24 × 365 ~ 950 000 000 万 km 9兆5千億 km

・ 太陽系に最も近い恒星(プロキシマ・ケンタウリ) 4.22光年

・ 今回の話 超新星までの距離 数十億光年

(12)

YAMAGATA UNIVERSITY

星までの距離を測る

通常、距離は『視差』を利用して測定される。

宇宙の大きさを測るには少し無理がある

(13)

YAMAGATA UNIVERSITY

星までの距離を測る

この部分の光だけが、地球に到達する。

(14)

YAMAGATA UNIVERSITY

星までの距離を測る

同じ明るさの星でも・・・・・

遠いと『暗く』

近いと『明るく』 見える

(15)

YAMAGATA UNIVERSITY

星までの距離を測る

大事な事は

・ 同じ明るさの星

・ 本当の明るさが分かる星

を利用する事

『暗い』 ⇔ 『遠い』

『明るい』 ⇔ 『近い』

『標準灯』

が必要!!

(16)

YAMAGATA UNIVERSITY

セファイド変光星

国立科学博物館 『宇宙の質問箱』より セファイド変光星 周期的に明るさが変化

変光周期と絶対等級(明るさ)に関係がある 周期が分かると、星の『真の明るさ』が分かる!

『見かけの明るさ』と比較すると、星までの距離が分かる!

(17)

YAMAGATA UNIVERSITY

星は『近づいている?』それとも『遠ざかっている?』

星までの距離は 『標準灯』 があれば測定できそう!

星の速度を測るにはどうしたらいいのだろうか・・・

ヒント

(18)

YAMAGATA UNIVERSITY

ちょっと実験

・ 440Hzの音をiPhoneから出す

・ iPhoneを紐付きの袋にいれて

・ 振り回す!!

(19)

YAMAGATA UNIVERSITY

ドップラー効果

近づく 高く聞こえる

遠ざかる 低く聞こえる

(20)

YAMAGATA UNIVERSITY

光のドップラー効果

近づく 青の方にずれる

遠ざかる 赤の方にずれる

『赤方偏移』

(21)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙の膨張速度測定

明るさから 距離をはかる

色から

膨張速度をはかる

(22)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙は『膨張』それとも『縮小』している?

Edwin Hubble, Astronomy 15 (1929) 168-173

650万光年 326万光年

(23)

YAMAGATA UNIVERSITY

ビッグバン宇宙論

http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Universe_expansion.png

宇宙は『火の玉』から始まった

現在の宇宙: 膨張

膨張 収縮

停止

?

(24)

YAMAGATA UNIVERSITY

本当に『ビッグバン』なんてあったのだろうか?

電子

原子核

電子は『原子』の中に束縛されている

低温

高温

電子

原子核

電子と原子核は自由に移動可能

『プラズマ状態』

(25)

YAMAGATA UNIVERSITY

ビッグバンの証拠

低温

高温 光

直進出来る

直進出来ない

『晴れ上がり』

(26)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙の晴れ上がりと『宇宙背景放射』

『晴れ上がり』 宇宙が十分冷え、

宇宙が『晴れ上がり』、

宇宙を満たしていた光が、

自由に進む事が出来るようになる 宇宙が十分冷え、

宇宙が『晴れ上がり』、

宇宙を満たしていた光が、

自由に進む事が出来るようになる

晴れ上がりの時の『光』

宇宙背景放射を見つける事

⇔ ビッグバンの証拠 

(27)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙背景放射の発見

1978年 アーノ・ペンジアス、ロバート・W・ウィルソン 宇宙マイクロ波背景放射の発見

宇宙が絶対温度3度の『光』で満たされている事を発見

2006年 ジョン・C・マザー、ジョージ・スムート

宇宙マイクロ波背景放射が黒体放射の形をとること およびその非等方性の発見

(28)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙背景放射: 現在の理解

W ilkinson

M icrowave

A nisotropy

P robe

: WMAP プロジェクト

宇宙背景放射のゆらぎの程度

(29)

YAMAGATA UNIVERSITY

背景放射とインフレーションモデル

(30)

YAMAGATA UNIVERSITY

星の一生

原始星想像図

http://www.naoj.org/

原始星

赤く見える星

クジラ座ミラ

牡牛座アルデバラン・・・

赤色巨星

シリウス伴星・・・

超新星爆発 軽い星

重い星

(31)

YAMAGATA UNIVERSITY

Ia型超新星

白色矮星の生成

連星からガスを取り込む 質量増加

質量が太陽の1.44倍になると (チャンドラセカール限界)

超新星爆発

http://www.pha.jhu.edu/~bfalck/SeminarPres.html

明るさはいつも同じ

『標準灯』

(32)

YAMAGATA UNIVERSITY

超新星の見つけ方

3週間後同じ場所を撮影 星が増えていたら、フォローアップ撮影

明るさの時間変化

Ia型超新星の 予想曲線

超新星の型を決定

.Ia、Ia、Ib、Ic,Ⅱ型超新星、 極超新星などがある

(33)

YAMAGATA UNIVERSITY

Ia型超新星による宇宙膨張率の測定

見つかった超新星の色 赤方変位から位置を推定

Ia型超新星(明るさ一定) 『見かけの明るさ』を予想

『観測した明るさ』と比較

(34)

YAMAGATA UNIVERSITY

Ia型超新星による宇宙膨張率の測定

Ia型超新星の等級

赤方偏位 = 超新星までの距離

赤方偏位から 予想される明るさ

明るい 暗い

予想よりも暗く見えている

予想よりも明るく より遠くに

加速膨張

より近くに 減速膨張

(35)

YAMAGATA UNIVERSITY

加速膨張する宇宙

80億光年 80億光年

(36)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙は膨張し続けているのだろうか?

もっとも遠いIa型超新星 SN 1997ff による測定

ADAM G. RIESS 他

THE ASTROPHYSICAL JOURNAL, 560:49-71, 2001

予想と観測した等級の差

明るい 暗い

(37)

YAMAGATA UNIVERSITY

背景放射とインフレーションモデル

(38)

YAMAGATA UNIVERSITY

なぜ宇宙は加速膨張しているのだろうか?

物質間の重力 →  引力 減速

宇宙を大きく広げようとする 『斥力』  が働いているはず

実は未だに 『斥力』 の元は明らかでない

ダークエネルギー

(39)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙を構成するもの

物質

ダークマター

ダークエネルギー

「ふつ うの物質」 4.6 %

「ダークエネルギー」

「ダークマター」

「 暗黒物質」 23.3 %

(40)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙の進化: 現在の理解

(41)

YAMAGATA UNIVERSITY

The findings of the 2011 Nobel Laureates in Physics

have helped to unveil

a Universe that is to 95% unknown to science .

And everything is possible again .

The findings of the 2011 Nobel Laureates in Physics

have helped to unveil

a Universe that is to 95% unknown to science .

And everything is possible again .

宇宙の95%が 『未知』 である事が明らかに!!

(42)

YAMAGATA UNIVERSITY

参考書籍

『4%の宇宙』

宇宙の96%を支配する“見えない物質”と“見えないエネルギー”の正体に迫る リチャード・パネク (著), Richard Panek (著), 谷口 義明 (翻訳)

出版社: ソフトバンククリエイティブ (2011/8/10) ISBN-10: 4797365781

ISBN-13: 978-4797365788

(43)

YAMAGATA UNIVERSITY

宇宙図

http://www.nao.ac.jp/study/uchuzu/

参照

関連したドキュメント

Then it follows immediately from a suitable version of “Hensel’s Lemma” [cf., e.g., the argument of [4], Lemma 2.1] that S may be obtained, as the notation suggests, as the m A

Besides the number of blow-up points for the numerical solutions, it is worth mentioning that Groisman also proved that the blow-up rate for his numerical solution is

Yin, “Global existence and blow-up phenomena for an integrable two-component Camassa-Holm shallow water system,” Journal of Differential Equations, vol.. Yin, “Global weak

In particular, we are able to prove that for Volterra scalar systems with a creep kernel a(t) such that a(0 + ) > 0; the finite-time and the infinite-time L 1 -admissibility

But in fact we can very quickly bound the axial elbows by the simple center-line method and so, in the vanilla algorithm, we will work only with upper bounds on the axial elbows..

Amount of Remuneration, etc. The Company does not pay to Directors who concurrently serve as Executive Officer the remuneration paid to Directors. Therefore, “Number of Persons”

※短期:平成 31 年度~平成 32 年度 中期:平成 33 年度~平成 37 年度 長期:平成 38 年度以降. ②

(単位:千円) 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 1,772 決算 2,509 2,286 1,891 1,755 事業費 予算 2,722 2,350 2,000. 1,772 決算